全17件 (17件中 1-17件目)
1

植えて3年目の桃の木を花が咲いている時に移植したのだが3本のうち2本が根付くことなく枯れてしまった。【春の植替時】RIMG4342春の植替え posted by (C)桃太郎畑の整備が遅れて、花が満開の時の植え替えとなってしまった訳だが、植え替えの時期にも問題はあったのだろうが、開花のためのダメージや植替後に雨が降らなかった等の悪条件も重なり枯れてしまったものと思われる。移植した3本は、いづれも極早生桃のはなよめで、晩生のゆうぞらの後釜にと考えていたのだが、一からの出直しとなってしまった【左の2本が枯れてしまった】RIMG4947枯れた桃の木 posted by (C)桃太郎晩生の桃は、特に害虫被害が酷く、収穫率も50%以下となってしまうため、晩生のゆうぞらをやめて極早生のはなよめに切り替える予定だった極早生桃のはなよめだったら、6月中旬から下旬頃の収穫なので無農薬栽培も夢ではないと思っていたのだが・・・・・また一からの出直しとなってしまった。( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.29
コメント(0)

今日は、朝から雨模様。こんな日は、外仕事が出来ません。そこで急遽ブドウの袋掛けを行いましたこんな時、屋根付は便利ですねぇ~先ずは大粒ナイヤガラから。この大粒ナイヤガラは、私はあまり好きではないのですが、子供達は大好きなんですよジューシーなところが良いらしいんです。【大粒ナイヤガラ】RIMG4937ナイヤガラ サイズ変更 posted by (C)桃太郎スチューベンは、まだ少し早い気がするのですが、雨で他の仕事が出来ませんので、ついでに袋を掛けちゃいました【スチューベン】RIMG4950スチューベン サイズ変更 posted by (C)桃太郎摘粒しながらの袋掛けだったので結構時間がかかりました来週からは、緑のカーテンとなっているネオマスカットとスチューベンの袋掛けをする予定です【袋掛け後:左側が大粒ナイヤガラ、右側がスチューベン】RIMG4956袋掛け サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.26
コメント(0)

ブルーベリーのミスティの実を付け過ぎて枝が折れそうになっておりますミスティは、家の稼ぎ頭の1本です。春に半分ほどに摘果したのですが、まだこんなに付いています。【今にも枝が折れそうです】RIMG4917ミスティの着果状況 サイズ変更 posted by (C)桃太郎これから実が肥大してきますので、これ以上枝が持ちそうにありませんとりあえず、首吊り??じゃなかった。誘引することにいたしました。【このままでは折れてしまうので紐で誘引しました】RIMG4918ミスティの誘引 サイズ変更 posted by (C)桃太郎先日から折れちゃいけないと思って熟したものからつまみ食いをしていたのですが、これがまたおいしいのですよお味は、酸っぱ味も殆どなく、種も全く気にならずGoodですよ。最近は、家のおチビちゃん達が味を覚えて保育所から帰ってくると一目散にブルーベリーのところに行って、おやつ代わりに食べるので、私のお口にはなかなか入らないです。人工授粉も一切してなくてもこの実付きですし、実も結構大きくて粒が揃っていますから、ミスティはホント最高の品種だと思います【ミスティ19mm:殆どの粒が良く似た大きさです】RIMG4914ミスティ19mm サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.24
コメント(0)

ブドウの緑のカーテンの芯止めはしてあるので良いのですが、今度は脇芽がドンドン伸びるようになってきました【脇芽がドンドン伸びてきています】RIMG4889脇芽 サイズ変更 posted by (C)桃太郎今はブドウの実が肥大する重要な時期なので、ブドウの実に養分が行くように脇芽を整理しなくてはなりません。【ブドウの肥大が始まっています】RIMG4891ネオマスカット サイズ変更 posted by (C)桃太郎脇芽の葉を一枚か二枚残し、その先を切り捨てます。作業は、高枝切り挟みで行います。緑のカーテンの見た目も良くなるので一石二鳥です。【脇芽を整理後の緑のカーテン】RIMG4893脇芽整理後 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.22
コメント(0)

今年は、梅の花が咲いている時に、雪が降るなどして梅の収穫は無理だとあきらめていたのですが、少しばかり結実しまして、ようやく収穫の運びとなりました。収穫と云っても、まだ4年目の木ですから、たかが知れています。【紅映梅】RIMG4899紅映梅 サイズ変更 posted by (C)桃太郎紅映梅は、当地のブランド梅で肉厚で種が小さくて紅くなる梅干用の梅ですこの紅映梅は、皇室への献上梅にもなっています。一升五合ほど収穫いたしましたしかし今年は、3月に石灰硫黄合剤を一回散布しただけで、あとは全く防除しなかったので、三分の一ほどは虫にやられておりました。買って来た梅と一緒に梅干にします【収穫した梅】RIMG4902収穫 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.21
コメント(0)

家のキウイフルーツはゴールドキウイなのですが、毎年雄花が先に咲いてしまって花の時期がずれてしまいます。そこで、雄花を冷凍保存しておいて雌花が咲いてから人工授粉しているのです【冷凍保存しておいた雄花】RIMG0479雄花の保存 サイズ変更 posted by (C)桃太郎その結実状況はと云いますと、マアマアと云ったところでしょうか。今年は2回しか受粉しなかったので、その日に咲いていたと思われる花が結実していると云った状況です。【こんなにたくさん結実している場所もあります】RIMG4873たくさんの結実 サイズ変更 posted by (C)桃太郎【ほどよい結実状況のところもあります】RIMG4874ほどよい結実 サイズ変更 posted by (C)桃太郎当然受粉した日に花が咲いていた場所しか結実していないので、結実状況にムラがあります。来年は、もう少し回数を増やさなければと思っています。少しばかり早いのですが、摘果も済ませましたそんなに食べられないので、基本1ケ所に1個残しの摘果にしました【摘果後】RIMG4875摘果後 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.18
コメント(0)

いつの間にかザクロの花が咲いていました毎年スカシバ被害に遭い、昨年も一つしか実が生りませんでした。【ザクロの開花】RIMG4862ザクロの開花 サイズ変更 posted by (C)桃太郎今年もスカシバ被害が目立ちます木が穴だらけです。恐らく幹の中は空洞になってしまっているのでしょう【スカシバ被害】RIMG4866スカシバ被害 サイズ変更 posted by (C)桃太郎【スカシバ被害で枝が折れ曲がっているものも・・・】RIMG4871折れ曲がった枝 サイズ変更 posted by (C)桃太郎こんな状態ですから、当然木が大きくなりません一つでも実が付いてくれればと願っています。【ザクロの木】後ろの木は取り木で増やしたものです。RIMG4868ザクロの木 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.18
コメント(0)

ブルーベリーの初収穫は、ほろ苦い収穫となりました。心配が的中しまして、先日の雨で熟し始めていたオニールが全て裂果してしまいました。レカには裂果は見られません。収穫前のオニールには雨対策が必要なようです【オニールの裂果】RIMG4848オニールの裂果 サイズ変更 posted by (C)桃太郎【オニール:20mm】RIMG4857オニール20mm サイズ変更 posted by (C)桃太郎今後の栽培の参考にするため品種の特徴を記しておきます。【オニールの特徴】 ・樹姿 開帳性 ・自然結実率 適度 ・裂果 雨で裂果する ・実の大きさ 20mm ・食味 甘い。酸味なし、種は気にならない【レカに裂果は見られません】RIMG4850レカ サイズ変更 posted by (C)桃太郎【レカ:17mm】RIMG4860レカ17mm サイズ変更 posted by (C)桃太郎【レカの特徴】・樹姿 直立性・自然結実率 適度・裂果 なし・実の大きさ 17mm・食味 甘酸っぱい、少々酸味強し、種は気にならない *私見によるものですのであくまでも参考程度に( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.17
コメント(0)

早生のブルーベリーが俄然色づいてきた今年、初結実のものもあるので是が非でも味見をしてしてみたい。ここで心配なのは、やはり鳥の先制攻撃である全ての木にネットを掛けたいのだが、鉢がたくさんあるのと実の付いてないものまで掛ける必要はないので、収穫するものだけを入れておく場所を作った順に収穫時期の来たものだけを入れて、収穫しようと云う算段だ【収穫場所にネットを張りました】RIMG4842ネット張り サイズ変更 posted by (C)桃太郎今のところ色づいているのは、レカとオニールだけなのだが、どちらも今年初結実のため是非味見をしてみたいところである。早速、収穫用ネットの中に入れたのだが、今度は梅雨の雨で実が裂果しないか、いささか心配だ。さあ~収穫まで、あと四、五日の辛抱だ【レカ】RIMG4844レカ サイズ変更 posted by (C)桃太郎【オニール】RIMG4846オニール サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.15
コメント(0)

