全1555件 (1555件中 1-50件目)

目まぐるしい一日となった今日のcooking最後をしめくくるのは…9日目にしてついに完成の「レモンシロップ」ですその後「レモンスカッシュ」にしてみましたその様子をお知らせしますね写真のようにお気に入りの100均のコップへ注いでなんとかイメージどおりの仕上がりになったかなとは思っていたのですが…結果、残念なことに味がイマイチでした…う〜ん、ちょっとリンゴ酢を入れすぎてしまったような感じなんですねレモンの風味というよりも「お酢感」が漂う飲みものになってしまいました(リンゴ酢なくても良かったのかも…)シロップづくりのデビュー戦はほろ苦デビューですね…残念…妻曰く「健康的になれそうで良いじゃん」ってな慰めコメントがあったところです懲りずにまたトライしてみたいと思いますッ!
2025.11.28
コメント(0)

こんばんは今日のcookingはなかなか盛りだくさんになってしまってめずらしくこの時間にもお届けなんですね昼間のカレーがこんな感じで夕飯に登場しました「ふつう盛り」と「小盛り」ですッやっぱり、ちょっとトッピングがあった方が見栄えってところでは良さそうですよね~でも、わが家イチ押しカレーはそんなトッピングがなかったとしても十分に存在感を発揮すること間違いなしですッ!一ヵ月ぶりでも安定のおいしさでした
2025.11.28
コメント(0)

それでは、このあとのお届けは今日の盛りだくさんのcookingから一旦、「本日のおひとりランチ」のもようです今日のラインナップはできあがったばかりの「サラダスパ」と昨日の「ピザ」となりますッほんとであれば「サラダスパ」は明日のモーニング用なんですがちょっとだけ味見してみることにしましたおっ、ツナが良い感じにパスタと絡みあってほかの塩昆布とハムときゅうりの具材たちがほどよくアクセントになってる感じですねちょこっとそえると良いはたらきしそうですね今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.28
コメント(0)

それでは次のお届けをしますね今日は盛りだくさんですッ!今回はめずらしくコチラのお題にしました9月ぶりのひさびさの登場となるのですが実をいうとそれ以降の週末cookingでは何らかの形でサラダが定番メニューになったのであらためてお知らせはしてなかったんですねそんな中、今回お知らせとなったのは定番サラダのほかにも新作メニューが2つあったからなんですねッ「ツナと塩昆布のサラダスパ」「カプレーゼ風サラダ」「ツナと塩昆布のサラダスパ」 → いつものサラダスパとはちょっと味をかえて 和風っぽい仕上がりの感じですかね 塩昆布を消費するメニューにはGoodですね「カプレーゼ風サラダ」 → 先日パスタの方ではじめて使った ジェノベーゼソースを 今回はサラダで使ってみることにしました ほんとはモッツァレラチーズの方が よりそれっぽい感じになると思いますが ひとまずは試しに…ですねではでは…また明日のモーニングでお届けできればと思います
2025.11.28
コメント(0)

さきほどの「塩麴づくり」につづいてひさしぶりに週末メニューの「カレー」です前回10/31のときにも話してたようにここ最近のカレーづくりは「つくりおき冷凍保存分」がいくつかあるのであまりつくる機会がない状況だったんですねそんなパターンが4回目ということは気づけば7月以降は月一回のカレーづくりになっていたということなんですねちょっと驚きでした…それまでは毎週末つくっていて、その当時はわが家カレーのトッピングに夢中になってたのがなんだか遠い遠い昔のように感じるものでしたほんと月日が経つのは早いものです…少しだけそんなことをふり返りながらも視点を変えれば、それだけ他にも夢中になれるcookingメニューが増えてきたとも言えますしそれはそれで成長の証でしょうかね⁈…(相変わらず前向き…)…とはいえ、そもそもわが家カレーはほかの数あるcookingメニューの中でもわが家イチ押しメニューなのには変わりないのでクオリティを維持できるようにこれからも定期的につくっていきたいと思います「欧風 ひき肉バターカレー」の完成ですまた、トッピングも再開していきますねッ!
2025.11.28
コメント(0)

こんにちはおっと…もうこんな時間に…今日は週末金曜日なのでいつものように週末メニューづくりから「カレー」や「モーニング用サラダ」をつくっていたら遅くなってしまいました… ※のちにお届け予定ですそれにしても、このあたりの今日は暑い感じがします(うちの中では半袖です)気温をみると昨日とさほど変わらなくてときおり強い風が吹いたりするのでどうしても寒い⁈…と脳が反応しそうですが体感的には暑いんですね……とはいえ、あと2時間もすれば日が暮れてきっと、ぐっと冷え込んでくるんでしょうね…そういえば、この風に乗って大量の黄砂が飛来しているんですかね⁈…言われると気になっちゃいますね…そんなこんなで、cooking最初の報告はいつものように「2回目の塩麴づくり」から4日目の様子をお届けしたいと思います【4日目】 「塩麴」 ・昨日の様子とくらべるとあまり変化は 感じられませんが、コメの角が取れて 「おかゆ」みたいなまろやかな感じです 熟成段階に入ったんですかね⁈… ・2か月前の1回目のときとくらべると 冬場に近づいてるので、発酵具合が 異なってくるのかな…と思いましたが 今のところは同じ感じで順調です 「醤油麹」 ・昨日と同じで感想ですね 塩麴ほどの変化が見てとれないですが ふたを開けたときの香りはすごいですね 醤油の良い匂いがひろがります(写真) ①4日目 ひと混ぜ後 ②4日目 ひと混ぜ前
2025.11.28
コメント(0)

それでは、cooking最後のお届けは遅くなりましたが「本日のおひとりランチ」のもようです今日のラインナップはお知らせの「ピザ」ですねッさきほどお伝えのように今回のピザづくりはいままでの反省をふまえて「生地の伸ばし方」と「焼き設定」を見直して取り掛かるものでした結果、いままでの中で(…といっても6回)一番好みのピザ生地の仕上がりになりましたッパンっぽくもなくクラッカーよりでもないちょうど良い食感のバランスになったと思いますちょっとこの感覚を忘れないように近いうちに再現性の確認をしておこうと思います…ということは、もうひとつの確認項目だった生地自体の配合についてもまた検証が必要ですね「砂糖ありor 無し」かどうか…今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.27
コメント(0)

それでは本日のメインcookingとなります2週間ぶり6回目の「ピザづくり」のお届けです前々回(11/12)のときにつくった生地が冷凍庫にひとつだけ残っていたので11/14の「鮭フレークと海苔の佃煮のピザ」から2週間ぶりの再チャレンジとなりました今回、特筆するのはトッピングの具材の話しではなくて「生地の伸ばし方」と「焼き設定」のことです…というのも、まだまだシロウトなのでピザ生地のベストな状態が良くわからなくて試行錯誤しているところだったんですね ・1~3回目までは軽く伸ばす程度 → 結果、ピザパンみたいな感じに ・4~5回目はうすく伸ばし過ぎ → 結果、焼き上げ後、生地がカリカリに… ※φ10インチ…25㎝にしてました…で、6回目の今回は前回までの反省をふまえて中間サイズとなるφ8インチ…20㎝にしてみて焼き時間も2段階で調整してみました(※最後の5minを高温で焼く)あと、今回の仕様は一番最初のピザで試してるケチャップを使ったピザソースをつくって、トッピングについては冷蔵庫にあったありあわせとなります(たまねぎ・小松菜・ソーセージ)おっ!いい感じに仕上がったっぽいですこのあとのおひとりランチの方で、実食のもようをあらためてお届けできればと思います
2025.11.27
コメント(0)

それではつづけて次のcooking報告はいつものように「2回目の塩麴づくり」から3日目の様子をお届けしたいと思います【3日目】 「塩麴」 ・昨日よりもミルキーになってきていて 大分お米のひと粒ひと粒がふやけてきた 感じが見うけられます 「醤油麹」 ・昨日と同じで見た目でいうと 塩麴ほどの変化が見てとれないですが ふたを開けたときの香りはすごいですね 醤油の良い匂いがひろがります(写真) ①3日目 ひと混ぜ後 ②3日目 ひと混ぜ前寒い時期は酵素のはたらきが弱まるとありますが今のところ順調ですかね(一回目と同じくらいです)
2025.11.27
コメント(0)

さきほどのブログでは今日という日の「身近なひとときと発見」にほっこりッ!した様子をお届けしたとこで続いてはこちらも身近な出来事のひとつでついに完成となるか8日目を迎えている「レモンシロップ」の様子です今日のお知らせをしますね(8日目の様子) ・ついに今日こそ完成!と思って レモンスカッシュにマッチしそうな コップを100均で買ってきていて 準備万端に整ったのですが… よ〜く見ると、氷砂糖が昨日より 小さくはなっていたのですが まだほんの少しだけ残っていたので 「しばし待たれぇ」ってことで もう一日おいておこうと思いますそれでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・8日目・7日目・6日目・5日目・4日目・3日目・2日目・初日
2025.11.27
コメント(0)

こんにちは今日はいつものcookingの前にちょっとだけコチラをお届けです ↓ ↓ ↓やはり今日は一日冷え込みますね…ここのところの天気は暑い日と寒い日が交互にやってきてたまに屋外へ出ると着る服に悩みますね……というのも、今日は車の車検があってめずらしく午前中の外出となるものでした…で、ちょうどその時間の空模様というと昨日とは違って日差しが厚い雲に覆われていて気温に至っては15~16℃しかなかったので今日に限っては迷わず厚手の上着を手にとって出掛けようと決めることが出来たんですねん⁈…そんなに悩むこと⁈…とりあえず着ておけば⁈…ってありそうですが…昨日が暑くて長Tシャツ一枚で過ごしたものでそのギャップから自らの脳が追いついてこなくいろいろな情報と感覚から認識するまでに時間が掛かってしまうという状況判断不良ですよね困ったものです…そんなこんなでひさしぶりに外出した先の車屋さんでは担当の店長さんがのんびりしてってよッとあたたかい飲みものを出してくださってつかの間のひととき⁈…をいやっ…わたしにしてみたらひさしぶりの対話の時間を十分にたのしませていただきましたこちらの店長とは長いおつき合いでさらには同い年ということもあってわたしの今の状況をご存じのことからいろいろ近況話だったり耳寄り話しがあったりとついつい時間を忘れて話してしまうものでした…で、最後はだいたいお話しするときはきまっていつものように話題になっている仕事に関する悩み相談⁈もあったりと…聞いてもらいたい内容や答え合わせの感じでしたねいろいろこのご時世のご苦労が絶えないようでした…(どの職種も同じなんですかね⁈…)そんなこんなで、いろいろお話しが出来て何だかちょっと気分が晴れやかになったというかわたしにとってはひさしぶりに人にふれていろいろ発見があってたのしい時間が過ごせてとてもほっこりするものでしたそんなひさしぶりの対話をたのしんだあとは少しだけ買いものをしていこうと最寄りのショッピングセンターへ立ち寄ったところここでまた「ほっこりの発見」がッ!何かというと…通りすがりの本屋を少しのぞいてみると「ブラックフライデー」の案内があってそこにはなんと「シゲル 松崎」さんがにこやかにお知らせしているポスターやPOPがいっぱいあったんですねッ!ほほ~ん、なるほど!「黒といえば…」ですねちょうど先日(11/22)のブログでキッシュの焼き加減を「シゲル 松崎」さんにたとえて話したばかりだったのでなんだかシンパシーを感じてしまって、しばらくその場に立ちつくしてほっこりしちゃってました…この感覚は「まさに昭和世代」ですね「噂の刑事 トミーとマツ」こんな一日があっても良いですねッ!
2025.11.27
コメント(0)

それでは、cooking最後のお届けは「本日のおひとりランチ」のもようです今日のラインナップは(今日も…ですね)簡単にできる「パンメニュー」にしようと以前、冷凍で作り置きしておいた「コンビーフ&たまねぎの具」をつかって「コンビーフメルトサンド」にしてみましたあと「コーヒー」といった感じですなかなかボリューミーでお腹いっぱいでしたッ今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.26
コメント(0)

さきほどまでの「経過観察cooking」のあとはこちらはいつものように「確定cooking」から週一回のスコーンづくりのお届けですねここ最近のスコーンづくりはいろいろと試してみたいことがあってどちらかというと新作づくりが多くてレギュラースコーンづくりがご無沙汰でしたそんな中、ひさしぶりに妻からリクエストでわが家レギュラースコーンの中から「チョコチップ&くるみ入りスコーン」をつくってほしいと依頼があったんですね…ってなことでヨシッ!ひさしぶりにつくってみよう!と気合を入れてつくってみることにしました…で、せっかくのこの機会だったのでレギュラースコーンをつくりつつ新作スコーンづくりもしたとしたらどれくらいの時間配分になるのか確認をしてみたくなって(段取り時間・配分)先週、新たに仲間入りして好評を得ていた「アーモンドクリームのスコーン」も再現性の確認でつくってみることにしました【本日のスコーンづくり】 ①チョコチップ&くるみ入りスコーン ②アーモンドクリームのスコーン【本日の段取り】 1.①の生地づくり 2.①の生地冷蔵保管 3.①の生地成形 4.①の生地冷凍保管 ②の生地づくり 5. ②の生地冷蔵保管 6.①の生地型抜き 7.①の生地焼き工程 ②の生地成形 8. ②の生地冷凍保管 9.①の生地焼き上がり ②の生地型抜き 10. ②の生地焼き工程11. ②の生地焼き上がり開始が9:30~で終了が12:30ってところでした※途中途中の器具洗浄含みます※およそ1種類つくるのに1.5Hrってところです…ってことは実働時間7.5Hrとした場合 → 5種類つくれそう⁈…いやぁ…5回はしんどいですね前もって生地だけでもつくっておく方が良いですねさてさてまたスコーン博士に感想を聞いてみたいと思います
2025.11.26
コメント(0)

さきほど「2回目の塩麹づくり」では2日目の様子をお届けしたところで続いてはこちらはもう完成間近の7日目を迎えた「レモンシロップ」の様子です今日のお知らせをしますね(7日目の様子) ・今日完成かなぁって思ったのですが 氷砂糖がほんの少し残ってるので もう一日おいておこうと思います ・完成したら最初の試飲はどうしましょう 「レモネード」「レモンスカッシュ」 悩んでしまいそうです あと、シロップ漬けになっていた レモンは「ジャム」にしてみようかなと 思っているところですそれでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・7日目・6日目・5日目・4日目・3日目・2日目・初日
2025.11.26
コメント(0)

こんにちはこのあたりの今日は昨日と真逆のとても日差しの強い晴天になっていて気温に目をやれば、なんと20℃に迫る勢いで昨日より5℃も上がっている状況なんですねもう、こうなると暑いくらいです…でも、またあす以降は下り坂のようでともなって気温も下がるでしょうから寒暖差に注意して体調を整えなくてはですねそんなこんなで、cooking最初のお届けは昨日からはじまった「2回目の塩麴づくり」です2日目の様子をお届けしたいと思います【2日目】 「塩麴」 ・大分ミルキーになってきていて 菌と酵素が一生懸命はたらいてる感じです まだお米のつぶつぶ感は感じられますね ・小分けしてたものをひとつにまとめました 「醤油麹」 ・塩麴ほど見た目の変化が見受けられない ところですが、ひと混ぜすると 粘度が増している感じがするので 菌と酵素のはたらきがあるように思います(写真) ①2日目 ひと混ぜ後 ②2日目 ひと混ぜ前最後に「昨日の塩麴メニュー」から「子メロンと塩昆布のさっぱり和え」の報告ですこんな感じに仕上がりましたッゴマ油がきいていので塩味と相まって良い感じでした
2025.11.26
コメント(0)

それでは、cooking最後のお届けは「本日のおひとりランチ」のもようです今日のラインナップは「塩昆布のピザ風トースト」とのこりものの「キッシュ」「自家製ブルーベリーのヨーグルト」「コーヒー」といった感じです「塩昆布のピザ風トースト」は冷蔵庫にちょうど使いかけの「塩昆布」が出番待ちしている状態だったのでなにかに使えないかなぁってことでトーストにしてみることにしました ※「スライスたまねぎ」と「たまご」入り ↓仕上りの塩味がどうかなぁって思いましたがちょうど良いバランスで思いのほかおいしかったです今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.25
コメント(0)

さきほどの「2回目の塩麹づくり」は今日が初日スタートのお届けでしたがこちらはもうすぐ完成で経過観察中の6日目を迎えた「レモンシロップ」の様子です今日のお知らせをしますね(6日目の様子) ・観察する感じだと レモンが昨日より浸ってる感じです 大分、浸透圧の作用が増していって シロップに果汁がたくさん浸っている 状況なんでしょうかね⁉︎ …で、氷砂糖がもうちょっとあるので 完成は明日か明後日あたりかなと…それでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・6日目・5日目・4日目・3日目・2日目・初日
2025.11.25
コメント(0)

さきほどは「はじめての塩麴づくり」からついに最終回をお届けしたところですそんなこんなで、感傷に浸るまもなく⁈…ただ、つくり置きがなくなったのでまたつくろうかなってことなんですがひきつづき「2回目の塩麴づくり」を「第二章」として装いも新たに本日からお届けしていこうかなと思いますそこで、さっそく先日の買いものではじめての塩麴づくりとなった9/1ぶりに「米麹」を買い求めてきたんですねッ!なんだかんだと、ほぼ3ヶ月ぶりなのであらためてつくり方をおさらいしてから慎重に取り掛かるものでありました(注意点) ・米麹を塩もみ よく捏ね混ぜて握って後が残るまで ・水を投入 ミルク状になったら小分け今回は「塩麴」のほかにもはじめて「醤油麹」にもチャレンジしてみました…ということで、今日のこの仕込みが終わるとあと頑張って働くのは「麹菌」と「酵素」ですねッこの時期ちょっと寒くて活動が緩やかなのかもですがのんびり様子を見ていきたいと思います
2025.11.25
コメント(0)

こんにちは今日のこのあたりはひさしぶりの雨ですくわえて気温が昨日より5℃も下がってとても肌寒い一日になってます予報ではあすには天気が回復して気温の方も上がってくるとありますが気がかりなのは…「黄砂」ですねどうやら今週2回飛来予想があるようです火水と木金あたり…今日はちょうど雨だったので大丈夫でしたがあすは気をつけておいた方が良さそうですね…ってなところで、cookingのお届けですそれでは、ついに今日で底をついた自家製塩麴から最後の「塩麴メニュー」となります先週は残りわずかな自家製塩麴を使って好評の「子メロンのピリ辛漬け」をつくっていてその後、ついに最後の塩麴となる今日は残りの「子メロン」が2ケあったので「塩昆布」を使ってひと品つくることにしました「子メロンと塩昆布のさっぱり和え」です今までの「わが家つけもの事情」からすると「きゅうり」より「子メロン」を漬けた方が水っぽさが少なくてどうやら好みのようなので今回も良い感じに仕上がることを期待してますこれを持ちまして「はじめての塩麴づくり」のチャプター(章)は終了となります長い間お付き合いいただきありがとうございましたひきつづきこのあと「第二章」の「2回目の塩麴づくりは如何に⁈…」を装いも新たに本日からお届けしていこうと思います
2025.11.25
コメント(0)

こんばんはあっという間に三連休最後の夜ですねこの時間にお届けするのは5日目の「レモンシロップ」の様子です今日のお知らせをしますね(5日目の様子) ・氷砂糖が昨日の4日目より 溶けているのを確認できますが 底の方にはもうちょっと塊が 残っている感じですね あと1〜2日で完成でしょうか⁈それでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・5日目・4日目・3日目・2日目・初日
2025.11.24
コメント(0)

さきほどの午前中は「わが家モーニング」をお届けしてのんびりおうち時間を過ごすものでしたその後お昼どきをむかえてごはんどうしようか…としたときまぁ、今日は引きこもり生活なのであるものでちゃちゃっとつくって済ませようってことになりましたそこで候補にあがったのが「ジェノベーゼパスタ」です…というのも先週、新作サラダをつくってみようと「ジェノベーゼソース」を買っていてせっかくならこのタイミングで一度パスタに使ってみることにしましたコチラのジェノベーゼソースって代物は今までわが家の食卓に登場する機会がなくてパスタ屋さんへ行っても選択肢にのぼることは記憶をたどってもなかったと思うので実はどうかなぁって思いもあったんですね結果…なんとか形にはなったかなと思いますでも、味わいに関してはもう少し改良が必要かなと思ったところです今回すぐに「うまっ!」とならなかったのはいくつか原因があると思いますが少し茹で汁が足りなかったことがあったりオリーブオイルの量にも違いがあったかなとまた近いうちにリベンジですねあと、今回を機にいずれ自家製の「ジェノベーゼソース」をつくってみよっかなと思ったところでした
2025.11.24
コメント(0)

こんにちは三連休の最終日はいかがお過ごしでしょうかねめずらしくこのあたりの朝はちょっと冷え込んだっぽいです所々で霜が降りてましたッ…そんなところを目にするとやっぱり少しずつ寒くなってきたんだよなぁって思うものでした…とはいうもののその後は時間を追うごとに日が差してきて気温もあがって今日も行楽日和にふさわしいとても良い天気になりましたッあっ、わが家の今日はのんびりおウチ時間ですかねぇ時間があれば近所の紅葉でも 観てみようかなと思ってるところですでは、今日はいつもの時間に「わが家モーニング」のお届けですね今回特筆するのはひさしぶりに登場のわが家の「サワークリーム」ですッ…というのも先日の買いもので「クラッカー」を買ってきてあって(お求め価格品)(わたしはあまり食べないですが…)せっかくなら、ちょっとディップして食べてみよぅってことになったんですね昨日の夜に「水切りヨーグルト」をセットして今朝「サワークリーム」をつくってみました今回は試しに3種類です ・サワークリーム ・サワークリーム&はちみつ ・サワークリーム&ブルーベリージャムなるほど〜こういった食べ方も良い感じですねひさしぶりの自家製サワークリームはとても良いはたらきをしてましたッ!(11/24 わが家モーニング)・ひじき&クリームチーズ入り コーン&枝豆とベーコンのキッシュ・パン屋さんのトースト・購入品のクラッカー 3種類のディップ付き・バナナジュース・ドリップコーヒー
2025.11.24
コメント(0)

それでは本日最後のお届けは4日目の「レモンシロップ」の様子ですあやうく日が変わってしまうとこでした今日のお知らせしますね(4日目の様子) ・ほぼほぼ氷砂糖が溶けてきましたね 完全に溶けたあとは熟成期間ですかねそれでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・4日目・3日目・2日目・初日
2025.11.23
コメント(0)

さきほどは遅めのモーニングの話題があってそのつぎは、昨日〜今日のできごとからひとつお届けをしたいと思います何かというと…この休み中にミッションがあったんですねこのあと妻が職場の兼ね合いから訪れる施設の下調べってことで(わたしはお供)少し足を延ばしてお出かけとなりました…で、その際その先で立ち寄ったお店でお昼ごはんとなるものでしたその記録ですッちょうど、目的施設の周辺で毎度おなじみ検索担当の妻が調べていると思いのほか興味が湧く美味しそうなお店がいっぱいあったんですねッ…で、結果…来る途中に見かけてとても賑わってた「ハンバーグ&ステーキ」のお店にしましたきっと地元の方々に根づいた人気のお店なんだろうなぁって感じがしましたおいしくいただきましたッハンバーグ&ステーキってことからいろんなメニューに「使用する肉」にはこだわりがありそうな一方できっと、その辺のメリットを価格設定でお客さんへ還元して提供してくれている印象がありました(思いのほかリーズナブル)あっ…、ひょっとしたら昨日のお昼ごはんでたまたま立ち寄ったお店とのギャップがあり過ぎたのかもしれませんが…(写真)①〜②目的地周辺の風景③〜⑦ハンバーグ&ステーキでいただいたメニュー⑧〜⑨昨日立ち寄ったお店のランチメニュー
2025.11.23
コメント(0)

こんばんは三連休の二日目は今日も行楽日和にふさわしくとても良い天気になりましたね日中はグッと気温があがって 11月後半と思えないほどの暖かさで何だか行楽日和の暖かさを通り越してむしろ暑いと感じる一日となりました半袖でも大丈夫でしたッ(わんぱく…⁈)明日までは天気に恵まれそうなので三連休の最終日をたのしみたいと思いますではでは、今日も12時間遅れの「わが家モーニング」のお届けですね今回特筆するのはリメイク(再加熱)の「キッシュ」ですッ昨日お伝えの中にあったように ↓わが家のキッシュはやはり… ↓香ばしいチーズの塩味とおいしさを基調とする仕様が良いよねッて再認識したことから ↓次回以降はあらためてもとの設定で行って確認してみよう…というのが、昨日までの話しでしたが一旦、今あるキッシュをトースターで再加熱してリメイクしてみることにしましたすると…いつものいつもと変わらないおいしい仕上がりになったんですねッやっぱりこの感じが大事なのかぁ!ご意見番も「うん、うん、コレだねっ!」とあと、そんなテストをしながらほかのモーニングメニューではちょうどサラダを切らしていてあるもので何かって思い浮かんだのが「ブロッコリー&ハム&エッグソテー」でした先週のおひとりランチではじめてソテーが登場して(即席で)それが活かされたのは良かったです(11/23 わが家モーニング)・ひじき&クリームチーズ入り コーン&枝豆とベーコンのキッシュ・パン屋さんのコロネとトースト・ブロッコリー&ハム&エッグソテー・自家製ブルーベリージャムのヨーグルト・ドリップコーヒー
2025.11.23
コメント(0)

それでは本日最後のお届けは3日目の「レモンシロップ」の様子ですいつものお届け時間ではないですがお知らせしますねほんとに毎日報告となりますなんだか日々の変化が見てとれるので思いのほかたのしみにしちゃってます塩麴づくりのときと同じ感覚ですねッ! ※また来週に塩麴づくり予定してます(3日目の様子) ・昨日よりも氷砂糖が溶けてきました あと昨日よりもシロップの粘度が 増したように感じます(トロ~んって)それでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・3日目 ↓・2日目 ↓・初日 ↓
2025.11.22
コメント(0)

さきほどは遅めのモーニングの話題があってそのつぎは、昨日のできごとからひとつお届けをしたいと思います何かというと…わが家の「お気に入りBar」のことです※まったく普段アルコール飲まないんですが…ブログではたびたびこのお題で登場していましたねこちら大人の雰囲気が漂うオールドスタイルのBarのマスター&ママさん(われわれの親世代)とお近づき⁈…仲良くさせてもらってからというのは2ヶ月に一度くらいのペースでうかがうものでしたそのことを思うと、今回はちょっとご無沙汰でした前回が4月でしたからあっという間に半年近く間が空いてしまってました……で、昨夜は家で夕ご飯を済ませたあとどうしてもその後が気になったので偵察がてら行ってみることにしたのであります胸さわぎというか直感でしょうかね……というのも前回までにお伝えのようにこれからのことがありますし(年内いっぱいの営業)なにより、マスターとママさんのその後の体調や様子が気になっていたというのもあったと思いますそんなこんなでひさしぶりにマスターとママさんへ会いに…そして、まず最初に目に飛び込んできたのは「営業の証である電飾看板」→ ひと安心つぎに目にすることになった「満席のお客さん」→ びっくりッ店内ところどころ飾られている「花の多さ」 → おやっ⁈…そんなことを感じながらちょっと今回はおじゃまするのは難しいかな……と思ったら、ママさんがカウンターのお客さんに声を掛けて席を空けてくださいましたいやぁ~今まで見たことのないくらいの盛況ぶりでとてものんびりお話しする感じではなかったんですがちょいちょい時間を見つけて声を掛けてくださってその途中に「芳名帳」と「閉店のお知らせファイル」が渡されたんですね……で、そこには「11月29日をもって…」という内容が記されていて直後にそういうことだったのかぁ…という思いと今日うかがうことが出来て良かったという思いがないまぜになるものでしたその後、閉店まぎわには少しだけゆっくりお話しをすることができていろいろ状況をうかがうことができましたほんと長い間(44年間)おつかれさまでしたわたしたちは創業以来の常連客ではないですがとても良くしていただいてホントうれしかったですおふたりのように醸成されたコンビネーションでわたしたちも歩んで行けたら人生たのしめそうですまたどこかでお会い出来たらサイコーですねッ昨日は心温まるサイコーな日となりましたッ※今回オーダー品・ハイボール「Black & White /スコッチウイスキー」・照葉樹林(グリーンティ・リキュール)・ホット梅ジュース
2025.11.22
コメント(0)

こんばんは今日の天気は予報どおりでしたねッ清々しく気持ちの良い一日となりました!そういえば…そろそろ紅葉の見頃ですかね⁈この三連休は少し足を延ばして紅葉狩りをたのしむ方々が多くおられるのかもしれませんねあっ…熊出没注意ですね!ではでは、遅まきながら8時間遅れの「わが家モーニング」のお届けです今回特筆するのは「キッシュ」ですかね昨日もお伝えしている「今までの焼き方を見直す」ってことで前回 11/7のキッシュづくりから(キッシュ表面(天面)の焼きめ注意)「焼き時間と養生のタイミング」をあらためて確認しはじめてるところでした…で、まず、昨日の焼きあがりはまぁまぁ良い感触を得ながら、その後実食となった今日のモーニング!ではさっそくご意見番からのひとこと…「ちょっといつもと違う感じがするなぁ」どうやら、今までの焼き過ぎ感のある「シゲル 松崎」さながらの色合いの方が香ばしく塩味が増しているように感じるとあったんですねたしかに、他の焼き菓子に例えると焼き過ぎかなと思えるわが家のキッシュは卵液に2種類のチーズが含まれることからそういった意味では「シゲル 松崎」級の方が、香ばしいチーズの塩味とおいしさが助長された相乗効果で自然とたのしめていたのかもしれませんねう〜ん…卵液に含むフィリングによっても違いはあるかもしれませんが…また次は「今までのつくり方」を再現してみようかなと思います…ってことはですよっこの「焼き方の見直そう」と思っていろいろ取り組んだ2週間というのはついつい「木を見て森を見ず」の逆で「森を見て木を見ず」の状態に陥っていたってことになりそうな感じですね…なにはともあれ、何事も勉強ですよねッ!うん、うん、トライ&エラー!(前向き)(11/22 わが家モーニング)・ひじき&クリームチーズ入り コーン&枝豆とベーコンのキッシュ・ココア&チョコチップのパウンドケーキ・ひじきとツナのマヨサラダ・自家製ブルーベリージャムのヨーグルト・ドリップコーヒー
2025.11.22
コメント(0)

それではcooking最後のお届けは昨日からつくりはじめた「レモンシロップ」の2日目の様子ですん⁈…これから毎日報告⁈…一週間後に完成したらお知らせで良いよっ…との声もあるかと思いますがはじめてのことなので記録しておこうと思います(2日目の様子) ・大分、氷砂糖が溶けてきました 昨日の漬けはじめの様子とくらべると あきらかに違いを見てとれますこれ以降、氷砂糖が完全に溶けきるまで毎日2~3回程度逆さまにふってレモン全体にシロップが行き渡るように行っていくとあるので、忘れないようにですねそれでは、また明日の様子をお届けできればと思います(写真)・2日目 ↓・初日 ↓
2025.11.21
コメント(0)

それでは、次のお届けは「本日のおひとりランチ」のもようです今日のラインナップはさきほどの「ひじきとツナのマヨサラダ」と昨日夕飯の食卓に登場していた「豚肉とナスの炒めもの」(残りもの)とお気に入りのパン屋さんで買ってきた「ソーセージ入りパン」です「ひじきとツナのマヨサラダ」は2か月ぶりに登場ですねこちらはちゃちゃっと出来るスピードメニューのひとつですが思いのほかおいしくて良いはたらきをします「豚肉とナスの炒めもの」は昨夜の夕飯のメインメニューで思いのほかたくさん出来てしまったので今日のお昼にも登場しました「ソーセージ入りパン」はちょうど食パンがほしかったのでお気に入りのパン屋さんへ行ってみたところおいしそうだったので、つい買っちゃいました今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.21
コメント(0)

こんにちは今日もこのあたりは良い天気です昨日より少しだけ風がありますが至って過ごしやすい一日となってますあすからの三連休も好天が続いて暖かくなるようなのでお出かけにはちょうど良さそうですね…というものの、朝晩は冷え込んで一日の中で寒暖差がはげしいことから体調管理には注意したいところです…では、少し遅くなりましたがいつものように週末cookingのお届けですね今日は金曜日恒例の「カレーづくり」と「週末モーニングづくり(キッシュ)」ですが今回「カレー」をスキップすることにして「キッシュ」のみのお届けとなります先々週のキッシュづくりにもあったようにここのところ(しばらくずっとですね…)「ほうれん草」の値段が高いこともあってなかなか「イチ押しキッシュ」をつくることが出来なくて、先週は「ほうれん草の代役」で「小松菜」を使って仕上げてみたところでした そんな「ほうれん草 事情」が続いているので今回は「葉っぱ」を使わない「もう一つのイチ押しキッシュ」をつくることにしました前回 9/26ぶりに「ひじき&クリームチーズ入り コーン&枝豆とベーコンのキッシュ」ですあと、ひじきの残りを使って「ひじきとツナのマヨサラダ」もつくりましたキッシュとあわせてつくるようにすると「ひじき」をちょうど使い切れるので今回もこのパターンとなりました最後に、前回 11/7のキッシュづくりからあらためて「焼き方」を見直しているなかで(キッシュ表面(天面)の焼きめ注意)前回同様に「焼き時間と養生のタイミング」をあらためて確認してみることにしましたおッ!良い感じに焼けました!再現性の確認OKですねッこれなら上から見てもおいしそうですッ!それではまた、明日の朝のおたのしみです焼く前 ↓あまったひじきでサラダ ↓
2025.11.21
コメント(0)

こんばんはそれではcooking最後のお届けははじめての「レモンシロップづくり」のもようですおやおや…また何やらあらたにはじまった感じなのかい⁈……ってことで、実はそうなんですねッ先週末のB’z のライブでたまたま立ち寄った喫茶店でのことですわたしたちはお腹が空いていたのですぐに食べものへ目がいってしまいましたがその後入店された常連客っぽい方がなんと迷わず「レモネード!」って注文をされたのを聞き逃さなかったんですねッん⁈…この店のイチ押しドリンクなのかなぁ⁈……と、ふと、カウンターを見わたしてみるとん⁈…隅の方に大きな瓶があって、その中にはたくさんのレモンが漬かっているではないですかッ!なるほど~そういうことかぁ!自家製シロップならおいしいに違いないですねう~ん…もっと早く気がつけば頼んでみたのに……ってなことで、そんな思いから自家製のレモンシロップをつくってみたくなって今回を迎えたということであります…とはいえ、シロウトが簡単にはじめられることではないと思ったので、昨日までにある程度事前準備でいろいろ予習してから始めるものでした(保存容器の煮沸殺菌のこともありましたし)(使用するレモンの種類のこともありましたし)そんなこんなで、今回使用するレモンは「マイヤーレモン」にしてみました ↓オレンジとレモンの交雑によって生まれたのがマイヤーレモンなんですね(知らなかったです)…で、普通のレモンと比べると一般的に甘みがあり酸味は少なめとのことですわが家は全般的な味覚でいうと「酸味」が苦手なので(コーヒーもそう)コチラのチョイスがベターかなと思ったんですねさてさて、これからのたのしみがひとつ増えましたッおそらく1週間後には完成を迎えるかなと思いますそれでは、後ほどその後をお届けできればと思いますちょっとだけ「りんご酢」入ってます↓
2025.11.20
コメント(0)

それでは、次のお届けは「本日のおひとりランチ」のもようです今日のラインナップはさきほどの「オニオングラタンスープ」とあとは昨日登場している「パウンドケーキ」と「パスタ」です「オニオングラタンスープ」はまたもビギナーズラックですかね⁈…とてもおいしかったです残っていた「デニッシュパン」が思いのほか良いはたらきしていてパンの甘さがスープにマッチしてましたあと「パウンドケーキ」については昨晩、ひとかけらだけ試食したときにわが家のご意見番からアドバイスがあって「生クリーム」がそえられてあるとよりGoodじゃないかなぁってな話しがあってさっそく取り入れてみることにしましたなるほど~ベストマッチですねッ今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.20
コメント(0)

こんにちはここのところの朝晩の冷え込みを思えば日中の暖かさはちょうど過ごしやすくてとても良い感じですそんなお昼を過ぎたところでいつものようにcookingのお届けですね今日はめずらしく午前中に投稿があったのでちょっとcookingの開始が遅れましたが……で、今回のメニューはというと「オニオングラタンスープ」ですそれというのも、先週末に買い揃えた手持ちの食材を見てみると「たまねぎ」が思いのほか残っていて他にも先日購入した「デニッシュパン」がひと切れだけ残っていたものですからあれこれ考えずにパッと思い浮かんだのがちょうどコレだったんですねッ(他にも何かありそうですが…)※バター・ベーコン・チーズは常備品なのでOKそんなこんなで「はじめてのトライ」となったわけですが、何とかイメージ通りに仕上がったかなぁって思ってますまた後ほど食べてみたいと思います(このあとのおひとりランチに登場予定です)温める前 ↓はじめてにしては良い感じでした
2025.11.20
コメント(0)

おはようございますやはり朝は冷え込みますね…やっとこの時間になってひと桁の気温から脱出しはじめましたそんなところで、今日この時間にめずらしくお届けは何かといえば…そうなんです…自分のためなんですが…「昨日のミッション」をふり返ってまだ記憶に新しいうちに覚え書きしておこうと思ったわけなんですねなので、お役立ち情報とはならないですね……で、それはというと昨日のブログにチラッとあった「妻の3ヶ月に一度の通院」の診断結果ですね(ついでにわたしは予防接種)まず先生からは「経過良好」「進行性なし」のことばがあったことにホッと安心するものでした…というのも前回(8/28)の通院日を迎える1ヶ月まえに起きた「違和感⁈…」ってのが少し引っ掛かっていて結果的には問題がなくて良かったのですがその後また3ヶ月の月日が過ぎてることからすこし診察結果が気になるところだったんですね妻がそのとき感じた違和感に起因する直接的なところはハッキリしないのですが血圧変動が少なからず関わってるのは間違いないのでまずはそこの確認が大事ですねッ(う~ん…最近は測定してるのかなぁ…)(また確認せねばッ!)やはり「日々のメディカルチェック」ですねわたし自身も先月は「メンテナンス集中月間」と称して、いろいろ健康チェックの機会があってひとまずは健康体を維持できてると思うのでこれからも互いにサポートしあいながらつねに健康へ留意していける環境づくりを整えて元気に過ごして行ければ良いなと思ったところです次回は来年2月(処置後24カ月)の予定
2025.11.20
コメント(0)

それではcooking最後のお届けは「本日のおひとりランチ」のもようです今日はさきほどのミッションがあったのでいつものようなゆとり時間があまりなくておひとりランチの方は軽めに仕上げられるメニューにしてみましたちょうど、使いかけの「塩昆布」があって(なかなか出番がなくて…)なにかパパっとできるメニューはないかなと探ってみたら、コレを見つけたんですね!「塩昆布とツナトマトの和風スパ」ちょうど、「トマト」「ツナ缶」はあったのでスピードメニューにはもってこいでした!味つけも「醤油」「和風だし」「オリーブオイル」をちゃちゃっと混ぜて、あとは和えるだけ!なるほど~サラダスパの感じに近いですかね思いのほかおいしかったですあと、昨日つくった「えび & ブロッコリー & ゆでたまごのサラダ」をちょっとだけ味変してそえてみました今日はこんな感じでおひとりランチ完成です
2025.11.19
コメント(0)

こんにちは今朝は冷え込みましたね…このあたりでは外気温度が5℃くらいでしたおそらく厳しい寒さにお住いの方々からするとそれは寒さの部類に入らないなぁってご指摘がありそうですよね…そんな朝を迎えた今日は妻の3ヶ月に一度の通院の日だったのでひさしぶりに送り迎えのミッションがわたしには課せられていたのであります(ちょっと大袈裟ですね…)あと、送り終えたその足でわたし自身も病院へ行って遅ればせながら、インフルエンザ予防接種をしてきたところなんですね(すでに流行ってますね) ※こちら通院に関するお話しは 後ほど「順調で良かったです」のブログで 別途お届け予定です…ってなところで、cookingのお届けですここのところ週一回登場してなにげに夢中になってる「パウンドケーキ」です当初は、賞味期限がせまる「強力粉」を消費するためにつくりはじめたのですがなんだかんだで、あっという間にレギュラーメニューに躍り出ちゃいました…ともあれ、いろいろ探ってみたい気持ちや向上心⁈…前向きな姿勢があるってことは良いことですかね⁈……で、今までのパウンドケーキづくりでは「プレーン仕様」「バナナ&チョコチップ仕様」「りんごジャム仕様」ときて今回は「ココア&チョコチップ仕様」にしてみることにしました…というのも前回までの課題としてあった「仕上がり後の表面カリカリ対策」はクリアできたので(粗熱を取った後ラップで包む)次のステップでは「大人の⁈…パウンドケーキ」ってことでラップで包むまえに蒸留酒などを塗って芳醇な香りの仕上りにしてみることにしました(正直あまり香りが強くない方が好きですが…)はじめてのことでちょっと手探りでしたがなんとか仕上げることができたのでまた後ほどのおたのしみですね!今回2種類のお菓子用リキュールを購入してみました
2025.11.19
コメント(0)

それではcooking最後のお届けは「本日のおひとりランチ」のもようですなんだか盛りだくさんになっちゃいました!なんといっても今日は「ラスポテト」ですねひさしぶりでおいしかったですあと、先につくってあった「えび & ブロッコリー & ゆでたまごのサラダ」を夕飯前にちょっとだけ味見のためにそえたりして「昨日つくったスコーン」「デニッシュパン」「ブルーベリーミルク」をラインナップさせて今日はこんな感じにしてみましたこれで今日のまんぷくおひとりランチ完成です
2025.11.18
コメント(0)

つぎのお届けはめずらしくcookingに登場の「ラスポテト」ですう〜ん…どうしたことか無性に「ラスポテト」を食べたくなってしまって…1年ぶりにつくってみることにしましたちなみに、前回(昨年11/25)のそのときも4ヶ月ぶりとあって、それほど頻繁に登場回があるってわけでもなさそうですが…あと、その前回のブログにも記しているようにふり返れば、この長いこと根気よく続いている「たのしくcooking」の原点というのがまさにこの「ラスポテトづくり」でしたほんと思い入れのあるメニューなんですよね…ってなことで、ひさしぶりにつくってみてやっぱりおいしいですよねッ!また思いたったときにつくってみたいと思いますあっ!その前に「ラスの粉」を買わなくちゃ!
2025.11.18
コメント(0)

こんにちはやはり今日は予報どおりでしたねこのあたりでは日中の気温が15~16℃とあって日が差していても昨日とは違って何だかどことなく肌寒さを感じますこれからの天気は次第に冬型の気圧配置になってきてどうやら今シーズン一番の強い寒気が流れ込んできているようです……となると、もう、冬支度ですね…ってなところで、cookingのお届けですいつもであれば、その日の最初のお届けは毎度お馴染みの「塩麴メニュー」なんですが今日はコチラです「えび & ブロッコリー & ゆでたまごのサラダ」…というのも前回(11/11)はじめてつくったそのときはちょうど、そのまたその前につくっていた「自家製塩麴のシーザー風ドレッシング」の再利用を目的とした登場メニューだったんですね…で、そんなイレギュラーなcookingでしたがいざつくってみると思いのほかおいしくてリメイクメニュー完成!となったのでありますそれから一週間後の今回は「自家製塩麴のシーザー風ドレッシング」を使わない仕様で試しにつくってみることにしましたどんな感じですかね⁈…また夕飯のときに食べてみたいと思いますひょっとすると…前回たまたまつくった「塩麴のシーザー風ドレッシング」を使った方に軍配が上がるかもしれないですねッそしたらまたドレッシングづくりからはじめてみようかなと思いますそれではまた後ほど報告できればと思います
2025.11.18
コメント(0)

それではcooking最後は「本日のおひとりランチ」のもようです今日はつくりおきしてあるパスタソースを使って「豚肉のトマト煮パスタ」をつくってみましたあと、買ってきてあった「デニッシュパン」とひさしぶりの「バナナジュース」をそえてこんな感じにしてみましたうん、うん、のこったパスタソースにパンをつけて食べると良い感じでおいしかったですお皿もキレイになりますしねッ!こんな感じで今日のおひとりランチ完成です
2025.11.17
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいて週一回のスコーンづくりのお届けです先週11/10のスコーンづくりではダイス(キューブ)チーズを使った惣菜仕様の「チーズ入りスコーン」でしたが今回はいつものレギュラー仕様のスコーンから「アーモンドクリームのスコーン」にしてみました…というのも、3カ月ほど前に出かけた先でおいしそうな「アーモンドクリーム」をみつけていつかスコーンづくりで使ってみようと思って今か今かと出番待ちをしていたんですねほんとはすぐにトーストにのっけたりして味見がてら食べてみたら良かったのですが…まぁ、その間にもいろいろと他のcookingに興味が湧いてしまったものですからつい先延ばしになってしまったのも仕方ないですね…で、今回やっとその出番がやってきましたッ!くり返しとなりますが、この手のスコーンづくりは「栗入りスコーン」のつくり方にならっていまのところ「ピーナッツバタースコーン」「自家製ジャムのスコーン」の実績があって3種類目のトライとなりますうん、うん、イメージ通りに仕上がりましたッやっぱりピーナッツより香ばしい感じですかねあと、アーモンドプードルを使うよりも当然ながらクリームなので味がハッキリしていてとてもバランスが良くておいしかったですさてさて、またスコーン博士に感想を聞いてみたいと思います
2025.11.17
コメント(0)

こんにちは今日もこのあたりは先週末からつづく暖かな陽気ですな、なんと20℃を超えて夏日に迫る勢いですから…むしろ暑いくらいですね…でも、いま日本海上空にただよう前線が過ぎ去る明日以降はぐっと気温が下がってこのあたりで今日より5~6℃低い予想ですここのところ毎日のように記していますが(おそらく自分に言い聞かせるため⁈…)こんなときは特に体調管理に十分注意して風邪などひかないようですねッ …ってなところで、cookingのお届けですそれでは、今週には底をつく自家製塩麴から毎度お馴染みの「塩麴メニュー」となります昨日の買いもので増量販売してる「子メロン」をみつけたので、コレは自家製塩麴の最後に相応しいわが家お気に入り塩麴漬けメニューの中から「子メロンのピリ辛漬け」をつくることにしました大好評なのでいっぱいつくってみましたがこれだけつくっても一週間もつかなぁ~ってとこですでは、のちほどその後をお届けできればと思います
2025.11.17
コメント(0)

こんにちは今日もまたまた良い天気で清々しく暖かな過ごしやすい一日になりましたねでも、そんな空模様もどうやらつかの間みたいですね来週の火曜日から寒気が訪れて寒くなるとのことです一気に冬らしくなってしまいますかねインフルエンザが流行ってるようなので体調管理には十分に注意が必要ですねではでは、いつものように「わが家モーニング」のお届けです今日は昨日と同じラインナップなのであまり特筆することはないのですが ちょだけテストしたことがあるんですね「ポテサラグラタン」→ 天面の焼けたチーズが 焼きたてはOKですが冷えだすと 一枚岩みたいになってしまうので 試しに一旦ほぐしてから、あらためて 「とろけるチーズ」と「キューブチーズ」を のっけてみることにしました ↓ 結果…もう一度とろけるチーズを のせたら同じですよね… 次回は、パルメザンチーズにしてみます「鮭フレークと海苔の佃煮のピザ」→ う〜ん…やはり例の鮭フレークの クセが強くて…(妻の味覚が確かでした) なので、せっかくのピザにもちょっと 味への影響が出ていたものですから 今日はちょっと取り除いてみて 代わりに「海苔の佃煮」と「明太マヨ」 「塩昆布」をトッピングしてみました ↓ 結果…おそるべし!このフレーク… もう、ピザに味が染み込んでました 次回は、お気に入りのフレークで 試してみたいと思います(11/16 わが家モーニング)・(改)鮭フレークと海苔の佃煮のピザ・(改)ポテサラグラタン・わが家特製サラダ にんじん&きゅうりラペ ささみの薬味漬け トマトと塩昆布のサラダ・ブルーベリーヨーグルト・ドリップコーヒー
2025.11.16
コメント(0)

今日はめずらしくこんな遅い時間のお届けとなりましたッ…というのもB’z LIVE-GYM 2025 -FYOP-に参戦して興奮冷めやらぬ思いから勢いでブログに向かっているところなんですね!ひさしぶりに楽しめましたッ!今回はあまりツアーで披露しない楽曲もいくつかありましたからほんと当時を懐かしく思い出しながらパッション全開でしたッあと、松本さん曰く「当たり前であることに感謝」って話しはまさに今のわたしには琴線にふれちゃいましたではでは、もうちょっとで40周年!節目の年はどうなりますかね⁈やはり伝説の「渚園」開催でしょうか⁉︎ほんとにそうだったらサイコーですね過去の渚園開催ツアー記憶に残ってるなぁ〜デビュー5周年の1993年B'z LIVE-GYM Pleasure'93 "JAP THE RIPPER"デビュー15周年の2003年B'z LIVE-GYM The Final Pleasure "IT'S SHOWTIME!!"最後におまけの写真は立ち寄った喫茶店のお届けです
2025.11.16
コメント(0)

こんにちは今日も暖かな過ごしやすい一日になりましたね昨日みたいに汗ばむほどではなくておでかけには良さそうな感じですねそろそろ各地で紅葉シーズンとあって紅葉前線はどの辺りまで南下中ですかねではでは、いつものように「わが家モーニング」のお届けですそこで今回特筆するのは昨日つくっておいたメニューの中からわが家の「特製サラダ」ですかね!いままでのサラダというと「にんじんラペ」っていうのが定番でしたが、今回はいろいろと寄せ集めてみました ・にんじん&きゅうりラペ ・ささみの薬味漬け ・トマトと塩昆布のサラダうん、うん、良いラインナップですッ混ぜ合わせて食べても良い感じでしたあと、ブルーベリージャムは今回「ブルーベリーミルク」にしました明日は「ヨーグルト」にのっける予定です(11/15 わが家モーニング)・鮭フレークと海苔の佃煮のピザ・ポテサラグラタン・チーズ入りスコーン・わが家特製サラダ にんじん&きゅうりラペ ささみの薬味漬け トマトと塩昆布のサラダ・ブルーベリーミルク・ドリップコーヒー
2025.11.15
コメント(0)
![]()
こんばんはめずらしくこの時間は今、読みはじめた「単行本」のご紹介です前回 (10/24)のブログでは、伊坂幸太郎さんの「さよならジャバウォック」をお届けしていましたデビュー25周年を記念したひさしぶりの長編ミステリーはほんと伊坂幸太郎さんらしさ満載で大満足でしたあと、つい口に出してみたい一説もあったりして「他人と過去は変えられないけれど 自分と未来(将来)は変えられる」ってとこが今のわたしにちょうど刺さることばでしたそんなこんなで、今回はどうしたのかというと中山七里さんの新刊で(ちょうど良いタイミング)「とどけチャイコフスキー」にしてみましたたのしみですッではでは、またこれ以降も追って『単行本』のその後をお届けできればと思いますとどけチャイコフスキー [ 中山 七里 ]楽天ブックス
2025.11.14
コメント(0)

さきほどの「グラタン&ピザ」につづいてこちらも明日のモーニング用で「ジャム」をつくってみることにしましたあっ、そういえば…なにげに今までの「cookingスケジュール表」をふり返ってみたら、「ポテサラ」をつくる周期と「ジャムづくり」が同じでしたッたまたまでしょうけれど…(2か月に一回くらい)そんなことはどうでもよかったですね……で、「ブルーベリージャム」なんですが今回は「冷凍のブルーベリー」を使いましたどうりで店で見かけないなぁ…と思ったら一般的にブルーベリーの穫れる時期は6月~9月あたりなんですね……であれば、前回つくった「キウイ」を再トライでも良かったのかもしれないですがブルーベリーの気分だったので仕方ないですねそんなことがありながら、ここ最近のジャムづくりは大分さまになってきた感じがしていて、今回はちょっと果肉をのこす仕様で仕上げてみることにしました…というのも、わが家のジャムは定番の「ヨーグルト」に使うほかにも「ブルーベリーミルク」のシロップ的な役割も担っているので、たいへん重宝して働きの良い代物となっているんですねッ明日のモーニングはどちらかで登場予定です
2025.11.14
コメント(0)

さきほどの「塩麴」につづいてこちらもその後のお届けと新作となります「ポテサラグラタン」・いつものようにポテサラのリメイクで 「ポテサラグラタン」にしてみました わが家のお決まり継投メニューですね「鮭フレークと海苔の佃煮のピザ」・今回トッピングについては 妻がお気に召さなかった鮭フレークが のこっていたので、それを有効活用して つくってみることにしました あと、前回のコメントにあった ピザ生地の厚さを調整してみることにしました (※φ10インチ…25㎝にしてみました)こちらのメニューは明日のモーニングで登場予定なので、後ほどお届けできればと思います
2025.11.14
コメント(0)

こんにちはこのあたりの今日はとても天気が良くて日差しが強くさながら夏を思わせるような気候になっていて(20℃超え)半袖でいても問題ない感じです…とはいえ、そこは11月ですから朝晩の冷え込みは厳しいですし浮かれてこの格好のまま過ごして風邪などひかないよう注意ですねッ…ってなところで、cookingのお届けですそれでは、毎度お馴染みの「塩麴」からです昨日もお知らせしたようにそろそろ「自家製の塩麴」が底をつくころで使い切りまでのカウントダウンとなりましたそんな中、昨日の「ささみの薬味漬け」の報告と今日の「トマトと塩昆布のサラダ」をお届けです「ささみの薬味漬け」・今回は前回の「塩麴&砂糖」漬けではなくて わが家お気に入りの味つけにしてみました 「塩麴&にんにく&しょうが」です なかなか良い感じの浸かり具合になってます「トマトと塩昆布のサラダ」・使いかけの塩昆布とトマトがあったので ちょっと新作でつくってみました ドレッシングには、つくりおきの 「塩麴入りチョレギ風ドレッシング」を つかって和えてみました おっと、これは簡単にできておいしいですでは、のちほどそれぞれのその後をお届けできればと思います
2025.11.14
コメント(0)
全1555件 (1555件中 1-50件目)
![]()

