2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日遅くに、15年来の友人から電話が来ました。とてもショッキングなお話でした。彼女には、4人の子供がいますが、3番目のうちの娘と同い年の子が14日頃から軽いおたふく風邪を引いたんだそうです。普通におたふくだったそうなんだけど、3日目にその子が、「左耳が“ブチ”って言って何も聞こえなくなった。」といったそうです。その時はおたふくだから仕方ないのかな?と思ってそう言っておいたらしいんだけど、そのあと、次の日くらいに、「めまいがする」と言い、吐き気もするようになって。心配して小児科に行くと、耳鼻科に言って検査をしてもらうように言われ、近くの耳鼻科に行くと、耳の神経がおたふくのウィルスにやられたかもしれない、ウチでは手におえないから、大学病院に行ってくれといわれ、診て貰ったら「もう聞こえません。99%治らない」と言われたんだそうです。何万分の一の確率である事だと言われ、その時その子(女の子だけど)に「治るために行くのよ」と言ってきたのに、子供の目の前で、「99%治らないなんて。ひどい」と、お母さんは泣いていました。本当に可哀想な話です。4番目の子はまだ1歳で、その前から保育園で水疱瘡に掛かって熱が下がらず、今度は両耳が中耳炎になってしまっていて、3番目は隔離されて個室で1人きりだし、みんな伝染病なので、妊娠している私に何もしてあげられる事がないのが辛くて仕方がありません。彼女にはいつも、とても助けてもらっているのに彼女が大変なときに何もして上げられない自分がとても悔しくて、慰めにもならない事や、泣いてあげる事しか出来ないなんて。おたふくが治って、大部屋に移ったら、行くね、と言ったものの、旦那様は、たくさん菌がうようよしている病院にお見舞いに行って、お腹の子にもしもの事があったらって、反対されて。彼の気持ちももっともだし、でも、私には彼女を見舞ってあげる事しか出来ないし。どうしたらいいんだろう。友人になんて言ってあげたらいいのか?何かしてあげられる事って無いんだろうか?夕べはそんな事を考えてあまり眠れなかった。とっても良い子で、姉妹の仲で一番聞き分けの良い、素直な子で、そんな子がどうしてこんな運命なんだろう。娘と生まれた時からとっても仲良しで、私も娘のように可愛がっている子だから、とても辛い。
2002.01.31
コメント(8)
ハー、今日も気持ちの良い一日だなあ。ちょっと寒いけど、お散歩が好きだったら、きっと一日中プラプラしちゃうような日。でも私ってばズーッと部屋にこもって、あーもったいないったら!私の可愛い娘が、学校から帰ってきて、「あー、もうどうしよう」と始まったので、またケンカかな?と聞いてみると、「私の好きな人がみんなにバレて大騒ぎになっちゃったのー!○○ちゃんが言っちゃったんだよー。すごくいやだったから走って逃げてきた~。」ですって。可愛いもんだわって思ったんだけど、どう言ってあげればいいのかわからなくなってしまった。(「そんなの、その子の好きな人も言いふらしちゃいなさい!」)ん~、これはひどすぎよねー、躾上良くないし、(「大丈夫よ!気にしない。」)これは良さそうだけど、彼女の気持ちを無視してるし。(「どうする?他の人好きになっちゃえば?」)これも軽すぎるし。どうしてこんなに考えてるのか自分でもわからないけど、なんて言って慰めたらいいのか一瞬、はっと思ったら全くわからなくなって・・・・まあ、その後彼女はもう忘れたかのようにゲームに没頭してるけど、途中止めて何かやってるなーと思ったら「ママー」と走って来て、「見て、鼻毛切ったの!」ズコ・・・「あと口のひげも切ったー」うちの子結構、毛深くって鼻毛は2歳くらいからほっとくと鼻から出るくらい伸びてしまう。なので、3歳頃から私が気がつくと切ってあげていた。そして小学校に入った頃からおひげも薄黒く目立つようになってきてはいました。でもおひげは良いか、と見て見ぬ振りをしていたんだけど、とうとう気が付いたのね、と思いました。(笑っちゃいけない、さり気なあくよ・・・!)「あら、きれいに出来たね、おひげはママがカミソリでソーッと剃って上げようか?」「エーでもあれは痛いんでしょう?」「ううん、ソーッとやれば大丈夫よ」「自分でやってみる」ただいま、奮闘中の可愛い可愛いわが娘。これも女心なのね・・・(ノ;;)ノ エグエグがんばれ~~・・・・・
2002.01.30
コメント(5)
さっき、フジテレビの「答えてちょうだい!」を見ていた。シングルファザーの特集で、母親を癌で無くした人が出ていて子供がまだ保育園や、小学生。お父さんの大変さもあ~、と思ったけれど、それよりもお母さんは、絶対に早く死んではダメだ、と心にガツンと来て、恥ずかしながら涙が止まらなかったのです。母親の早死には罪悪だわ、位の気持ちになって、健康には本当に気を付けなきゃ、あんなふうに子供を泣かしてはいけないって、ちょっと感情が入りすぎだなー、なんて思いながらも心を打たれてしまった。自分は今も両親健在で、そういった経験はもちろんないけれど、もし、私が小さい頃にそういった経験をしていたらと思うと、とってもいたたまれない気持ちになってしまって、きっと未だにどうなってしまうのかと思うほど、辛いだろうなーって。そう思うと私は、充分幸せ者なんですね・・・あ~、もっと楽しい話題はないのかなー、私って。
2002.01.29
コメント(6)
今日は、ひと仕事してからお昼頃耳鼻科に行った。近所のお母さん方に評判などを聞いて、混んでいるけど、いい先生だからって。以前からアレルギー性鼻炎を患っているんだけど、妊娠した途端に悪化してとにかく良くなる事が無く、でも今まで我慢していたけれど、旦那様から「いびきがひどい」って言われてしまったのがショックで彼は「別に気にしてないし、寝られるよ」って言ってはいるけれど、私がどうしても嫌だった。だってやっぱりひどいいびきらしく、旦那いわく、「怪獣が乗り移ってるのかと思った」って。いやじゃあ~~~!そんないびきかいてるのお~?パパにいつも聞かれてるなんて・・・ということで耳鼻科に。やっぱりその場で治療はして頂けなかったけど、ひどい鼻詰まりの時のお薬と、くしゃみと鼻水が止まらない時のお薬をゲットできた。寝る前には必ず両方して寝よう。あ~、これでにっくきいびきを退治できますように!!
2002.01.28
コメント(3)
今日はやっとこさ旦那様のお休みだ~、一日一緒にいられるわー!なんて思ったら大間違い。車検に出していたカマロを取りにお昼に起きたらすぐにお出かけしてしまった。あ~、またいなくなっちゃった・・・・帰りは6時過ぎですって、寂しいなあ、と思いつつ洗濯お掃除、HPを見ていたり、3時間くらいカキコしていたら、どうもお腹が張って、鈍痛が。日記が書けない・・・仕方がないので中断して横になっていたら旦那から電話が。「6時頃には着くからそうしたら買い物行こう。」!!うれしい!きっと気を使ってくれたんだワ。お腹が痛いなんて言ってるバヤイじゃない・・・帰るまで横になって静かにしていたけど鈍痛が治まらない。どうしよう、でも行きたい!これを逃したら今度いつ一緒にお買い物など行かれる事やら・・ええい、いちかばちか堪えて行くわ!!そして痛いの我慢しながらも親子3人の楽しいお買い物に行く事が出来た。パパもとても優しくって機嫌が良かったし、夜寝るまで痛みは治まらなかったけど、特に悪化しなかったのでよかった。マル一週間ぶりにそろって食卓も囲めたし、やれやれな一日でした。なんか、私っていっつも周りをハラハラさせるようなことばかりしてるな~。旦那も買い物していて、まだ7ヶ月だとモコモコジャンパーを着てしまうとお腹が大きいのが全然わからないって心配して、人通りの多い所では前のチャックをはずしてお腹が見えるように歩きなさい。ですって。心配してくれてるよー、嬉しかったのでした。
2002.01.27
コメント(0)
今日はいつも私が言ってるようなふつう~のまったりとした日でした。なあ~んかしあわせ・・・・旦那様は休日出勤だったので、6時に起きて、張り切ってお昼の御弁当と、夜食のおにぎりを作ってあげて、送り出したあと、また1時間くらい寝ました。そして約束の子ども会の新年会に行きました。場所は近くのロイホ(ロイヤルホスト)で食事をしながら子供は子供で、お母さんはお母さんでぺちゃくちゃ2時間半位の会でした。別にとってもすごい話題が出たわけでもなく、とどこおりなく終了した、という事で。帰ってきてからぱぱのワイシャツのアイロンがけをして、ニヤニヤとお金の計算をして、(決してお金がたくさんあるという意味ではないですよー)、昨日、サティで買ったぱぱのワイシャツとママの妊婦用コルセットが間違っていたので、(私がトロイの)取替えにまたサティに行きました。買う予定がなかったのに、菓子パンとコージーコーナーのケーキがいやに美味しそうに見えて衝動買いしちゃった。あ~また太る・・・でも食欲には勝てないの。帰りにはもう雨のような、みぞれの様な何かが降ってきていて慌てて帰ってきました。本当に寒かったな・・・そして遅いお昼ねをしてお夕食を作って食べて、あとは夜中の1時頃に帰ってくるパパリンのお夕食の準備をするだけになってる。そういえば夕べ旦那様にとにかく体が心配だあ!と訴え続けたら、しまいに怒られてしまった。「本人は何にも気にしていないのに、周りにそうやって心配心配って言われたら、精神的にダメになって本当に具合悪くなるじゃないか・・・結婚しなきゃよかったって思っちゃうぞ」と。素直な私は、慌てた。「じゃもう心配しない!」口には出せなくなっちゃったけど、やっぱり心配だ・・・・とにかくご飯だけは作ってあげよう。ん~~、心配のはけ口が無くなってしまった。そうだ、ボーーっとしてよう、ボーーっと。
2002.01.26
コメント(6)
昨日に引き続き、なるべく寝ていなきゃ、と思っていたけれど、朝起きて部屋を見回して、埃がたまってる、ゴミが増えて、今日はゴミの日、そして天気予報では、明日は曇って夜からは雪になる、なんて聞いた日には、あ~!もう今日しかお布団干せないし洗濯もまとめてやらなくちゃ、もうだめだわ。動かずにいられない。それにお買い物に、銀行周りに・・・考えれば考えるほどやる事いっぱいで、ついに動いてしまった。掃除をしながら洗濯機まわしてお布団干しながら洗濯物干してぱぱの背広の整理をして、引越しの残った後かたずけして・・・1時間半でそこまでやってしまった。あとはお皿洗いをして、残りは外の用事。ちょっと覚悟しておかないとナ・・・その代わり、明日はちゃんと寝てる・・・あ、ダメだわ、明日は子ども会の新年会で午前中から出かけるんだ・・・に、日曜日はちゃんと寝てるから!ちょっとだけ頑張ってママにしがみ付いていてよ~!あ~、今晩のお夕食は何にしよう・・・!
2002.01.25
コメント(6)
今日は、朝からあまり動かないようにと思って、ぱぱリンと娘を送り出したあと、すぐにお布団にUターンして寝てしまったんだけど、どうもリズムが乱れてしまってあっという間にもう夕方。お買い物には行かなくっちゃいけないのに自分はひどい格好のままで、外になんか行けたものじゃないし、さっき近所の人がピンポ~ンって来て、慌てふためいてしまった。顔も洗ってない、髪もぐちゃぐちゃ、いゃ~ん出たくないよー。で、居留守を使うなんて芸当は出来ない私、しっかり出てしまった。その時の私を見た奥さんの目が、ほんの一瞬引いたのを見逃さなかった。あ~やっぱりいない振りをすれば良かったのよっ!!出ちゃダメだったのよね!とっても可愛い声で「わざわざすみませえ~ん」と愛想を振りまいておいたけど、恥ずかしかった・・・・うん、今からでもちゃんとシャワーを浴びてこぎれいにしよう。誰が来ても恥ずかしくないように。お買い物にも行かれる様に。もうすぐ日が沈むワ・・・・今日もおしまいね・・・(o・・o)/~マタネェ
2002.01.24
コメント(2)
今日は一ヶ月ぶりに妊婦検診に行って来ました。引っ越して一ヶ月、まあ、おかたずけなんかはちょっと大変だったけど、自分なりにムリしないように、とりあえず、家事仕事だけを楽にやっているつもりだったんですが、しっかりと要注意、安静を言い付かってまいりました。特に自分では無理しているつもりは無かったけどまあ、動きどおしだったのは事実で、先生が、「みんな安静をばかにしてる!」と力説していました。妊娠はただでさえ無理な事なのにそれをまた子供がいるからとホイホイ働きすぎるのはいけません。だそうです。引っ越してきたばかりなので、初めて行った病院なんだけど、よくお話してくれる先生で、「何でも言ってくれないと、先生の耳に入らなければ、何もしてあげられないんだからね。」と、とっても丁寧にお話してくれました。小さな個人病院だけど、家庭的なので、ここにしようと、決めて帰ってきました。さて、これからは、何にもしない!としかられる覚悟で、お地蔵にようにどっかりと座っていよう、でもそのくせ、体重制限も言い付かってしまったのだ。動かずに、どうやって制限しろと?!食べなければいいんだろうか・・・?でも今までも疲れてあまり食欲が無かったのに、すでに7ヶ月で6キロも増えていて、本当は、産むまでに5キロと言われていたのを超えているのはなぜなぜ??これ以上私にどうしろと?ちょっと考え込んでしまっているのでした。誰か良いアイデアありませんかぁ~~??!このオデブに愛の手を~!
2002.01.23
コメント(5)
本当は、いつも幸せいっぱいの、楽しいページにするつもりで開いたのに、どうも毎日悲しいお話ばかり。こんなはずじゃなかったのに、って感じだあ。だから今日は、ちょっとだけ娘の話。昨日は、午後からものすごい嵐だった。風と雨と雷と、荒れ狂わんばかりの状況で、窓も開けられずにベランダの物も何も手がつけられなかった。しばらくボーっとそのすさまじさを眺めていて、夕飯の仕度に取り掛かり、ついでに部屋の掃除もチャっチャッとしていた時、ふと娘の部屋で窓のそばに紙切れ一枚発見。なんて書いてあるのかしら、とのぞいてみると、「かみなりさま、どうかおこらないで。あめをふらせないでください。だから○○○(ここは解読不可能。)○○ あや○」彼女なりにこのひどい雨を見ながら何かを感じたんだなあ、子供って本当に無限だ、なんて大げさな事を感じた日でした。
2002.01.22
コメント(1)
旦那様今日は熱も下がって随分元気になりました。これもひとえに私の献身的な看病のおかげだというのに、元気になった途端に偉そうに憎まれ口を言い始めて。ひどい時はゴロゴロ喉鳴らして甘えていたのに、現金よね・・・ブツブツ。6年も付き合ってもう彼の性格はよく分かっていたけど、今までは毎日いなかったから上手く交わして来れたのよ。でも、やっぱり毎日は私は辛い。彼のあの頭脳が、かもし出すボキャブラリには頭のあまり良くない私にはムリ。もうすぐヒートアップしてもっと変になるかも・・・!誰か助けて!!SOS!危険危険!!と本気で思うようになった今日この頃なのでした。もうラブラブなのかそうじゃないのか私も微妙になってきました。頭のレベルが同じくらいの人のほうが付き合いやすいというのがわかってきたママでした。
2002.01.20
コメント(2)
とうとうパパリンがダウンしてしまいました。もう何ヶ月も過酷なスケジュールでお仕事して、引越しや、書類の申請など重なってかなり辛かったみたい。夕べから付きっ切りで看病して、熱は何とか下がったので今、ほっと一息って所。娘も随分気を使って昼間は5時の夕焼けチャイムがなるまで遊びに行っていてくれた。午後は、かなりの寝汗をかいたので上手く熱も下がってくれたのね。そういえばここに引っ越して来る為に、娘は転校をしてきたんだけれど、とても嫌がっていて、最後の日はお友達に見送られて見えなくなると、泣いていたっけ。私までもらい泣きしてしまって、やっぱり転校なんてさせるべきじゃなかったかな、と思ったりもした。でも新学期で、行った一日目からもうお友達を手名づけて帰ってきた娘を見て、う~ん、たくましいやっちゃと感心した。今では、毎日ランドセルを置くのもじれったいほど急いで帰ってきて、お友達の所に遊びに行ってしまう。一昨日だったか、その日も無言で走って家に帰ってきたので、あ~、またお友達との御約束ね、なんて見守っていると、おもむろにトイレに走りこんだ。しばらくして、出てくると、「は~、間に合った!○○こもれるかとおもったー!」ずっこけた・・・・そういえば今までのがっこうは通学に10分位のもので、トイレに行きたくなってもちょっと我慢すればすぐお家に着いたけど、今度はたっぷり20分かかるのです。学校と家の真ん中くらいでもよおすと、かなり辛いらしい。そしてマンションについてもオートロックを番号で解除してエレベーターで7階まで上がってドアまで30メータくらい歩かないと本当の家に着かないのです。あの時の顔ったら考えてみるとかなりぎりぎりだったんだなあ、と思った。まあ、でもお友達もすぐに出来て、毎日本当に彼女まで過密スケジュールで、風邪さえ引かないでくれれば、ママは何も言う事はないです。やっぱり、健康で普通が何よりの幸せなのね、と、またまた感じた日なのでした。
2002.01.19
コメント(2)
さて、毎日の献立も既にマンネリ化してきてしまった今日この頃、あるかたのHPで、パスタのレシピを見せていただく事が出来、またいくつかレパートリーが増えました。早速今日は、パスタにしようか?でも何日か前に買い込んだ食材があるのでそれをかたずけてしまわないといけないし。それにしてもなかなか上手に買い物が出来ない。結構余計なものを買ってしまって、たとえ予定外でもそれを上手く応用できれば問題ないんですが、そこの所が難しいし。何か良い方法はないかしら・・・?どうも調理して、冷凍保存が上手く出来ないので生ものが使いこなせない。今は、娘が1人でもう9歳になるし、全然手が掛からないからあれこれ言いながら時間をかけて何とかしていても、これから下の子が生まれてきてしまったときの事を考えるとちょっと憂鬱だ・・・色々悩んで、夕べはちょっと出血するし、良い事無いなあ。とにかく今は、波風立たずに落ち着いて過ごしたい、と言うのが一番の願いで・・・普通が良いなあ。
2002.01.18
コメント(2)
昨日に引き続き、お天気はいまだに雨模様・・・雨の日は、気持ちも曇りがちになってしまってちょっと暗いのです。でも今日はお買い物にも行かないとお夕飯が作れないし、さて、これから気分を変えて動かなくっちゃ!でもまだメニューが決まらないなあ、何を作ろうかな・・・なんだかこれじゃあ、HPと言うより、本当に自分の日記だ・・・これでいいのでしょうか?時間があったら他の人のを見に行かなくっちゃ!でも皆さん上手で私なんか自信なくすのよね・・・旦那様にも“日記なんか紙に書け”なんて言われてしまって。見にも来てくれないし。寂しい・・・
2002.01.17
コメント(1)
なんとなくHPを作ってみましたが、ダーリンはきっと反対するんだろうなあっておもいながら、こわごわやっているのです。5月にはママとパパの赤ちゃん誕生を心待ちにしている本当に幸せなママちゃんなのであります。その幸せぶりをなるべく頑張って残そうと言うのがこのページの趣旨です。なのでとっても自分勝手なものになるけれど、わかる人だけがわかってくれればいいのです。パパ、一緒に住み始めてまだ間もないのにもう辛いケンカをしてしまったね。でも多少は仕方のないことだと思っています。が、これからは、ママが思いやりを持ってケンカゼロを目指して暮らしていこうと決意しました。相手を思いやればきっと出来ない事はないよね!頑張るね!
2002.01.16
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