今日から梅雨に入った模様とラジオで言っていた。梅雨入りまでに、やっと昨日で桃、梨、りんごの袋掛けが終わった。袋掛けにまるまる二週間近くかかったどちらにしても梅雨入りまでに間に合って良かった。あとは葡萄の袋掛けだけだ。【手前が桃、奥の黄色い袋が梨、左の白い袋がりんご】RIMG4836袋掛け後 サイズ変更 posted by (C)桃太郎ご覧のように草も良く伸びている。梅雨に入るとまたまた良く伸びるので、今日は下草を刈っておいたいちおう急ぎの仕事は終えたのでこれで一安心だ。あとはボチボチやるさ( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.13
コメント(0)

暑い~ 暑い~ 暑いはずです。今日は32度の真夏日だそうです。さて、今日の作業は、梨の徒長枝の整理です天気が良いので徒長枝が伸びまくっております。【徒長枝が良く伸びた梨の木】RIMG4820整枝前 サイズ変更 posted by (C)桃太郎このままでは、徒長枝に養分がいってしまい実が大きくならないので、徒長枝を整理すると同時に、徒長枝に花芽を付けさせる作業です。今の時期は梨の花芽形成の時期ですから、うまくいけば徒長枝にも来年の花芽が付きます花芽を付けたい芽の一芽か二芽上のところで徒長枝を切ります。【ピンチ前の徒長枝】RIMG4826ピンチ前 サイズ変更 posted by (C)桃太郎【ピンチ後:このように花芽を付けたい芽の上で切ります】RIMG4827ピンチ後 サイズ変更 posted by (C)桃太郎それから、来年使いたい徒長枝は、45度くらいに倒して誘引しておきます【このように来年使いたい枝は誘引しておきます】RIMG4840誘引 サイズ変更 posted by (C)桃太郎この作業も今のうちにしておかないと、木が硬くなって棚に固定できなくなってしまいます【整枝後:綺麗になったでしょう】RIMG4829整枝後 サイズ変更 posted by (C)桃太郎草生栽培のため草も良く伸びておりますが、草の中にもこんなに可愛い花が咲くものもあります。【ひるがお】RIMG4831ひるがお サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.12
コメント(0)

我が家のブルーベリーも、いよいよ色づきが始まってきましたよ最初に色づいてきたのは、レカとオニールでした。収穫間近かと言っても、両方とも今年は10粒ほどの味見程度しか生っていないんですけどね。【レカ】RIMG4816レカ サイズ変更 posted by (C)桃太郎【オニール】RIMG4819オニール サイズ変更 posted by (C)桃太郎まだネットも張っていないので、鳥に見つかったらおしまいですね両方とも今年は、初めての結実なので是非味わってみたいですね明日にでもネットを張っておこうかなぁ~( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.11
コメント(0)

昨年、棒苗で購入した柚子の多田錦ですが、枝葉も少し伸びて柚子の木の様相を呈してきました。【現在の柚子の苗木の様子】RIMG4809柚子の苗木 サイズ変更 posted by (C)桃太郎今年、初めてお花が二つ咲きました今年は、まだ実を着けないとは思うのですが、栽培者の性とでも申しましょうか、いつのまにか綿棒でスリスリやっちゃってる桃太郎です。【今年初めて柚子の花が二つ咲きました】RIMG4808柚子の花 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.10
コメント(0)

果樹を栽培する者にとってハラハラ、ドキドキの季節になってきました。ジューンドロップ又は”六月の雫”とも言いますね。やっと春に付けた実が少し大きくなった6月頃に生理落下する現象を云うのですが、品種や諸条件により異なります。木にとって一番良い状況にもっていこうとする自然の間引きですが、実の着き過ぎ、樹勢が強過ぎる時などには特に生理落下が多いような気がします我が家のプルーンもジューンドロップが始まりました既に、落下しているものもありました。【落下したプルーン】RIMG4796落果 サイズ変更 posted by (C)桃太郎これから落下すると思われる果実もポツポツと見受けられます。【これから落下すると思われる実】RIMG4793落果寸前 サイズ変更 posted by (C)桃太郎あらかじめジューンドロップを見越して少し多目に残して摘果したのですが、今年はどれくらい残るのでしょうか【現在の着果状況】RIMG4799着果状況 サイズ変更 posted by (C)桃太郎おやおや 今頃花の咲いているものまでありますよ【プルーンの狂い咲き】RIMG4805狂い咲き サイズ変更 posted by (C)桃太郎プルーンも4年目ともなると、木も相当大きくなってきましたよ玄関先に、こんな大きな木があると、やはり鬱陶しくなりますね。困ったものです【植えて4年目のプルーンの木】RIMG4798プルーン4年目 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.08
コメント(0)

未だに梨とりんごの袋掛けが終わっていないのだが、どちらを先にするか迷ったが、梨にはもう暫らくするとイラガが発生するため、梨の方を先にすることにした梨の実は既に親指の先くらいの大きさに成長している。【二十世紀の幼果】RIMG4772二十世紀 サイズ変更 posted by (C)桃太郎前にも述べましたが、今年はカメムシをはじめ害虫が非常に多い年である嫌なことにカメムシは袋の上からでも汁を吸うのでヤッカイだ昨年も袋の上から随分とやられた。今年は、二重袋を使用してみた。【梨の二重袋】害虫、鳥の被害、すれ傷から果実を守る!梨(なし)用果実掛袋 幸水、豊水用 二重袋 K-12価格:(50枚入)635円(税込、送料別)けっこう厚みもあるから、これで万全だとは思うのだが・・・・・梨の木は幸水以外は成長優先のため数少ないので、すぐに終わってしまった【袋掛け終了】RIMG4775袋掛け サイズ変更 posted by (C)桃太郎袋を掛けていて感じたのは、赤星病が多いことに気が付いた赤星病は黒星病ほど気にしてはいないのだが、明日にでも防除しよう【梨の赤星病】RIMG4776赤星病 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.05
コメント(0)

今年のりんごの結実状況は、どうだろうか私が受粉を行ったのは一箇所に2花受粉したのだが、みつばちが働いてくれたとみて、3個、4個と結実しているものがたくさんあるようだお陰でたくさん実が付き過ぎて小粒になってしまっている。【今年の結実状況】RIMG4767結実状況 サイズ変更 posted by (C)桃太郎しかし、桃の袋掛けの時にも言ったように今年は害虫の当たり年のようだりんごもたくさんの実が虫にやられているようだ。【チョキリ虫にやられたと思われるりんご】RIMG4771虫喰い サイズ変更 posted by (C)桃太郎今年は害虫が多いようなので、早目に袋掛けをしないと良い実がなくなってしまう。未だにモチベーションが上がらず、袋掛けが遅れ遅れになっているので、例年なら一次摘果、二次摘果と行うのだが、今年はいきなり本摘果して袋掛けをしてしまおうしかし、梨の袋掛けもまだなのでどちらを先にするか迷ってしまうなぁ~【千秋りんごの幼果】RIMG4766千秋 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.04
コメント(0)

我が家の葡萄による緑のカーテンが、窓の上まで届きほぼ出来上がりました。今のところ70%の出来でしょうかこれから葉っぱが大きくなって窓を覆い尽くしてくれます。ぶどうの緑のカーテン、いいですよ~皆さんも始めませんか【ほぼ出来上がった緑のカーテン】RIMG4757緑のカーテン サイズ変更 posted by (C)桃太郎家の中に差し込む日差しも葡萄の葉のお陰で和らいできました。日差しで透き通った葉っぱの色も涼しげです【家の中から見た感じ】RIMG4758家の中から サイズ変更 posted by (C)桃太郎ぶどうの花穂も大きくなってきました。例年なら今頃開花するのですが、今年は一週間程度遅れているようです【ぶどうの花房】RIMG4763花房 サイズ変更 posted by (C)桃太郎( あしたからの頑張る力となります。) ←1日1回のクリックをお願いします。
2010.06.02
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


![]()