今日は飼ってるおさかな話で。
台風の影響で予定してたフットサルも中止。
初旬は夏並の暑さだったけど、今週で一気に冷え込み
さらに下旬にはタイフーンて・・・今月は変な天気だった。
お外は雨風激しいので、マッタリお家で。
クレジット明細チェックしたり、
冬物スーツ出したり、
夏物片付けたり、
掛布団出したり、
水槽掃除したり、
いろいろやってたら、アッと言う間に夜。
久しぶりに濾過槽まで綺麗に掃除しました。
換水したら・・・
誰かが産卵。
オス(コンギ)が盛ってないので、たぶん無精卵
以前からいっぱい水換えると、たまに産卵してたから、
産み親はギニアエンドリ。
我が家の ファーストポリプ
は パルマス
と デルヘッジ
ですが、
同時期(たしか同じ日)に購入した、我が家で初の下顎系大型種。
とりあえず有名な店で買っとけば間違い無いでしょ、と
東熱帯魚研究所
で購入。
ワイルドもの、ギニア産のエンドリケリー。
東さんはブリードで有名なんですけどね
最初は知識も乏しかったので・・・
飼い始めはこんなにカワイかった・・・
コイツの幼魚期は飼育法がまだ手探り状態。
どんなエサをどんだけの量やればいいのか、
水槽レイアウト、水換えペース、同居魚はどうするか、
水槽サイズ、濾過容量など環境も整ってなかったので、
50手前で成長が止まってしまいました。
成長期は過ぎたので、もう体長には期待できませんが、
カエル顔
は結構お気に入りだし、
最初のポリプって事でかなり愛着もありますので。
たぶん今後も手放すことはないでしょう。
PR
Calendar
Category
Free Space
Comments
Keyword Search