腰痛からの復帰おめでとうございます。

>嫌韓感情が広まったせいなのでしょうか、日本では米韓同盟に亀裂が生じていることを好意的に捉える風潮がありますが、全く困ったものです。
まったくです。嫌韓厨のみなさんは感情で語るから韓国や中国とかわらないですね。
韓国などは雑魚キャラ放っておけばいいんです。問題は中国・・・・。
(2006.09.25 10:33:31)

むうみんの脳内妄想

むうみんの脳内妄想

PR

Profile

むうみん@ぶたぢる

むうみん@ぶたぢる

Calendar

Favorite Blog

映画「モンテクリス… New! 七詩さん

「うつ」のその後 New! 征野三朗さん

頑張る夏の花 猫の机さん

安倍さんが準主役の… 風2534さん

~アトピー奮闘日記~ YU27さん

Comments

mgrknmor@ viagra pills ka fg viagra online cheap viagra <a href…
http://buycialisky.com/@ Re:( ´,_ゝ`)プッ 大韓民国臨時政府の法統ですって(11/08) paypal viagra and cialis sitescialis 5 …
http://buycialisky.com/@ Re:中国の野望(仮題)(08/02) r20 cialiscialis wmvcialis generika int…
http://buycialisky.com/@ Re:米陸軍新司令部の座間移転、政府が受け入れの方針(08/04) cialis bestellen wodifferences between …
http://viagraessale.com/@ Re:( ´,_ゝ`)プッ 大韓民国臨時政府の法統ですって(11/08) best viagra pills in india <a href=…
http://viagraessale.com/@ Re:中国の野望(仮題)(08/02) el medico de cabecera te receta viagra…
2006.09.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 腰痛が治ったので、今日から更新を再開します。まずは 18日のエントリー

米の対北制裁に反対 首脳会談で韓国大統領

 【ワシントン=山本秀也】韓国の盧武鉉大統領は14日、ホワイトハウスでの米韓首脳会談を終えた後、記者団に対し、北朝鮮の弾道ミサイル発射をめぐる対北追加制裁に反対の意向を表明した。米韓は北朝鮮の核・ミサイル問題を外交手段で解決する基本方針は確認したものの、ブッシュ米政権が重視する追加制裁への反対表明で、米韓の溝は広がる形となった。

 盧大統領は、北朝鮮による7月のミサイル発射後に韓国がコメ、化学肥料の北朝鮮向け供与をすでに差し止めたことを指摘。米側が求めている国連安保理決議を踏まえた追加制裁については、「この時点で検討すべきではない」と述べ、同調を拒んだ。

(2006年9月15日 産経新聞)




米韓会談:北朝鮮対応で根本的違い鮮明に 制裁強化と融和

 【ワシントン笠原敏彦】ブッシュ米大統領と盧武鉉・韓国大統領は14日のホワイトハウスでの会談で、北朝鮮核問題の6カ国協議を通した平和的解決を目指すことを再確認した。しかし、盧大統領は会談後の会見で「南北関係を傷つけることは望まない」と述べて追加制裁には反対の見解を示した。7月のミサイル発射を受けて北朝鮮への制裁強化を目指す米国との立場の違いが露呈した。

 ブッシュ大統領は会見で「金正日(総書記)は孤立よりも良い道があることを理解すべきだ。彼の6カ国協議への復帰拒否により(北朝鮮を除く)5カ国の同盟は強化された」と関係国の団結を強調した。これに対して、盧大統領は制裁強化問題について「6カ国協議の失敗の可能性を考える時ではない」と指摘し、追加制裁の検討は時期尚早との考えを示した。

 今回首脳会談の重要な目的は「米韓関係の悪化が指摘される中で」(米議会筋)ことだった。 このため、会談では両国間の対立要因である北朝鮮への制裁強化問題などについては当初から協議の対象から外された

 会見では両首脳ともシナリオ通りに「強固な米韓同盟」を強調した。しかし、盧大統領は質問を受ける形で「 韓国には米国の追加制裁が6カ国協議の成功の機会をそぐのではないかとの懸念がある 」と口にした。また、ミサイル発射後に北朝鮮への食糧・肥料の援助停止を行ったことで国連安保理非難決議の義務を履行したとの立場も示し、韓国は追加制裁には応じない姿勢を示唆した。

 両首脳の会談は今回で6度目。ブッシュ大統領が会見で一度も盧大統領の名前を呼ばなかったことが、両者の冷えた関係を象徴した。

(2006年9月15日 毎日新聞)




社説2 韓国は対北政策の再検討を

 ホワイトハウスで行われた14日の米韓首脳会談で、北朝鮮政策を巡る日米と韓国の立場の違いが鮮明となった。7月の弾道ミサイル発射を受けて日米が北朝鮮への制裁強化に動いていることに、韓国の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が明確に反対を表明したためだ。

