2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
タクティクスオウガ運命の輪宣伝チームさんのつぶやきから(一部)---先日、吉田・政尾両氏の取材がありました。掲載日が確定しましたら改めて公表しますね! #TacticsOgre 約3時間前 webから 予約特典のタロットですが、通常のトランプ型ではなく、イラスト通りちょっと長いカタチのもので、しかも当初の予定よりもサイズを大きくすることが決定しました。予算的には……ですが、せっかくだし、いいもの作ろうと営業も協力してくれました。感謝!#TacticsOgre 5:16 PM Aug 30th webから 宣伝チームには前作経験者、初心者が入り混じってますが、どちらもすごい楽しめてます。発売までもう少しですが、まずはTGSへ向けて、皆さんには色々と情報を公開していきます!ちゃんとトレーラーは公式サイトでも公開するのでご安心を!!ではスタジオ行ってきます! #TacticsOgre 4:47 PM Aug 27th webから .@YasumiMatsuno 初心者的にはメインのルートだと、誰か犠牲にするか、C.H.A.R.I.O.T.を使って切り抜けていってなんとかクリアしてる感じです。こちらは歯ごたえがありますなー。 #TacticsOgre 4:33 PM Aug 27th webから YasumiMatsuno宛--引用おわり---ちょっとぉおおΣ(゚∀゚ノ)ノキャー予約特典のタロットが凄そうですねせっかくだからいいもの作ってくださいな縦長でちょっとトランプよりちょっと大きめなら吉田さんのイラスト堪能できますってもんです吉田さんと政尾さんの記事が見れるみたいですねふんふん、コレ要チェックいままでの戦略は全く通用しないということらしいですがそうこなくっちゃという感じですよねむしろ難易度上げてもいいし難易度変更出来るくらいでもいいんじゃないかと自分で敵の人数増やせるとか~ずっと遊べてしまうわ・・・うーん、テスターだったFF14が私的には不発だったためその分のパッションがこっちにきちゃいましたまだFANサイトが出来てないんで1人で祭りをしようと専用blogを準備中です
2010/08/31
コメント(0)

さぁ、今日もいい天気だ~ってことで洗濯をしようとベランダを見たら端っこのほうにいました青い鳥が・・・たまにスズメが冷やかしにベランダで暴れて逃げていくんですが今日は静か~に端っこに青い鳥がうずくまってたんです野鳥っぽかったんでシャッター音に気づかれないようにして写真を撮ったんですがまるっきり逃げない様子でしたふーーーん・・・じゃ~~、と洗濯カゴをかぶせてみましたに、逃げると思ったのに(゚Д゚≡゚Д゚)なんだかあまりの動かなさに心配になってきてHPで調べたんですがこの鳥はたぶんカワセミで窓などにぶつかって脳震とうを起こすことがよくあるようですその様子の写真を見たんですがまさに同じように目をつぶった?状態でフラフラ上体を揺らしていました鳥獣動物の保護の問い合わせ先って土日はお休みだそうで途方にくれたんですが鳥獣保護の基本は「そのままにしておく」だそうですまぁ、そうだわな・・・水をそばに置いてから洗濯物が当たらないよう気を付けながら干しました干した後にカゴを開けて見守りました( ゚д゚ )アッ ソウダ触ったらさすがに逃げるかなっと背中を撫でてみたんですがやっぱり逃げずに目をパチパチとしてキョロキョロしてからまた目を閉じてジッとしてましたか、かわいい(*´ρ`*)いかん、いかん、と見ないフリをして心斎橋の東急HANDSへもちろんバーゲンですついつい買いすぎてしまいまして・・・んで帰った頃には見事カワセミは旅立っていましたあ~寂しいけど、良かった良かった~とよくよくカワセミの居たところをみると・・・ご丁寧にお礼というかなんというか白いウ○コを残していってくれましたぁ(`Д⊂)ドゥーン (⊃Д´)ドゥーン (⊃Д⊂)ドゥーン
2010/08/28
コメント(2)

FF14はどこへいこうとしてるのかな~とうとうFF14が次の段階に進みました文字が多いので少し文字を大きくしています興味があれば読んでください以下はテスターサイトより引用です-----ファイナルファンタジーXIV オープンβテストの実施要領について----- ファイナルファンタジーXIV オープンβテストの実施要領は下記の通りです。◆実施要領日 時:2010年9月1日(水) 11:00より※オープンβテストは、引き続き24時間運用をおこないます。※メンテナンスなどのお知らせがあれば、都度掲載いたします。※βテストについてお知らせがある場合はファイナルファンタジーXIV 公式Twitterアカウントでもお知らせいたします。http://twitter.com/FF_XIV_JPhttp://twitter.com/FF_XIV_ENhttp://twitter.com/FF_XIV_DEhttp://twitter.com/FF_XIV_FR◆ログイン人数の制限について当初はログイン人数を制限しβテストを実施します。サーバー負荷を調整し、適宜ログインできる人数を増やしていきますがログイン人数の上限を超えている場合、「ワールドが混雑しています。しばらく待ってからログインを試みてください。」とメッセージが表示されログインできなくなります。メッセージが表示された場合、テスターはログインを試みた順番での待機状態となり新規の接続を受け入れられるようになった段階で先頭から順次ログインできるようになります。ただし待機の順番を維持するためには最後にログインの手続きを行ってから10分以内に再度ログインの手続きを行う必要があります。◆フィードバックについて「FINAL FANTASY XIV Beta Version」をプレイする中でゲームバランスやゲーム仕様でわかりにくかった点や、不便だと感じた点説明が必要だと思われる点、その他ご意見ご要望などのフィードバックをお願いしているテスターの方は、「フィードバック」不具合報告をお願いしているテスターの方は、「不具合報告」より報告をお願いします。----テスターサイト引用終わり-----OBで加わったテスターがどんなフィードバックをするのか開発者側がクローズドまでのフィードバックをどう受け止めてるのか今からすごーーく楽しみです記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。Copyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
2010/08/27
コメント(0)

メガネを新調しましたー通販で買ったメガネがあったのですが自分の視力が悪くなったのか、なんなのか・・・ちょっと違和感を感じ始めたのでうわさの落花生?が歌って踊るCMの「JINS」へ行ってきました※イメージ図阪急のMEN'S館へ行ったんですが結構こじんまりとしたスペースでスッキリした印象店員さんもしつこくないですお昼の時間帯だったせいか、昼休み中の中年リーマンや若い学生さん、映画観る前のおばさま集団などなど価格帯は4種類で¥4990、¥5990、¥7990、¥9990極度に視力が悪くない限りレンズで追加料金がかからないそうです悩んだ挙句、黒いフレームを選んだんですが内側は赤いというちょっと変わったものに決めましたでもフレームがすごく軽くて機能的です念の為にいま使ってるコンタクトを持っていって見え方に差がないようにしてもらいましたけど出来上がったメガネは軽くてすごく見やすかったです!コンタクト使ってるんで目を休める用として舐めてましたけどもう一本オサレなのが欲しいかも。
2010/08/27
コメント(0)

今日は木曜日喜び勇んでいつものヨドバシ梅田へもちろんターゲットはPSPの「タクティクスオウガ 運命の輪」今日は不遇な自分とは対照的なアイツに嫉妬からくる罵詈雑言を浴びせるヴァイス・ボゼックさん伝説の顔面芸がみれるのか楽しみですPSPの色を何色にしようかな~とショーケースで確認してから予約カウンターなるものがあったのでそこを覗いてみたら予約票を持っていくシステムみたいですが~~・・・ないで、タクティクス(´・ω・)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ発売日が一番先ので9月末だしタクティクスは11月11日だからないの?たぶん店員さんに言えば予約できるんだろうけど悩みに悩んだ結果9月に入ってから予約することにしました予約特典がFANにはすこぶる好評だそうで無くなるかも~と不安だったんですがどんだけ張り切ってるねん!と店員さんに(ノ∀`)ンププとされそうだったんでちょっと冷静になって9月にします今思えば、タクティクス愛を試された感じがしてちょっと悔しいです私の敵は、私です~~ファイト♪----タクティクスオウガ 運命の輪 宣伝チームのTwitterより----本日は営業さんからタロットカードの束見本(実際に使用する紙の見本)を見せていただきましたよー。実際のトランプよりも厚みのある紙で、豪華なものになりそうですぞ! #TacticsOgre 2:19 AM Aug 23rd webから おはようございます。発売に向けた店頭ツールの検討が始まりました。公式サイトなどのキーアートの他にも吉田画伯が、なう書き下ろし中のイラストを使う予定です。大型ポスター実現したいなぁ! #TacticsOgre 約6時間前 webから 宣伝スタッフもTGSに向けたテストプレイをはじめました。サクサク動いて良い!これは絶対に面白いぞ! #TacticsOgre 約2時間前 webから --Twitter抜粋おわり-------うおぉぉぉぉーー、すげーー吉田さんの描き下ろしでしかも特大ポスターが拝めるだなんて☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイFF14ももうすぐOBで落ち着いたからじっくり描いて欲しいですわ個人的に描き下ろしをタペストリーにして欲しいんですよねFFTの販促のポスターがめっちゃ黄ばんでしまっていい味だしてるといえばそうかもだけど・・・それかPSPを拭くクロスとかもいい感じかも、どうですか?宣伝チームさん!
2010/08/26
コメント(0)

ちょっとちょっと油断して公式みてない間に予約特典の発表なんてしてくれてますしかも発売日も決まってるしタクティクスオウガ 運命の輪 発売日決定 2010年 11月11日!完全に乗り遅れてます、吉田FANが聞いてあきれますわCopyright (C) 2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.吉田明彦の描き下ろしの大アルカナ22枚大アルカナ22枚 Σ(゚∀゚ノ)ノギャーう、嬉しすぎる、なにコレ!たしかオウガバトルのサターン版だっけ?応募者全員か、抽選でゲーム中と同じデザインのタロットをもらえたと聞いたことありますけど小耳に挟んだので詳細はわかりませんがそういうオマケが過去にあったそうですよ大アルカナ22枚分のイラストが見れるなんてすっごい贅沢な仕様じゃないですか~これだけの為にPSP-3000買うのが正直、お財布が痛いと思ってたんですがこの予約特典が手に入るのならば!と覚悟を決めました、木曜に予約してきます、待っとれよ吉田さんの絵は独特の雰囲気があるのでタロットのイラストなんかピッタリだと思いますあ~今からニヤニヤが止まらない「私は革命なんてどーでもいいの、デニムと居れればそれでいーの」今日は猛烈ブラコンの姉ちゃん、カチュア・パウエルさんです好きでもないし、嫌いでもないんですが今作品でもとことん盲目であってほしいです運命の輪の公式をみても勝手に吉田絵フィルター通せるように成長しました早いとこ公式のコンテンツ増やしておくれよヽ(゚д゚)ノ
2010/08/23
コメント(0)

アンジーのアクション映画でしかもスパイものって言われたら公開して最初の水曜日(レディースデー)に観にいっちゃいました映画公開のタイミングに米露のスパイ交換が実際にあったりしましたもんね情報が少ない中特攻して間違いなかったですもう一回みたい!くらい面白かったヽ(゚д゚)ノ ボーンシリーズ女版ですかねやっぱりアクションといえばアンジーこれで不動の地位になったんじゃないでしょうか?トゥームレイダーのララ・クロフトも良かったけどあれってどっちかというと銃メインなんでアクションとしては「な~んか物足りない」って人もソルトで補完できるくらいのアクションでしたアクションったって脳筋アクションじゃなくてCIAっぽい演出ありますよソルトの特技をみつけました←公式でみれます? 2010 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.まさに人間兵器(゚Д゚)ノ⌒ソルト敵に回したらどんなことになるか冒頭でよ~く描かれていますでも売りなのはアクションだけじゃなくって1時間40分という上映時間の割には二転三転するシナリオ映画の冒頭のやりとりに少し違和感(アンジーの表情)があったんですが見終わってから予告編をみるとなるほど・・・と思えました私の考えすぎかもしれませんがねアクション好きな私がΣ(゚∀゚ノ)ノキャーとなったシーンがありましてもうそりゃ全部かっこいいんですけどその中でも一瞬なんですが死体の肩をサイレンサー代わりに使って相手を撃つってのがことさらかっこよかったです、なんか生々しい演出じゃないですか?しれっと動いてるのが痺れましたあと最後のほうなんですが鎖で相手の首を絞めるシーンがあるんですがこれでもかっ!というくらいに「絶対殺してやる!」みたいな気迫があってΣ(゚∀゚ノ)ノキャーとなりました決死のアンジー逆エビ周りもどうやって止めさせればいいのかわからないほど気迫あふれるアンジーの逆エビ思い出しただけで恐ろしい・・・でもこのシーンだけでも観る価値あるかも。
2010/08/18
コメント(0)

ララフェルかわいいですミニマムで仕草に癒されます(*´ρ`*)ララフェル使いたいけど人気があるならヒューランにしようかな・・・なんて天邪鬼なんですが後悔しそうなんでララフェルにしようかでも・・・むにゃむにゃ・・・・発売日が近づいてますよ、大丈夫ですか?ってテスターにまでホントに心配させてる開発者たちしかも発売延期したほうがいいよとテスター掲示板に書き込みが増えていますこの延期にももちろん賛否両論ありますけどたぶん延期にはならないと思うんです大人の事情で(´・ω・)あとオンラインゲームの場合はUP DATEがありますもんね最初のころから比べればバトルスピードもだいぶんテンポ良くなったしレンジも広くなったしがんばってるなという雰囲気は伝わるんですが。。。どうなるのかな
2010/08/17
コメント(0)
もう遊ばないゲームとかたぶんもう着ない服を楽天オークションに出してみました前からオークションに興味がありましたがいかんせん面倒くさがりでその上大雑把ときたもんだって人間なんで重い腰があがらず今日まできましたがやっと第一歩を踏み出せましたねーさん、みてるか?私すこし成長したよヽ(`Д´)ノ 何歳になっても初めてのことをするとなるとめんどくさいです初めてのことをするのが嫌じゃないんです、ただ疲れるんですそのくせ、どうせやるなら・・・とラッピング用紙やシールを見に行ったりして慣れない包装をして手を切ってげんなりしました余計なことをする自分が悪いんですが( ´ー`)フゥー...でも「ゲーム届きました~今から遊んで見ますありがとうございました」なんてコメントをみると面倒だけどまた出品しようかなってまた物置を漁ってしまいますもう少ししたら秋冬もののカバンを出す予定ですがかわいいラッピングは出来ないのでその分荷物を送る早さを極めたいと思います≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ ズサーッ!!
2010/08/12
コメント(0)

15年ぶりだそうですまさかタクティクスオウガのリメイクが遊べるなんて~いろいろ記事が出るたび単なるリメイクでは収まらない予感もしていますすごく嬉しいんですが吉田明彦FANの私は不完全燃焼ですキャラクターデザインに吉田さんの名前があったんでそれはもう嫌いなチーズさえ今なら食べれるよってくらいテンション高くなったのに・・・イラストがなんか違う・・・よくみたら知らない人の名前が、ありましたFF14もあるんだし仕方ないかもしれませんがかもしれませんが・・・運命の輪を買うのでがんばって書き下ろしを一枚だけ描いて欲しいアーチャーは吉田さんのFF14のが絶対かっこいいっ!PSPとかってソフト付きの限定版とか出るんだろうか・・・とりあえず発売まで地味に応援したいとおもいますがんばれ、スタッフ!新キャラのラヴィニスはアロセールみたいな感じなのかな
2010/08/10
コメント(0)

誰もが飲んだことがあるであろう雪印コーヒーたま~に飲みたくなりますよねそれはきっと疲れている証拠あの甘ったるさがクセになるのですそんな雪印コーヒーにZERO2というバージョンが出来たことをお気に入りブログから知りまして知った瞬間からもう興味津々!ZERO2(ゼロツー)の由来は砂糖ゼロ・脂肪ゼロからだそうですが・・・そうすると雪印コーヒーの代名詞だったあの甘ったるさはどうなっているのか??と悶々しながら野菜も売ってるローソンで見つけて飲んでみました・・・あれ?ってのが一口飲んだ時の印象ですあれ?って思ってすぐもう一口飲んだんです雪印コーヒーのあの甘ったるさ、ひっかかりがない口に含んだときは雪印コーヒーと確認できるんですがごくっと飲んでしまうとあれ?今雪印コーヒー飲んだやんな?と不安が掻き立てられるくらい存在感がなくなってしまいましたなのですぐもう一口含んで・・・の繰り返し飲んだ後はあんまり味がひきません言い換えればやや後味すっきり、という感じです「コーヒー牛乳からコーヒーに近づいてみました^^」そんな声が聞こえてきそうですHPを覗くとなんとフルーツ牛乳もZERO2発売日と同日にNEWという表示になっていますまさかフルーツ牛乳もZERO2に?!とドキドキしたんですがパックのデザインをZERO2と統一し姉妹品としてリニューアル味もフルーツのコクを深くしたらしいですふーんこれが旧フルーツ牛乳のパックこれがZERO2と新フルーツ牛乳パックMEGMILKという表示から雪印に変えたみたいですねうまいか、まずいか、といよりZERO2が夏用、本家が冬用でどうでしょう?夏はゴクゴク飲めるZERO2で冬は糖分で脂肪を増やして越冬に備えるという季節に応じた選び方を提案します(・ω・)
2010/08/10
コメント(2)

晩御飯のお弁当はおいしいハンバーグだったんですがこの私が食べる気力さえなしすっかり魂が抜けてるって感じでしたでも明日の頂上アタックの為に詰め込みました1人用の和布団?に2人が寝る仕様なんですがここでまさかのご主人高熱&吐き気&頭痛今回で三回目の富士山でも高山病・・・きっと向いてないんやわ絵に描いたような症状で翌日の頂上アタックは見送りに・・・本人は行く気でしたが山を降りることも考えないとダメだと諭しましたどっちが登山経験者だか・・・21:50とりあえず横になりました宿泊した山小屋の御来光館びっくりするぐらいのイケメン揃いでした山小屋で働く人は働き先を選べないようでクジみたいです そりゃみんなこんな上のほうに来たくないわ04:30頃山小屋の前でなんとか雲間からのご来光がっ!寝ているご主人に声をかけて一緒に眺めましたご来光で周りが明るくなってご主人の顔をみると?!ご主人!顔が・・・く、くぼんでるヽ(゚д゚)ノふくろうがシュッと細くなったような感じでしたすごく辛そうで無事に山を下りれるかすごく心配になり私はこの人を担げるんだろうか・・・と何度もシュミレーションしました真ん中の上の湖は山中湖↑雲が流れて下が見えました、これ登ったんだわ帰りは砂走りルート別名、中年の膝潰しルートですね下り斜面が砂なんで一見楽そうですがとっても足腰に厳しいルートでした私はかかとを沈めるように歩きましたが一部傾斜がきつくて右足の親指が痛くなってカニのように横に歩いたり、後ろ向きに歩いたり・・・富士山の上のほうは軽石みたいな素材の岩や石がゴロゴロしていますとっても鋭利でふちをなぞるだけで痛いです今流行りの山ガールファッションではちょっと危ないかもしれないので富士山の場合は装備を見直したほうがいいと思いますあの岩や石で手足を切ったら相当痛いはず結局ご主人の体の調子をみながら下山を開始して約五時間ほどで五合目到着途中で持参したバーナーなど使ってカップ麺を食べたりしてのほほんとしましたそれから浜名湖で一泊して温泉に入ったらしぼんでたご主人は元に戻りました・・・意外と見所がたくさんあるので急遽、SAで一泊して四泊五日を過ごしましたが車中で一泊はとても(ヾノ・∀・`)ムリムリ、足がむくんで象みたいになりました頂上に行けませんでしたがみぞれ、雪あられ、氷あられ、雹などに撃たれる貴重な体験ができたのでいま思えば楽しかったです大きな怪我もなく帰れたのが一番足の親指痛いなぁと思ってたら内出血してました<終わり>
2010/08/06
コメント(2)
七合目ほどから小雨が時々降るようになり寒くなってきたんでレインウェアとフリースを装着だんだん周りも暗くなってきてヘッドランプをつけるか迷うほどそして登山者もいなくなり・・・寂しい限りでしたみんなは七合目あたりで泊まるようですそして八合目からまさかの雹がっ!最初は白いビーズみたいなアラレだったんでうわーすごーーい♪と疲れが吹っ飛んだんですがそれもつかの間段々粒が大きくなりより破壊力が増した雹になって風も横から下からの大乱舞これが痛いのなんのってまぁコレだけだったら良かったんですが。。。雹と一緒に雷も鳴り出したんです最悪のパターンですわここは八合目より上なので私の真横でドーン、上でドーーンとかものすごい轟音&稲光なのです周りには避難する建物なんてありませんひたすら砂利道その砂利道はいつの間にか真っ白になってましたストックを持っているので自分に雷が落ちる可能性もあるし近くに落ちても雨水を伝って感電するかもしれません全身ずぶ濡れで本気で死を覚悟しましたその場に留まっても雹と雨の寒さで体力がどんどん無くなってくるので危険だし一瞬の稲光のあといつ自分が感電するかもしれない恐怖なのになぜ今眠気がくるっ!?といろんなものと闘いながら8.5合目の山小屋まで半分意識ないまま到着しましたお昼過ぎに出発して20:30頃に到着ものすごーく時間かかりすぎ・・・山小屋のスタッフの人も心配してくれたみたいですが受け答えに返事するのがやっともう外はすごい嵐でした下山する人がいるくらいなのによく登ってきたね~という感じでしたがもう動けないよ ´_ゝ`)21時は消灯だったので・・・間に合ってよかった・・・命が助かっただけありがたいもう、そう考えるしかない程の自然の猛威でした(´・ω・)ヾ(・ω・`)ヨシヨシ
2010/08/05
コメント(0)

一年にニ回ある一週間の休暇で7月最終週から富士山へアタックしてきましたご主人は山好きなんですが私はド素人で、面倒くさがりで、汗かくの嫌いなんです台湾旅行と富士山で迷っていてなぜか富士山になりました未だにその経緯は思い出せません25日の土曜日から車で出発沼津で一泊して富士山五合目に到着ご主人の両親が山好きなんで私の道具一式は借り物です唯一の自前予定のナイキジャージすら忘れてくるというお間抜けちゃんな嫁です山ブームということで人と車がわんさか五合目までの坂道で路上駐車が下り車線ふさいでましたすでに嫌な予感・・・案の定、車を止めるスペースがないので困ってたんですが関西圏ナンバーということで駐車場のおじさんがスペースを空けてくれました関西万歳!私達は車ないんでご主人の親の車で行ったんですがこれが超新車!たしか一週間も経ってないはずですがこの車で運転するの初めてだったご主人は無事に1000キロほど乗り回しました富士山っていっても五合目まで車だし子供も登ってるみたいだから大丈夫っしょと甘くみてたんですがボッコボコにされました六合目くらいから一回の休憩時間が長くなってるのを感じましたこれは空気が薄いせいかも魚肉ソーセージを食べて踏んばりましたあと私の上にだけピンポイントで雨降ってる?ってくらいの汗が出て水分補給も追いつかなかったです普段運動してないんで余計だったかもだんだん下の景色が遠くなり雲の中に入るようになりましたこのあたりになると暑くはないんで汗はそんなに出ません空気が薄いので呼吸を意識的に深くしていました高山病が一番やっかいだし雲が多めだったんですが晴れ間から目指すべき富士山の頂上がみえましたあぁぁ・・・まだ遠いとにかくまだ周りに植物があるゾーンでは話にならないレベル急がねば!<続く>
2010/08/04
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1