おやじのブログ

おやじのブログ

PR

Profile

iwana07

iwana07

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

グンマー@ Re:胸形神社・椀貸し池・白龍王大明神(11/11) 群馬県高崎市にも胸形神社があります。 上…
iwana07 @ Re[3]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん、こんばんわ。 他府県の地史…
グンマー@ Re[2]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) お返事ありがとうございます。 わたしの知…
iwana07 @ Re[1]:上野國一之宮 貫前神社(06/29) グンマーさん初めまして。 まずは返信が遅…
グンマーです@ Re:上野國一之宮 貫前神社(06/29) 初めまして。 通りすがりの神社ファンです…

Free Space



アウトドア&フィッシング ナチュラム



楽天市場




楽天トラベル

イオンショップ

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

ロフトネットストア

楽天市場
2020.01.26
XML
カテゴリ: 神社仏閣・御朱印
知多郡南知多町山海天神西
南知多道南知多ICから内海を経由し、堤防が続く海岸線の国道247号線を15分程走る。

小高い丘の麓、国道左に白く輝く神明鳥居が視界に入り立ち寄ってみました。

『天神社』
堤防を背にして神社全景を一枚。
広い境内は鳥居の先は石灯篭と社殿、右に手水舎ととてもすっきりした印象。
狛犬は見当たりません。

スリムな印象の手水舎。

拝殿正面全景。

天神社ということなので、梅紋や撫で牛を探してみたけれど見かけなかった。
大きなガラス引き戸がある拝所から参拝。

拝殿から本殿。
創建が新しいのか、建て替えたばかりなのか分からないけれど、伽藍全体はとても新しく感じます。
少し調べてみるも2015年に法人格を取得したところまでです。
社号標が一番古びていましたが、年号を見忘れました、鳥居には1934年(昭和9)とありました。

神社が鎮座する山海天神西は古くは内海を中心に、江戸や大坂に結ぶ海上交通の要所として栄えていたそうです。
1889年以前は久村、大泊、岩谷寺の三つの村があったようで、その後に山海村、内海町、南知多町と遍歴を重ねてきたようです。
現在、天神西と東の地名がありますが、この神社を境に分かれているのかもしれません。
創建は明治から大正末期ではないかと思われます。

天神社

祭神 / 菅原道真
御神徳 / 学問・受験の神、雷神、立身出世・農業の神

拝殿と本殿を繋ぐ渡廊で見つけた狛犬。
ここにいたか。
後ろ姿しか見えていないけれど、随分と色白で肉付きの良い、頭でっかちかな?

2000年(平成12)生まれ、ミレニアム狛犬という事です。

拝殿から鳥居方向の眺め。
鳥居の先の堤防、その先は伊勢湾が広がっています、お伊勢さん方向になるのかな。
潮騒と潮の香漂う海岸に鎮座する神社は山海の学問の神『天神社』でした。

住所 / 知多郡南知多町山海天神西2
車アクセス / 南知多道南知多ICから​ 内海経由で国道247号線を南へ15分程





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.26 13:40:09
コメント(0) | コメントを書く
[神社仏閣・御朱印] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: