MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.10.24
XML
カテゴリ: 報徳
遠州アカデミーのTさんから、12月18日の第9回報徳講座の案内が届いた。

裏面には 「訳注 静岡県報徳社事蹟ー報徳の師父第2集-」のクラウドファンディングのお知らせ も載せていただいている。

Tさん、ありがとうございます。

さっそく20か所ばかりに郵送した。

前回、東京からわざわざ新幹線に乗って、しかも袋井から片道1時間ほどを往復して出席された
Mさんにも敬意を表してお送りする。

「Mさま
 いつもお世話になります。

 報徳講座も今年で9回目です。年に一度こうして袋井の地で懐かしい面々と一緒に「一座建立(いちざこんりゅう)」できる楽しいひと時を持てることを幸せに思います。
一緒に同じ方向を見て前進できる仲間を持てる、限るある人生にとってこんな幸せなことはありません。
台湾で本年鳥居信平氏が築造した地下ダムの100周年記念事業があり、鳥居先生が御子孫として招待されました。鳥居先生はその模様をお話くださいます。
また青山学院大学の落合先生が「実業家・鈴木藤三郎の考え方」として、藤三郎の思想の意義を学術的にお話くださいます。

本来、報徳の師父シリーズは、鈴木藤三郎顕彰第2集に位置付けて構想したものです。
遠州報徳の土壌からいかにして鈴木藤三郎という偉大な実業家が出現したのかを解明するものです。
それはおのずから、遠州報徳のリーダーたちの伝記でもあります。それは今でも多くの意義をくみ取ることができ、本は公共図書館。大学図書館に寄贈し、未来の世代への私たちからのギフトとします。

報徳とは先人に感謝し、私たちもまた次世代のものたちへ何か良いものを遺そうという営み(推譲)でもあります。

ご都合がつくようでしたら、また講演会へお越しください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.24 00:51:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: