全22件 (22件中 1-22件目)
1

金魚草おおきくなる。ピンチを行ったので横から枝芽がたくさん出てきてる。何株あるかな。フラワーネットで準備万端。撫子の初恋。
2024年01月31日
コメント(0)

空豆が育っている。キンセンカも元気。12月14日に植えたキンセンカ。挿し芽したあじさい。いつ地植えしょうか。思案中。
2024年01月29日
コメント(0)

キヌサヤ収穫。早い。1月に豆が収穫なんてはやすぎる。花も盛んに咲いている。豆の花はかわいい。
2024年01月27日
コメント(0)

サポナリアが育っている。早くいっぱいに咲いて欲しい。白い花がチラホラ出ている。ピンクの花も出ている。ピンクと白い花があるみたい。
2024年01月26日
コメント(0)

椿の胡蝶侘助。毎年かわいい花が咲く。椿。名前は知らない。昔 義兄からやぶ椿を継木してもらったつばき。ようやく根着いた千両。庭の奥に咲いている。今年は実をたくさん着けている。株もたくさん増えている。
2024年01月25日
コメント(0)

昨日より寒波到来。金魚草が寒さに負けず育っている。開花までまだまだだ。ブロッコリーを収穫。今日の夕食の一品だ。ようやく大きくなった。寒い中の収穫。
2024年01月24日
コメント(0)

朝起きると雪が降っている。雪に埋もれた美女撫子。寒そうに震えている。カンパニラも震えている。水仙の花もまだまだだ。ほうたらかしの庭。ひっそりと水仙が咲いている。椿のつぼみ実もまだ固い。朝起きると雪が積もっている。雪が積もるのは年に一度か二度だ。寒いので昨日は猫は炬燵で丸くなれだ。春よ🎵来い
2024年01月23日
コメント(0)

キンセンカのピンチをする。ピンチするのはなかなか勇気がいる。折角大きくなっている茎を切るのはしのびない。でもピンチするとしないとではわき芽の出が違う。12月14日に植え付ける。第一畑。畑一面に黄色の花が咲き乱れる様は壮観だろうな。春が待ち遠しいな。 先日高校のクラス会をした。年に一回している。八人が参加。皆元気だ。ラインのグループを作ろうということで試行錯誤。日頃ラインやっている者同士はスムーズにできたがラインをやっていない者がつながらない。アルコールも入っているのでなかなかできない。一時間あまりして全員つながる。東京に住んでいる友ともラインで飲み会。友の顔を見て(おまえ 年取ったな)と言う友。長らく会わないと最後にあったイメージしか残らないからそう感じるらしい。その会話に皆 大笑い。楽しいひとときだった。友の元気をもらい私もがんばるぞ。
2024年01月21日
コメント(0)

春撒きの花の種がタキイより送られて来た。アスターナナ混合 アスターマーガレット混合 百日草のジャイアントライム・ダリア咲き混合 ダリア咲エクスクイジート ダリアのアーリーバード 鶏頭赤茎久留米紅貴 鶏頭の緋紅色二号三袋 ノゲイトウのシャロン二袋 アスターのふじみパープル 千日紅フアイヤーワークス 千日紅オードリーピンクイブン ひまわりF1サンリッチレモンサンリッチオレンジ ひまわりのバレンタイン全員集合だ。春は忙しくなるな。あと野菜類はとうもろこし モチキビ 枝豆 バジル オクラ等が待っている。送付明細書。まんべんなく種まきしなくちゃ。夏頃に種まき忘れちゃたなんて子がありませんように。今日は朝から雨。雨にかこつけいぎたなく眠る朝。
2024年01月20日
コメント(0)

カスミ草にフラワーネットをする。転ばぬ先の杖。第一畑。なかなか大きくならない。気長に待とう。1月11日に植える。今のところ根づいている。手製の杭。フラワーネットや豆の支柱立てに杭がいる。何かないかと探したら剪定の木枝があった。鉈で土が入りやすいようにとがらせる。なかなかのものだ。自画自賛。
2024年01月19日
コメント(0)

イチジクの剪定をする。徒長した枝をばっさり。スッキリとした。伸び放題の枝。切り枝がたくさんできた。そうだ豆の杖代わりにしょう。いいアイデアだ。剪定のツール。マキタの充電式チエンソー。昨年より使っている。なかなかの優れものだ。作業が早い。今まで半日かかっていたのが一時間で作業完了。エンジンのチエンソーに比べて安全だし使いやすい。買ってよかった一番の農具。
2024年01月18日
コメント(0)

マグァンプk買う。ハイポネックスの液体は使用していたがマグァンプは初めて使う。大粒 中粒 小粒とあるが小粒は店頭になかった。大粒は元肥 小粒は追肥とのこと。追肥用の小粒が欲しかったが売ってないので中粒にする。早速美女撫子の根元に撒いてやる。効果はどうかな。美女撫子。ピンチをしてやる。ピンチは、なかなかできない。せっかく大きくなっているのを切るなんて勇気がいる。でも思いきって切ってやると横から脇芽が出てくる。
2024年01月17日
コメント(4)

9月より種まきを始める。豆類はスナックエンドウ豆 キヌサヤ グリーンピース 空豆 野菜類では白菜 レタス 花類は金魚草 撫子 スターチス 矢車草 キンセンカ カスミ草 サポナリアだ。たくさんの種を撒いた。このメネデールにはお世話になった。右側は手動噴霧器。今年いただいた木くず。腐葉土と木くずや籾殻で土を作る。木くずはたいへん役にたつ。JAの園芸賠土。一応これがメインだが。下地に腐葉土とモミガラ 木くずのブレンド JAの園芸賠土 タキイかナフコの土 その上にモミガラ薰炭を使っている。今までタキイの種まきバイドを使っていたが値段の安いこれに変えた。効果はどうだろうか。タキイの種まき賠土。なかなかのものだがナフコの賠土と比べて千円も値段が違う。モミガラ薰炭。一番最後にこれをまく。これで種まき。
2024年01月16日
コメント(0)

美女撫子が大きくなっている。初めて育てる美女撫子。名前に美女とついている。どんな美しい花がさくのだろうか。寒さに負けずに咲いている。卵の殻 焼灰を入れている。
2024年01月14日
コメント(0)

キンセンカ12月14日に植える。第一畑中。キンセンカは第一畑にニ畝 第三畑に一畝植えている。ブロッコリー小さいつぼみが出来ている。かなり大きくなった。
2024年01月13日
コメント(0)

第三畑 南側に花を植える。七畝に八種類の花を。頭の整理でまとめてみた。花の成長していく様は見ていてもあかない。セルトレーに種まきをしてポットに移してここまで大きくなった。まだまだ時間はかかるが満開の時が楽しみだ。右側よりキンセンカ 矢車草 美女撫子 左側より撫子 スターチスサポナリア金魚草カスミ草手前スターチス 奥 撫子初恋サポナリア金魚草カスミ草美女撫子矢車草キンセンカ
2024年01月12日
コメント(0)

大根1本。今日の食卓。かみさんがなにか作ってくれるだろう。近所に住む自治会の役員会で一緒にした友。大根葉が好きだからたくさん作れとのこと。そう言いながらあまり取りに来ない。一仕事したあとのコーヒー。旨い。小屋で飲んでいる。小屋を作って今年で10年になる。友人と一緒に作った。耕運機入れや納屋 庵として使っている。今もその庵でコーヒー飲みながら書いている。友に感謝だ。作ってくれたのは三人の友だ。二人は高校の同級生。今月のクラス会で会う。あと一人は大学のクラブの友。大宰府に住んでいる。彼にはいろいろなものを作ってもらった。以前は月一ぐらい行っていたが今は認知症を患い疎遠になっている。友との意思の疎通が出来ないとは悲しいことだ。頭脳明晰だった彼が衰えていく様を見るのは悲しい。だれでも通る道なのか。
2024年01月12日
コメント(0)

カスミソウ植える。第一畑。昨日 鍬で起こして今日植える。カスミ草は第三畑にも植えている。畑をそのままにしていると草が生える。苗が余っていたので植える。 春に植えるトマト キュウリ ナスビあと夏花の畑も用意しなくては。木くずをもらった。寒さ対策で根元にいれる。植えたカスミ草は40株ぐらいあるかな。苗が小さい。メネデールをかけてやる。
2024年01月11日
コメント(0)

スターチス植える。購入した三株の苗。昨年 第三畑に種まきから育てたスターチスを植えたが 種まきの時に風で種を飛ばしてしまい。出来た苗は12本。本当にトホホや。ドジついでにもう一つ昨日のブログでスターチスと書いたが間違いのようだ。手前にあるのが昨日掲載した苗。
2024年01月09日
コメント(0)

カスミ草にフラワーネットをする。フラワーネットは昨年購入し使っている。背の高い花の支えに苦労していた。ようやくフラワーネットにたどり着いた。でも市販はしてないから手に入らない。ようやくGET出来た。カスミ草 昨年はよく出来た。今年はどうかな。昨年植えたスターチスと思ったが違うようだ。近くにスターチスの名前札があったからそう思ったが違う。名前は何だろうか。大事に育てよう。第一畑。
2024年01月07日
コメント(0)

キンセンカ植える。第一畑。キンセンカは第三畑と第一畑の中央と南側に植える。種を撒き過ぎたかな。でも満開の花を見るとすべてを忘れる。春が楽しみ。
2024年01月06日
コメント(0)

タマネギに糠の追肥。昨年は追肥不足で小さなタマネギしかできなかった。今年はまめに追肥すること。11月には化成肥料を追肥する。立派な、タマネギを育てたい。異常な気候だ。キヌサヤが実をつけている。早速食べる。今頃収穫なんて異常な気候だ。年末に大吟醸をもらう。昨年はスコッチのシーバスリーガルをいただいた。日頃アルコールは飲んでないが病みつきになりそう。でも酒は飲む時は飲む飲まない時は飲まない。日頃飲まないからたまのお酒が美味しいのだ。友と飲む酒のうまさよ。今月は高校のクラス会がある。集まるのは10人ばかり。恒例のメンバーだ。楽しみだ。鯨のベーコンもいただく。久しぶりに肉厚のベーコンを食べる。やはりうまい。小さい頃は鯨肉はよく食べていた。カレーライスの肉は鯨肉。鯨の刺身にステーキもよく食べた。給食も鯨肉ばかり。今は貴重品で高くて食べれない。大吟醸に鯨のベーコンはよく合う。今年も頑張るぞ。
2024年01月05日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1