 北朝鮮の紙幣偽造などの経済犯罪については、同国と同盟関係にある中国でさえ一部制裁措置をとっている。北朝鮮を6カ国協議に復帰させ、大量破壊兵器問題の平和解決を図るには、国際社会が結束して圧力を強化すべき段階を迎えている。韓国に対北政策の再考を求めたい。

 盧武鉉大統領がワシントンでブッシュ大統領と会談するのは昨年6月以来、3回目だが、双方の亀裂は年々拡大している。両首脳は北朝鮮の核・ミサイル問題の平和解決をめざす点では一致した。しかし盧大統領は記者会見で、日米が国連安全保障理事会決議に基づき対北追加制裁措置の発動に動いていることには「さらなる制裁を話す段階ではない」と反対した。

 ブッシュ大統領は昨年の会談時には北朝鮮の金正日総書記に「ミスター」の敬称をつけたが、今回は呼び捨てにして不快感をあらわにした。北朝鮮が米国の金融制裁を理由に6カ国協議への復帰を拒み、ミサイル実験に続いて核実験の準備と思わせる動きを示しているからだ。

 しかし金融制裁は北朝鮮の紙幣偽造や麻薬密売などの国際経済犯罪に対するもので、この点では中国も米国と共同歩調をとっている。北が制裁解除を求めるなら、まず経済犯罪をやめなければならない。韓国はこの分野での対米協力にも消極的だ。

 安倍晋三官房長官は15日、国連決議に基づく対北金融制裁を近く閣議決定する意向を表明した。このままでは日米と韓国の亀裂は修復困難になりかねない。

 今回の会談では、米軍が保持する有事における韓国軍の作戦統制権を韓国に移管する協議を積極的に推進することを確認した。2012年の移管を求める韓国に対し、米国は2009年の移管を逆提案している。米国が韓国防衛への関与を前倒しで縮小する動きといえ、ここにも米韓同盟のあつれきがうかがえる。

(2006年9月17日 日本経済新聞社説)

酋長の指揮棒を手にご満悦の盧武鉉大統領 「 韓国には米国の追加制裁が6カ国協議の成功の機会をそぐのではないかとの懸念がある 」という言葉が盧武鉉大統領の口から発せられた時、事前に米国国務省と会談内容について打ち合わせを行った韓国の外交通商部担当者は、言葉を失ったことでしょう。「両首脳が関係の良好さを内外にアピールする」ために、「会談では両国間の対立要因である北朝鮮への制裁強化問題などについては当初から協議の対象から外された」にも関わらず、盧武鉉大統領はアメリカの対北朝鮮政策を批判した上、金正日擁護とも取れる発言をしたのですから。

 今回の米韓首脳会談では「強固な米韓同盟」を内外にアピールすることが目的でしたが、盧武鉉大統領の発言によって同盟の前提となる「国益」や「価値観」の共有が出来ていないことが露呈されてしまいました。同盟の前提が崩れた以上、アメリカは自国の安全保障に影響を与えない範囲で朝鮮半島に展開している兵力を引き上げると思われます。会談後の記者会見でブッシュ大統領は「作戦統制権を政治問題にするべきではない」と述べ、作戦統制権問題では政治的配慮は行わず、純軍事的な観点で処理を行う意向を示しています。

 兵力引き上げ後に朝鮮半島に残るアメリカ軍の規模は確定していませんが、漏れ伝わってくるところでは有事の際の調整要員だけを残すという案、1万人程度の陸軍部隊を残すという案が出ているようです。いずれの案でもアメリカ軍は大幅に削減され、特に空軍部隊が朝鮮半島に残らないという点が注目されます。現在の日本の防衛計画は朝鮮半島に一定程度のアメリカ軍部隊が駐留していることが前提となっていますので、米韓同盟の亀裂は日本にとって無関係な出来事ではありません。嫌韓感情が広まったせいなのでしょうか、日本では米韓同盟に亀裂が生じていることを好意的に捉える風潮がありますが、全く困ったものです。






人気blogランキング
↑↑↑
クリックしていただけると嬉しいです


takeshima dokdo dokto tokdo tokto





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.25 04:20:09
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:( ´Д)y─┛~~  日本は激変する安保環境にいかに対処するのか(09/24)  
nhatnhan625  さん

Re[1]:( ´Д)y─┛~~  日本は激変する安保環境にいかに対処するのか(09/24)  
>nhatnhan625様、ご心配をおかけしました。

日本人の多くは程度の差こそあれ、「嫌韓」感情を持っているのだと思いますが、最近の「嫌韓厨」は異質ですね。国益よりも「嫌韓」感情が優先してしまっているようで・・・困ったものです。 (2006.09.25 20:44:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: