全5件 (5件中 1-5件目)
1

私がブログ更新をサボっている間のお話…(笑) 私の仕事がシフト制なもので、平日休みが多いんですよ。姪っ子の幼稚園が振り替え休日でお休みという日に2人で新江ノ島水族館に行ってきたんです私が水族館好きなので、姪っ子の意見も聞かずに(笑)江ノ島の水族館に連れてきちゃったんですけどね~喜んでくれましたわ~♪ 特にイルカショーはお目目キラッキラしながら見てましたショーが終わってから、イルカと握手できる券を買って行ってきましたそれが、この写真です♪まずは姪っ子から…トレーナーのお姉さんにつれられイルカの前へ 相当緊張していたみたいですけど、なんとか握手に成功♪♪そして…「お母さんの番ですよ」と言われ(本当は伯母ですけど)私もイルカと握手~メッチャかわいい~しかも、あったか~い♪ 2人で興奮してました(笑) その後、水族館内でおおはしゃぎ(笑) なんてったって水族館好き&深海魚も大好きな私ですので…姪っ子に話す内容もマニアック(笑) 「ほら~、ダイオウグソクムシだよ~♪」「あっちにシノノメサカタザメがいるよぉ~♪」と浮いていましたね… でも、私は1人楽しんでおりました(笑)姪っ子も幼稚園の年少さんになったので、外に連れて行っても喜んでくれる歳になりました~♪今度はディズニーランドかな???…というか、私が行きたい!!!!!
2009年11月22日
コメント(15)
来年は平城遷都1300年 奈良にバシバシ行って秘仏の特別開帳みてきますぞ~! ということで、奈良の仏像をカワイイ(?)イラストで紹介している本を見つけました(^-^) この中で私が会いたい仏像さんは 秋篠寺の大元帥明王 体にヘビを巻き付けているらしく、メチャメチャ怖いらしい! 年に1度しかお目にかかれないようなので 会いたいんだけどなぁ~ 長谷寺や室生寺方面にも行きたいし 吉野なんかも桜の季節に行きたいなぁ(笑) これじゃ、休み足りないですよね~(>_<) この本には来年の秘仏特別開帳スケジュールもついているので 効率良く見られるように今から計画たてなきゃ~♪ そうそう、せんとくんにも会ってこなくちゃな(笑)
2009年11月17日
コメント(7)

先日…仕事中に右の首筋から肩、肩甲骨にかけて猛烈な激痛に襲われまして手があがらなくなってしまったんですよぉ介護の仕事をしているもので手を動かさないわけにもいかない…これはすぐに病院だということで、整形外科に行ってきましたレントゲンを撮って、先生の診察…結果は…「日ごろからの疲労の蓄積&寒くなってきて血流が悪くなって起こったヒドイ肩こり」 か~た~こ~り~ 私の肩は、超パンパンらしいです(笑) 本当は一週間ぐらい手を動かさないほうがいいみたいなんですけど、それじゃ仕事できませんのでね~ 血流を良くする薬&痛み止め&薬用の医療用湿布をもらってきました そして、毎日…近所のばあちゃん達と一緒に電気をかけておりますよまぁ、介護の仕事してりゃ~肩こりも腰痛も仕方ないんでしょうけどね…いざなってみると、仕事になりませんのでね~困りものです… これからもだましだまし仕事をしていくしかないんでしょう…ということも関係してますが…超がつくほど温泉好きな私月に数回はいろいろ出かけては温泉に入ってリフレッシュしてきたんですけど、最近はまっている良いところがあるんですよぉ~♪「宮前平 湯けむりの庄」 東急田園都市線の宮前平駅から徒歩5分くらいかな~ 源泉かけ流しの温泉で、ここの温泉がいいお肌がトゥルントゥルンになるし(笑) 大好きな塩サウナあり、炭酸泉あり…なにより800円プラスで数種類の岩盤浴が入り放題~♪いや~温泉でたっぷり汗をかいて、岩盤浴でさらに汗をかいて…ゆっくり休んで…またまた温泉へ(笑) 一日中浸かってますよ施設もできてから二年しかたっていないので、メッチャきれい♪ 伊豆や箱根に行って温泉につかるのもいいですけど…約2000円で一日温泉&岩盤浴三昧もいいかな~としかも近いし♪職場から以外に近いみたいなので、今度は夜勤明けで直行して…ず~~~~~っと入っていようかなと(笑)そうしたら、ちょっとは肩こりも腰痛もよくなるかなぁ
2009年11月15日
コメント(12)

「勝手に!!て~げ~登山部・高尾山編」まだの方はコチラから読んでくださいませ高尾山中腹には「高尾山薬王院」がありますこちら、薬王院はわが町にある川崎大師平間寺、成田山新勝寺と並ぶ関東三大本山のひとつとして1年を通じて多くの参拝客でにぎわっているそうです まず、山門をくぐりましょ~♪ココには四天王がいましたよぉ~ モザイクではありません(笑) 細かい金網越しに見られますのでね~ ちなみに左の赤いお方が増長天で右の緑のお方が持国天ですここでは写真とれませんでしたけど、この門の間には大きな天狗のお面もありましたので、実際に行かれた方は見てみるといいですよぉ~ 山門をくぐると...右手に...きゃ~天狗さ~ん妖怪好きな私にはたまらない(笑)いや~、いい体してますよ(爆) ちょっとアップにして見てみましょ♪ まずは...左が小天狗です。 おそらくカラス天狗だろうと... 口の部分が鳥のくちばしのようになっています。阿修羅で有名な興福寺や京都の三十三間堂にあるカルラ像もこんな感じ... そっくりですね~そして右が大天狗♪写真じゃわかりずらいですけど...鼻デカっ!!(笑) 天狗というと...京都の鞍馬、神奈川だと建長寺の半増門を思い出します そうそう...高尾山の紅葉は、こんな感じでした~ ちょっとずつ色づいてきているかなぁって感じでしょうか。11月中旬から下旬にかけては「もみじ祭り」を行うそうですけど...とぉぉぉぉぉぉ~っても込み合うそうなので でも、きれいでしょうね~♪ 仁王門を通って大本堂へ。コチラには薬師如来と飯縄大権現をまつっているそうです。その大本堂の右手にあったのが... 愛染堂です~♪中にまっ赤な全身の愛染明王像が...ここは...行っておかないと(笑) もう頼むしかありませんからね~ 友人の山ちゃんも...一緒にお願いしてきましたしっかりと住所も言って(笑)あとはステキなステキな彼氏が現れるのを待つばかり(笑) 本堂の裏の階段を昇るとそこにあるのは「飯縄権現堂」です 極彩色の建物は、日光東照宮と同じ権現造りらしいです。きれいでしたよぉ~♪ぜひぜひ近くでご覧下さいませここでちょっとおもしろいものを発見しましたのでご紹介しましょうね~♪ 薬王院限定の天狗茶(笑) 重くなるので買いませんでしたけど...一本いかがでしょうか???力が湧きそうですよ で、でた~!!天狗グッズ(笑) 数ある天狗グッズの中から、オススメ2品選びましたこののれんを家に飾れば、泥棒は驚いて逃げるでしょ~!!そして、このお守りを持っていれば...無敵です(笑)強運間違いなしそう思いますよでゎでゎ、最後に...大本堂にあった大天狗&カラス天狗ので~っかい面です 迫力満点!!! 高尾山をゆっくり楽しむなら...紅葉シーズン&ゴールデンウィーク、連休は避けたほうがいいかもしれませんね 次回て~げ~登山部は...悪友と一緒に鎌倉の天園ハイキングコースを歩く予定ですチーム30...体力持つかな(笑) 時期的に紅葉も楽しみなんですけどね~♪
2009年11月09日
コメント(12)

どうも~ご無沙汰しております 生きてますよ(笑) 最後の更新が…8月くらい?? だいぶサボっておりましたけど、ようやく復活しようかなぁと この2~3ヶ月、ブログには載せておりませんが、沖縄行ったり日光行ったり○○行ったり(笑)相変わらず遊びほうけておりましたのでご心配なくさてさて…11月に入って爽やかな陽気になってきましたので、日頃の運動不足を解消しようかな~と思って友人を誘って東京にある高尾山にハイキング行ってきました♪ なんか遠足思い出しましたよぉ~♪お弁当も作っちゃって(笑)川崎から南武線に乗って分倍河原で京王線に乗り換え…終点「高尾山口駅」で下車しました 川崎からだと…乗り換え時間含めても一時間半かかりませんでしたわ。近いなぁ… ミシュランで三ツ星とりましたけど…平日だし、そんなに混んでいないだろうと思っていたら幼稚園~中学校、養護学校の遠足&オバチャン軍団がた~くさん駅前は大賑わいでした 高尾山はケーブルカーもリフトもあるので、手軽に山頂付近までいけますが…今回、て~げ~登山部(笑)乗り物は使わずに歩いて頂上目指します!!と言っても…高尾山の頂上は599mですけどね 頂上に向かうルートはいくつかあるんですけど、今回は初めてだったので「1号路」を歩いてみました~ 舗装されているので幼稚園児でもラクラクです♪ まずは「高尾山薬王院」を目指します!!立て札には頂上まで3.8キロの道のり…予定では1時間40分! 1号路は舗装されているので歩きやすいんですけど…意外に辛い…というか、超運動不足でしょ~ 歩き始めて15分で汗だく(笑) 山は結構ヒンヤリしているんですけどね~ 全く情け無いったらありゃしない の~んびり歩き始めて…40分くらいでリフトやケーブルカーの駅がある霞台に到着♪朝は晴れていたんですけどね~だんだん曇ってきちゃいました 晴れていると、とってもキレイに町並みがみえるそうです。ちなみに…この高い木の真正面に新宿が見え、右の方に横浜方面が見えるそうです高尾山…けっこう美味しいものもたくさんあるみたいで(笑)2人でいろいろチェックしてきましたけど~ここは外せないかなぁと ケーブルカーの駅を降りてすぐにある「香住・天狗焼」きゃ~天狗ちゃ~ん♪ 味は…黒豆のアンコでボリュームたっぷり いままで消費してきたカロリーを一気に取り戻しました(笑) 薬王院に行く途中、「タコ杉」なるものを見られますよ♪確かに…タコっぽいかな 1号路は杉がとっても多くて、幹の太いまっすぐな杉がたくさんあります。タコ杉は変ってますね(笑) おぉ~!!ようやっと浄心門が見えてきました この画像では見えませんが…額には「霊気満山」と書いてあります… ん~、気合入れていきましょ!! 薬王院の参道は赤い灯籠が並んでいました ケーブルカーやリフトで上がってきた人達も合流して、このあたりからはとっても賑やか 少し歩くと…「男坂・女坂」と分かれ道が…どちらに行ってもいいんですけど、男坂は108段の急な階段があって、女坂はなだらかな坂…さぁ、うちらはどっち!!! 男坂!!!煩悩の数だけあるという、男坂をいきましたよ…1,2,3,と数えて…思い足を持ち上げ(笑)まさに修行(爆) 登った後は…しばし放心状態 この立派な杉は樹齢700年以上と言われている「天狗の腰掛け杉」です いや~立派な杉ですわ~そばにいるだけでパワーもらえますよぉ 天狗さんを探したんですけど…いませんでした(笑)そうこうしている間に…薬王院に到着しました!!!薬王院でもたっぷり見学してきたので…それは後日に♪ブログでアップします薬王院から山頂目指してもうひと踏ん張り山頂付近になると、人もどんどん増えてきました…ワンちゃんと散歩している人やヒールで来ている人…様々でしたね~そうこういっている間に…高尾山山頂に到着~!!!!!!薬王院でたっぷり見学したので2時間かかりましたけど、けっこう嬉しい(笑) ちなみに…左の三角点が本当の頂上です(笑)山頂付近は…人人人ですごかった~!時間もちょうど正午だったので、皆お弁当タイムです ということで、私達もお弁当~♪ この日は姪っ子も弁当の日だったので…分けてもらいました(笑) おにぎり・玉子焼き・ミートボール・ミニトマト…そして…ひじき(笑) なかなか美味しかったですよぉ~ これに温かいお茶か味噌汁があるともっといいかも~ 山頂の見晴台からは…ちょっと雲が多いですけど、富士山も見えました♪ありがたや~ありがたや~…さぁ、帰りましょ~♪ 帰りも1号路を下っていって…リフト乗り場前へ。本当はそのまま歩いて降りてこようと思っていたんですけどね~、体力無いので(爆)リフトで降りる事に…これがまた… ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~眺めはいいけど…かなり怖いよぉぉ~!!!!リフト…ベルトもないから、ちょっとずれると下に落ちそうそれも、かなりな急勾配だわ下みたらメッチャ高いわ…高所恐怖症の方にはオススメしませんこの後、高尾山口駅からの無料送迎バスに乗って温泉へいって汗を流してきました~いや~、よかったよかった♪これからも体力をつけるために、低い山から登っていきますわよ(笑) とりあえず、目標は…富士山登山…とは言わずに「大山の山頂を目指す!!」ぐらいにしておきましょうかね
2009年11月06日
コメント(21)
全5件 (5件中 1-5件目)
1