全6件 (6件中 1-6件目)
1
敬老の日、お彼岸と5日間の連休となった土、日、祝日は高速道路1000円となってから車を使用する人が多くなり高速道路の渋滞が報道され、我が家の横を走っている4車線の道路も通行量が多いことこれで高速道路が無料にでもなればどうなるのだろうか?連休最後の日、お寺さんより法要のご案内が来ていた。11時からなので駐車場確保のこともあり30分早く着くようにでかける。ダンナさまのお墓参りを済ませ、ご本堂をお参りする。11時より法要が始まる。大徳寺さんは広大な敷地を持たれて納骨堂が3棟ある。我が家は2棟を買っていたので今ダンナさまはそこに眠っている。3棟はまだ新しい。檀家も増えてホールはいっぱいになる。住職さまと息子さんの若住職さまとで1時間10分のお経。住職さまからの説教。今、二宮尊徳が脚光を浴び出した。昔はどこの学校も二宮尊徳の銅像があった。こつこつと積み重ねることが成果に繋がる。活躍しているイチローも言ったそうだ。「日々の積み重ねが今を生んだ」と・・・「こつこつと積み重ねることが夫婦、家族をつなぐ」との有難い説教であった。わかっているが改めてお話を聴くと再確認し有難い何時もお昼が用意されている。100人分位をお世話をしてくださる檀家さんたちに感謝。テーブル拭き、料理を運んだりお手伝いをして、頂戴する。混ぜご飯、煮物、お吸い物。何時もこのメニューであるが味が良くとても美味しいのである何時もダンナさまと二人で来ていたなぁ~~ と頭をかすめる庭の隅に白い彼岸花が今年も綺麗に咲いた。
2009年09月23日
コメント(0)
来年3月にお筝のオリジナルコンサートをすることになった私たちが習っているお筝の発表会である。M先生に習っている私たちはお弟子さんを持っている人が多く佐賀県、熊本県、長崎県、山口県、沖縄県と遠くからM先生のレッスンを受けている。M先生は東京から月1回、2日間教えに来て下さる。福岡県在住は2人である。お世話は福岡に住んでいる私とHさんとで頑張ることになる。コンサートをするには先ずは会場である。コンサートは4回目になる。いつも開催しているAホールは公共施設で安く、音響は良いし、収容人員が300名と丁度良い人気があるホールである。開催する丁度半月前の開催したい日に予約に行くのであるが、10人前後の人が集まり抽選となる。当然1人しか駄目な訳であるが・・・9月6日にも1回来たのであるがダメ・・・今日もハズレ残念!! 畜生であ~る!!今までに来て抽選に当ったことがない。まるで賭けごととに弱い私であ~る今日の当選の方は、沖縄音楽の男性で始めての様子。札の取り方を教えたりしたのに、1回で当たるとは・・・帰られる折に私に「すみません」と気の毒そうに挨拶された。よほどガッカリした顔をしていたのだろう何度来ても当たる自信がないので19日の金曜日が空いていたので先生へ電話をいれて予約申し込みをする。3月19日金曜日の夜のコンサートになるがしかたがない。金曜日もすぐうまるので、よしとしよう。半年後と思っていてもすぐ来るのである。ステージは先生夫妻、プロの尺八の先生が相手してくださるが1人での舞台。10分以上の長い曲を暗譜での演奏は緊張する。お稽古以外にはない。がんばるゾー
2009年09月20日
コメント(2)
我が家には おとこ と呼ぶ女のおトコちゃんが居るなんと18歳のおばあちゃん猫元気? 流石に最近は眠っている時間が長くなった。次男が飼っていたミル母さんの子供でシャムのミックス。母娘はそっくりだったので2匹が我が家へ来た時は見分けがつかなかった。次男がマンションへ移転した折、飼えなくなって我が家へ来たのが平成9年8月だからもう12年の住人である。昨年7月ミルちゃんは19歳で亡くなったミルちゃんは17年間、母さんをした訳で気丈で自分が気に入らないと娘をフーフーと叱り、我が家でのあだ名は「親分」だった。トコちゃんはよく叱られていて、ちょっと可哀相だったが、母さんミルから可愛がってももらい一緒に寝ては舐めて毛ずくろいをしてもらう。目を細め至福のひとときのトコちゃん家の中を2匹で追っかけあって遊ぶ。じゃれあう。楽しそうだったペットとの別れは悲しいものである。「もう飼うのは止めよう」と決めていたのに縁あって母娘で来た折には、亡きダンナさまは不機嫌だったしかし、元来ペット好き。2匹をこよなく可愛がった我が家の5代目の猫ちゃんたちである。今は私とトコちゃんとの生活になったトコちゃんはペットフード、ペット用かんづめが主であるが、私が夕食の折、横からお魚を貰って食べるのが嬉しそう。私は野菜料理、お肉が好きだがトコちゃんメニューでお魚が多い。おひとり様は話す相手もないのでテレビの前へ座りトコちゃん相手に食事をとるのが日課。トコちゃんに困りはてるのが、よく鳴くのである。おまけに声が良くない。にゃー、ではなく、ぎゃーなのだ。あだなは「ぎゃー子」である。17年一緒だった母を捜すのだろう。2階のベッドで2匹で仲良く寝ていた所へ行って「ぎゃー、ぎゃー」と振り絞るように1日に何回も鳴くもう1年以上過ぎたのだが17年間の親子の縁は死ぬまで忘れないのかも・・・・今日、鳩山政権が発足した。全国民の期待のもとに景気回復、年金アップ(無理か?)過ごし易くなればトコちゃんとの夕食メニューも、もっと楽しくなるかも
2009年09月16日
コメント(2)
2009年09月12日
コメント(2)
久しぶりの雨植木や花が雨を待ち焦がれていた。毎日、夕方になると蚊に刺されないように長袖、パンツ、ソックスをつけ、完全武装での水撒きをする。面倒なので手袋をしないで水を撒くと手の甲に10分位の間に5~7匹は来るのでパチパチやる。水撒きが終わって痒いこと 毎日これの繰り返し。手袋をはめると何のことはないのに~~ 我ながら不精だぁ~~(手袋まですると夕方とはいえ暑いこと、暑いこと)今日は朝から雨で水撒きから解放それと、嬉しいのは、今年はプチトマト2本を植えたところ、沢山の収穫。この夏はトマトは買わなかった。お隣に差し上げたりもできた。トマトが終わったので、一昨日サラダ菜を4株、少し離れたところに水菜3株を植えた。猫の額くらいの土地、見る人が見ればおかしいことだろう。が土地とは有難いもの。私のように農業に無縁で育った者でも見よう見まねで収穫でき、日々育っていく様は楽しいものである。今日の雨は根付くには恵みの雨だった夜になると庭にある夜香木の花が何ともいえない匂いを放つダンナさまが好きで植えたのだがお気に入りでお友達に挿し木して差し上げていた。貰ったお友達がまた次の方へ差し上げて随分広まっている。夜、窓を開けていると夜香木の香が部屋中に入って来て心地よいものであるが・・・昨年はこの時期、ダンナさまが最後の退院ができ2人でこの香を楽しんだ。まだ何処かに生存しているように思うことがたびたび・・・どこかでこの香を楽しんでいるかなぁ~と思うと切ないものである--------------------------------------Thanks 10 years! Yahoo! Shopping and Yahoo! Auctionshttp://pr.mail.yahoo.co.jp/ec10years/
2009年09月12日
コメント(0)
お盆が終わった頃より眠りの精が取り付いたように眠い座って何かしようと思うと身体がだらしくつい横になる。すると眠る。これを繰り返していたがやっと今週くらいから元に戻ってきた現金なもので少しでも元気が出るとジッとしておれない。まだまだ、と思いながらも阿修羅展は27日迄だ。九州国立博物館は我が家より15分位のところにある。国博で催されている国宝 、阿修羅展はテレビ、新聞などでの報道が凄い。近くに用件もあったので思いたって行ってみた。まぁ~~ 何と人人人・・・・「只今90分待ち」看板が目に入る。凄い蛇行での行列だ。帰ろうか?とも思ったが並んだ。横に並んでいるどこかのおじさんが「どこからこんなに人が集まるのかいな」と驚きの言葉。 正に同感!! 1時間くらい並んで入場。入場は出来たものの人の多さに閉口興福寺創建1300年記念 の阿修羅展であるが、私は仏像はあまりよく分からないのである。阿修羅は天平の美少年で凛々しい顔立ちである。ぐるり360度から見れるとのことだったがあまりの人々に足元は見えないのである。仏像の彫刻が丸みをおび素晴らしいとは思ったが・・・観に行った方が、こうごうしくあまりの素晴らしさに涙がでるほどの感激だったと言われたそうだ。叉、子供を連れて行かれた方は「気持ちが悪かった」と子供が言ったそうだ。私も子供の感想に近いかな(^_-)-☆--------------------------------------Thanks 10 years! Yahoo! Shopping and Yahoo! Auctionshttp://pr.mail.yahoo.co.jp/ec10years/
2009年09月02日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1