monsanのブログ

monsanのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

Pearun @ Re:大薯に蔓受けを(05/12) New! 早くも大薯の蔓受けまで完成させましたか…
arakawaryu @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! 立派なそら豆、喜ばれたでしょうね。 莢ご…
choromei @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! どんな野菜でも採れたて新鮮なうちが瑞々…
epuron5153 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! こんにちは。 娘さんが来られたのですね…
ryu865 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) monsanさん こんにちは 見事なソラマメが…

Calendar

2010.03.28
XML
カテゴリ: ネギ

昨日、ネギの植え替え(仮植え)をしましたスマイル

今年も、下仁田と越津中ネギの2種類です

今年の越冬はかなり厳しく、苗がギブアップするのではないかと心配したが

春になって、その心配も吹き飛びましたぽっ

越冬時の状態 です

それが今、こんなに立派に育ちました大笑い

遠方が越津中ネギ、手前は下仁田ネギです

コピー (2) ~ F1000002.JPG

越津中ネギは、40~50cmに

コピー (1) ~ F1000004.JPG

下仁田ネギは、30~40cm位に伸びましたウィンク

コピー (1) ~ F1000005.JPG

色も大分良くなり、葉の先の方の「枯れ」もすっかりなくなっています

苗を抜き、大・中・小の分別します

大きな元気のいい苗から順番に植えます、小さいのは”ポイ”ですね

コピー (1) ~ F1000003.JPG

これで、苗に準備は完了ですぽっ

次に、植え替える場所の畝作りです

少し深めに溝を掘ります

コピー (2) ~ F1000001.JPG

先ほどの苗を溝に並べます

F1000006.JPG

根の部分に藁を敷き、上に土を被せます

この時の土は、藁が風で飛ばない程度の少量でいいです

F1000008.JPG

左2畝が下仁田ネギ---200本

右1畝が越津中ネギ---100本

F1000007.JPG

これで、植え替え(仮植え)完了です

次の植え替えは、夏に最終の「定植」をして完了です

       でわ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.03.28 09:25:18
コメント(9) | コメントを書く
[ネギ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ネギの植え替え(03/28)  
Linimo さん
立派な苗ができましたね。昔から苗半作と言われています。下仁田ネギの方が多いんですか。我が家は逆で京都の長ネギが2/3です。
うちの下仁田ネギは一部にネギボ-ズが出来ております。 (2010.03.28 18:07:37)

Re:ネギの植え替え(03/28)  
ねぎも1年かかりで大変手間がかかりますね。
最初かぶせる土はほんの少しで良いのですね。
下仁田ねぎはブランドだけあっておいしいことでしょうね。
(2010.03.28 20:00:52)

Re:ネギの植え替え(03/28)  
yasu41asy  さん
立派な苗に育ちましたね

へぇ~ナナメに定植するんですか~
小さい下仁田ネギは葉ネギとして食べれそう
(2010.03.28 21:29:24)

Re[1]:ネギの植え替え(03/28)  
Linimoさん
>立派な苗ができましたね。昔から苗半作と言われています。下仁田ネギの方が多いんですか。我が家は逆で京都の長ネギが2/3です。
>うちの下仁田ネギは一部にネギボ-ズが出来ております。
-----
我家でのリクエストは下仁田なので、最近はこちらが主体になっています。

ネギボーズは、全部取り除いています結構手間が掛かりますよね。
(2010.03.28 22:37:05)

Re[1]:ネギの植え替え(03/28)  
日本一の果実さん
>ねぎも1年かかりで大変手間がかかりますね。
>最初かぶせる土はほんの少しで良いのですね。
>下仁田ねぎはブランドだけあっておいしいことでしょうね。
-----
種蒔きから収獲完了までに1年4ヶ月位掛かります、夏野菜と比べると雲泥の差ですね。

下仁田ネギは、冬の鍋物には最適ですよ!。 (2010.03.28 22:40:53)

Re[1]:ネギの植え替え(03/28)  
yasu41asyさん
>立派な苗に育ちましたね

>へぇ~ナナメに定植するんですか~
>小さい下仁田ネギは葉ネギとして食べれそう
-----
冬の間は心配でしたが、何とかなりました。

yasuさん所は真っ直ぐですか?、畝堀りが難しいので斜めになってしまうだけでして深い意味はありません。 (2010.03.28 22:45:46)

Re:ネギの植え替え(03/28)  
桃_太郎  さん
ネギっていつ種を撒くんでしたっけ?
以前はこぼれ種の苗を植えていたのですが、何年も経つとあまり大きくならなくなってしまい駄目ですね。 (2010.03.28 23:19:00)

Re[1]:ネギの植え替え(03/28)  
桃_太郎さん
>ネギっていつ種を撒くんでしたっけ?
>以前はこぼれ種の苗を植えていたのですが、何年も経つとあまり大きくならなくなってしまい駄目ですね。
-----
こちらでは10月頃に蒔きますが、桃太郎さん所では9月でもいいと思います。
ネギは、混受粉して品種が化けてしまいますから毎回新しい種を買っています、種が余ったら冷蔵庫で保存します、2年位は大丈夫です。 (2010.03.29 09:17:02)

Re:ネギの植え替え(03/28)  
今日9729  さん
はじめまして・・・・・

下仁田ネギも愛知で育つのでしょうか。
すみません。

東京でも育つなら、植えたいです。 (2010.04.02 20:32:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: