全4件 (4件中 1-4件目)
1
土佐犬が飼い主に咬みつくという事故が起きた亡くなられた飼い主さんのご冥福をお祈りする2歳3歳4歳、この時期を乗り越えると犬もやや落ち着き、「咬み犬」から脱する傾向に向く飼い主も咬み犬対応にやや「慣れる」アスランが大型犬であったら・・・他人事ではない咬まれた飼い主も、咬んだ犬も不幸だ犬を飼うときは、飼う事ができる犬種を選ぶ(個体差はあるが、犬種による大まかな性質・気質・気性など)生後2ヶ月ぐらいのときに持ち上げてみておとなしい仔は成長してもおとなしい(絶対ではないが、ドーパミン受容体5種類のひとつの遺伝子タイプの長短で、長いのが攻撃的とされるところから)幼犬の時期に母犬や兄弟犬と過させ、犬の社会性を学ばせる約6ヶ月で成犬となる従順な性格なら「咬み犬」にはなりにくいコマンドをよくきけても、自我が強く人によってなど、反抗的なところがみられたら要注意!2歳3歳4歳、突然「咬み犬」になるかも!振り返ると、思いあたることがないだろうかそうなる前に、飼い主が変わる(飼い方を変える)「幸せな飼い主、幸福な犬」とは、言いよどむが一緒に暮らすのも何かの縁、笑って過したい食って、飲んで(水です!)、腹全開で寝言を言うおっさんアスランは、確かに笑える「咬み犬」にしない飼い主の責任は、笑えるほどに重い
2008.06.28
コメント(2)
「咬み犬」と化したアスランは、まさにモンスター襲い掛かってくる顔つき、唸り声、鳴き声コマンドは効かない、おやつもダメそこにいつものアスランはいない人の世は、このモンスターが大流行モンスター・ペアレントモンスター・ペイシェントクレイマーにDQN無差別・無分別な行為、等々いったいどうなっているんだ漠然とした不安と不信感溢れる情報を消化しきれないといっそう混乱に拍車がかかる手っ取り早く「安心」を得る「モンスターはすべからく異常者で自分(正常だと思っている)とは違う」やれ、うつだ・アスペルガーだ・ボーダーだええい、わからなければ△△症候群だふと気づく、そんな自分がモンスターだモンスター・アスランにしないはモンスター飼い主にならないこと梅雨時期のアスランは臭い(年中臭いが・・・)少し熱めのお湯でしぼったタオルでゴリゴリ、もといゴシゴシ拭いてやろう虐待ではない、スキンシップだ!おやつが待ってるぞ、アスラン!
2008.06.22
コメント(2)
今朝の地震にはは驚いた親戚の家の電話もさっきようやくつながり声が聞けたさて、問題;「鶏とたまご」どちらが先かニワトリが生まれる卵ならば、たまごが先ニワトリが産んだ卵ならば、鶏が先さて、犬のしつけの基本「信頼と主従関係」問題犬(飼い主)はこれが問題?アスランにとって「信頼と主従関係」どちらが先か曰く、◆主従関係ができれば、おのずと信頼も築ける◆主従関係など無い=犬は人間を従える気などない犬の個性、持って生まれた性格・気質 とりまく環境、とりわけ飼い主との生活これら全てが関係してくるよな…アスラン?で、なんで咬みつきたくなる?そう、いままで一緒に暮らした犬も猫も(その他も)何の問題もなかったわけではない(カメは噛み付きにきた)でも、咬みついたのはアスランだけ「時代背景」「今時の子」「水」「餌」?「鶏肉とたまごの黄身、どっちが先か」アスランなら、まず鶏肉、あとで黄身アスランの前に居たのはケンタッキー・フライドチキンが好物だった今時の子、アスラン(もう、おっさんだが・・・)一度も鶏の骨をやっていない(味噌汁かけ飯も)ネギやたまねぎ・鶏・砕ける骨などは与えない、が今の常識アスラン曰く「ケンタをくれたら主従関係&信頼関係も即、成立!」もちろん、アスランにケンタはない答え;鶏 (鶏=Chicken、たまご=Egg:Cが先)そうか、「主従=しゅ」のほうが「信頼=しん」より先アスラン、やっぱり餌より訓練だ!
2008.06.14
コメント(2)
アスランは散歩に行かない散歩が怖いのだ散歩が怖いのは、飼い主を信頼していないから(…なのかも、しれない)先日、スーパー散歩を見たスーパーカブのハンドルに紀州犬を繋いで、散歩しているのだスピードも犬が「走る」程度に出ているそれが、一匹ではないハンドルの左右に1匹ずつ2頭引きだ!自転車で散歩は、時折見かけるが単車のカブで2頭は、唖然とした(それも、白い紀州犬!)犬は強いリーダーに従うリードを引っ張る犬を自転車で引っ張ると、おとなしくなる(…こともある)危険なのと、道交法違反?等を考えるとけっしてお勧めはできないが(やってはイケナイ!)あまりに賢そうな顔つきの2頭の紀州犬に、見惚れてしまったひそかに、アスランを自転車にくくりつけ「全速力で走る」機会を狙っている
2008.06.07
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1