全44件 (44件中 1-44件目)
1
私はこう考えている 様々な解きかたやマニュ アルなどを覚えるより それよりも凄く凄く大事 なものがある それは自分に対して の真面目さだとおもう これがなければ何をやっ ても駄目だとおもう 自発的に自分のすること に対して真面目でない人 は勝てない 勉強や仕事は他人と 競争するのではない 自分の弱い心と 競争している だから克己心の大事さを 伝えることが大事だと 考えている だから何度でも言い続け る
2007.06.30
コメント(0)
先日の体験者が入会することになりました。我々マイティチャーは契約する前いろいろよその塾を見て回って下さい。とお客様に伝えています。ころころ塾を変えて、塾ジプシーになってしまっては大変です。子どもの大切な時期は二度と帰ってきません。様々いろいろ聞いて、納得してここで頑張ろう、と思えるとこで勉強してほしいと思っています。そして、ありがたいことに、私たちを選んでいただきました。心よりありがとうございます。ここを選んで良かったという出会いにしたいと思います。
2007.06.29
コメント(0)
今、娘の幼稚園に朝顔の支柱を届けてきた。毎日、朝顔に水をやっているみたいだが、昨日、妻が幼稚園に行ったらうちのだけ支柱がなかったというので、ホームセンターに買いに行き届けてきました。ちょうどお昼みたいで仲良くお昼ご飯を食べていました。幼稚園ではしおらしくしているみたい・・・恥ずかしがりながら私に手を振っていました。昨日は、英会話教室が幼稚園で木曜日行われるみたいですが楽しくネイティブの先生と会話してたみたいです。何事も楽しめる人間になって欲しいと親ながら思います。
2007.06.29
コメント(0)
今日教室に歩いて行ったのですが、途中で小学校時代の友達に遭遇おなかの具合が悪く仕事休んでいるといっていたが私も昨日からおなかの調子が良くない体調管理に気をつけたいそれは、さておき私のブログを見てもらえているみたいでうれしかった。私の知り合いで見ていただいているかたがたコメント入れて下さいねお待ちしてます。 ps みやちゃんお大事にね
2007.06.29
コメント(0)
小学校6年生の子がまた新しく7月から加わります。最近小学校6年が急増中です。小学校5,6年は中学の学習の根幹になるとこが多いので基礎反復を通じ確かな学力にしたいと思います。Kままご紹介ありがとうございます。
2007.06.28
コメント(0)
マイティーチャーの始まりは、家庭教師からです。門司の白野江で私は家庭教師として多くの子どもたちへ学習指導をしていました。しかし、年々子どもたちの家庭学習の時間が少なくなっていきました。部屋を見回すと、参考書や問題集が少なく、教科書を持って帰ってもいません。私が家庭教師へ行ったときだけ勉強するという環境の中で、成績を伸ばすことが徐々に困難になってきました。それならと考えたことが、「勉強部屋」を作ることです。 三年前の夏、私は実家の空き部屋で家庭教師先の生徒たちを集め、勉強会を行いました。思えばこれが初めての夏期講習となりました。そして、その年の十月。私の故郷であるこの門司で学習塾を開きました。ここ門司は、北九州の中でも学習意欲、学力が低い地域と言われています。私は自分の故郷がこう言われることに悔しさを感じ、だからこそ、この門司での学習塾を作ることにこだわりました。念願のマイティーチャー門司港教室の誕生です。 家庭教師から始めた私にとって、この「マイティーチャー」という塾名はぴったりでした。家庭教師先の親御さんや生徒たちに、成績不振に悩む子どもたちをたくさん紹介していただきました。「私の先生はね───」と。このフレーズがあったからこそ今の私があるのだと感じ、塾に「マイティーチャー」と名付けたのです。 さて、マイティーチャー門司港教室は「個別指導塾」としてスタートしました。家庭教師として指導経験を積んだ私にとって、個別指導は成績を伸ばす上で最も効果的な指導スタイルでした。また、教室に生徒が集まりだすと、生徒たちがお互いの成績を意識し、良い相乗効果が生まれることも感じました。これを活かすことを考え、少人数授業と個別指導という現在のスタイルが出来上がりました。 さらに門司港教室開校から約一年半後、門司港へ遠く通ってくださっていた生徒たちのために、門司に新教室を開校しました。マイティーチャー門司教室の誕生となります。門司教室では門司港教室よりも大きな教室スペースを取り、新たに自習教室と題した「勉強部屋」を作りました。 少人数授業では生徒間での競争意識や仲間意識を育て、個別指導ではわからなかった問題を説明し、しっかりフォローする。自習教室では暗記や演習で生徒自身の学習習慣を身につけるという学習スタイルが完成しました。 しかし学習指導にはまだまだ改良の余地がありました。特に個別指導。その指導スタイルの性質上、時間制限を設けなくてはいけません。これには頭を悩ませました。熱心な生徒はもっと聞きたい、もっと聞きたいと質問に来ます。私も時間の許す限り、それに応えようとしました。そんなやりとりが続き、個別指導の時間制限という枠に窮屈さを感じるようになりました。勉強をしたい子どもたちに時間の制限をなるべく無くしてあげたい。だから、毎日通っていいよ。そんなコンセプトで作り上げたのが新プランの「マイガク」です。 「塾」としてスタートしてからまだ三年も満たないからこそ、常に生徒にとって必要な学習環境を追い求めています。生徒のことをもっと知りたい。この子はこんな性格で、こんなことに興味があって、こんな特技や才能がある。時には親のように叱ったり、悩みを聞いたりして絆を深めていきたい。そしてマイティーチャーでの学習を通して、生徒のみんなにしっかりとした人間力を身につけてほしい。そんな思いを込めて、今日も「マイティーチャー」での学習指導を行っています。
2007.06.27
コメント(0)
昼間に小学校のご父兄からの相談のお電話がありました。詳しくはかけませんが、日頃お仕事でゆっくりお話しできませんのでお母様に、今の現状を話すことができ大変よい時間がもてました。ご父兄の皆様いつでもご相談があるときは電話をかけて下さいね。
2007.06.27
コメント(0)
試験中なので生徒の体が空いているので教室に寄って勉強中です。さあ、夏休み前、最後の試験きっちりとって気分のいい夏にしたいね!!岡部先生も昼から教室に入ってくれて、頑張っている。
2007.06.27
コメント(0)
関東の大きな塾が破産 して1000人の生徒に 大変迷惑をかけている 教室の拡大ばかりに 目がいき過ぎているの ではないか 塾も企業ではあるが 病院などと同じで 地域の生活に欠かせない 役割も同時にになってい る 迷惑しているのは生徒 だね
2007.06.26
コメント(0)
最近不二家、コムスン、ミートホープなど様々な不祥事を耳にしあまりの倫理観のなさが世の中にはびこっていると感じます。利益至上主義でお客様の囲い込みをし売り上げをとにかくあげればいいという会社は結局はお客様に見捨てられるということでしょう。先日NHKスペシャルで100年以上続く会社の特集をやっていましたが、続いてきた会社の特徴は本業に専念してきたとこでした。結局の話本業を極め時代に適応させるか否かがポイントになると感じました規模だけ追う時代ですが、本質を見極め、本業に邁進したいと思います。
2007.06.25
コメント(0)
娘も幼稚園に通いなか なか時間がつくれない ので朝公園に二人で 遊びにいくのが最近 日曜日の朝である 日曜日は12時から6時まで は塾にて授業をしている ので夕方かならず週末は 夕食を一緒にとっている 週一度だけではあるが 娘や妻も楽しみにして くれているのでうれしい 限り 生徒のみんなも日曜日は 早く帰らせ家族と食事 をとってもらいたいと 思う
2007.06.24
コメント(0)
今日土曜日も朝から 試験勉強の為に子供達 が勉強しにきてくれる 自らの為に努力する 癖は必ずその子供達の 永遠の財産になる 今はあまり理解するのは 難しいかもしれないが 何か善の方向にベクトル が向いているのは 必ず感じているはずだ 頭にワクワク感をいだき ながら努力である
2007.06.23
コメント(0)
先日車をぶつけられ レンタカーを借りて いましたが修理が なおってきました レンタカーが新車で ナビまで着いていました 遠出するときは便利ですね 今度車を買う時はつけよ うかな〓 しかし、車が帰ってきて 自分の車はやはり乗りや すいね
2007.06.22
コメント(0)
今年は中三生(受験がある中高一貫は除く)の締め切りを決めたいと思う。2年間押し迫った時期に何とかお願いしたいと頼まれると断り切れずに11月、12月最後は1月までお受けしていたが、学力が違いすぎて、長く通ってくれた方にご迷惑をおかけしたと感じました。今まで通ってくれた方は全員、ほんの短期間でも1名を除いては合格しているから良かったものの2学期後半から学力をあわせるのは今まで長く通ってくれる方に不利益をこうじさせてしまう時があるので本年度は夏休みの入るところまでつまり7月31日までを中3年受験生の入塾期限とします。 この日までにご縁があった方と合格を目指していきたいと思いますあしからずご了承下さい。。夏期を終えてからでは追いつかせるのが難しいと考えた結論です。塾を考えている方には昨年のように2学期からは受け付けないので早めに知らせてあげて下さい。
2007.06.21
コメント(0)
今日は自塾への思い、どうしてこの場所で、教室を開いてからなどの自塾での歴史をを走馬燈のように思いながら広告書きというよりも思いをつづっているしかし、私は文章考えるの下手だね・・・まあブログ書くのも本当はどうかなと思うんだけれど僕という人間を少しでも理解してくれたらいいなーと思いつたない文章を書いている話すように文章が書けたら・・・何事も勉強だね苦手ではすまないよね克服しないと下手なりに改善を図りよくするしかないよね生徒たちに私は言っているんだから自らしなくては・・・でも、今度はなんでかな?広告考えるのが楽しい気がするね勉強会に行った効果だと思う、これも
2007.06.20
コメント(0)
早いところの期末テストが終わり点数が帰ってきますが3月入会の男の子マイガク一期生が平均5教科で55点くらいから平均85点425点をたたき出しました。本人の喜んだ笑顔が最高でした。勉強に魔法はないよね私が日頃から少しずつの反復の重要性学習の継続が本当の力つけ焼きの力ではない真実の力になる彼が、点数が来るのは容易に判断できたもうかれは、昔のBくんではない嬉しい報告でした。
2007.06.19
コメント(0)
本日は、昼に夏期講習の内容に関する打ち合わせを行いました。まず、去年の反省総括を行い、効果が薄かったことを除外し本当に点が取れる、自信に繋がる項目を追加し1,2年すべての単元を完全に復習できるページ数、授業数、確認テストなど本気 で仕上げることに集約した夏期講座を提供したい私どもの塾はどのようにしたら点数が上がるのかをこの2年半真剣に模索してきました。完全個別から始まりずっとべったり付き指導にあたるやりかたも1年目は行いました。これは、確かに成績が特に不振の方には良かったと思いますが常に横にいる必要がないのに料金が高額になってしまう欠点がありました。そして、二年目少人数にはお互いが刺激し合う緊張感を作れることがわかり積極的に少人数も取り入れました。しかし、演習においては間違えるところが様々違うのでその対処においては個別のいい点がでます。そこで出た結論は、授業は少人数、演習は個別フォローわからないときだけ質問できるように巡回、そして自らわからない問題を見つけ、どこからわからないかを説明させる自学自習この3つの学習方法を融合させた学習システムが我が塾マイティーチャーのマイガクという形で実現しました今年は、このマイガクで夏期講座を有意義な時間にしたい。明日は自塾の広告の原案を完成させたいと思います。
2007.06.19
コメント(0)
本日は初めて娘が幼稚園にて初プールの模様朝は天気がよくなかったので、少し寒かったのではないかな?妻は、見学に行ったので帰ったら様子を聞こう
2007.06.19
コメント(0)
本日は山口市まで自分 にたいしての気付き を探しに勉強会 セミナーに参加さして いただきました 本日は門司教室を休校に しましたのでご迷惑を かけましたが本当に 実りある勉強をさして いただきました ご父兄の皆様に御礼申し上げます 受講後は広告の先生の 事務所にお招きいただい て話をさせていた だき気付きがたくさん ありました。 貴重な時間を割いていた だきお仕事のご迷惑を おかけしましたが 他者は他者 自分は自分ということ が頭ではわかっていて も心がわかってなかった ように思います その気付きが1番大き かったように思います。 これからはもっと自分の 思いを伝えていきたい と思います。 山口市までいったかいが ありました 本当にありがとうございました。
2007.06.18
コメント(0)
朝10時から日曜も期末対策授業たくさんの子供が来ている。頑張っている子たちを少しでも応援したい。そんな思いで日曜も教室を開けている。子供たちを見ていると様々なことに気づく。とにかく成績が不振な子はとにかく弱気発言が目立つ。わからないー、こんだけの範囲おおすぎ!挙げ句の果てに何でこの教科しないといけないのか?など自己弁護のオンパレード。しかし、いってるやつはする前に敗北は決まっている!戦う前にあきらめているんだから勝つことはないよね。戦うときに何となく勝つとかはないんだよ。点数がとれるイメージ、自分が成功しているイメージ!断定してそれになるにはどういうアプローチをかけるのか?そしてそのアプローチをやり続ける。これがわからないと点数や人生は好転しないよ。今まで点数がとれない人は人一倍点数がとれないイメージが頭にこびりついている。脳の中のこのイメージを追い出して行動しないと失敗するのは間違いないよね。だから、成功するか失敗するかは自分が決めているんだよ。それを肝に銘じて勉強してね!!
2007.06.17
コメント(0)
朝から試験が近いこともあり多くの人が両教室に勉強しに来てくれている。いいことだね。家で勉強できない子は塾で勉強したらいいんだよどこでもしたほうが勝ち過去の自分に勝とうね誰でも言い訳するけど自分にはどうしても言い訳できないよね試験とは頭を問われているというより僕の中では心を問われているといったイメージだみんな好きで好きでたまらなくて勉強している人はそうはいないと思うしかし、しないといけないことに対し逃げずに自分をモチベートできることを試されているような気がするその経験は生きていくには不可欠だと思う自分の人生は一回こっきり失敗も成功も自分のせいである環境や人のせい先生のせいにして何の意味があるだろうたとえそれを言ったことで事態がよくなることはない自分の人生のつけは自分ではらうしかないやれるというところから考えてはどうだろう自分でやれない講釈をたれても意味があるのかといいたい何事もやらなければ変わらない
2007.06.16
コメント(0)
本日は試験前ということ もあり中学生 高校生 そして小学生にて満員御礼状態でした 二年半前この教室に 人を埋めることが できるかドキドキで 開校しました が今では全て同時にきて ははいりきれない状態 にまで成長させていただいております この御礼は成績や意識 向上という成果で 返せるように努力 します みんなうちの生徒は 一生懸命勉強してくれ るので本当にうれしい 頑張る子供を心のそこ より応援したい そんな教室がマイティーチャーだと思います 地域の学力向上日本一を 目指していきたい
2007.06.15
コメント(0)
本日教室移動中に停車し ていたら前の車がバック してきて追突されました 人生何が起こるか わからないね 久しぶり目が点になりま した 皆様車にはご注意 皆様教室開校が遅れまし てご迷惑おかけしました
2007.06.15
コメント(0)
一年早いね 自動車の任意保険の 更新時期 一年の早さに脱帽 そういえばまだ門司教室 の去年は人が少なかった よね 今では増えているけど なんか懐かしい感じが します さあ早いところでは期末テストが今日終わりました 成績が伸び悩んでいたり 勉強の仕方がわからない 子供さんがいたら 是非ご紹介してください よろしくお願いします!
2007.06.14
コメント(0)
1番早いところは今日 から始まった 二時から7時まで 明日の試験にむけ 対策を施したが みんな頑張ってほしい
2007.06.13
コメント(0)
試験が近くなると 教室が狭すぎる 人が溢れている いよいよこの教室 も次のステップにむけ 勝負の時なのかもしれない
2007.06.12
コメント(0)
本日は朝妻の習い事が終わった後、二人きりだったのでランチしてきました。なんと吉牛に小倉の片野店に行きましたが今までの店と雰囲気ががらりと変わっていましたおしゃれな店内になっており女性の姿も多数以前は男ばかりのむさ苦しいとこでしたがカップルも多数で内装を変えてイメージを変えるのは重要だなと感じました外装、看板、内装、広告、どれも重要だなと感じました店内の店員さんも機敏で快適に食事ができました。そして、食後の一杯でカフェに行ってきましたがここは、くつろぎのスペースウッドデッキの外でコーヒーをいただきました。妻も喜んでいただけたかな?昨日は娘、今日は妻にサービスですしかし、昼の1時なんですが今日は夜から起きているからなんか変な感じですサー教室に着いて掃除も終わり今日の授業のレジュメと問題を作成しよう。
2007.06.11
コメント(0)
久しぶりラジオ体操の歌
2007.06.10
コメント(0)
昨夜は早く寝たので えらく早く目覚めました 四時半くらいには外は 明るいですね 誰も歩いてないところ を新鮮な空気を吸いなが ら散歩しています
2007.06.10
コメント(0)
12時から試験対策の授業を始め今終了しました。4時間頑張りました。お疲れ様 やっとご飯にありつけます朝から食べてなかったから死にそうでした おにぎりがおいしく感じるね!! 娘は公園で遊び疲れて昼寝中です! 2回行ってたからね 健康で何より
2007.06.10
コメント(0)
久しぶりに親子で公園 にきました 昼までの一時です
2007.06.10
コメント(0)
朝から13日試験の子たちが教室にきて黙々と問題演習をしています。自分の課題を真摯に見つめ過去の自分を超えよその達成にこそ新しい自分に出会う感動がある毎日過去の自分より成長しなければおもしろくないよね楽しくなるには常に新しいステージに上がる必要があるさあ過去の自分に勝って焼き肉にいこうぜ!!過去の自分に勝った私からの少しばかりのご褒美だ!!さあ、何人来るか楽しみ!!
2007.06.09
コメント(0)
広告印刷をせっせと 頑張ってます 今回は初めての似顔絵 入り 何と生徒作です うちの売りは自ら何でも 手づくり 下駄箱しかり壁 床出来る事は 全てやります そこに我々の思い をこめています 楽しみだな ていうか本当に上手 レブン画伯デビューです 広告作るのもアイディア 出すのも楽しいものです よいか悪いかお客様が すぐ判断してくれますから 私も絵が上手になりたい
2007.06.08
コメント(0)
少人数プラス個別フォ ローそして自学自習の 体制が少しずつ定着に 向かいつつ毎日改善 の日々 定期考査も早いとこは 13日から 18日から 27日から こんな日程で始まる! 勝負の6月 気合いいれていこう
2007.06.07
コメント(0)
本日は中学2年生の女の子が体験に連れてきたので古典の枕草子の授業をしました。成績はいまいちと本人はいっていたが素直でいい子でした。ご縁があるといいね。
2007.06.06
コメント(0)
今日は修学旅行から帰り代休でお休みなので、試験も近いこともあり1時から集合して定期テスト対策特訓です。さあみんなで平均80以上にしよう第1回目の達成者は焼き肉参加である前回参加した人は平均85点 以上過去の自分に勝てよ、みんな焼き肉会場でまってるぜ
2007.06.06
コメント(0)
本日門司港教室に中2の女の子とお母さんが来校されうちの塾に説明を聞きに来られた今は、ほかの塾に行かれているらしいがどうもあわないらしく、さがされているということでした私たちの塾の特徴であるマイ学の説明をさて頂き塾の体験の話も是非受けて判断して下さい。親御さんにはよく検討して下さい今から一番大事な時期にはいるので納得したところに入っていただきたいとお伝えしました。一生懸命な親御さんは本当にいい今日来た女の子は幸せ者である。 ご縁があればお会いしたいね。
2007.06.05
コメント(0)
6月初めだというのに早いね大手さん もう夏期講習のチラシが入り始めた。まだ、一度も定期テストさえしてないところもあるのに・・本日夏期の講習を打ち合わせしました。夏期講習3回目なので昨年よりさらに内容を充実させたいと思う。3年生にとっては本当に大切な時期1,2年生にとっても挽回するにはいい時期であろう。親御さんたちも我が子のために真剣に考える時なので一生懸命探してあげてほしい!!ご両親にとっても塾講師に会いどんな人間が教えるのかを見極める絶好の機会だ!!我々は今いる生徒、また出会う生徒に最大限の幸せを提供できる仕事をしたい。
2007.06.05
コメント(0)
昨日は門司教室、門司 港教室にそれぞれ電話が あり明日面談である 電話をいただき本当に 感謝申し上げます うちの仕組みを気に いっていだだければ よいが よーく吟味して決めて 下さい。 子供の大切な人生ですか ら でも親御さんが真剣に 塾を探してくれるなんて みんな幸せだよ 当たり前だと思わず 感謝してほしい
2007.06.04
コメント(0)
朝から家族にて生徒も 通い私も母校である高校 に行きました。 改めて母校の教室や食堂 にて過ごすと学食の食べ かたも忘れているのに 驚きました 卒業して初めて文化祭に 行ったので本当に懐かしい思いでした 白井先生 大庭先生かわ らずになによりでした
2007.06.03
コメント(0)
昨日は驚いた。なんと子供たちにお父さんと、お母さんの年齢を尋ねたら同じ年だった。驚きとともにある意味へこんだ私自身もそのくらいの年齢であるということだ。教えるのを始めたときは、自分の母親に近かったが・・・月日が過ぎるのは早いね。
2007.06.02
コメント(0)
今日は娘の授業参観に幼稚園に行きました。先日1週間ほど病にふせて家にずっといたので家のがよくなってしまい、幼稚園でも泣いている様子が 報告されているので授業参観したらずっと泣いているのではときがきだったがなんとか頑張っていた。通常のお絵かきやらはさみの使い方、幼稚園での諸々の動作は結構様になっており、ちゃんと過ごしてるのに安心を覚えた。と同時に私の子供の時よりすばらしいと感じた。子供には子供の世界がありその中で協調性や自立性を高めているのだと子供をもってまた勉強させられる思いがしました。
2007.06.02
コメント(0)
最近は(中学以上)すべての子が月から金まで学習する習慣がついてきて中間テストも成績上位者の新入りが何人も登場してきている。成績を上げるのにウルトラCなんてないもしあるのだとしたら、自家用ジェット機やフェラーリで教室まで登場だろう生徒と一緒に汗をかく、これ以外ない意識の向上が頭を少しずつ作ってくるそして、成績という果実がご褒美みたいなものその向上により、やる気が加速するその好循環に導くこれにつきる。やる気の波動で生徒を導きたい
2007.06.01
コメント(0)
昨日から修学旅行で3年生が少なくなって来ている。みんな楽しんでるかな?ユニバーサルスタジオに行く子なんかもいるが最近は修学旅行もリッチだね自由行動が多くて昼ご飯とかも各班でご勝手にらしい持ってくるお金も決まってないんだね私の時は確か5000円くらいだった金閣寺で抹茶茶碗4500円祖母に買って帰ったね今でも竹のお茶碗が残ってるが懐かしい思い出しかし、私の修学旅行は腹痛であまり記憶にない。みんないい思い出作ってね
2007.06.01
コメント(0)
全44件 (44件中 1-44件目)
1


![]()