全17件 (17件中 1-17件目)
1

約二年ぶりのメンテナンスにご来店のO様。保管状況も良いのもあるんですが、何よりオーナーのお手入れが上手い。洗車キズもほぼ無なく、維持されてはります。新規施工より11年ちょい経過しているようには見えませんね。(ちょうど五年が経過するころに、再施工をしていますが・・・。)これからも、この調子で頑張ってケアされてくださいね。(^^♪※メンテナンスについてのあれやこれやをyoutubeに乗せていますので、気になるかたはコチラからチェック宜しくお願いします。その後、納車されたばかりのデミオに乗って、奈良の同業さんご来店&同業さんとこまで同乗させていただき、、、フィットを安く譲っていただきました。(^^♪そんな経緯を、ユーチューブでネタにしてみました。↓↓↓儲かりすぎて、高級車買ってしまいましたー♪
2020.01.25
コメント(0)

ありま君様、会社のセレナ、メンテナンスとフロントガラス撥水コート再施工のご依頼。猫傷の対処や、ガラスコーティング上の傷補修に対する見解をユーチューブで話ておりますボンネットの猫ツメ傷の処理の他、ドアハンドル周りの従業員さんのツメ傷を除去させていただきました。
2020.01.24
コメント(0)

前回メンテより10か月半ほど経過しております。ぱっと見ぃ綺麗な状態でしたが、オーナーにスケールの付着具合と、除去後のキレイさを確認いただきまして、割増メンテナンスのご依頼いただきました。スケール除去するだけで、意外に綺麗に見えてくるんですが、トップコートかぶせてより艶やかに変身~♪カーポート保管ですんで、そんなに汚れないとのことですけど、やはり細かいダメージは付着してゆきますね。またフロントガラス際のピラー周辺もボチボチ、当初施工されたディーラーコートの被膜の限界が来ております。他パネルは8割がた当店のガラスコートに置き換えて頂きましたが、ぼちぼち残りも手を入れられても良いかもしれませんよー。外では綺麗に見えるかもですが、やはりそれなりにくたびれ感もありますんで、黒ぶぶんをよりパリッと整えましたら、意外にも全体がかっちり引きりますんで、オススメですよぉー(^^♪
2020.01.22
コメント(0)

YPP様ベンツB クラス 基本メンテナンス普段からオーナーにより、汚れたら洗車をなされており、D-PRO 3D撥水メンテ剤でケアされているようで、問題ないですね。厚塗りしてしまうと、汚れや斑が目立ちますので、極力薄く塗り伸ばしていただいた方が良いかもしれませんね。細かい水滴スケールを除去することにより、ダメージを未然に予防することに繋がりますからね。歯磨きと一緒で、洗車を習慣とされている方は、本当に綺麗な状態を保てております。ただ、歯医者と当店は、似たようなものと考えていただくとわかりやすいかもしれません。歯磨き=日々の洗車歯のメンテ(歯石除去)=コーティングのメンテ(スケール除去)虫歯の治療=研磨で塗装面の荒れた層を除去歯のフッ素コート=車のコーティング・・・的なもんかな?と思っております。ご自身でケアに不安であれば、一度塗装面のチェックも思い出してくださいませー。^^リアゲート、トランクパネル、ルーフスポイラーの三点補修コーティングのご依頼。隣町の塗装業者様からのご依頼ですね。当初は磨き傷がうっすら入っておりました。パール系の塗装だとほぼ目立ちませんが、ゴミ噛みの箇所のペーパー傷なども数か所ありましたんで、そちらも丁寧に処理して目立たなくさせて頂きました。低撥水のガラスコートを補修施工&車内の清掃もさせて頂きまして、納車と相成りました。(^^♪
2020.01.21
コメント(0)

同業さんと立石峠~奈良側まで降りまして、再度立石峠に戻り、竹ノ内峠までトレッキングしました。正月からほぼ毎日スクワットをして、足鍛えてましたが峠の下りで足の付け根を攣りそうになりながら、何とか二上山の入り口まで戻ってこれました。同業さんと峠越え。足の付け根、めちゃ痛い。最後の下りは、後ろ向きに歩いたほうが、速くて楽に降りれることにきがついた。下りの筋肉は全然鍛えられていなかったようだ。涙食べるタイミングを逃し、大和川の河川敷で食べるカップ麺。しかも途中で燃料切れて、同業さんは温くてモソモソの麺をしばくことに。僕に暖かいお湯くれて同業さんの優しさに触れた一日でした。結構、足には自信があってたのですが(全く根拠のない自信w)、加齢と普段の運動不足をなめたらいかんですよ。次は二上山目指して、しっかりトレーニングしておきます!!
2020.01.20
コメント(0)

バランサーのノリ剥がしからスタート。なかなかこれが時間のかかる作業でして・・・最近はノリが残りにくいバランスウェイトもあって、簡単に除去できるものもあるんですが、まだまだ強力な両面テープが多くて、除去に手こずります。ウェイト取るときに、マイナスドライバーとかでこじるとこのように傷はいる事も多いように思えます。樹脂製のヘラを使うとほとんど傷付かないんですが、ドライバーの方が力を入れやすく剥がしやすいんでしょうかね。鉄粉と油汚れで赤茶けてましたが・・洗浄剤を何種類かつかいまして、、、スッキリ!(分かりにくいですね。)メンテナンスもご依頼いただきまして、細かい撥水による細かいスケールの付着をリセットいたしまして、トップコート処理にて終了いたしました。だんご庄のおだんご差し入れ、有難うございました。家族で美味しく頂きました(^^♪
2020.01.19
コメント(0)
去年、奈良の同業さんところで、コンパウンドのサンプルを頂きまして、そのお礼を言うてなかったもんで、年末からの作業も一区切りして、ようやくご挨拶にお伺いいたしました。なんやかんや一通り話をして、ぼちぼちお客様が来るそうなんで、外に出ましたら、、、同業さん、新たに車を買うそうで、フィットを下取り0円で処分されるんだとかの話になり、ちょうど年末に私んとこのラクティスが廃車になり、車を探しているところに渡りに船の話を頂きまして、唾つけて帰ることに。こんなタイミングで良いお話をいただけまして、感謝です。色々お世話になりっぱなしです。有難うございました。その帰り、ふと年賀状のやりとりで、毎年今年は遊びに行きますって書いているけど、もう7年8年経ってしまっている、別の奈良の同業さんところに連絡を取って遊びに行きました。ちょうど作業の合間にお邪魔してまいましたが、快くお迎え頂きました。また色々と濃い情報交換させて頂きまして、たまにはお伺いせねばと思った次第です。うちとこの面白いデータもありますんで、また連絡させていただきますね。^^
2020.01.16
コメント(0)

訳あって半年間ほど修理に出されていたそうで、納車前に車屋さんからのご依頼で、メンテナンスをさせて頂きました。整備や修理の際に、部品の脱着等で作業傷が入る場合が多いのですが、流石にスーパーカーを扱う業者様ですんで、細心の注意を払って作業されていたのが見てとれます。業者さんにもよるとは思うんですけど、埃まみれになって、サービスで洗車されて傷まるけ・・・って事があるあるなんで、少々心配してたのですが、ボディ全体磨き直しをする必要もなく、軽くスケール除去と、トップコートの塗布、バンパーは一部塗装されてるとのことで、修正磨きをさせて頂きました。■作業を除去したとみられる磨き傷を、再度磨きこんでクリアに仕上げてみました。■バンパーのペーパーサンディング傷のダメージを処理して、スッキリ仕上げ致しました。■PV的なものをつくってみました。ってことで、半年間の垢を落として、修理終わり完全復旧でしょうか。色々あったみたいですが、心機一転、また愛着もって可愛がってあげてくださいねー^^
2020.01.14
コメント(0)

デントリペア屋さん、ええ腕してはります。凹みもほぼ100パーセント、アラ探しても凹みがどこにあったのか、わかりません!!ゴイスー♪Mazda3 入庫直後は部分的に磨き傷が入っていて、メーラメラ。ユーラユラでした。ユーチューブでMazda3を磨いている動画を公開しています。良かったらリンク先を見てください。コーティングの斑チェックなど、拭き上げも慎重に行ってます。Mazda3のPVを作ってみた。音が途切れ途切れなのは、ご容赦ください。何かうまく編集できなかったみたいです。Mazda3、しかもエンジンは新開発のガソリン高圧縮希薄燃焼のやつですね。オーナーの前車はアクセラのスカイアクティブディーゼルからお乗り換えとのこと。絶対的なパワー、トルクはディーゼルに負けるそうですが、新型エンジンも普通に速いとのこと。ただ、軽油の安さと、現在のハイオク仕様を比較すると、どうしても割高になってしまうので、コストで比較するとなんだかどっちつかずで、中途半端といった印象だそうで。お車の保管状況が工場街で、塗料ミストがガンガン舞っているそうで、すぐにザラザラになる運命にあるMazda3ちゃん。納車時オーナーは、この今が最高の状態!!しっかり眺めておかねばーと感慨深げでしたが、また付いたものは、また適当なタイミングで除去してゆきましょう!!安心してください。綺麗になりますからね!!再度のご注文、有難うございました。m(__)m
2020.01.13
コメント(0)

同業さんがフェイスブックにあげてた改造パッド。うちにも同じネジ径の小径パッド合ったんで、付けてみたらまぁこれがまた良い感じでギャンギャン回ってくれて、ええ仕事してくらはりますね。新車ですけど、集中センターでボディ全面磨き入ってましたので、少々修正磨きをいたしました。
2020.01.12
コメント(0)

今宮戎神社のえべっさんに行ってきました。初めて朝一番に来ましたら、ガラ空きでゆっくり福娘を品定めして、一番えべっさんの息がかかった福娘さんを見つけて、縁起物つけてもらいました。ユーチューブにも動画をアップしたんですけど、お客様やら同業者から、僕の顔ニヤけすぎーと指摘を受けましたが、まぁ否定できませんねぇ。笑毎年夜行ってましたが、入場規制の連続で列も進まず、入ったらどこもかしこも満員電車状態で子連れには危険を伴うほどの混雑で大変でしたけど、朝一番は空いててゆっくりお参りさせていただきましたよ。マツダ3が早くも入庫いたしました。仕事場の駐車場でお隣さんのドアパンチを食らってしもたそうです。しかも、指で擦られていたようで、その痕跡からオーナーはドアの凹みを知ることになったそうな。ただ、お隣さんからは謝罪や報告もなく、当て逃げ状態でなんとも証拠もないので、泣き寝入りせざるをえないとか、なんとも悲しい出来事があったそうです。こちらの凹みは後日、デントリペアで対応させていただくことになりました。窓撥水も全面施工。良好な視界を保つのにはおすすめのオプションメニューですね。
2020.01.11
コメント(0)

年末施工したスバルの軽バン?トラック?ステッカー除去のご依頼。==================================堺市の車屋さんより、ハリアーのルーフ部分のコーティングが剥がれているとオーナーに相談されたそうで、現車確認でお持ちいただきました。結果は、コーティングが傷んでいるのではなくて、コーティング面に付着したスケール汚れが原因で、コーティングが機能していないように見えたことです。ユーチューブに詳細上げてますんで、興味のある方はぜひご覧ください。なんやかんやで、ボンネットと側面以外はメンテナンスを行いまして、よりスッキリ艶やかにお返しいたしました。業者さまにも詳細をしっかりご確認いただきまして、お客様に直接メンテナンスに来ていただくことを了承いただきました。今後愛車のケア方法や悩みなどありましたら、些細なことでも結構ですんで、お気軽にご相談いただけましたら幸いです。=============================奈良市のI様。前回から4か月経過の定期メンテナンス。前回、Nメンテという少し効果なメンテ剤を施工しておりますが、経過は物凄く良好です。スケールの付着がさらに軽減しているように思います。特にオーナーのケア方法が変わったわけではないそうなので、メンテ剤の効果なのか?もう少し様子を見さしてくださいね。いつも遠方よりお越しいただき、有難うございます。m(__)m)!)
2020.01.10
コメント(0)

河南町のお客様、リピート施工頂きました。グリスみたいな付着物は置いておいて、照明の光源付近にメラメラ磨き痕跡が5か所ほど。新車でも結構よくある痕跡なんですが、見落としがちで、そのまま納車されてしまうことのほうが多いと思います。新車調整磨きを行いまして、軽く艶を上げる方向で仕上げさせて頂きました。プレミアムコートGuard9h、Guard9h+を施工いたしました。とくに9H+の方は、施工難易度も高く、高額なコーティングの部類に入りますんで、頻繁に作業予約が入らないんですけど、艶感、厚膜感(実際かなり被膜が厚く定着します)、滑り感、水弾き、耐久性どれをとっても、これまでのコーティングを凌駕してゆくものと、検証結果もまだ完全には終わっておりませんが、なかなか良い点数を付けられそうなコート剤となります。フロントステレオカメラ。最近はぶつからない?被害軽減ブレーキや、踏み間違いの後退防止装置など、不注意からの事故防止につながる装備が充実しておりますね。今後、全車車種、トラック等も標準装備になるとよいですねー。先にサービス開始している他社さんのデータもなかなか良好とのこと。今後、当店も数台検証にお付き合いいただいておりますので、そちらの結果とメンテナンスの方向性がきまれば、正式に採用していこうかと思っております。しかし、液剤の乾燥が遅い冬場の施工であっても、油断できないコート剤は少し扱いにくい部分ではありますが、そのあたりも良い方法がないか、模索してゆきますね。(^^♪リピートの施工頂きまして、有難うございました。
2020.01.09
コメント(0)

板金塗装された箇所の補修と、メンテナンスのご依頼いただきました。リアバンパーとRクォーターパネルの補修施工とメンテナンスのご依頼いただきました。塗装補修箇所以外にも、助手席側側面全面に枝葉で擦ったような線傷がありまして、メンテナンスついでに、こちらのパネルも傷が目立ちにくいように処理いたしました。フロントガラス、ルーフウィンドウも一部撥水コートが弱っていた箇所に、撥水コートの補充をいたしました。この度は、メンテナンスのご依頼いただきまして、有難うございました。m(__)m
2020.01.08
コメント(0)

前回メンテナンスより二か月経過。今回、午後からお客様の趣味であるカーオーディオの取材があるようです。撮影前にコーティングメンテナンスでパリッと仕上げさせていただきました。鉄粉処理と、作業傷について解説しています。そのほか鉄粉除去動画を二つアップしています。良かったらユーチューブチャンネル登録お願いいたします。まぁなかなかの鉄粉の付着具合です。ザーラザラ。。これが、二か月でこんなに付着するもんですんで、オーナーもある程度妥協されてはるご様子。走行距離も一般的なお客様の2~3倍となりますんで、ウィンドウ撥水も落ちが少し早いようにお見受けします。また気になるところが出てきましたら、お声がけいただけましたら幸いです。納車時も、空模様が怪しく、降ったり止んだりのあいにくのお天気でしたが、撮影の方はうまくいかはったのでしょうか。当店では珍しい女性のオーナー。おそらく当て逃げされた可能性が高いそうですが、場所までは判断つかず、泣き寝入りになりそうだとか。オーナー自ら塗料を落としにチャレンジされたそうですが、変にしちゃうと怖いんで、ご連絡くださったとのこと。深めの傷は残してますが、ちゃちゃーと粗方除去でけました。たぶん、大丈夫かと思いますが、傷が気になるようでしたら、追加でじっくり磨きこんで除去も可能だと思います。お気軽にご相談くださいませ。
2020.01.07
コメント(0)

大阪府堺市 K様会社の車やから仕事始めに間に合うようにと、年末にお預かり。助手席のマットに違和感感じましたら、オーディオ関係の何か?と思われるものが足元に。ウーハー?アンプ?なんだろう。ディーゼルの四気筒。ボルボも近年少しハイテクな内装に代わってきてますね。少し落ち着いた趣?ハイテクモダン??な雰囲気もなかなかよろしい感じですなぁ。???K様、新規コーティングのご依頼、有難うございました。m(__)m
2020.01.06
コメント(0)

元旦から4日間お正月休みいただき、ゆっくりお風呂入ったり、酒のんだり、家のDIYしたり、昨年の疲れをリフレッシュすることができました。本年も宜しくお願い申し上げます。エンブレム剥がし。作業の詳細は僕のユーチューブチャンネルにお越しください。通勤にお使いで、半日野外駐車場。オーナーのケアも上手でDPROの3Dメンテ液で高撥水を保ってらっしゃいます。状態はすこぶる良いのですけど、細かい部分を見てゆくと極めて小さいスケールがビッチリ。すっきり除去して、トップコートでまたさらに艶やかになりましたでしょうか。お次はボルボXC60新車登録より一か月超経過。
2020.01.05
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


