全138件 (138件中 1-50件目)

ナチュラルなダブルガーゼでベビーの短肌着を作りました。 妊娠中期に「肌着類は全て自作しよう!」と意気込んでダブルガーゼを大量に買いましたが、結局まだこの1枚しか出来てない… 目標は短肌着あと2枚、長肌着あと2枚。 大丈夫か?! 間に合うのか?!
2014.04.30
コメント(0)

前回の記事、約4年半前… その間イロイロあった訳ですが、敢えて割愛。 もうすぐ産まれるベビーのために作ったものを少しずつUPしたいと思います。 こちらはコットンヤーンで編んだベビーのためのベスト。 ベビー用の糸じゃないので、編みあげてみるとすごい重量… これは着せられないかなぁ。 お腹の中にいる子が女の子だとわかってすぐに作った作品。 思い入れがあるので、着せられるかどうかわからないけど、しばしタンスの中で待機です。 12枚はぎのボールと一緒に。 ボールの中には鈴が入ってます。
2014.04.28
コメント(0)

同じ部署で働く社員の女の子に「デジカメを入れるポーチが欲しい!」とリクエストをいただきました。実は先週、こちらのばねポーチをプレゼントしたのですが↓「デジカメ用のポーチはもう少しはっきりした色で♪」とのこと。あまりナチュラル系の色合いはお好きでない様子。どうしよう手持ちの布はほとんどがくすんだ色の布ばかり。そこで思い出したのが2年前に購入してからもったいなくて(?!)ずーっと使えなかった北欧生地。はっきりした色、ではないかもしれない……30cm×30cmしかないハギレなので、何か1つしか作れない!と思うとなかなかハサミが入れられなかったのです。プレゼント用なら、と思い切って(?!)使いました!!peachmadeさんのシェルポーチ(S)のパターンで。↑こっちは裏側。柄がちょっと少なめ。内布はばねポーチに使ったのと同じ水色のストライプ。……全然「はっきりした色」じゃない気に入ってもらえるでしょうか。ちょっと不安です……
2009.11.29
コメント(2)

インフルエンザによるプチ休暇(?)も今日で終わり。色々作りたいものがあったのに……作ったものは1週間の間にバッグ1つとばねポーチ1つ。……それだけ?(笑)会社に持って行ける大きめのバッグを作りました。私的会社用バッグの条件はA4の書類を入れて口が閉まる大きさお弁当箱が入るマチの広さバッグ自体が軽い!……これ、必須条件です。何に使うか決めずに買ってあったキルティング生地。50cmしかなかったのでツギハギしながら作りました。持ち手もなんとか同じ生地を使って、残った生地は10cm×15cmほどのハギレが2枚だけ。ギリギリまで使いきりました!!外側にポケットつけたかったんだけどなぁ~さすがにそれは無理でした。マチ上部はスナップでとめる仕様に。大きなポケット1つと両側面に上部にゴムを入れたポケット。早速明日からこれを持って出勤します!色々欲しくなる♪バテンレース
2009.11.23
コメント(2)

先週金曜日の夜から急に熱が出まして……実は私、けっこう頻繁に熱を出すので今回もいつもの風邪だと思ってました。土日の間、ずっと寝ていたのに解熱剤(←市販のです)が全然きかず38度8分~9分の熱が下がらず。月曜日になってやっと病院に行ったら「新型インフルエンザ」と診断されてしまいました病院では「そんなに熱があるのに自分で治そうとしたら薬が効かなくなって長引くんですよ!!」と先生に怒られる始末すみません……会社でも誰も休んでないしかかったっていう話も聞かないしまさか自分がインフルエンザだなんて思ってもなかったんです……病院でもらった薬を飲んだら「あっ!!」という間に熱は下がったんですが今週一週間は会社お休みです。薬を飲むとものすごぉーーーーく眠くなるのでなんだかずっとダラダラ寝てます。。。おかあしゃん大丈夫かにゃせっかく自由な時間がたっぷりあるのに何も作る気が起きないなぜ……?もったいない!!!
2009.11.20
コメント(2)

石けんネタ続きます。。。#11 オレンジ&コーヒーコンフェオリーブオイルレッドパームオイルパームカーネルオイルコーヒー石けん(コンフェ)オプションなし、FOなし、といたってシンプルな石けんです。先日ご紹介した使い心地がイマイチなコーヒー石けんをきんぴらごぼうのように細長く切って入れ込んでみました。初めて模様をつけたので、カットするまではどんな感じになるのか想像もできず……カットしたときは思わず自分で「おぉー」なんて言ってしまいました。マーブル模様に限らず、石けんに模様つけるのって、おもしろい♪コーヒー石けんは使い道に困っているところだったので同じ方法でもう少し消費できそうです石けんに通し番号をつけてみました。まだ11個目なんですね~作り始めて2~3個目までは実家の母親や弟の奥さんに無理矢理プレゼントしたりしてたんですが評判が芳しくなく。。。(香りがしない、泡立ちが悪いetc.)それ以降作ったものは完全に自分&ダンナさま用。消費ペースを考えると、あと2~3バッチ作ればこの冬を乗り切れそうな感じです。次はどんなの作ろうかな~♪参考にしている本オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る-お風呂の愉しみテキストブック石けんの作り方が写真付きで詳しく解説されています。石けんに使う油の効能やオリジナルレシピの作り方も掲載されていて私にとってのバイブルです!お風呂の愉しみこちらはテキストメインの読み物的な本。化粧水やクリームのレシピもあり、石けんだけでなく化粧水とハンドクリームも自作するようになりました!
2009.11.08
コメント(4)

この時期、一気に作りためておきたい石けん。着実に在庫が増えつつあります♪緑茶マーブルオリーブオイル(緑茶inf.)マカデミアナッツオイルパームオイルココナッツオイルココア(OP)夏の間収まっていた主婦湿疹が悪化する回数が増えてきてしまったので“傷や湿疹で痛んだ皮膚の修復を助ける”というマカデミアナッツオイルを少し多めに使っています。効果あるかな?あるといいな……緑茶を漬け込んだオリーブオイルでほんのりグリーン。そして!初めてマーブル模様に挑戦してみました!!経済的な(?!)理由もあり、私は石けんに香りをつけないので見た目だけでもかわいくなるように。しかし……これってマーブル???昼間あたたかいなぁと思っても夜になると寒いですね我が家ではなるべく冷暖房を使わないようにしているので(ちなみに今年の夏は1回もクーラーをつけませんでした!)家の中でも厚着しています。うぅ......キーボードが打ちにくい石けんにまつわるお買い物木製モールド精製パームカーネルオイル精製パームオイルレッドパームオイルラベンダーハーブ50gガスール粉末150gdesign by sa-ku-ra*
2009.11.05
コメント(0)

同じ会社で働いているハケン仲間のお友だちには保育園に通うお子さんがいます。まだまだおむつが必要、ということだったので今日は彼女のためにおむつポーチを作ってみました♪型紙はpeachmadeさんのもの。もういくつ作ったかわかりません。作りやすくて、大好きなのです色、柄はおまかせ!と言われてしまったので悩みましたいつもの彼女の服装とか、持ち物から想像するに……こういう感じ???ちょっとハード系???でもなるべくシンプルに。あまりかわいらしい雰囲気は好きじゃないだろうなと思ったのでこんな布を使ってみました。持ち手と入れ口には黒のサテンバイアスを使っています。気に入ってもらえるといいなぁ~
2009.11.03
コメント(2)

前回の日記で途中経過をご紹介した「コーヒー石けん」。どんなものが出来たのか日記に書かないまま4ヶ月が経ってしまいましたと、いうことでやっと写真を撮ったので(今ごろ?!)ご紹介します♪オリーブオイルスイートアーモンドオイルパームオイルココナッツオイルコーヒー(抽出)本当はもっと「コーヒー色」になるのを期待してたんですが実際は濃いベージュといった感じの色になってしまいました。精製水をコーヒーに置き換えましたが、そのコーヒーが薄かったのかも?……おまけにこの石けん、くさいのですコーヒーには消臭効果があるとのことで、あえてEO(エッセンシャルオイル=精油)は使わずに作ったんですが、それがいけなかったのか何というか……油粘土のにおい?さらに始末の悪いことに、この石けん使い心地もイマイチなのです。泡立ちは悪いし、泡もちも悪いし、あまりしっとりしない。細かい泡がたつはずのスイートアーモンドオイルの効果はどこへ?!まだまだ石けん作りは初心者……修行が足りないようです。日記を書いていない間にもちょこちょこと作ったものがあるのですが全て写真を撮る前にお嫁入りしてしまいほとんど残ってません~この石けん以外に作ったものはまとめて写真を撮ったのでまたの機会にご紹介できればと思います♪
2009.11.01
コメント(0)

どうやら半年に一度の更新頻度になりつつあります……今日は一日、石けんを作ってました。これはコーヒーを使った「コーヒー石けん」。コーヒーの消臭効果が汗をかく夏に良いかなぁと思って使ってみました。本来、湿度の高い梅雨の時期は石けん作りに向いていないらしいのですが……↓こんなにたくさんあった在庫がなくなりそうなので無理矢理仕込んじゃいました。今日仕込んだ分はちゃんと乾燥してくれるんだろうか……。石けんを作り始めたきっかけはひどい「手荒れ」。昨年の夏にひどい『主婦湿疹』(手湿疹とも呼ばれます)になってしまい色々調べるうちに洗剤に含まれる「合成界面活性剤」が手荒れを引き起こす原因のひとつだとわかりました。それ以来合成洗剤の使用をやめ、家中の洗剤を全て石けんに!そのおかげか半年近くかかりましたが手荒れはほぼ完治しました。合成洗剤を否定しているわけではなく……私のように一度皮膚を傷めてしまった人には合成洗剤に含まれる「合成界面活性剤」はキツすぎるのです生活の中で使う洗剤を全て石けんにしようと思うとけっこうな量が必要になります。市販品は合成洗剤に比べても割高だし……自分で作るのが一番経済的なんですよね~次の仕事が見つかるまでは手作り三昧~♪……なんて思っていましたが、幸いにも1ヶ月ほどで次が決まり3月初めから働いています。今の職場はコーヒー屋さん。といっても喫茶店ではなく(笑)食品メーカーです。そこでマーケティングのお仕事をしています。元々コーヒーは好きだったのですが、あまり詳しくなかったのでコーヒーにまつわる色んな情報を知ることができてとても楽しいです。自宅でも本当に美味しいコーヒーを飲みたいと思ってコーヒーグッズを色々買ってしまいました。↓ハンドドリップ用に細口ポットとか……↓ステンレスポットのコーヒーメーカーとか……今欲しいのは、エスプレッソメーカー。うぅーん、キリがないなぁ。何のために働いてるんだか……
2009.06.28
コメント(6)

またまた久しぶりの日記更新です。今年もこんな感じに超マイペースな更新になると思いますが......ボチボチとやっていこうと思っておりマス。よろしくお願いします!最近ニュースなどで「派遣切り」という言葉をよく耳にしますが私も切られてしまう一人です。契約期間は今月末で終了。その話を聞いたのは昨年のクリスマスです。けっこう急な話で......でもそもそも派遣社員として働くということはいつ契約を切られるかわからないと覚悟して働くことだと思っているので......(あくまでも個人的な意見です)話を聞いた時の感想は「ついに来たか!」&「やっぱりな~」でした。会社の業績(売上げ)を見ていれば、ね。。。近いうちにこうなることはわかってました。さてと、次の仕事を探さなきゃ。就職先が見つからなければしばらくは手作り三昧の日々になりそうです。......それもいいかな
2009.01.07
コメント(6)

粘土モード継続中。。。前回の日記でご紹介したアイスクリームのストラップは会社で同じ部署の皆さんに貰っていただきました☆さて、トッピングするフルーツを平日に少しずつ作りためてフルーツタルトを作ってみました。大きさは直径3cmちょっと。乾いても透明感の出ないタイプの粘土で作ったのでフルーツがいまひとつリアルじゃないような。。。( ̄  ̄|||)(よく見るとキウイの厚みも1つずつ違うし)ちなみに奥のはこんな感じです。ビスケットサンドのフルーツ盛り( ̄▽ ̄;)ビスケットの大きさとフルーツの大きさの縮尺がおかしいような。。。?まだ修行中なのでヨシとしてください~***粘土をコネることに慣れてくると、次にやってみたくなるのがリアルな生クリームを絞ったケーキやソフトクリームを作ること。生クリームには業務用のシリコンを使うんだとか。セメダインシリコンコーキング↑こんなのこれに挑戦してみるかどうか。。。現在悩み中です( ̄▽ ̄;)使い切れずに余っても他に流用できそうにないので……先に粘土の腕を磨こうかな。
2008.08.08
コメント(6)

先日の日記でご紹介した陶芸作品ですが……乾燥の途中で底部分に大きなヒビが入ってしまい修復しようと色々試してみたのですがうまくいきませんでした(/ω\)何がいけなかったのか……やっぱりちゃんと陶芸教室とか行かないとダメなのかなぁ( ̄  ̄|||)どうにもならなくなったコーヒーカップ、そのまま放置してあります。うぅ~ん( ̄▽ ̄;)***さてこのへなちょこ陶芸(?)をきっかけに、お友だちのブログを見て気になっていたミニチュアスイーツを粘土で作ってみました。まずは簡単なアイスクリームをストラップに☆……アイスクリームに見えない?!いいんです、まだ初心者ですから(" ̄д ̄)こちらは手芸屋さんで購入した「軽量樹脂粘土」を使ったのですが私が知っている「紙粘土」とは全然違っていてビックリ!とても軽くて、手触りもなめらかです。粘土も私が子どもの頃に比べて進化しているんだなぁと思わず感心してしまいました☆しかし、こんなに大量に作ってどうするつもりなんでしょうか。。。会社で配ろうかな( ̄▽ ̄;)作りたい物によって使う粘土も違うそうです。なかなか奥が深い世界ですね。。。ねんどがお買い得です!樹脂粘土 コスモス★20%OFF★まとめ買いでさらにお得!ねんど 樹脂粘土 モデナ
2008.08.03
コメント(8)

先月、車を買い替えた我が家。車を購入したディーラーさんはずっと改装工事中だったのですがリニューアルOPENするということでイベントの案内が来ました。車は買ったばかりだし、特に不具合があるわけではないので通常ならわざわざ行ったりはしないのですが……DMの中にどうしても見逃せないプレゼントのお知らせがっ!!「今日からあなたも陶芸作家 あなただけのオリジナルマグカップ作り」イベントに行くと陶芸用の粘土が入ったキットをプレゼントしてくれ、自宅で形にしてディーラーさんに持っていくと作品を焼いてくれて後日渡してくれるというモノ☆や、やってみたい!!!……ということで、そのキットをもらうためだけにディーラーさんに行ってきちゃいました( ̄▽ ̄;)↑コレです。陶芸って以前から一度やってみたかったんです(* ̄∇ ̄*)早速粘土遊び(?)開始~♪説明書には「1時間くらいでマグカップが作れます」とありましたが3時間くらいかかってしまいました……(〃´o`)=3でも何とか形にしたのがコチラ↓……ゆがんでる???いえいえ、それが手作りの良いところ~( ̄▽ ̄;)この後しっかり乾燥させて、ディーラーさんに再び持っていきます。出来上がりまでには約1ヶ月かかるとのことですが早くこれでコーヒーを飲んでみたいなぁ~(* ̄∇ ̄*)先日カウプレのお品をくださったアールグレイ王女さんに心ばかりのお礼を送ったところとっても素敵にご紹介くださってます♪喜んでいただけてよかったです~(≧∇≦)以前から興味があったこの商品……本気で欲しいかも☆専用粘土は自宅のオーブンで焼けるらしいです!ろくろ倶楽部
2008.07.21
コメント(6)

ブライスちゃんを通じてお友達になったアールグレイ王女さんのカウプレに当選しました!!カウプレのお品はコチラ♪♪ミニチュアスイーツのストラップです.+:。(*≧∇≦*)゚.+:。ひとつひとつのスイーツの大きさが1円玉より小さい!!!なのに、どれも精巧に出来ていて粘土細工が苦手な私にとっては、この世のモノとは思えないくらい。。。本当に感心するばかりです・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:アールグレイ王女さん、ありがとうございました☆大切に使わせていただきますね!(もったいなくて使えないという話も。。。)アールグレイ王女さんは自分でSHOPもやっていらっしゃって他にもかわいいミニチュアスイーツをたくさん作っていらっしゃいます☆本物みたいなミニチュアスイーツをぜひご覧になってみてくださいね!ミニチュアスイーツのお店・miniminisweets
2008.07.15
コメント(4)

ブライスの情報を求めて色んなページを見たり、オークションのページを覗いたりしているうちにまた病気が始まってしまいました。それは……「とりあえず何でもやってみたくなる」病( ̄▽ ̄;)今回の病気ネタは「ブライスのカスタム」です。以前からテカテカのお顔と妙に黄色いメイクがイマイチだと思っていたバーディーブルーのメイクを変えたい!!!↓カスタム前のバーディーブルー嬢はこちら。顔のテカりが目立たないように写真を撮るのが大変( ̄  ̄|||)デフォルトでもかわいいのはかわいいんですが……よく見ると相当テカってます。カスタム初挑戦ということもあり、解体はしないことにしました。今回はメイクのみ。目の細かい紙やすり(家にあった#1500)とメラミンスポンジでメイクを落とし、まつげをひっこぬき……スッピンです( ̄▽ ̄;)こちらがメイク前。パステルでメイクし直し、つや消しスプレーでマット肌に。人間用のつけまつげを二重につけて……初カスタムできました!!!一番上の写真と比べると、顔の質感が変わったのがわかってもらえるでしょうか?少しずつやったので、メイクを落としてからここまで仕上げるのに2週間もかかってしまいました(/ω\)チーク、もう少し濃くすればよかったかな。。。リップ、何度もやり直したけど結局納得いかず。。。でも初カスタムなんだから、こんなものでしょう~( ̄▽ ̄;)お洋服も新しく作ってあげてしまいました。私にとってはこれくらいのカスタムで十分♪……と言いつつ口の削り方を一生懸命調べている今日この頃。あまり深くハマらないように注意しよう。。。ちょっと高くて手が出せないこの本。買ったら最後、絶対解体したくなるだろうなぁ。。。ブライスカスタム基礎ノ~ト
2008.07.09
コメント(6)

最近、仕事がめちゃめちゃ忙しいです……( ̄  ̄|||)家のことがあるので、基本的に残業しないのですが定時に帰るために鬼の形相で仕事をこなす日々(/ω\)でも終わらな~い!!!毎日疲れ果てて帰ってくるので、ストレス解消のはずのhandmadeの時間がとれないでいます。むむむ。。。仕事、といえば……私の職場はオンラインショッピングサイトの運営をしている部署なのですがある日、マネージャーとページ製作の責任者の方(2人とも女性です)が私の方を見ながらコソコソ密談を。。。そして「ねぇねぇ、お願いがあるんだけど……」ん?!何やら嫌な予感。これ以上仕事増やされると死んじゃいますが。「今度作るページに載せるイメージ写真が欲しいんだけど、サンプル商品貸すから、家でいい感じの写真撮ってきてくれない?」えーと、どうしてシロウトの私が???「なんか、得意そうだなと思って。普通の家に置いてあるこじゃれた雰囲気の写真が欲しいんだよね~」うち、全然オシャレな家じゃありませんけど。「いいの、いいの。イメージだから。後で加工するから。」かくしてサンプル商品が自宅に届き、会社のデジカメを持たされあわてて自宅を大掃除をして撮ったのがコチラの写真↓商品はご覧の通りフォトフレームです。オルゴールがついていて、曲が流れると真ん中のメリーゴランドがまわります♪この写真をページ製作のプロの方が加工するとこんな感じになります。(興味のある方はピンクッションのアイコンをクリックしてくださいませ~)上の写真とはちょっと違うアングルで撮った写真ですがまるで我が家ではないかのようにウツクシク加工されております。さすがプロ。HPに使う画像は、通常買ったり期限付きで借りたりするのですがこれがけっこうお高いもので。。。( ̄▽ ̄;)こんな風に自分たちで撮ればお金はかかりません。。。企業のHPとはいえ、けっこう苦労しながら作ってるんですよ~さて、また明日から仕事です。死なない程度に頑張ります~( ̄  ̄|||)
2008.07.06
コメント(4)

最近お迎えしたカンカンキャットさんにワンピース、ペチコート、ボレロ、レース編みの帽子のセットを作ってあげました☆(やっと出来た。。。)デフォルトのブーツが黒かったので、ボレロと帽子も黒にしたんですが……コットンの糸で編んだとはいえ、この季節に黒はちょっと暑苦しかったかも( ̄▽ ̄;)ちなみに帽子にはピンクのリボンがついてます☆↑こんな感じ♪この子は髪の毛が特殊な色をしてるので(笑)何色のお洋服を着せるか、かなり難しいです。真っ白なワンピースとか、似合うのかな~余談ですが、金曜日に東京ビッグサイトで開催されている「東京おもちゃショー2008」に行ってきました。この土日には一般公開されていて、色んなイベントも行われているようですが平日は業者向け。お仕事モード全開でした。。。つまんない( ̄  ̄|||)タカラトミーさんのブースにブライスのコーナーがあり発売前のプレコーシャスキャンディーズマッシュルーム(名前ながっ!)とプチブライスのシャーロットシャンピニオンが飾ってありました☆他にもトップショップ限定のハッピーハーバーや今や入手困難なネオブライスのマイベストフレンドなど……もう、目がハートです!でも「おもちゃショー」ということもあってか、ブライスの扱いは小さかったです( ̄▽ ̄;)会社の人と何人かで行っていたのですが、私以外の人はブライスはあっさりスルー。。。(当たり前か)ゆっくり見られなくて残念でした(/ω\)おもちゃショーで実物を見て思わず欲しくなってしまったのがコチラ↓絞って!デコって!スウィート気分☆【在庫あり】『DECOTTI(デコッティ) プリン』パティシエ辻口博啓氏プロデュースのスイーツアクセサリーのキット。プリンやフルーツはあらかじめ出来ていて自分でクリームを絞ってデコレーションするのですが……あんまり「おもちゃ」っぽくなくて、本格的な作りでした!そしてかわいい!☆既に発売済みのものですが、売り切れているお店が多いですね。うぅーん、衝動買いを防げてよかったのかな???最近スイーツものが気になります
2008.06.22
コメント(4)

お友だちのRinちゃんの手作り石けんを購入させていただきました!一つずつ丁寧にラッピングされていて、開けるのがもったいないくらい☆Rinちゃんの石けんは大人気で、いつも売り切れだったのですが先日、久々にmoco*bさんを覗いたら。。。「まだあるーーー!!」と速攻で注文しちゃいました♪私はこちらの石けんを洗顔用に使わせていただいてますが本当にお肌がツルツルになるんです一皮むけるというか……(笑)くすみが消える気がします。ぜひたくさんの人に使っていただきたい!!!……とRinちゃんに代わって宣伝しておきます(*≧m≦*)Rinちゃん、ありがとう☆大事に使わせていただくね(* ̄∇ ̄*)最近、手芸屋さんでよく見かける「フエルトスイーツ」のキット。かわいいなぁ。。。と思っていたのですが、キットになっているものってけっこう割高( ̄  ̄|||)家に何色かフエルトあるし……と本を買ってきて挑戦してみました!!!じゃん!イチゴのショートケーキです。……難しかったです。これ( ̄  ̄|||)作った本人はイマイチ気に入ってません。なにしろ美味しそうに見えない(/ω\)綿の詰め方とか、生クリームの作り方とか、修行を積まなければいけないポイントがたくさんあります……でもたくさん作って並べておいたらかわいいかもしれません♪こういう本を見てると思わず作ってみたくなります♪フェルトで作るスイーツフェルトのスイーツ
2008.06.14
コメント(6)

先日の日記で「作ってあげている」と言っていたレース編みのボレロができました♪ボレロ……というか、マーガレットになっちゃいましたが( ̄▽ ̄;)黒なのでイマイチわかりにくいですね。。。ちなみに頭にのせて(?!)るのは、同じレース糸で編んだバブーシュカ。こっちの画像の方がよくわかるかなσ(^_^;)調子に乗って色違いのバブーシュカも編んでみました。水色のバブーシュカに合わせて、靴も水色のブーツにお召し替え♪この時期、こんな色のブーツをはいてるとレインブーツに見えますね~( ̄▽ ̄;)ブライスの靴は、ブライス専用のもの・1/6ドール用のものなど合わせて20足くらいあります。でも何故かほどんどがブーツなんですよね。。。きっと冬に買ったからでしょう。私って単純( ̄  ̄|||)実はまた登場させてない子が一人いるのですがただ今その子のドレスを作成中です。出来上がったらまたご紹介します!こちらがブライス用の靴セット。水色のブーツはこのセットのもの。ネオブライス フットファブ スナッジー / タカラトミーちなみに上の写真の子がはいてるのはこちらのグリーンのブーツ。うちのブライス達は私よりたくさん靴持ってますσ(^_^;)ネオブライス フットファブ グルーヴィ / タカラトミー
2008.06.10
コメント(4)

先日の緑のワンピースに合わせてボレロを編んだのですが……小さすぎた( ̄  ̄|||)ということで、ボレロはただ今リベンジ中です。お人形に合わせながら編んでいるので編んだり、ほどいたり、ほどいたり……(ほどく方が多い?!)出来上がったらまたご紹介させてくださいね~(* ̄∇ ̄*)今日はその緑のワンピースを作る前に着せていたお洋服をご紹介します☆キャスケットにチノパン、ファー襟のジャケットです。ジャケットは作りが細かくて苦労しました。このボタン、「4mm」のボタンです。スクラップブッキング用に売られていたものですがお人形服にちょうどよい大きさです♪こういう格好をさせると、とってもボーイッシュに見えますね☆ブライスにはかぶりモノが似合うと思ってます♪お洋服に合わせて、もっとたくさん帽子作ってあげたいな(* ̄∇ ̄*)プチもいくつか持ってますが、今度発売されるこの子もかわいくてついつい買ってしまいそうです( ̄▽ ̄;)プチブライス マイベストフレンド (PBL-82)4月に再販されたこの子を買ったばっかりだからプチは当分ガマンしなきゃいけないのですが( ̄▽ ̄;)【プチブライス】モモリータコラボ「アルティメットツアー」【CWC3000体限定】
2008.06.05
コメント(6)

最近、通勤用に作ったバッグです。(うまく写真が撮れてませんが、雰囲気がおわかりいただければよいかと……)無印で口を紐で閉じる「きんちゃく型」のバッグを見かけて「そうか!トートバッグの口部分に紐を通しちゃえばいいんだ!」と作ってみたのがコチラです。が……口を全部閉じてしまうと、バッグとしてのバランスがイマイチでいつもこんな風に半分だけしぼって使ってます。紐を通した意味がなかったかも( ̄▽ ̄;)持ち手にぶら下がっているのは本革のパーツにボールチェーンを通しただけのもの。近所に巨大なショッピングセンターがOPENしたのですがその中に大きめの手芸屋さんがあり…オープニングセールで色々買い込んだ中の一つです。材料ばかり増えていって、なかなかそれを形にできない日が続いております。仕事をしながらhandmadeって、なかなか難しいですね(´・ω・`)
2008.06.03
コメント(4)

昨日に引き続き、撮りためた写真があるのでブライスネタです。昨日ブライスのことを日記に書いてから引く人が多いだろうなぁと思ってたんですが(ドールって結構特殊なコレクターアイテムですもんね。。。)お友だちがコメントをくれて嬉しかったです☆ハマったきっかけ、というか理由があるのですがそれについてはまた今度の機会に。。。昨日と背景同じですが( ̄▽ ̄;)スカートのみ、手作りです。中途半端な長さに切ってしまった黒レースがあったのですがこの子のスカートの裾にぴったりの長さでした☆捨てなくて良かった~♪ブライスのお洋服は、バッグやポーチなど他のHANDMADEで余った物を使えるので私にはピッタリです!ちなみにこの子の髪の毛はシャンプーしてこの状態です。最初はもっと「もさもさ」だった。。。( ̄  ̄|||)これでもちょっとは落ち着いた方なのですがそれでもかなり髪が広がってしまうので結んであげました。髪の毛を結ぶと幼い印象になりますね~☆お洋服はコチラの本を参考にして作ってます☆かわいいお洋服がたくさん~♪でもちょっと難易度「高」です。。。ドール・コーディネイト・レシピ(1)ドール・コーディネイト・レシピ(5)
2008.06.02
コメント(6)

ずいぶん久しぶりの日記更新です。日記を更新していない間に新たにハマってしまったものがあります。それは……「ブライス」という名前のお人形仕事柄(某おもちゃ屋さんのオンラインショッピングサイトの運営部門です)このお人形の情報に触れる機会が多かったのですが最初の印象は「顔デカいし、グロテスクだし、カワイクない……」でした。でもこれが、何度も見ているうちにかわいく見えてくるから不思議なんですよね~( ̄▽ ̄;)ブライスの魅力のひとつが、自分で作ったお洋服を着せられること!使い道がなくてしまいこんであったハギレでかわいい洋服を作ってあげられます♪今日、一生懸命作ってたのは夏物のドレスしばらく冬物の洋服を着せたままにしていたので衣替えさせてあげようと……これだけではちょっと寂しいのでレース糸で半そでのボレロを編んであげているところです。ネオは3体いるので、またご紹介します~つい最近お迎えしてしまった子↓手前ミソですが、こちらのSHOPは送料無料でお得です~( ̄ー ̄)ブライス 一般ドール カンカンキャット
2008.06.01
コメント(6)

久しぶりの日記更新です。先月中旬からフルタイムで仕事を始めたせいでなかなか手作りや日記更新の時間が取れないでいます。(実は今仕事中……みなさん会議で出払っていて急ぎの仕事もないので思いっきりサボって日記書いてます)今までは家から勤務先が近いとか、時間が短いとか「家庭優先」で仕事を選んできました。そうなるとやはり仕事の内容がイマイチ合わないことが多く……せっかく身に付けたスキルも使わなければ忘れてしまいます。そんなの、「もったいない!」……ということで、色々悩んだ挙句フルタイムでの仕事を始めました。家事との両立は確かに難しいけれど、仕事の内容自体はずっとやりたかったことに近いので毎日充実しています。だたし……若い頃に比べると格段に記憶力が落ちている!!!なかなか仕事を覚えられなかったりいつまでたっても要領良くこなせなかったりと毎日心が折れそうになりながらも奮闘しています。でも、頑張るぞ~☆さて、この前の連休中に作ったものを紹介します。peachmadeさんのシェルポーチです。あまり上手に写真が撮れてませんが……ブロックチェックの生地を使ってミニサイズのシェルポーチを作りました。このパターン、大好きです。実はもう何個も作っていますが、全てプレゼントしてしまったので自分の手元には一つも残っていません。そしてこれもおヨメに行く予定。嬉しいような、寂しいような。自分用のシェルポーチを作る日はいつになるかなぁ。。。ちなみに、ブログタイトルにもしている「Atelier Kco」のタグを作りました。会社用に作った大きめのグラニーバッグにもこのタグをつけているのですが(お披露目はもう少し先になりそうです……写真撮ってないもので)「買ったみたいなタグついてるー!」とお褒めの言葉(?)をいただきました~♪自分でもちょっと気に入ってます☆
2007.09.20
コメント(8)

毎日毎日暑いですね~あまりの暑さに我が家のモトはこんな格好になってしまってます(笑)そのもふもふの毛皮じゃ暑かろう……かわいそうに近々エステサロンを開く予定のお友だちのためにお店のロゴ作成をしています。が、私がモタモタしているせいで、なかなか進みません。ごめんなさい……サロンに私の作品を置いてくれるという話になったのでロゴ作成が遅れてしまっているお詫びと作品の実物を見てもらおうという意味でお友だちのおじょうちゃん2人にトートバッグを作って送りました。内側はこんな感じ姉妹なのでお揃いっぽい方が喜ぶだろうな、でも全く同じ物は嫌がるだろうしな……と考えて、写真のように底布と本体をそれぞれ入れ換えたデザインにしました。気に入ってもらえるかな、水色じゃなくてピンクにしとけばよかったかな、内布が寂しかったかな……と色々心配していましたが、どうやら気に入ってくれたみたいで2人に電話口で直接お礼を言ってもらいましたどういたしまして~♪どんどん使ってね~!お母さんのお店のロゴ作りも頑張るからね~さてさて日記の更新をしなかったこの1ヶ月の間にまたまた転職しました。今回は思いっきりフルタイムで、一生懸命仕事をしなければいけない環境です。(前回の仕事は扶養の範囲でおさまるものでした)転職のきっかけは、自分が将来やりたいことに少しでも近づくことができたり今持っているスキルを活かしたり、伸ばしたりすることができないと仕事をしている時間や労力がもったいないと思ったからです。つまり……やりがい?前回も今回も「派遣」という形態なので「やりがい」を求めてはいけないのかもしれませんが……とりあえず、頑張ります!!
2007.08.15
コメント(8)

母のリクエストでティッシュボックスカバーを作りました。「青系の色でナチュラルな感じ」という何とも漠然としたリクエスト内容だったのですが……↓こんな感じにしてみました。“青系の色でナチュラル”というと、こんな感じ……???さっそく母にわたしましたが、なかなか気に入ってくれた様子。やれやれ良かった…。リクエスト内容が抽象的な物ってけっこう悩むものです。ちなみにこのカバーの作り方はスタジオクリップさんのサイトに掲載されています。こちらのサイト、無料レシピがたくさんあってとっても嬉しい♪手作り好きな方はぜひ一度覗いてみてください。おススメです☆おともだちのpeko*keroさんがとっても素敵なストールを編んでいたので「いいなぁ~」とコメントしたところわざわざ編み図を送ってくれたのです!こんなにかわいいラッピングレースがついているのは、フエルトの小物入れ。中からは……上手に写真が撮れなかった~ ゴメンなさいキーモチーフのチャームが2つと金属製の飾りボタンが……きゃー何に使おう~peko*keroさんの細やかな心遣いに感謝!です。pekoちゃん、ありがとう~!!!* * *リネンのティッシュボックスカバーの手作りキットです。サンタさんの袋のような形がかわいい♪こちらは既製品。涼しげな葉っぱ柄は夏にぴったり☆季節に合わせてカバーも取り替えたい!こちらも既製品。ピンタックで無地のリネンでもおしゃれに見えます。全7色。
2007.07.24
コメント(8)

コーヒー染めしたデニムで三日月型のショルダーバッグを作りました。今回はパターンを自分で考えて作ってみました。でも入れ口が狭くて物が取り出しにくかったり(もともとバッグ自体が小さいせいもあるのですが)裏地をつけなかったせいで内ポケットがつけられずちょっと使い勝手が悪かったりと、改善すべき点がたくさんです……やっぱり自分でパターンを考えるって大変なことなんですね~コーヒー染めしたとはいえ無地で寂しいので最初は刺しゅうをしてみようと思っていたのですがバッグ本体を作るのに時間がかかってしまったので今回は断念。(作品作りに時間がかかると途中で飽きてしまう私……)イカリボタンをポイントにしました。前回の日記で言っていた、ミョウバンを使ったコーヒー染めですが確かに塩で色を定着させたものよりは多少濃くなりました。ただ、劇的に濃い色になるというものではなかったです。何事もやってみなくちゃわからない!良い経験になりました~。今度は草木染めでもやってみようかな?* * *ショルダーバッグにはこちらのテープを使いました。20mmと細めのタイプですが小さめのバッグならこれくらいで十分!5mも入っていてかなりお得です☆意外と簡単につけられる移動カン。ショルダーの長さを変えられるって便利です☆帆布やデニムなどの厚手の生地は裏地をつけなくても大丈夫。面倒くさがり屋の私にぴったりです。
2007.07.18
コメント(8)

先日100均のハギレで挑戦したコーヒー染め……ミョウバンがなかったので塩で代用したところ全っ然、染まりませんでした左は染める前のもの、右側が染めたものです。うぅ……ほとんど変わらない。ちなみに近づいて見ても……染まったというよりも、「古ぼけた」という表現が似合う感じ?でも紅茶で染めたときに比べて純粋なベージュになってるような気がします。(紅茶だと赤味がかったベージュになるので)大きめの鍋を使ったことと、頻繁に菜箸で布をひっくり返したおかげか変な色ムラもできませんでした。くぅ~、もう少しでいい感じになりそうなのにー!ということで悔しかったので残りの1枚も染めてみようと今日近所のスーパーでミョウバンを買ってきました!さて、ミョウバンを使うとどれくらい違うのか?!その結果はまたまた次回……失敗したと言いつつももったいないので何やら作ってます。オリジナルパターンで試行錯誤しながら作ってるので出来上がりはいつになることやら……
2007.07.12
コメント(8)

ぶらっと立ち寄った100均で「デニムはぎれ」なるものを見つけました。実は以前、別の100均で黒いデニムのはぎれを買ったことがあるのですが水通しをしたら……洗っても洗っても色がおち続け、最後には諦めて捨ててしまったことがありました。(正に「安物買いの銭失い」です)しかし、今回見つけたのは生成りのデニム。これなら色落ちする心配ナシ!ということで2枚購入。早速バッグでも作ろうかなぁと考えたのですが生成りのバッグだと……絶対汚しそうだな、私の場合。白い服を着ていたり、白いバッグを持っているときに限ってコーヒーをこぼして染みを作るのが得意(?)なのです。じゃあ最初から染みをつけちゃえー!と(???)コーヒー染めに挑戦してみました。上手く染まりますように。ぐつぐつ……以前紅茶染めをしたことがあるのですが、あまり濃く染まらなかったので今回はコーヒーで挑戦。封を開けたまま賞味期限切れになってしまい、香りも何もなくなってしまったレギュラーコーヒーを使いました。自然乾燥させているのですが、今日は雨でまだ乾いていないのでどのように染め上がったかはまた後日ご報告します♪土曜日に種を植えた猫草の芽が出てきました。うちのモトはこの草が大好き!!!モト、もうすぐ食べられるようになるからね~♪
2007.07.10
コメント(12)

以前から興味があってキットを購入してあったアートクレイシルバー。何となく手をつける気にならなくて1年近く放置してありました。最近ネットで色々見て回っていたら「銀粘土は早めに使わないと未開封の状態でも固まる」という一文を見つけてビックリ!えぇ~もう固まってるかもしれないってこと?!あわてて作りました。買ってあったのはコチラのキット↓幸い粘土は固まってはいませんでしたが……う、うまく出来ないのはナゼ??型に粘土を押し込むだけなのに~!(とてもお見せできるシロモノではございません)どうしても納得できなくて新たに銀粘土を買い、テキスト(本)を買い、道具も買い足し再度挑戦!!!で、出来たのがこちらのペンダントヘッド2点。それぞれに合成石を埋め込んであります。最初に作ったものよりは納得のいく出来ですが……どちらも形がいびつです。むむむ~アートクレイシルバーは固まりやすいので袋から出したら迅速に作業を進めなければいけません。が。迅速に、なんて出来ない……形を作ってる途中で固まってくる!(ゆっくり固まるタイプの粘土でもダメでした)おまけに焼きあがったものをピカピカに光らせるため丹念に磨いていくのですが磨いてる途中で……飽きる!せっかく道具類を買い揃えたんですが「ハマる」というところまでいかない気配です。また気が向いたら挑戦します~お友だちのatsukichiさんに6/9の日記でご紹介したバッグと同じ生地でショルダーバッグを作ってお送りしました。とっても素敵にご紹介してくださってます☆喜んでいただけて嬉しいです~♪
2007.07.03
コメント(8)

ブログを通して仲良くさせていただいている楽しみま書さんは宮崎在住のアート書の先生。東京で体験レッスンをされるというので参加してきました!筆と墨で文字を書くなんて、よくよく考えると約20年ぶり。最初は上手に書けるようになるか心配でしたが書いていくうちにいつの間にか夢中になってしまいました♪参加した人はそれぞれに書きたい字を決めて自分がその字に対して持っているイメージを表現できるよう練習をしていきます。私が選んだ字は「花」。お手本はありません。「ここをこうすると柔らかい印象になるよ」とか「ここはこうすると字にメリハリが出るよね」と書いている途中に楽しみま書さんがアドバイスをしてくれます。書道、というと先生が書いてくれたお手本を見てどれだけそれに似せて書くか……という印象でしたが今回の体験レッスンは全く違いました。私にとっては(いい意味で)軽いカルチャーショック!そして試行錯誤の末、出来上がった書を披露しちゃいます。(ちょっと恥ずかしい……)じゃん!もひとつ……じゃじゃん!上の2つはハガキに下の丸いのは和紙のコースターに書いてあります。今日一日かけて落款風のはんこを彫って押してみました。ちょっと本物(?)っぽいでしょ?お世辞にも上手とはいえない出来ですが記念すべき初めてのアート書作品です。誰の真似でもなく私だけにしか書けない字が書けたという意味でとっても満足しています。貴重な体験をさせてくださった楽しみま書さん、企画を立ててくださったシーナさん本当にありがとうございました☆
2007.07.01
コメント(14)

こんなモトの寝姿を見ると暑くなってきたなぁと感じます。ぼっちゃん、思いっきり仰向けで腹出して寝てます。(ちなみに足の間から出てるのはしっぽです)寒い時期には丸くなって寝てますが気温が上がってくるとご覧のように伸びて寝るように。今はまだラグの上で寝てますがこれがフローリングの上で寝るようになると暑さもMAX。一年中毛皮を着ているモトには夏は辛い季節のようです。写真を撮っていたらニラまれてしまいました。「にゃに見てるニャ!」てか、ビミョーに舌が出てる!しまって、しまって!!
2007.06.13
コメント(8)

最近作ったドラム形のボストンバッグです。黒無地のキルティングと持ち手裏にはちょっと変わったドット柄の布を使いました。このバッグは……普段の洋服に合わせやすい色カバンの口がちゃんと閉まる形肩からかけられる持ち手の長さ自転車のカゴに入る大きさをコンセプト(?)に作りました。おかげで前回ご紹介したトートバッグと共に通勤に、お買い物に大活躍してくれています。上手く写真が撮れなかったのですがこのバッグにもお気に入りのタグをつけました。タグが使いたくてバッグを作っているような気も……次に作りたいと思っているのは雨の季節に向けて『肩からかけられる濡れても大丈夫なバッグ』です。さて、どんなバッグができるかな?
2007.06.12
コメント(8)

ふと立ち寄った手芸屋さんで色に惹かれて衝動買いしてしまったキャンバス生地。少しくすんだような淡いグリーンにカメさんがプリントされたハワイアン柄です。これまでグリーン系の色に惹かれるなんてことあまりなかったのですが……早速普段使いのバッグを作りました。 ↑前面ポケットにはPres-deさんのオリジナルタグ♪この生地を買ってから“グリーン”をキーワードにした出来事が立て続けに2つありました。1つは母の友人にポーチを作って差し上げたところお返しにと京都よーじやさんの化粧ポーチをお土産にいただきました。それが生地と同じような淡いグリーンの葉っぱ柄。母の友人曰く「私はねぇ、緑っていう色が大好きなのよ。夏の初めの新緑のイメージでしょ?何だか元気が出てくるような気がするの。」もう1つは何年も連絡を取っていなかった友人からの突然の電話。自宅でエステサロンを開く事になりそのサロンのロゴをデザインしてほしいとの依頼でした。イメージカラーはグリーン。グリーンは彼女にとって「癒し」とか「リラックス」というイメージなんだそうです。2人の女の子のママで昔からチャレンジ精神旺盛な彼女。久しぶりに声を聞いていたら私も何だか元気が湧いてくるような気がしました。グリーンは今の私にとってラッキーカラーかな?ついついグリーンのものに目がいくようになってしまった今日この頃です。↑この『グリーン』という色を使っています。
2007.06.09
コメント(9)
ブログを開設してからこの6月で2年になります。前回の日記の日付は……去年の8月。。。ひとつのことを絶え間なく続けることができないのは私の悪い癖です。3日坊主ならぬ、『とびとび坊主』といったところでしょうか。仕事を始めて、PCの前にゆっくりと座る時間がなくなったことも事実です。が、handmade熱に突き動かされるままに(何かを作ることがストレス解消法だと思っていた節もあり)色んな生地を購入し色んな材料を購入し色んなモノを作り散らし……私の「シンプルでナチュラル」をモットーとした手作り品は次々と増え、以前に比べると少しはマシな作品が作れるようになりました。でもどうしてこうも釈然としない気持ちになるのだろうとずっと思っていました。作っても作ってもそれを“使う気になれない”。最近やっとその理由がわかり、こうしてPCの前に座る気持ちになれました。何を作ってもスッキリした気持ちになれなかった理由、それは『流行に流されているだけで、本当に自分の好きなテイストのものを作っていない』からでした。確かにリネンも、ブラックウォッチも、トーションレースも好きです。でも、それは普段の私のスタイルとはテイストが違っていてせっかく作っても手持ちの洋服にどうにも合わせられないモノばかりでした。そりゃあそうです。OL時代はスーツのインナーに豹柄のカットソーを合わせて着ていたような人間が急に小花柄にレースを合わせたようなバッグを持って似合うはずがないのです。こんな単純なことに気付くまで1年近くもかかってしまいました。その間釈然としない気持ちを抱えたまま作った作品たちをとても紹介する気になれず日記もお休みしてしまったというわけです。(いや、他にも色々と理由はあったのですが)今は生地を選ぶ際にも、どれが一番流行っているものなのか、よりも流行っているものの中でも自分に合うものはどれか?を最優先に考えられるようになりました。私生活においても今、私は“自分らしさ”を取り戻そうとしています。向かってくる波がどんなに大きくとも流されてはいけない。自分を見失ってはいけない。私は私らしく自分の足でしっかり立って生きていかなければ。日記はこれからも無理せず自分のペースで続けていけたらなと思っています。
2007.06.07
コメント(10)

玄関に飾っておくと幸せが訪れるというベビーシューズを作ってみました。ちょこっと刺しゅうをしたかったので外側はあえて無地のリネンでシンプルに。内側は底部分だけ花柄の生地を使いました。(この写真じゃほとんど見えませんね……)刺しゅう部分のアップ。青い小鳥が四葉のクローバーをくわえている絵にしたかったんですが……何かビミョー( ̄  ̄|||)……自分用なのでまぁ良しとして、シューズの中にサシェを入れて早速玄関に飾りました。 ベビーシューズって小さくてかわいいですね。刺しゅうをイニシャルに変えたりレースやボタンで飾ったりするとプレゼントにちょうどいいかもしれません♪カウプレ用にしよう……かな??*******************************fabric birdさんでSale始まりました!お買い得でかわいい布がたくさん♪ついついポチしてしまいそう……*******************************
2006.08.24
コメント(20)

出番を待つお気に入りの布たち。いつの間にかものすごい量になってしまって狭い我が家では収納場所に一苦労。50cmくらいの中途半端な布を収納するのにエコクラフトのバスケットを使っています。普段はホコリよけに布をかぶせて↓こんな感じで置いてあります。このバスケット、Rinちゃんにプレゼントしてもらったものの色違い。Rinちゃんの作ったバスケットがとってもかわいかったので真似っこして作ってみました(* ̄∇ ̄*)エコクラフト(紙バンド)のバスケットは我が家の色んな場所で、色んな物の収納に大活躍☆今は着分で買ってある布の収納用に大きめのふた付きバスケットを作ろうとしてます。でも編み編みやチクチク作品もやりかけの物がたくさん……バスケットができるのはいつになるかなぁ( ̄  ̄|||)**********************************紙バンド10m巻 3巻までメール便対応!10m×3巻あればほとんどのバスケットやバッグができます。色も豊富なのでインテリアに合わせて作ることが出来ます♪**********************************
2006.08.22
コメント(8)

ブラックウォッチにホワイトのラインが入った生地でギャザースカートを作りました。ウエストにとったタックにはステッチを入れて一見プリーツスカート風。でもウエストはゴムを入れただけの簡単スカートです( ̄▽ ̄;)実は『はんど&はあと』7月号のワンピースを作ろうとしたのですが(↑ノースリーブの身頃とスカートを別々に作って縫い合わせるだけのもの)身頃とスカートを縫い合わせる段階になってサイズが合わないことが発覚( ̄  ̄|||)ウエスト周りはガバガバでマタニティドレスみたいだし私の背が低いせいでウエスト位置が全く合ってないし……どうにかサイズを合わせようと試行錯誤してみたんですがソーイング初心者の私にはお手上げ状態(´・ω・`)途中まで作った生地を無駄にするのももったいないのでウエストを3つ折にしてゴムを入れてスカート単品にしちゃいました( ̄▽ ̄;)自分のサイズに合ったお洋服が作れるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです……**********************************ブラックウォッチ ホワイトライン 3mでこの値段!こちらの生地を使いました。とってもお買い得なのに生地がしっかりしていて透けないのでお洋服にも使えます。********************************** 自分サイズと言えば……私は背が低い上に『やせすぎ』。夏前にあった健康診断の結果表にはやせすぎです。好き嫌いはありませんか。という恥ずかしい“医師所見”が記入してありました。確かに肥満率は-21%、体脂肪率は12.6%とちょっとかわいそうなくらい痩せてます。よく「うらやましい~」なんて言われますが痩せてるせいで体力がなく、よく風邪をひくし一度ひいた風邪がなかなか治らない( ̄  ̄|||)年齢的にも抵抗力がなくなってくるだろうし、大きな病気にならないか心配です。好き嫌いはほとんどないんだけどなぁ~健康的に、キレイに太れる方法を知りたいものです。
2006.08.21
コメント(5)

毎日暑い日が続きます。我が家の長男(?)モトは、涼を求めてお家の中をあっちへ行ったりこっちへ来たり……少しでも涼しい場所を見つけようとウロウロしています。そんなモトがかわいそうで、ついついエアコンのスイッチを入れてしまう親バカ2人。人間は暑ければうちわで扇いだり冷たい物を食べたりして何とかしのげるけど1年中フワフワの毛皮を着ているモトは暑いもんね~。仕方ないよね~。(↑といいつつ、涼しくなって嬉しいのは人間の方だったりして)エアコンのおかげで涼しくなったお部屋ではいつの間にかモトがお昼寝を……zzz。。。あの、モトにゃさん……それはおかあさんの編みかけの作品ですが。「にゃに?ボク何か悪いことした?」……いえ、どうぞゆっくりお休みください( ̄  ̄|||) 余談ですが、今日は私の誕生日でした。昨日はダンナさま+私の両親+私の弟の5人で川崎のラ チッタデッラ内にあるTuk Tuk THAIというタイ料理のお店で夕食。今日の夜は歩いて行ける近所のファミリーレストランにダンナさまと2人でお出かけ。独身の頃のようにお互いに高価なプレゼントを贈り合う…ということはもうやっていませんが、2日間も『夜ご飯の仕度』という家事から開放されて大満足の私なのでした(* ̄∇ ̄*)何だかすっかり主婦の感覚になってきたなぁ~( ̄▽ ̄;)
2006.08.20
コメント(6)

1玉弱ずつ余った2色の糸で小さめのチョークバッグを編み編みしました。本体は紺色と白のボーダーにして、ふた部分はイカリ柄のテープをポイントに綾テープで周りをくるみました。↓中はこんな感じです。内布に紺色のギンガムチェックを使い、腰に下げた状態で楽にふたの開け閉めができるようマジックテープ留めにしてみました。出来上がったばかりのチョークバッグを早速使ってみたところ……ち、小さすぎた~!!!お財布を入れただけでいっぱいいっぱい。他には何も入りません( ̄  ̄|||)財布だけ、とかハンカチとケータイだけ、とかそんなの使えないじゃん( ̄▽ ̄;)そうかぁ、次に作るときはもう少し大きめに作ればいいんだ~……って、余り糸を使ったからもう糸がないんだったー!******************************イカリ柄チロリアンテープタグのように使ったり、縁に縫い付けたりチロリアンテープは使い道イロイロです♪******************************
2006.08.18
コメント(6)

こちらも昨日に引き続き、伯母にプレゼントしたものです。麻ひもで編んだマルシェバッグにサーモンピンクのチェック布でパイピングしました。内布はシンプルなリネン。こげ茶色の合皮の持ち手をつけてあります。皮が堅くて持ち手を縫いつけるのに一苦労( ̄  ̄|||)伯母は従姉と同居しているので従姉と一緒に使ってもらえればと思いこんな感じにしました。内布をつけていなかったり、持ち手をつけていなかったりして途中で放り投げてあった(?!)麻ひもバッグのひとつがやっとこうやって形になりました。どうも私は切羽詰らないと腰を上げられない性格のようで……( ̄▽ ̄;)そういえば学生の頃、夏休みの宿題もギリギリになってからあわててやってたな( ̄  ̄|||)***********************コクヨ麻紐(200m)麻ひもバッグを編むときはいつもこれを使っています。独特のにおいが少なく、やわらかいので編みやすいです。小さめのバッグならこれ一つで作れます。***********************TOPページを少しずつ更新しています。配布されているテンプレを使わずに、自作テンプレで勝負!(笑)見やすいとか、見にくいとか……皆さんのご意見を聞かせてもらえると嬉しいです(* ̄∇ ̄*)
2006.08.17
コメント(6)

世間ではお盆休みですが、我が家ではあまり関係なく……主人の会社は決まったお盆休みがありません。各々都合の良い日程で3日間の夏休みがもらえることになっているので、我が家の夏休みは9月になる予定です。私の実家ではお盆休みの間に母方のお墓参りに行くというので今回行かれないお詫びの意味を込めて伯母たちにプレゼントを作りました。ハーフリネンと和布のポーチです。60歳を超えている伯母へのプレゼント、というと『和』テイストが無難かなという単純な発想( ̄▽ ̄;)実は私自身、和柄はけっこう好きな方です。ポーチや巾着といった小物なら和テイストの物でも持っていて違和感がないかも……普段の洋服や我が家のインテリアには『和』は合わないかなと思って今まで少し敬遠していましたが自分用にも作ってみたくなりました(* ̄∇ ̄*) さて皆さんはブログにUPする写真、何で撮っていますか?私はもっぱらケータイのカメラです。もちろんデジカメも持っているのですが少し古い機種だからか、ケチって安めのものを買ってしまったからか……ケータイのカメラの方が断然キレイな写真が撮れるのです。ところが……SDカードを持っていなかったので今まで撮った写真をメールでパソコンに送って日記を更新していました。あぁパケ代がもったいない……(/ω\)今日、少し早めの誕生日プレゼントということで主人にSDカードを買ってもらいました(* ̄∇ ̄*)(カードリーダーは自分のおこずかいで購入。)早速使ってみると……これは便利!!!(←今さら?!)これで写真の転送も楽になったのでもう少し頻繁に日記を更新したいと思っています♪ TOPページを少しずつ更新しています。配布されているテンプレを使わずに、自作テンプレで勝負!(笑)見やすいとか、見にくいとか……皆さんのご意見を聞かせてもらえると嬉しいです(* ̄∇ ̄*)
2006.08.16
コメント(2)

広島珍味宣言さんのぞっこんイカ30gを100名にプレゼント(※応募期間は終了しています)という企画に応募したら、見事当選!(3000通以上の応募があったそうです)今日メール便で届きました~♪こちらいわゆる裂きイカなんですがしっとりとやわらかくて噛めば噛むほど味がじんわり出てきて私の知っている裂きイカとは明らかに違って…お、美味しいっ☆何と煮物などのお料理にも使えるらしいです(* ̄∇ ̄*)******************************プレゼント企画は終了していますが期間限定のコチラの企画↓がおススメ。通常価格1,050円のぞっこんイカとガーリック風味のそら豆天がセットになって送料無料の1,176円!!!******************************プレゼント当選が嬉しかったのでついついぞっこんイカの宣伝ばかりになってしまいました( ̄▽ ̄;)でもホントに美味しいので、おススメですよ☆我が家でも早速購入します(*≧m≦*) ちなみに…このプレゼント企画の存在を知ったのは私たち夫婦が毎日楽しみに見ている猫のブログ『こねここぶろぐ』に紹介されていたからです。毎日更新される猫の写真と、それに添えられているコメント(猫さんのセリフ)がとっても楽しくて猫好きの方にはたまらないブログです~♪
2006.08.12
コメント(6)

ミシンの調子がすこぶる悪いです(/ω\)縫い目をジグザクにして縫うと、上糸がひっかかって“ブチン!”と切れてしまうのです。(一瞬の出来事なのでどこにひっかかっているのか不明……)購入してから2年も経ってないのに( ̄  ̄|||)そんなミシンにイライラしながら作ったスモックブラウスです。ラベンダー色のストライプの生地を使いました。↑こちらのパターンを使って裾を少し長めにして、首周り全部にゴムを入れるデザインに変えて作ってみました。さらに衿元が寂しかったので、リネンテープを。自分で作ると、色々アレンジできて楽しいです。余った布でお揃いのバッグか帽子を作ってみようかな♪その前にミシンを修理に出した方がいいのかなぁ(´・ω・`)
2006.08.08
コメント(10)

新しいアクリルたわしを作ろうとアクリル毛糸を引っ張り出し、何かおもしろい形の編み図がないかなぁと色々検索していたら……見つけてしまいました。“おたまの作り方”。『慣れれば30分くらいで出来るようになります』と書いてあったので軽い気持ちで挑戦。確かにこれは簡単!(*≧m≦*)あっという間に4個(4匹?)もできてしまいました。並べるとカワイイ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:小さいおたまは頭に丸カンをぶすっと刺してストラップにしちゃいました。もっと作りたいんだけど、今毛糸で編み物をするのはちょっと暑い( ̄  ̄|||)おたま増殖計画は冬のお楽しみにとっておいて買いためた布で何か作ろうっと♪ 先日から日記でご紹介していたアメショーのるうちゃんは無事に里親さん(候補)のお宅に移動しました。車での移動が初めてだったことに加え1時間以上かかってしまったため、るう的にはとっても恐怖を感じたらしく……車中では呼吸困難に近い状態ではぁはぁ言っていてこのままどうにかなっちゃうんじゃないかとすごく心配になったんですけどね~( ̄  ̄|||)移動してから1週間もたっていないのにもう「1年以上前から我が家にいるよう」と言っていただけるくらいリラックスしているらしく……一安心です(* ̄∇ ̄*)もしこの日記を読んでくださっている方の中に猫を飼いたいなぁと思っている方がいらしたらぜひこのように保護された子を家族として迎えることも考えてみてくださいね。 TOPページを更新しました。私が見つけたおススメ商品をご紹介していますのでよかったら覗いてみてくださいね♪
2006.08.03
コメント(10)

もうすぐ里親さん宅に移動する“るう”。すっかり我が家での生活にも慣れたのですがひとつ慣れないものが……それが先住猫の“モト”。どうやらるうちゃんは他の猫さんが苦手なようでモトが近づくとすごい勢いで威嚇します。最初はお友だちになりたそうにしていたモトもいい加減威嚇されまくって最近はわざとるうをいじめる事態に( ̄  ̄|||)今では台所の真ん中にダンボールで仕切りをしてお互いが全く行き来できないようにしています。上の写真は仕切りをする前の状態。こんな風に近くで和んでいたこともあったのになぁ……台所の狭い一角で窮屈そうに過ごしている、るう。早く里親さん宅でのびのびとさせてあげたいものです( ̄▽ ̄;)
2006.07.26
コメント(10)

最近少しずつ挑戦しているのが『ソーイング』。つまり洋服を作ることです。本格的に洋裁の勉強をしたことのない私にとっては洋服を作るというのはかなりハードルが高く簡単なものでも四苦八苦( ̄▽ ̄;)まず作ったのは自分用のスモック型ブラウス。次に作ったのは簡単なシャツブラウス。どちらも人様にはお見せできないような仕上がりになってしまいましたが……自分では大満足!! 身長145cmの私にとっては、自分サイズの服を着られることはとっても嬉しいことなのです(* ̄∇ ̄*)「俺のも作って!」とダンナさまに言われてものすごぉーく苦労して作ったのがコレ。市販のパターンを使って作ったアロハシャツです。何とかお見せできるものが出来ました♪アロハシャツといっても紺色のごく小さい水玉柄で作ったので、普通のシャツっぽくなりました。今回使ったパターンにはレディース用もあるので次は自分用を作ってみたいと思っています。 ↑今回使ったのはこちらのパターンメンズ・レディースのどちらも入っています* * * * * 先日の日記でご紹介した猫のるうちゃん、早速里親さんが決まりそうです。今月末からお試しに入ります。最初はとても人懐こい子だと思っていたのですが慣れてくるとそうでもない(?!)ことが発覚。保護するまでしつこい程すりすりしてくれたのは単純にお腹が空いていたからだったみたい( ̄  ̄|||)最近ではご飯の時以外、全然すりすりしてくれません……でも新しいお家が決まりそうで良かったね! ビミョーな距離を置いてたたずむ2匹の図。+blog用壁紙 配布してます++ ソーイング勉強中!こんな本を買ってみました♪ +ソーイングレッスン素敵なデザインが多く載っています。作り方も丁寧で嬉しい♪実物大型紙のサイズがMからなのが残念!キャミソール&ワンピースこの夏、お家で着る服をお気に入りの生地で作りたい!作り方解説が簡潔なので中級者以上向けかも。手ぬいでつくるやさしい服こちらの本を参考にしてシャツブラウスを作ってみました。解説がとても丁寧なので初心者に嬉しい1冊。
2006.07.17
コメント(12)

どうも毎年この時期になると猫を保護する運命にあるようです……( ̄  ̄|||)日曜日の午後、自宅裏にふらっとやってきた猫さん。うちはアパートの1Fなんですが洗濯物を干したりするために少し幅の広い縁台を置いてあります。ペットショップでしか見たことのないアメリカンショートヘア柄の子がそこでこちらをじっと見ています。思わず網戸越しに「こっちおいで~」と言ったら……迷いもなく寄ってきて網戸越しにすりすり、すりすり。よほど人間に慣れているようですが首輪もしていないし、心なしか野良猫特有の臭いがする。そのうちどこかに行くだろうと思っていたのですが何とうちの縁台に居付いてしまったのです。それから4日間、ご飯もあげていないのに1日中そこに居座り続けて網戸越しに全身ですりすりしてくるこの子についに根負けしてお家に上げてしまいました。それがこの子。女の子なので、とりあえず『るうちゃん』という名前をつけて呼んでいます。ご覧の通りアメリカンショートヘアのシルバータビー柄です。(あまり写真がうまく撮れていませんが……)病院で診てもらったところ“アメリカンショートヘアと言って間違いないだろう”とのこと。どこかのお家で飼われていた子のようで避妊手術もちゃんと済ませてありました。とても人懐こい子で、うちで飼ってあげたいのはヤマヤマなんですが事情がありどうしても飼ってあげることができません。そこで、るうちゃんの里親さんを大・大・大募集中です!!【名前】るう(仮称)【性別】女の子【年齢】1歳(推定)【特徴】アメリカンショートヘア(シルバータビー) キリっとしたお顔の美人さんです。 長いシッポをピンと立ててお上品に歩きます。 とても人懐こい甘えたさんで、誰にでもすぐ すりすりしてくれます。【その他】動物病院にて健康チェック済み ※ウィルス検査 陰性 ※避妊手術済み ※トイレしつけ済み【里親さん募集要綱】 ・終生家族の一員として責任を持って飼ってくださる方 ・完全室内飼いしてくださる方 ・るうちゃんは当方(横浜市在住)がお届けさせていただきますのでできれば神奈川・東京・埼玉・千葉にお住まいの方 ・とても人に慣れていて、しつけも一通りできている子なので初めて猫を飼うという方にも安心な猫ちゃんです。ご不明な点がありましたらトップページ右側のメニューにあります「メッセージを送る」からメールにてお問合せください。(迷惑メールが多いため、メールアドレスの記載は控えさせていただきます。)また、お見合いも歓迎です。お気軽に会いにきてください。るうちゃんに早く良い里親さんが見つかりますように!
2006.07.13
コメント(9)

昨日久しぶりに日記を更新したところたくさんのお友だちがコメントを残しに来てくれました。こんな気まぐれな日記にお付き合いしてくれるお友だちがいるって本当に嬉しいことです!!!これからも頑張って更新しようと固く心に誓ったのでありました(* ̄∇ ̄*)さてこれも長期休暇中(?)に作ったバッグ。リネンにドロンワークを施したミニバッグです。本屋さんで見た(……立ち読みした)本に載っていて一目ぼれしたんですが、立て続けに本を買ったばかりだったので購入は断念。寸法を頭に叩き込み(笑)、初めて見るドロンワークのやり方を穴が開くほど見てダッシュで帰宅!覚えて帰った作り方をノートに書きとめて早速作っちゃいました( ̄▽ ̄;)これが初挑戦したドロンワーク。ドロンワークとは、刺しゅうの技法の一つで生地の糸を抜いて、刺しゅう糸でかがりながら模様を作るというもの。初めてにしてはなかなか上手く出来たかも~(* ̄∇ ̄*)……かなり時間はかかりましたが( ̄  ̄|||)側面のポケット口にはゴムを入れてギャザーをよせています。持ち手は革テープをカシメで留めてみました☆ところがこのバッグ、まち部分がかなり広いので実際に持つと形が崩れてしまいます。接着芯を貼ってもう一つ作ってみようと思っています。+blog用壁紙 配布してます++ 刺しゅうにハマりそうな予感?!まずはサンプラーから挑戦したい! +
2006.04.18
コメント(10)
全138件 (138件中 1-50件目)
![]()

