2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

グリーン・ゾーン原作ありきのifドラマボーンシリーズの監督とマット・デイモンが再タッグということでアクション大好きな私はいそいそと観てきましたやっぱ軍服ってカッコイイですね~フル装備したら何十キロだそうですがそういうのを普通に装備できてるってのが男前(C) 2009 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.114分の割りには言いたいことを伝えれてるかなと感じますが大量破壊兵器の存在を理由にフセイン政権を崩壊させイラク統治へ動いたという流れや中東情勢などの時事問題を大まかなことをわかってないと取り残されてしまうと思うので軍事関係の映画が好きじゃない人はしんどいです(C) 2009 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.ストーリーは大量破壊兵器を探し出す任務を持った隊員のミラーは上司から情報源を渡され、現地へ調査するが危険を犯すだけで空振り続き大義名分としている大量破壊兵器なんて実は最初からないんじゃないの?という角度から1人の兵士が大量破壊兵器の情報源に疑問を持って上司に噛み付きますちょっと正義感?が突出しててしんどかったです相変わらず組織の内部分裂でもめてますしこうでもしないとifドラマなんて出来ませんが・・・ストーリー的に何も考えてなくてもポンポン進むのでストレスは感じませんただやっぱり映像はすごく良かったです緊迫感あるアクションシーンや銃撃戦はさすがハンディカメラを持ちながらの撮影は耳につんざく爆撃音や兵士の息遣い砂煙の向こう側にみえる敵か味方かわからない影がリアルでまさに現地へ放り出された気分でした後半からの銃撃戦は心臓バクバク大量破壊兵器の有無を追っていたミラーが真実を暴くための人物に会い保護しようとしますがそれを阻止した意外な人物にハッとしました押し付けられた民主主義で国が分裂し同じ民族同士が殺し合いをする道路を占拠するアメリカ軍は飲み水にさえ困った市民をマシンガンで威嚇するそんな日常を傍でみていたイラク人男性の最後の言葉がミラーに突き刺さったのが印象深かったです強国が掲げている正義や民主主義で独裁国家を解放しようする話はラース・フォン・トリアー監督・脚本のマンダレイに似ていましたブログ内のマンダレイ感想へこんな露骨な終わり方はしませんけどね。ってかボーン4ってホンマかいな~
2010/05/24
コメント(0)

歩いてたら目に飛び込んできたド派手な自転車自転車ブームの中そんじょそこらの自転車達には埋もれたくない俺流な雰囲気が伝わってきますネタ用でなくちゃんと乗りこんでるってのがサドルの剥げ具合でみてとれます・・・警察に事情を聞かれそうですがカスタマイズはほどほどにね!
2010/05/21
コメント(2)

花鳥園へ遊びに行ったときに元旦に生田神社で買ったお守りを返そうと神社へ寄りましたすると・・・神戸まつりのたぐいでモチまきが開催されるようですたまたま神社に着いたのが17時3分前でしたおーすごい偶然!もちまきなんてイベント初めてだったんでテンションが上がる中いそいそと人だかりの方向へ建物の中からダンボールを担いで縁側に関係者が並びだしましたするとどこからともなくドーンドーーン!と太鼓の音が!太鼓の音に合わせて一斉にモチなげが始まりました建物から遠慮がちにいた人だかりが縁側の真下にまで接近しこっちに投げて~の意味なのかみんなそれぞれ両手を上に上げてパンパン手を叩いてました投げるほうも手前の人にならばモチを落とす感覚で投げればいいんですが結構遠いほうへ投げるときは振りかぶって投げるんですモチを振りかぶって投げるんですよ?弧を描いて落ちてくるんでなく直線的かつ結構なスピードで眼前に迫ってきます待ちに待ったモチが迫ったんですが反射的に危機感を感じて上半身を横にひねったら首にドスっと当たり足元に落ちましたモチ拾えたけど・・・痛い・・・それから怖くなって足元に落ちたやつだけを狙ってましたご主人と2つずつ、合計4つ拾えました赤3つに白1つか~ってご主人をみるともうすでに1個食べてました・・・特にあんこは入ってなく味もしなかったようですそれならばお汁粉にしてみようかなと思ってた矢先・・・火曜日の朝にはこんな残念な結果に福が・・・。
2010/05/20
コメント(2)

意外と面白かった神戸花鳥園について熱く語ります以前IKEAに行った際に三宮のポートライナーで神戸花鳥園のポスターをみました「鳥!」って感じの印象でしたが土曜日にあまり期待しないで行ってきました。行く前にHPで予習したんですが下の方にある今日の一枚ってコーナーが秀逸花鳥園にいる鳥たちの日常?写真なんですが・・・タイトルのつけ方でこんなにも違うんだ!ってので愕然としました私のお気に入りは「犬神家」「シンクロナイズド犬神家」です神戸花鳥園のHPはっきりいって三宮から遠いですポートライナーなのに乗り換えしますそして遠くから見えてくる花鳥園の建物にすでに失敗した感を味わえます・・・ビニールハウスかと思いました到着して一歩中にはいると熱帯雨林なみの景色に圧倒されます(行ったことないですが)上から花が垂れていてすごくキレイ手入れが行き届いてるせいか床にも葉っぱなどは落ちていません上がキレイでも床が汚かったら意味ないですもんねさぞや暑そうな感じがしますがまったく暑くなかったです上から細かいミストが出ていて快適でしたただ太陽が真上にくる時間帯はやや暑いかも。。。真ん中あたりに写っている机は中央部分がくりぬかれてあり水草が浮かべてあって涼しげですたまたま国際ユリショーなるものが開催されていて華やかでした花鳥園というだけあってたくさん鳥類がいますただ眺めるだけでなくエサやりや実際に触れたりできます慣れないケータイでトロピカルな鳥を写メに収めようと必死この鳥にエサをあげれるのは世界でもここだけ!だそうですエサのカップを持ってると腕に乗ってきます全然怖くないですよ背景と同化しかけてますがこの鳥は飛ぶととってもキレイなんです羽の内側に目の周りと一緒の赤が隠れています花鳥園一のオシャレさん鳥類ってことでペンギンもいました天気が良かったので日向ぼっこ池で泳いでるのを触れたりできます↑たぶんコレはミミズク写真を撮ろうとしたら背伸びをしたように細長くなりました「キレイに撮ってね」と言いたげですフクロウにも触れます腕にも乗せれます背中を触ったらフワフワでした大きな鳥だけでなくインコや九官鳥なんかもいて指に乗せたり、エサもあげれたり出来るので楽しかったですほっぺが赤いオカメインコがすごく人懐っこいんでびっくりしましたいいですね~飼いたくなりました「ババーン!」孔雀もいましたよこんな近くでみたの初めてこの孔雀はとってもエンターテイナーなヤツで「あ、珍しいから撮ろうっと」としゃがんでカメラを構えるとぶるぶるっと震えだして羽を広げてくれましたそれだけでなくずっとその場でくるくると回ってくれてましたおかげで気になる後ろもバッチリ収めました!へ~って感じですよねたぶん20分は確実にくるくるその場で回ってたんじゃないかなと思います帰るときにまだ回ってる・・・と思いましたから。花鳥園はすごく楽しかったんですが中で食べれるバイキング形式の昼食は私の好みではなかったですそのせいかお弁当が早々に売り切れていました団体さんが結構多いのでエサやりで遊びたい人は早めに行くのがオススメです。
2010/05/18
コメント(2)

リニューアルした中ノ島のバラ園ではバラがたくさん咲いてて前を通りかかるだけでバラのいい香りがしました近くには北浜レトロというレビュー評価が高めな英国風茶館がありますそこでのんびりするのが好きですもちろんおしゃべりも新緑がとてもきれいなんで外をぼ~っと眺めるだけで落ち着けます
2010/05/15
コメント(0)

季節の変わり目のせいなのかさては有馬の金泉の泉質が合わなかったのか最近使い始めた日焼け止めか風呂上りの保湿剤か思い当たる節が満載の蕁麻疹もどきが両腕に発生証券取引所の2階にある皮膚科へ行ってきましたここの先生は女医で面白い人です見た目はNHKのクローズアップ現代の国谷裕子さんが個性的なメガネを掛けてるって感じ15時からの診察だったんで地下で中華丼食べましたうまいですわ~スープ付きで¥900ちょっとお高いですが本格的香港料理ですってか香港行ったことねぇΣ(ノ∀`)ペシッ
2010/05/14
コメント(0)

GW前にヨドバシ梅田にてはちみつ梅が欲しいばっかりにドコモへ引っ越しましたドコモなら毎月の支払いで貯まるポイントを使ってカタログギフトから好きなものを選べるらしい結婚した当初は2人でソフトバンクにでもしようかと言ってたんですがなんだかんだご主人に合わせてドコモにしました(今思えばご主人ははなっからドコモを解約する気がなかったかも)請求を合算すればポイントも合算できるんだそうではちみつ梅2箱を狙いますやっぱ画素数が違う・・・京橋でセラピー犬の募金活動にいたオオカミ犬未だになついてくれない近所の野良さん
2010/05/14
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1