2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
ココのところちーくんの目の事ばかりですみませんん。さてようやく痛い目薬も終わり,精密検査の日。といっても先週と同じレンズの中を覗いて見ていればできる検査でした、よかった~。右,左と答えさせるようなものはまだまだちーくんには難しいんですよね。大人でさえもう飽きた!っていうほど繰り返すから子供に何回も何回も聞くのはねぇ。結果は遠視が「8」。なんのこっちゃ?ですよね?まぁ、普通の子供の遠視、というのは出たとしても1か2で、3以上出るとちょっと遠視ですねぇ,となるのだそうです。で,ちーくんは両目とも(?)8だそうで、この数値は深刻なのだそうです。相変わらず先生はかる~く明るく教えて下さいました。そして当然メガネの治療矯正で、そのあとすぐに病院付きのめがね屋さんと話し合い,フレームの形やレンズの種類を決めてまいりました。フレームはちーくんが気に入ったものにし,レンズはとりあえず一番良いものに決めたので結構なお値段になりましたが、初めてだし、矯正の為なのでケチらないでおきました♪実は目薬をさしてから目の寄りがなくなったことに気付きました。どうして目が寄らなくなったのか、わからないんだけどあの状態だと目が見えてない事がまったくわからないわ。こんな言い方おかしいけど、“寄ってて良かった”(´ー`) ウフフこのあいだお店の同僚と話していたんだけど、もしかしたら本当は目の悪い子はもっといて、母親が気付かない人がたくさんいるんじゃないか?って。確かに、そう、子供って見えてなければ生まれてから変わらないんだから見えるか見えないか、なんて自分じゃわからないし、教える事も不可能ですよね、3歳児検診の時の視力検査も簡単に済ませるけど、かなり重要な検査なのね、と実感しました、小さいお子さんをお持ちのお母様方~、お子さんの目はよく気を付けて見てあげて下さいね~!6~7歳までは視力は回復するそうなので早く気付いてあげて~。( ^ 0 ^ )/~~~~
2006.06.28
コメント(3)

日曜日は電車の博物館に行きました。ネットで調べて、前回はちょっと遠い神奈川県の方へ行きましたが、今回はもう少し近くを探して。この日は墨田区の東武線の博物館に決定。東武線はもちろん、バスや機関車、ロープウェイなんかもあって、もちろんちーくんはずーっと興奮状態でした。そうそう!このTシャツ、PINEちゃんから頂いたハワイのTシャツなの~♪おなじみのスペーシアや、小田急線だけだと思っていたロマンスカーも東武線はあったのね。じっくり観察して一日楽しみました。お腹もすいて近くのバーミヤンに入り、ご飯を食べたあと、ここは浅草に近い事を思い出し、パパにお願いして浅草に足を伸ばしてもらいました。実は浅草は生まれて初めてだったのだ。あの商店街はものすご~く広いのねぇ!!何重にも道があってあちこち行ったら迷います。美味しいあげ饅頭をちーくんと食べて、あまーい冷やし抹茶を飲んで・・・・ぁ、もちろんお参りもして。。。。やっぱりお出かけは楽しいです♪いつも喧嘩になってしまう夏旅行。今年の旅行は楽しくなるといいな~。
2006.06.26
コメント(2)

昨日床屋さんに行ったちはるはスッキリさっぱり!短くしてきました。あれから朝晩と一日2回目薬をつけているけど、なんと3回目からとってもおりこうになりました!泣かないし,「さ!目薬の時間だよ~」と言うと「わかった!」と言って私の所にゴロン!とします。今まで目薬は本当に苦手で目なんかギュ-っとつぶって本当に大変だったのに,あの日をきっかけにすっかり上手にできるようになって・・・・ちーくんの中で一体に何があったのかしら?って考えるけど、彼には彼なりになにか納得したものがあったのでしょうね・・・それを考えると、なんてしっかりした子なんだろう・・・?と、感動すら覚えますね♪私なんかよりずっと大人だわ・・・!!子供に何か大切な事を学んだ日でした。。。
2006.06.25
コメント(4)
朝、お仕事のために出かける時、土日のお休みの日はちーくんが外まで出て私の車が見えなくなるまで手を振って送り出してくれます。でもこの日はちょっとちがいました。お外が大好きですぐに出たがるちーくん、この日も朝からパーッと玄関を出て・・・・ちょっとするとすぐに戻ってきた。。。私が出かける時、もちろん玄関を出てくれたけど目をしばしばさせてものすごーく薄目になっていました。あ!そっかぁ!夕べから瞳孔を開く目薬のせいでした。すごく効果があるのねぇ、と思いました。バイバイ!としてくれたけど、車が出て、ほんとうは見えなくなるまでバイバイをしてくれるのに今日はバックミラーでそそくさと玄関を開けて家に入る姿が見えました。(*´ー`) フッやっぱり眩しさに負けたか~・・・!これから毎日こうだけど頑張ってね!ちーくん!
2006.06.24
コメント(2)
点眼開始でした。やっぱり,泣きましたねぇ。結構しみるみたいで「いたいよ~~~~~!」と大騒ぎ。寝かせて両手を私の足で押さえて足の間の目に点眼。そのあと、慌てて両目の目頭を押さえて3分間。なが~い3分でした。歌を歌ったり,数を数えたりして押さえ,終わってはなすと跡がついていました。痛いかな~、どのくらいの力で押さえるといいのかしら?微妙な力加減で悩む・・・・
2006.06.23
コメント(2)
ちーくんの検診にいきました~。名前を呼ばれて診察室に入るなり・・・・・「う~ん、これはぁ~。。。深刻だなぁ」なぁんて、それも明るく言うんだもの,冗談なのか,本気なのか,そう言ってもたいした事ないのか、わからないんですが。。。でも先生はそのままのテンションで「左眼が深刻な遠視なんですよ、これは眼鏡を作らないとね~,お子さんはいつもほとんどぼやけて見えてないと思うよ~,でも検査の時に、子供って遠視を隠してしまうような働きが出来ちゃうからまだ正確じゃないのよ。きつい目薬をつけてもらってちゃんと正確に視力測ってみましょう」となりました。確かにいっつもどこでもぶつかるし転んでいたわよね,見えなかったのかぁ。。。「よく見なさい~!」っていつも言っていたわ,ごめんね~。来週水曜日に精密検査。目薬はその5日前から毎日2回点眼しないとダメだそうです。しっかり瞳孔を開いておくためだそうな。金曜日の夕方から始めるけど結構しみるしさしてから3~4分は目頭を押さえていないとダメなんですって。薬が鼻に行かないように。どんな怖い薬?!ちょっとかわいそうだしすごく心配だけど、精密検査のため,ちーくんにも頑張ってもらわないとね。今のうちなら視力も良くなる可能性はある、と言われ,目の寄りも治ると思う,との事,でも寄りは治らなかったら手術だねって。手術は、なるべく避けたいなぁ。なんでかって、自分が絶対に嫌だから。目にメスとか,考えられないわ・・・それをこんな小さな息子にされると思っただけで私が卒倒しそうだわ。ちーくんは病院に行くとおにぎりや飴が食べられると思って結構楽しみにしているみたい。嫌がらないだけ助かりますが、そのうち嫌な事されたらかなり反発されそうだし。
2006.06.21
コメント(8)
なのに,この日は雨降り。。。。雨だから行きたくなかったけど、実は先月も予定していて,雨で延期になっていました。お店のバイトの子達がとても楽しみにしていて、今回は雨でも行きますッ!と行く気満々だったので、渋々行きましたが・・・・結果は,行ってよかった~~~^^♪行きはまったく渋滞がなくて一時間かからずに着いちゃった。でも雨はすこし降っていました。予約時間は1時でした。到着したのは11時前。2時間クラブハウスでお菓子やおにぎりを食べながらワイワイやっていました。12時頃になると段々雨足が強くなってきて・・・予定の1時にはザーザーのどしゃ降り。(━┳━○━┳━)スタッフの人も「この雨ではちょっと無理なのでもう少し待ってみますか?」と言われ,とりあえず小降りになる事を祈りながら厩舎でかわいい馬達を見ながら待っていました。何とか少し弱まってきた、という事で多少無理して教室開始~♪今日乗る馬さんは「バンビ」ちゃん♪見ている間に気に入った仔です!まずは馬に乗る事から。まぁ~,足が上がらない!?それも台にのってるのに。。。。足をスタッフさんに上げてもらって何とか乗ったものの,た,高い!ものすごく怖かった~!他の子達が乗るまで待っている間,馬はおとなしく止まっていたけどちょっと動いただけで落ちそうになるし!もう怖い怖い!とさわいじゃいました。手綱を持ち方を教わり、広場まで連れて行ってもらいました。そこからは一人で並足で歩きます。お腹をポン!と叩いて歩き始めます。手綱を引くとちゃんと止まってくれます。右や左に引っ張るとちゃんとそっちへ行ってくれます♪なあ~んておりこうさんなのぉ!!まったくもって大感動してしまいました!4頭連なって歩いた後,少し小走りに挑戦!ここまではとても楽しかった。このあと、馬の上で立ったり座ったりの練習をしたんだけど、まずは立てませんでした.・゜゜・(/。\)・゜゜・.なんて足の筋肉がないんだろう?!愕然としてしまった。立てない腰を踏ん張って何度も何度も立ったり座ったりを練習して。ついに小走りさせた上でやりました。が、「キャー!ピー!うげ~!(*ロ*;) 」なんども落ちそうになりながら立ってみるけどまったくリズムが合わない!それに早くて~・・・!二回練習してもうヘロヘロでした。最後になみあしを一周して乗馬終了~~。アッというまの40分だったわぁ。でもでも!やってよかったぁ。とても楽しかったもの。また乗りたい!と思いました~。。。♪((○(^▽^)○)) 洋服を全とっかえして車で帰りました。その頃,ちーくんとおばあちゃんは田舎でパパのお迎えを待っていました。ちょうど同じ時間にお迎えが来て帰ったのです。そして気がつかなかったのものの、高速で私の車がパパの車を追い越したみたい。わかっていたらおもしろかったよねぇ♪
2006.06.18
コメント(6)
明日はパン屋さんの子達と乗馬教室へ行くのだ♪という事でぱぱとちーくんはお留守番、なので今日の仕事はなるべく早く上がりたかった~。土曜日だけは忙しい、という事で3人人がいるんだけどこの日はあまりお客の入りが良くなくてパンもあまり売れていなかったから時間があまり気味でした。でもお弁当部門が人がいなくて二人もそっちに行ってしまって結局ひとりになっちゃった。早帰りは出来ずにしっかり最後まで仕事して帰りました。ちーくんの髪の毛がのびのびになっていたので床屋さんに行かなくちゃ・・・!って思ってたのにおばあちゃんから電話がきて、「これから田舎に行くんだけど、ちーくんを一緒に連れて行きたいから一緒に行っても良い?」って。それもお泊りで・・・?!おお~。大丈夫かぁ?千葉某市まで電車に乗って、おばあちゃん一人で荷物持ってちーくん連れて。。。?かなり心配だったけど、行かせてあげたかったので承諾しました。急きょとこやさんはキャンセルになり,そのまま急いでおばあちゃんちまで車を走らせました。すでに4時になっていました。なるべく行きやすい駅まで二人を送り,荷物を軽くしてなのに私、お土産を持っていってもらっちゃいました。いつもお世話になってばかりだったし、ちーくんがお世話になるので手土産は欠かせないですよね~。義母さんごめんなさいね。なんとか無事に行かせた後,パパと二人でお買い物,予定になかったのに、急にかわいくなったパパ。なんだ~。。。魚屋に行きたいのね、ハイハイ,いいよいいよ~。熱帯魚屋でお魚や物をいろいろ見て満足したみたい。それからジャスコへ行ってお買い物をして帰りました。ちーくんはおばあちゃんが大好き!いつも一緒にいたいみたい。おばあちゃんもかわいくてかわいくて仕方ないみたいで、最近はよく「ちーくんお泊まりくる~~?」なんて、この前あげた携帯電話でかけてくる。そのたびにちーくんを30分かけて連れて行ったり,お迎えに行ったり。いそがしい。。。。(´ヘ`;)ハァ
2006.06.17
コメント(0)
しばらくぶりです,ごめんなさ~い!今日は,前々から気になっていたのに病院にいけなくてやっといけたお話です。ちーくんは2歳頃からテレビを見るときなど、目を細めて見ていて、そのうちに少しずつ左眼が真ん中の方に寄るようになっていました。保健所の検診の時に、家で簡単な視力検査をしておくんですが、何回やっても見えるはずのものが見えない、というのです。もしかしたら弱視かもしれない、という事で眼科に検査に行くようにいわれました。近くにある眼科にすぐに行きましたが,ちゃんと視力検査が出来ない、という理由で帰され、日をあけて再度行ってもまだダメ,と言われ,また行ってお願いしましたが,それも失敗しました。そして左眼が中に動いてしまう事も何度言ってもその時になんともなかったので異常はない,との診断でした。そしてそこの検査を諦めて1年弱がたってしまっていました。いい加減気になっていたので、大きな病院に連れて行くことを考え,大学病院に今日、連れて行きました。視力検査は、なんとか成功!でした。結果は弱視と少々深刻な(?)遠視、とのこと。子供の視力は6~7歳までに出来上がる,との事でなるべく早くリハビリをして視力が戻るようにした方が良い、と言われました。中側に寄ってしまうことや遠視,弱視(不同視弱視というそうです)の関係はもっと調べないとはっきりわからないとの事でしたので、今度はその病院の眼科部長が担当の小児眼科に移る事になりました。来週行きますが,検査次第なので,今,ここでどうとは言えないようです。とにかく軽度であって欲しいですね。とても元気だし,良く走るし、目はちゃんと見えていなくてはいけませんよね。リハビリ,となると本人にとってはかなり大変な事のようなので私も心して一緒に頑張っていかねば!と思っています。子供は“五体満足”が本当に一番,ですね。。。
2006.06.15
コメント(6)
昨日お話していたお買い物の電子ピアノ定価よりもかなり安かった~。私のやっすいパート代でも買えちゃったんですからね♪でも,しばらくは控えなくちゃ。いろいろ私のわがままを聞いてくれたパパにも感謝です。 今日はお昼ご飯に幼稚園の親睦会に行ってきました。33人中28人集まってとてもにぎやかな昼食でした。やっぱり幼稚園ってすごい!上の子を入れていて,すっかり幼稚園通なお母さま方のお話しを興味津々聞いていてびっくりです!先生方のプライベート話や、幼稚園の経営状況などなど!何でもご存知なのには本当にビックリしましたねぇ・・・とってもこういう場の苦手な私が、意を決して参加したのには訳があります。うちのちーくん、幼稚園ではかなりの有名人なのだ。年少さんにはほとんどが、初めて幼稚園に通う子がたくさんいるんですが、そういう不安にかられている子達をなごませ、笑わせ,ちーくんのおかげで幼稚園に来るのが楽しくなった,ていう子が結構います。そして大体の子が家で「ちーくんがね,ちーくんがね・・・」と、ちはるは各家庭で有名になっていったのです。そして、そうなるとちーくんのママにご挨拶をしなくちゃ,なぁんておかあさま方が私を注目し,次々にご挨拶に来て下さる・・・・ちーくんの存在のでかさに母親の私も驚くばかり,「ちーくんのおかげで幼稚園に楽しく行くことが出来るんです、ありがとうございます!」って、私は何もしていないのにお礼まで言われてしまって恐縮ばかりです。戸惑ってしまってそれに恥ずかしいし、でもちょっぴり鼻の高いお母さん、でした。できれば参加したくないけど、幼稚園ではこういう場に出ないと何かあった時にいろいろ困るそうで・・・・そんなコネ作りをしていかなきゃいけないの。はぁ。こういう世界がとっても苦手なのに、でもちはるのために入れてしまったの,仕方がないよね。上手く付き合っていかなきゃ,だね~。疲れるなぁ。
2006.06.01
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1