全5件 (5件中 1-5件目)
1

メリークリスマス~!クリスマスですね~。サンタさんは来ましたか?我が家のサンタさんは、昨日、プレゼントを確保するためにか飛んださ!ふぅぅ~、なんとか間に合った。娘の希望は、wii の動物の森サンタさんからのサイン息子の希望は、pspのゲームソフト「喧嘩番長3」4Gのメモリ今年も我が家担当のサンタさんはお財布が寂しいけど、某大型店のポイントも溜まっていたので、予定より安く入手出来たじぇい。ラッキー!子供たちはサンタさんに手紙を書いた。娘はサンタさんにサインをおねだりしたのよ。何だか、去年友達が頼んだら、サインをくれたんだとか・・・。しかも、英語で・・・。カタカナじゃぁね~。我が家のサンタさんは、スペルを間違えないようご丁寧に書いてくれました。ふぅぅぅ~。と、朝起きて、息子の一言「ちゃんと来てる~♪ あっ!ちゃんとサインも書いてあげた?」「・・・・・・・」「いや、書いてあった?」「どうだかね~?」と、知らんふり・・・。もはや、自分が白々しいとまで感じる・・・。コイツ、やっぱりわかってるのか?娘は信じているから、夢を壊さないように気を使うまでの余裕・・・。コイツ、やっぱり信じてるフリをしてたのか?そういえば、昨日の夕方、私の携帯に旦那からメールが来て、「プレゼントは買えた?」ってメール文。何気なく息子が開いた・・・・。私の携帯、子供たちは自分のもののように使うのよね~。とっさに出た私の一言「はっ?何言っちゃてんのかね?訳わかんないよね~」旦那・・・可哀想?でも、旦那が子煩悩だったらこんなに私が苦労はしないのだ。ブツブツ・・・。これが決定的か?ドヨ~ン・・・。まぁ、お兄ちゃんは来年は中学生。サンタさんは来ないことになっているからいいか。娘はめっちゃ信じているから大切にしてあげようっ!今夜は、旦那の実家でクリスマスパーティー!初めて、丸ごとのチキンを焼いてみようと思ってます。凧糸を買い忘れたから買いに行かなくっちゃっ!初挑戦!上手く焼けるかなぁ~?ルンルン♪
2008/12/25
コメント(6)
昨日、息子の受験票につける証明写真を撮った。近くの駅にあるボックス。夕方に行ったので、足早に歩いていたら、娘「見てみて~、こんなに早く歩けるよ~」私「そういう競技があるんだよ。競歩っていうの。ね~お兄ちゃん」兄「そうそう」調子に乗ってもっと激しく歩く娘。すでに先へ進んでる・・・・。娘「見てみて~、私、京子!」誰だよっ!!お兄ちゃんと大笑いしてやっとこ着いた。娘がカーテン越しに笑わせるのよ。なかなか撮れなくてさぁ~。まったくっ!困った娘だ。髪も坊主にしたばかり、カーテンの中で白いシャツに着替えさせ、息子は初めての体験。耳の大きい息子。真正面から写真をとると、ドラゴンボールのピッコロみたいだな。まぁ、いいかぁ。あ~今日も笑った。
2008/12/24
コメント(6)
前記事に続いて、娘は大きな間違いを犯しました。お風呂に入っていたとき、「九九を毎日練習するといいよ」「え~、何回?」「一日一回」「ちんちん、かいかい?」・・・・・・・・。シャワーの音で聞こえなかったのかもしれないが、そういう間違いはとってもデンジャラス!!お兄ちゃんの影響か?うちの娘・・・娘ですよね~???そうそう、確かに娘を産んだはず・・・。号泣!!
2008/12/23
コメント(6)
子供って面白い。娘はまだ知識を貯めている最中なので、色々間違って覚えることも多いのですよ。その中で最近、大爆笑したのをひとつ。娘 「ここってコウモンだっけ?」と頭をさして聞いてきた。私 「・・・・・・?つむじ?」娘「違う、ん???」私 「もしかして、それって、毛根のこと?」二人 あっはっはっ~!肛門毛根確かに、音は似ているけど、そこに肛門があったら、○んこだらけになっちゃうじゃん!私 「外で間違わなくて良かったね~!!」娘 「危なかった~!」
2008/12/11
コメント(8)

行事が多くてちょっとヘトヘトです・・。学習発表会も終わり、個人面談も終わりました。幼稚園の同窓会も無事成功して、一息ついた所です。息子とコミュニケーションを深めるべく(口実)、内職でコツコツ貯めたお金で、自分のPSPを購入しました。新型3000モデルだから、画像もいいぞぉぉ!合間を作って一緒にモンハンをやってます。息子がすごく楽しみにしてくれて、モンハンの中でも鬼ごっこしたり、アイテム交換したり、決闘したり?してます。もちろん、コミュニケーションの取り方はそれだけじゃありませんよ。誤解のないように♪区立の中学校の志望校を提出しました。悩みに悩んで、近い進学校よりも、もともと指定校の少人数の中学に決めました。やっぱり、そっちの方が先生も生徒の雰囲気が良かったし、少人数で盛り上がりには掛けるけど、先生と生徒の距離がすごく近い。勉強に関しても目が行き届きそうです。レベルもまぁまぁみたい。本人は近いってことにこだわってましたけど、越境者も多い進学校は、進学目的や下済みもしてる子が多いようで、最初からついていけないような気がするし、人数も多いと飛び抜けるのは至難の業・・・。保守的ですけど、息子にはあっち方がいいと思いました。本人も設備や雰囲気も気に入ってくれたのと、友達も多いからと最終的には納得してました。その他に力試しとして、都立中学を受験します。まぁ、倍率が半端じゃないから無理だとは思うのですが、社会見学のつもりで挑戦してみることにしました。何よりも好きな水泳を続けられるし、高校受験が無いのが魅力。しかも、息子の好きな理科の設備が充実してます。お弁当なのがキツイですが、ランチボックスもあるらしい。まぁ、倍率を考えても、受かる子の方が一握りなので、落ちても恥ずかしくないと思ってます。中学なら落ちても公立に行けますからっと軽い考えです。親もこんな感じだから、息子も緊張感がなく落ち込むこともなさそうです。日曜に都立の中学校の試験説明会にも連れて行きました。チンプンカンプンでもなかったような・・・?わかってないような・・・?実際の時間内にかけるかが問題ですよね。個人面談でも、「こんな成績で申し訳ないのですが、受験します」って言って来ました。こんな時期迫って・・・。さすがに、止められはしなかったけど「最初から無理と思って受けるのではなく、やるだけののことはやって、」と言って下さいました。さ~て、どうやって勉強させようかなぁ~。塾に通わせるつもりはないし、本人もさらさら無い。試験は自分の考えを表現する力をみる問題が多いので塾に通ってどうにかなるものなさそうな・・・。採点法も良くわからないし、そこが挑戦してみる価値がある要因なのですがね。担任の先生が伝授してくれた方法は、12月いっぱいに毎日100字で自分の考えを書く練習。1月中旬までは200字。試験日までに300字書くといいらしい。例えば、今日はこの石ころについてとか、物語についてとか、社会情勢についてとか・・・。「じゃぁ、お母さんと一緒に交換日記する!」・・・本当か~?とりあえず、日記と過去問を一緒にやってみようと思います。さっそく、願書も貰ってきました。中に本人が志望動機や得意な趣味とか書くところあるの。こりゃ、面白い。どんなこと書くのかな~?写真も撮らなきゃっ!駅の証明写真だな。息子が喜びそうだ。何だかイベントが増えて楽しい気分です。
2008/12/04
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


![]()