全8件 (8件中 1-8件目)
1
とらこ 妊娠36W5d 妊娠前から胃の調子が悪く、良くならないままつわりに突入。 つわりが治まるも食欲が出てきて食べている間はいいのでつい食べ過ぎて食後にもたれる。 最近赤ちゃんが下がって来たせいもある けど胃の調子がいい。 毎朝、実家の母が野菜ジュースを作ってくれる。 野菜はにんじん、キャベツ←父による自家製。りんごだけ購入。 胃痛にキャベジンっていうくらいだからキャベツって胃に優しいのかな? これってエコ節約で健康生活。私の理想です。 ことら 3歳5ヶ月18日キャベツ嫌いだけど畑で収穫を手伝い、柔らかく煮たキャベツは食べられるようになりました。
2010.03.28
コメント(0)
とらこ 里帰り出産で実家に帰ってます。 実家の近くの保育園に一時預かりでたまに通えることになりました。 大阪でも利用してましたがなかなか予約が取れません。 実家は鹿児島ですが初日来月8日から通えることになりました。予約も大阪に比べて取りやすいし料金も安く、時間も長いです。 本当はことらを3年保育で幼稚園に通わせることを考えてましたが入園が出産と重なるので辞めました。4月からは一時預かりを利用しながら赤ちゃんも含めのんびり育児が出来たらいいけどふたりを育てるってどんなだろう。まだ想像つきません。
2010.03.22
コメント(0)
とらこ 妊婦35週3日 父方の祖父母のお墓参り 桜島です。 活発に噴火してますが風向きが反対だったので灰にはみまわれず。 今日は大阪の黄砂の方に軍配かも。 ことら 3歳5ヶ月11日 お外でおしっこしたくなる。 原っぱでたちしょんできず。 都会育ちなもんで… フェリーに乗ったのが嬉しいみたい。
2010.03.21
コメント(1)
とらこ34週5日 飛行機で里帰りし転院。 紹介状を持参。 妊婦検診、実家のある自治体は14回無料。 とらこは住所の異動をしていないので実費。 8000円近くかかる。今まで通り1回3000円の補助券を後日住んでいる自治体に申請することになる。つまり立て替え。 出産費用は転院前より安い。ケアもよく、スタッフも多い個人病院。ことら連れでも気にならないし、入院中も病室に家族が入れる。 転院前の病院は実の子供でもNGだった。二人目以降なら個人病院がいいかも。 出産一時金(42万円)が保険組合から直接出る制度を利用して手だしは6万円ほどの予定。 経過はちょっと骨盤が緩んでいるのか子宮が柔らかくなりすぎ。 あともう少しお腹にいてもらわなければ…。
2010.03.15
コメント(0)
とらこ 33週目 大阪から鹿児島の実家に帰省、里帰り出産。 ことらも一緒。 とらきちが同行してくれた。 ことらは臨時的に2歳になってもらう(笑)3歳から子ども料金だし…。 こんなに喋る2歳はいないと思うけど。 鹿児島は火山灰が凄い。実家の近くも降ってます。
2010.03.14
コメント(0)
株主優待を商品で受け取ってます。 この時勢配当がつくだけましだし、株価はとりあえず安定。株主優待まであればまずまずと考えてます。 JALの株式は持ってませんでしたが株主優待を期待して株主になった方も結構いるのかと新聞の投書を読んで思いました。 株式はやはりリスクがあります。 リスクを背負える範囲以上になったら辞めるくらいの覚悟も大切かも。 さらに株式で穴埋めなんてとらこのような素人には無理です。 ことら3歳と4ヶ月28日 昼間のオムツは取れたかな。 たまに保育園の一時保育に預けるとストレスなのかお漏らしする
2010.03.08
コメント(1)
とらこ 英語しゃべれません。 とらきちは帰国子女だしお仕事上やお友達がいるから国際電話も掛かってきます。 スカイプかメールにしてくれたらいいけどそういう訳にいかない時は電話も来たりして。 とらこは彼は留守だと伝えるのが精一杯で連絡先も満足に聞き取れません。 英語は必要だと感じるのは三十路過ぎてからです。 子供達にはスタンダードかもしれません。どのようにしたらいいかわかりません。 英語の塾って月1万円はするし。 耳がいいのは今のうち。でも中身がないと英語すら役に立たないこともわかっているし。 これからの教育ってとらこの頃とは環境も違うのかしら? 人間的なものは普遍だろうけど。 ことらが日に日に自分の気持ちを伝えられるようになって来てる分そんなことを考えたりします。 それにしても教育費ってお金掛からないように出来ないものかな? 幼稚園は2年保育にしたからとりあえず今年はいいけど…。
2010.03.07
コメント(0)
所得税の医療費控除を受けて還付金が入金された。 今回は早かった。 手続きも2月始めに済ませたからかも。 e-taxのリライタがないからオンライン申告はできなかったけどホームページから入力して印刷すれば計算は不要なので早い。 でも医療費がかからないことが一番。 今回は妊婦検診の費用が掛かってるから来年も申告かも。 ことら 3歳4ヶ月20日 昼間のオムツは外れる。たまにお漏らし。
2010.03.01
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
