全6件 (6件中 1-6件目)
1
里帰り出産で帰省中、住民票のある場所で選挙出来ません。 帰省先で選挙可能です。 不在者投票宣誓書・請求書を住んでいる街の選管に提出する 以下 22年7月11日執行の参議院通常選挙の当日、出産の為帰省しています。以下の記 載が真実に相違ないことを宣誓し、あわせて不在者投票用紙等を請求します。 ○年○月○日 氏名(ふりがなも) 生年月日 現住所、電話番号 送付先、電話番号 本人が投票日に不在者投票事由がある旨の「宣誓書・請求書」を書き、さら に、投票用紙等の送付先を明記して、選挙人名簿に登録されている選管宛に郵送 します。 選管から「投票用紙・不在者投票証明書・不在者投票用封筒」が送られて来た ら、滞在先の選管に行き不在者投票をします。 (不在者投票の期間は、公示日の翌日から投票日の前日までです) その際、前持って投票用紙に投票する人の名前を書いたり、不在者投票証明書 の封筒を開けたりしてはいけません。そのまま滞在先の選管に持参して下さい。 滞在先の選管遠いです。 赤ちゃん連れて遠い選管まで行く気になる選挙戦でしょうか? 子どもの未来のための一票なのですが…。
2010.06.27
コメント(0)
チビとら 生後2ヶ月6日 まだ里帰り中。 帰省先で新生児訪問を受ける。 しっかり他機関と連携出来ていてことらの3歳半健診まで手配してもらえた。 チビとらはBCGと3ヶ月健診をこちらで受けられることになった。 予防接種の費用は無料だそうでほっとした。 ことら 3歳8ヶ月11日 この4月から日本脳炎予防接種の第1期が再開したらしい。 知らなかった(>人<) 現住所の保健センターが教えてくれた。 3歳児は4歳までに2回接種。 大阪に戻ってからでもいいけど蚊に刺される頻度は田舎の方が多いし…。 こちらで無料で受けられるか問い合わせ中。 予防接種のスケジュールや任意接種の費用はチェックが大変。 子ども手当ても嬉しいが任意接種のワクチンの確保や費用を充実した政策を求めます。
2010.06.21
コメント(2)
ことら 3歳8ヶ月10日 お漏らしまだします。 昼間はトレーニングパンツ。 夜は紙オムツ。 保育園では出来るのに…。 チビとら 生後2ヶ月5日 オムツかぶれできる。 布から紙オムツへ。雨続きの九州南部。うちは衣類乾燥機があるので助かります。 日頃も鹿児島は火山灰のせいで洗濯物外に干せないこともあるから。 でもコストかかるなあ。 ゴミも溜まる。 またオムツ買わなきゃ。 新生児サイズとSサイズと迷ったけどSサイズにしました。 ウエストはまだ行けそうだけど股上が足りなくなって来ました。 2ヶ月であっという間に大きくなります。
2010.06.20
コメント(0)
4月に出産したとらこベビとらももう2ヶ月です。ブログますます放置状態でお祝いコメントいただいていたのに返事も出来ず・・・。Eryさんとことこママさんまっちさんどうもありがとう二人の子育ては大変。というかまだ実家だけど・・。さっきまで珍しくふたりお昼寝してたのでブログ書いてました。もう起きたけど・・・。時間のやりくりって主婦には必要。暇じゃないのよ!!でもこころにはゆとりがほしいですね。ことらを必要以上に怒ってしまったり。ことらも迷惑でしょう。パンツまた濡れておもらし。
2010.06.18
コメント(2)
すすぎの水を半分に減らせます石鹸のアルカリ性を中和するからです。フリースの毛羽立ちをなくせるのでフリース地のオムツ洗いに使えます。グリセリン大さじ1から2をすすぎに加えて肌の保護にもなります。
2010.06.07
コメント(0)
重曹で洗濯洗濯物5Kg温水40Lに重曹 大さじ4から5液体石鹸 20CC酸素系漂白剤 大さじ3から4*塩素系は色落ちします
2010.06.06
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
