のんびり楽しく手作り生活

のんびり楽しく手作り生活

PR

プロフィール

monica.be

monica.be

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

tuyo83417 @ Re:私の実家訪問とランチ(06/25) 「書き込む」ボタンをタップしても画面が…
tuyo83417 @ Re:私の実家訪問とランチ(06/25) 更新が止まっていたので心配していました…
tuyo83417 @ Re:私の実家訪問とランチ(06/25) 更新が止まっていたので心配していました…
monica.be @ Re[3]:私の実家訪問とランチ(06/25) マママローさんへ こんばんは。 義母の…
マママロー @ Re[2]:私の実家訪問とランチ(06/25) monica.beさんへ まるでドラマを見終わっ…
2020年01月23日
XML
カテゴリ: 料理
昨年オーブンレンジを買い替えましたが
使っていたものとほぼ同じ
東芝の過熱水蒸気オーブンレンジを選びました。
自動メニューをあまり使わないまま買い替えたので
今度のは色々試したいと思っています。

過熱水蒸気の機能を使った
「焼きそば」を作ってみました。


普段は古いオーブンの角皿を使っていますが
焼きそば作りには材料を直接置くので
コーティングされている新しい角皿を使いました。
綺麗に洗った角皿に焼きそばの麺を3つ置きます。



料理集に従って野菜や肉を乗せます。
キャベツ・もやし・ピーマン・豚肉



オーブンに入れて給水カセットをセットします。



メニューの「焼きそば」を選んでスタート
(加熱時間は約22分)



調理終了
250℃のオーブン+蒸気の調理です。



カリッと焼けています。



野菜を避けて麺に粉のソースを混ぜます。



角皿のまま焼きそばを混ぜましたが
この角皿は加工されているので焦げ付きません。
カリッとした部分もあって鉄板で作られた
屋台の焼きそばみたいになりました。
このままテーブルに出して皿によそっていただきました。

フライパンで作ると麺も野菜もやわらかくなりがちですが
これは麺がカリっとして野菜の色も食感も残り
想像以上に美味しかったです。
材料乗せて放ったらかしで調理で楽ですし
焼きそばは今後この方法で作ろると思います(多分w)




ご訪問ありがとうございました











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年01月25日 08時48分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: