全25件 (25件中 1-25件目)
1
10年来の仲間達とおうち豆乳鍋で新年会をしたの。豆乳鍋にすると大根や白菜がやさしい味になって美味しいね。お酒はビールとワインが白と赤。おかずは、白身魚の甘酢あんかけと卵焼き。ご飯は、健康的な五分つき米の炊きたて!デザートには本手作りプリンがでてきたよ。ほろ苦カラメルが、とっても美味しい~お昼からスタートしたんだけど、まったり過ごしてたらあっという間に夜が更けちゃった。この顔ぶれでは毎年に2~3回くらい集まってるの。同じ時期に海外で頑張った仲間同士だから共感できる部分をずっと保ち続けれるのかも~次回の集まりはお花見かな楽しみにしていようっと!今回のキーアイテム★「豆乳鍋」
2010.01.31

ワインイベントの会場をでるともうすっかり夕暮れどき。気分はもうワインとお食事のイメージ。そのままの流れでお友達の行きつけのワインバーへ行くことになったよ。インプリチト1Fがバールになっていて、こちらで食前酒やカフェをいただけるの。B1は美味しいお食事と、ワインが楽しめるイタリアンレストラン。オステリア・スプレンディド今回、ワインは白一本と赤一本をお料理に合わせていただいたの。お料理はこちら。金目鯛のあぶりカルパッチョわかさぎのフリット焦がしバターと白トリュフオイルのタヤリントマトクリームと野菜のニョッキ梅山豚のヴェルツァータ様子はこちら。ふんわり香ばしいカルパッチョ白トリュフオイルが食欲をそそるタヤリンクタクタキャベツと柔らかいお肉後半のお肉にあわせていただいた赤はこちら。お料理も美味しくて、ワインもいろいろ出していただけて、本当にいいお店を教えてもらっちゃったまた、別の機会にも是非利用させていただこうっと今回のキーアイテム★「インプリチト」
2010.01.30

お友達のお誘いでビオワインの試飲会へ行ってきたの。vini japon 2010生産者さんたちも来日して試飲&販売のイベントなの。購入したワインボトルにサインをもらう人もいたよ。この日は、バゲット、チーズなどの配布もあって、おつまみとともにワインの試飲を楽しんじゃった。ワインリストも配布されているの。気になるワインはリストでチェック。会場は大盛況で、販売もあったんだけど、人気のワインはあっという間に完売!のんびりしてたら買いそびれちゃった。イベントの最後は醸造元の代表者が一言づつのあいさつがあったよ。生産者さんたちが心をこめて大切に作ったワインをこれからも大切に味わって飲みたいなぁっておもっちゃった。またこのイベント来年もあるのかしら?もしあったらまた行きたいなぁ。ワインに興味がある人は絶対楽しめるのでオススメかも!今回のキーアイテム★「vini japon2010 (ヴィーニ・ジャポン)」
2010.01.30
昨日、靴のメンテナンスをしたところで、木製カトラリーのお手入れをずいぶん怠っていたのを思い出しちゃった。おうちに帰って改めて見てみたら、ことごとく、すっかり白けてカサカサの木肌・・・。ようし。磨いちゃおうっと!お箸やスプーンを全部出して、一本づつお手入れ。オリーブオイルを薄くのばして半日以上乾かして、布で磨くとしっとり艶やかさが取り戻せるの。お箸もスプーンもツヤツヤになったよ。木製のカトラリーが古びたなぁ~って時は、捨てる前にとりあえず磨いてみるのがオススメかも♪今回のキーアイテム★「木製カトラリー」
2010.01.28

今シーズン買ったブーツのヒールが削れてきちゃった。そろそろメンテナンスに出すタイミングかも。ミスターミニットは改札近くにあるので、すぐに立ち寄れてとっても便利なのよね。ミスター・ミニット 修理ついでにソールの補強もしてもらったの。ちょっとお得なセット価格になっていたよ。バリューセット(ヒール+ソール)税込¥3,150仕上がりを早速はいてみると、しっかり大地を踏める感触がいいかんじ。ritsuko shirahama レザーロングブーツこのブーツもこれからメンテしながらがんばってもらおうっと♪今回のキーアイテム★「ミスターミニット」
2010.01.27

スキースノボツアー二日目。午後には宿を出発するのでゲレンデ組と温泉組に別れて、午前中をそれぞれのチームで満喫してきたよ。私はやっぱり温泉派。近くの温泉施設でのんびりしてきたよ。花咲の湯温泉を満喫してお昼に宿に戻るとお待ちかね「すいとん」の用意ができてたの。こちら。すいとん程なくゲレンデ組も帰ってきて全員で美味しい郷土料理に舌鼓。お宿のおばあちゃんが作ってくれるすいとんは本当に美味しいの!毎回これが楽しみのひとつだったりするのよね来年も楽しみ♪今回のキーアイテム★「すいとん」
2010.01.24
毎年恒例のスキー&スノボーツアーは今年も決行だったよ。ゲレンデはこちら。スノーパル オグナほたか天候は雪がちらちらしていたけど、風もなく滑るにはとっても良いコンディション。昨晩のうちに雪が降ってたこともあって、ふかふかの雪で多少無茶して転んでも平気なかんじ。日ごろの運動不足のせいか太もものあたりがパンパンになっちゃった。お宿はこちら。ペンション尾瀬武尊温泉で汗をながしてサッパリしてから夕食に向かったよ。内容はこんなかんじ。オイルフォンデュ(牛肉、ジャガイモ、海老、人参)グラタン漬物(たくあん、野沢菜)根菜とこんにゃくの煮物ふきの煮物かぼちゃの煮物サーモンマリネサラダけんちん汁馬刺しくみあげ豆腐イワナのムニエルフルーツのヨーグルト和え本当に、毎回、期待を裏切らないボリューム!全部をお腹におさめるのには、一日の食事摂取の調整が必要ね食事のあとは罰ゲーム付きジェンガ大会で盛り上がったけど、初すべりでちょっと疲れちゃって、みんなより一足先におやすみなさーい。今回のキーアイテム★「スノーパル オグナほたか」
2010.01.23

今回は秋冬のセールでお洋服を一切買わず、予定外で水着を買っちゃった。これ。La-2(ラ・ドゥ) ホルターネックビキニ&サーフパンツ実は、柄違いで既に1着もってるんだけど、このLa-2のホルターネックタイプは、貧弱な体型をカバーしてくれつつ、健康的に着こなせて一番のお気に入りなの。しかも、今回はなぁんと半額!!当然、サーフパンツもおそろで購入ね最近は、シーズンレスで水着の出番があるので、ベーシック柄がお得に入手できてラッキー♪旅行とか行くときにもっていこうっと。シックなカラーなのでホテルのプールにもピッタリね。ナチュラルで健康的な水着を探すときにLa-2をチェックしてみるといいかも今回のキーアイテム★「La-2のスイムウェア」楽天で
2010.01.21

習い事をしていた当時のクラスメイトで集まって新年会をしたの。銀座 佐賀昇まずはビールで乾杯♪オーダーはこんなかんじ。塩ちゃんこ白子ポン酢みず菜とカニのサラダ海老しんじょうお新香盛り合わせ塩ちゃんこ塩ちゃんこはお出汁がよくでていて、ゆず胡椒を加えるとさらに美味しい♪5人で3人前のちゃんこ鍋を頼んでちょうど良かったよ。最後にでてきたシメのおうどん。これがまた、お出汁をすってとってもいいかんじ。お腹いっぱいなのに、おうどんもスープも進んじゃう。お店の雰囲気はおちついたお座敷で旅館っぽいの。くつろげて話も弾んで楽しいお食事の時間を満喫できたよ。4~5人で集まる食事会にオススメかも。また是非利用したいなぁって思っちゃった。今回のキーアイテム★「銀座 佐賀昇」
2010.01.20

牡蠣の炊き込みご飯が夕飯で出てきたよ。たぶん、初めて食べたんだけど、とっても美味しくってびっくり!ぷっくりとした牡蠣がたーっぷり入ってて、ごはんにもお出汁が染み渡ってて超おいしいの。こんなかんじ。牡蠣ごはん白菜のお漬物とも良く合って、もくもくと箸が進んじゃった。最近、なまで牡蠣を食べるとほぼ100%胃炎をおこしちゃうので倦厭していたところもあったんだけど、これはいいね!今度、自分でも作ってみようっと♪今回のキーアイテム★「牡蠣ごはん」
2010.01.19
先日いただいた神戸牛セットの切り落とし肉が、夕食の肉じゃがに変身したよ。ちょっと贅沢なんじゃないかなぁって思ったけど、美味しいので、やっぱり「正解!」まだ、冷凍庫に神戸牛のストックがあるので、あと数回は美味しい肉じゃがが食卓に登場しそう。やっぱり肉じゃがは家庭料理のスターかも。シンプルな肉じゃがは、おかずにもおつまみにもピッタリで嬉しいね。今回のキーアイテム★「肉じゃが」
2010.01.17
![]()
映画「私の中のあなた」は、試写会に用事で出席することが出来ず、その後もバタバタで結局、映画も見逃してずっと気になっている作品。キャメロンディアスが初の母親役を演じてるのも興味深いよね。DVDを借りてみるのもいいけど、たまには読書もいいなぁと思って、本で読んでみることにしたの。私の中のあなた(上)私の中のあなた(下)ストーリーは白血病の姉のドナーとして、遺伝子操作で誕生した次女が、姉への肝臓提供を拒むことから始まるよ。正解がない問題だけに、家族愛とそれぞれ個人の思いとがなんだか痛いくらい。親を相手に訴訟を起こした妹の思いは、思いがけない結末を迎えてお話は終わっちゃうの。本と映画ではエンディングが違う形で描かれているらしいので、今度はDVDを借りてみてみようっと。今回のキーアイテム★「私の中のあなた」
2010.01.16

神戸牛のステーキ&切り落としのセットをいただいたの。わーい。こんなに上等なお肉、超うれしい~!早速、美味しいお肉を楽しむことにしたよ。シンプルに塩&コショウで味付け。ブロッコリーとアスパラをガーリックスライスと一緒にソテーして添えたの。初めての神戸牛だったんだけど、とっても美味しい~。ワインは、お肉に合いそうなのをワインセラーからチョイスしてみたよ。これ。カオール(黒ワイン) 2000 - シャトー ヴァン ドタン普段はおうちで焼肉とかステーキをしないんだけど、やっぱりいいお肉はおうちで焼いてもすばらしく美味しい♪またなにかの機会でいただけるといいいなぁ~って思っちゃった今回のキーアイテム★「神戸牛のステーキ」
2010.01.15

二月まで待てなくて今シーズン初のピェンロー鍋をしちゃった。こんなかんじ。ピェンロー鍋白菜の水分だけで作る、とり鍋みたいなものよね。お鍋自体には味付けか不要で、各自が取り皿で塩と一味で調味していただくお鍋なの。今回は、先日お土産でいただいた、「黄金一味」を使ってみたの。祇園味幸 黄金一味日本一辛い・・・って表現は、正しいと思うよ。本当にカライの!黄色いからお鍋の具材に馴染んじゃって、あんまり辛そうに見えないのよね。思わずたっぷりかけて食べたところその辛さにびっくりしちゃった。でも、きりっとした美味しい辛さは、辛いもの好きにとっては、常備したくなる一品だと思うよ。興味があれば是非挑戦してみるといいかも今回のキーアイテム★「黄金一味」2008年2月24日2008年12月4日
2010.01.14
寒くなってくると分厚く切ってじっくり煮込んだ大根が美味しいよね。なんだかブリ大根が食べたくなって、ブリの切り身と大根を買ってきたの。脂ののった肉厚なブリも美味しいのよね。作り方はだいたいこんなかんじ。面取りした大根を、お米のとぎ汁でしたゆで。ブリの切り身は、塩して湯通し後に水洗い。生姜はお好みの量をスライス。だし汁、お醤油、みりん、お酒、砂糖であわせ調味料を準備。圧力鍋に全部いれて一気に味をしみこませて完成。(時短版)お好みで柚子の皮をのせてもいい香りが楽しめるね。一見、面倒っぽく思えるけれど、作ってみれば意外に簡単で美味しいね。もっと頻繁に作ってもいいなぁって思っちゃった。この時期オススメかも!今回のキーアイテム★「ブリ大根」
2010.01.13
オリジナルラヴの2010年最初のライヴに行ってきたの。Holeshot Tour @渋谷クラブクアトロ一曲目からハイテンションで、ガンガン飛ばしたかんじに、ぐいぐいのっちゃった。久しぶりにロックなアレンジで男っぽいライヴ。2009/12/23のL'ULTIMO BACIO Anno 09の田島くんとはまた全然違っていて、今回もすっごい面白かっこよかったよ。ツアー第一弾のライヴだったけどいこうか迷ってる人がいたら、絶対楽しいから行ったほうがいいかも特に古くからのファンにはたまらないと思うよ♪今回のキーアイテム★「Holeshot Tour」
2010.01.12

1月11日は鏡開きの日よね。うちのはプチおかがみだったので量も少ないのでお汁粉にしていただくことにしたよ。こんなかんじ。久しぶりにお汁粉を食べたんだけど、なんだかほっとする甘さなよね。先日お土産でいただいた、西利のお漬物も口直しぴったり。日常でも、たまにはお餅ついてお汁粉作ってみるのもいいかもね今回のキーアイテム★「おしるこ」
2010.01.11
1月7日の朝食は一年の無病息災を祈って七草粥にしなきゃね。七草セットは、近所のスーパーで買ってきたの。寒いのでたっぷりの生姜、柚子、葱を加えて、ホカホカ体の暖まるお粥にしてみたの。七草粥も雑炊っぽく仕上げるととっても味わい深くて美味しいよね。今年も大きな病気などせずに健康に過ごせるといいね。今回のキーアイテム★「七草粥」
2010.01.07

お好み焼きって自分でなかなか焼かないんだけど、珍しくお好み焼き粉を買ってきておうちで焼いてみたよ。用意した材料はこんなかんじ。お好み焼きミックスキャベツ長ネギチーズ豚ばら肉削りぶし青のりおたふくソース卵ミックス粉使ったので、失敗知らずの美味しいお好み焼きが出来上がったよ。こんなかんじ。今回はフライパンで焼いたんだけど、卓上でつくって食べれたら楽しそう!卓上コンロかホットプレートが欲しい気分になってきちゃった。そうは思うけど、道具類を増やしたくないのよね。どうしようかなぁ。ちょっと悩んでみようっと。今回のキーアイテム★「お好み焼き」
2010.01.06
お正月モードも終わって日常が戻ってきたら、なんだか無性に焼肉が食べたい気分になっちゃった。早速、近所のお店で焼肉を食べてきたよ。翠苑まずはビールを見ながら、オーダーをしたよ。こんなかんじ。キムチグリーンサラダ厚切り牛タンロース上ハラミ上ミノライスこちらでいただいて美味しかったお皿は、すっかり定番オーダーになっちゃった。分厚い牛タンはハサミでカットして塊を網の上でコロコロと焼くの。焼きすぎないのが美味しく、さっくりした歯切れのよさを楽しめるコツ。ロースもほんの少しあぶるだけでOK。火を通しすぎないのがおいしいね。ハラミは表面を香ばしく焼いて肉汁を閉じ込めてから、口一杯に広がるジューシーな旨みが楽しむのがいいよね。この日も、各種個性の違う部位の美味しさをしっかり堪能してきたよ。美味しかったー。いいお肉を腹八分目くらいに・・・が最近の傾向かも。このくらいの量が一番美味しくじっくり堪能できてオススメ!今回のキーアイテム★「翠苑」2009年8月13日2009年9月17日
2010.01.05
年末に注文したお風呂テレビがお正月におうちに届いたの。早速、お風呂に持ち込んで、テレビを見ながらの入浴タイムを楽しんだよ。操作説明書を読まなくても、直感的に操作できちゃった操作性の良さって、一番嬉しいよね。シャワーを使うと湯気で画面が曇るけれど、タオルでキュキュっとふけばクリアになるよ。見たいテレビの途中でお風呂に入るのをためらうストレスがなくなっちゃった!時間を有効に使うことが出来てすっごい気に入っちゃった。お風呂テレビを探している人にはオススメかも今回のキーアイテム★「お風呂ブラビア」
2010.01.04
御殿場のオーベルジュをチェックアウトしたあと、箱根の温泉に入りに行ったよ。こちら。小涌谷温泉 箱根ホテル小涌園日帰り入浴は1,600円。1月3日は箱根駅伝の折り返しなので、11時頃の箱根はすっかり人も引けて、お風呂にのんびりはいることが出来たの。お蕎麦が食べたくなってお風呂上りには、ホテルの和食レストランでお蕎麦をいただいたよ。箱根を後にし、途中で十国峠のケーブルカーにのって、峠の上から富士山を眺めて、最終目的地の熱海へ向かったよ。帰りは熱海から新幹線を使ったんだけど帰省ラッシュにかぶって通勤ラッシュ並みの混み具合。今回の年始の旅は、富士山を見ることが目的だっただけに天候に恵まれて本当に良かったなぁってしみじみ思っちゃった。新年早々にさいさき良いかんじだと、いい年になりそうね。今回のキーアイテム★「箱根ホテル小涌園」
2010.01.03

朝、早く目が覚めてお部屋のカーテンを引いたら、朝日を浴びた桃色の富士山がどーんと目の前にそびえていたよ。お部屋の窓から見えた富士山すこし雲がかかっていたけど、とってもキレイ。ちょうど真上にはまんまるのお月様。朝食は7時からにしてもらっていたので、ダイニングへ向かったよ。朝食はこんなかんじ。オムレツのプレート焼き立てパン朝食のあと、チェックアウトまでまだ時間があったので、河口湖までドライブに出かけてみたよ。こんなにきれいな富士山!!逆さ富士観光客が誰もいない静かな湖畔で存分に富士を眺めれたの。なんだか一年分くらい富士山を満喫した気分。お正月の富士山鑑賞っていいものだなぁって思ったよ。オススメかも!今回のキーアイテム★「富士山」
2010.01.03

お正月の2日から一泊二日で御殿場にあるオーベルジュに滞在してきたの。オーベルジュ ブランシュ 富士とってもステキなたたずまいなの。夕食はフレンチのフルコースをいただいたよ。こちら。カブのムースタスマニア産生牡蠣と贅沢な海の幸、 カリフラワーのエスプーマと甲殻類のコンソメゼリー御殿鳥のソーセージとリードヴォーのスパイスフリット、 リンゴのエメルション添えグリーンピースのポタージュオマールエビのヴァプール、ソースフォワイヨとタプナードソースシャンパンとカシスリキュールのグラニテ蝦夷鹿とシャラン鴨、フォアグラを使ったパイ包み、モスカテルソース和牛フィレステーキ焼きメレンゲ風味のブラマンジェと黒豆の抹茶ミルク善哉仕立てカブのムースオマールエビのヴァプールグリーンピースのポタージュ蝦夷鹿とシャラン鴨、フォアグラを使ったパイ包み肉料理に合わせていただいた赤ワインはこちら。ジュブレイ・シャンベルタン 2006デサートも彩りが美しくって、とっても美味しかったよ。ブラマンジェと黒豆の抹茶ミルク善哉仕立てオーベルジュのよさは、お料理とお酒を大満喫したら、そのままお部屋でのんびり出来ることね。明日の朝は、天気がよければお部屋の窓から富士山がどーんと見える予定なので楽しみ和のしつらえを施した空間でしっとりのんびりと過ごすお正月もいいけど、洋風で贅沢気分を満喫するのもステキでオススメかも今回のキーアイテム★「オーベルジュ・ブランシュ富士」
2010.01.02

お正月の朝はお雑煮とおせち料理で迎えたよ。お雑煮おせちのお重おせちのお重は昨夜の仮詰めからちょっとだけアレンジを加えてこんなかんじ。一の重黒豆ごまめ数の子栗の甘露煮有頭海老のうま煮二の重出汁巻き卵紅白かまぼこたたきごぼう酢醤油味付け卵松前づけ写真じゃわかりにくいけれど、ハーブで緑を添えてみたの。三の重にいれた筑前煮には、お花型のニンジンで飾りつけしたけど、うっかりしたことに写真は撮り忘れちゃった。焼き物にはブリの照り焼きを用意したよ。夕食時には、お客様用に改めてお重を詰めなおしたんだけど、詰め方も回数を重ねると感覚がつかめてくるね。小さな重箱だけれど、大人4人がお雑煮のあとにお酒を飲みながらいただくにはピッタリな量。気軽に日常で使えるお重を探している人には15センチ角のお重はとってもオススメかも今回のキーアイテム★「おせち料理」
2010.01.01
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

![]()