全4件 (4件中 1-4件目)
1
実家に半年もいる間一度も通帳記入しなかったし、郵便物も見てなかった。 久しぶりに通帳記入。 第一生命が株式会社になったので契約者は株式を保有する選択肢があった。 悩んだけど株式選択。 端株が現金化され9万円ほど振り込まれてました。 配当は一株900円だった。 けど上場当初からすると下がってます。 やっぱり9万円嬉しいなあ。
2010.09.27
コメント(0)
実家のある田舎から大阪の自宅に戻って来て冷蔵庫は空っぽ。 買い物に行くとすぐに3000円超える。 野菜高いなあ。 実家ではトマトときゅうり腐るほどありました。 自家製です。 ネギも地植えだし。 なんか買う気になりません。 ネギくらいベランダに植えようかな。 ネギは根っこだけ残して水に浸けておくと伸びて来てもう少し食べられます。 でも旦那さんにはあまり見られたくない。 節約のつもり・うちの実家では普通のことだけど「そんなに苦労させてるのか」って気になってたらしい。 考え過ぎ! 単に楽しんでるだけです。
2010.09.26
コメント(0)
毎年敬老の日には何を贈ろうと9月になったら考えるものでした。 年末と年度末に続けて祖母を亡くしました。 とらきちのばあちゃん87歳とらこのばあちゃん100歳。 ことらはひいばあちゃんのこと覚えてるかなあ。 チビとらはとらきちのばあちゃんが亡くなって1ヶ月後に生まれました。 あと1ヶ月元気だったらと悔やまれます。 実家に電話してことらはじいちゃんばあちゃんとお話しました。 今度からは息子たちと両親との敬老の日になりそうです。 代が変わったということなのでしょう。
2010.09.20
コメント(0)
半年実家だったとらこと子ども達。 産前1ヶ月と産後は元気になってからも。 産後2、3ヶ月はゆっくりさせてもらったけど後は家事全般はこなさなきゃ、居候の身だったので。 昼間でも4人の食事プラス子ども3人の準備。 近所の妹たちが来ていたりで賑やかでした。 急に昼間自分たちだけになると寂しいものです。 今までホームシックになったことなかったのに。 というより両親の有り難さをしみじみ感じました。 体もちらほらダメージが来て病院にお世話になったりもする両親。 もう甘えられる歳でもないけど両親が受け入れてくれたことで大変だった産前も乗り切れました。 子ども2人を育てる生活はちょっと手を抜かないと余裕がなくなってしまいます。 気持ちの余裕があるのが幸いです。体力勝負だけど今のところ体調が良いのでなんとかなりそう。 あとは旦那の体調が良くなることです。 チビとらの存在が彼の癒やしになればいいけど…。
2010.09.19
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

