2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
言葉で表現するのが苦手な直。最近はお友達にちょっかい出しては怒られパニクって暴力・暴言ホントは一緒に居たいだけなんだろうけど。今日はホワイトデー。手作りチョコをくれたお友達の家に行きました。この子は直のお気に入り。当然ちょっかいを出す回数も多いのです。お返しを渡すだけのはずが、家に上がり込んじゃいました。あいにく彼女は塾なので帰ろうというと泣き出しました。仕方ないので彼女を塾まで私が送って行き、、その間ひろと直を遊ばせてもらいました。塾に行く途中、彼女は「毎日直ちゃんに嫌な思いをさせられてるけど、 それは直ちゃんが遊んで欲しいサインなんだよね。 あと、お話が上手に出来ないから、他の子に嫌な思いをさせた時は 私が変わりにゴメンネって言ってあげてるの」と言ってくれました。私はありがとう、これからもよろしくね、と言いましたが、彼女の胸のうちを思うと複雑でした。彼女にはまだ小さい妹がいます。長い間自分一人だけのママだったのが妹に取られてしまったような寂しさもあるのでしょう。ママに直の事を話す時は、本当のことにだんだん色付けして感情的になって泣いたりしています。寂しい気持ちをママに訴えてるんだと思います。直の言葉が皆に伝わらないのと同じに彼女の想いも彼女が思っているほどママに伝わっていないと感じているのかもしれません。塾に送って来て彼女のママに、遠まわしに直のことを言われました。かなり不快に思っているようでした。自分の子が嫌な思いをさせられて当然です。私は少しでもわかってもらえるようにお話して謝りましたが、ママは複雑な顔をしていました。保育園の時からの付き合いで、結構仲良くしていただけに、ママの、直と家の子は違う世界の子供なんだ、みたいな感じにとても悲しい気持ちになりました。憎くてやっている事ではないのに、誤解されて、でも怒る気持ちも理解できて私も複雑です。これからきっとこんな事が増えていくのだと思います。最初から何もかも理解してくれる人はいないでしょう。でも、直の良いところを認めてくれる人が少しでも増えて行くように嘆かないで努力して行こうと思います。
Mar 14, 2005
コメント(5)
おかげさまで、サボりっぱなしの私のHPも。”7777HIT”達成です。色々励ましてくれた皆さん、ありがとうございます。何だかんだでもう3月です。去年の今頃は新しく始まる小学校生活の事で頭が一杯でした。1年たった今、新しい悩みも出てきました。お友達と遊びたいのに上手く表現できない直。毎日誰かをぶったり、髪の毛をひっぱたり暴言を吐いたり。本人も戸惑ってるようです。今までこんな事がなかったのは、自分から関わろうとしていなかったから。他の子にも興味がむいたのは大変すばらしいと思います。が・・・毎日頭を下げて、今まで仲が良かったお母さんとも気まずい感じになったりして、ちょっと悲しい。バレンタインもお友達が手作りチョコを持ってきてくれました。直も喜んでいましたが、その後一緒に遊んでいるうちに大喧嘩。困ったもんだ。ある意味思い出に残るバレンタインになりました(笑)4月からは2年生。学校での過ごし方も考えなくてはいけません。1年生のうちは、本人の思うように親学級に行きたい時に行って過ごしていました。でも、読み書きも計算も出来ない直にとっては手持ち無沙汰で、結局授業妨害になってしまいます。交流に行く時間を決めてある程度我慢もしてもらわないと・・・最近、直に戸って普通に授業を受けて、1時間ちゃんと着席してと言う事が本当に良いことなのかな?何て考えるようになりました。みんなと同じように出来れば良いけど、それが直にとってものすごく負担になるのでは?なんて・・・じゃあ、どうすれば良いのかというとわかりませんが。4月になったらもう1度発達検査を受けます。その結果を見てまた考えようと思ってます。最近のショックな出来事1年半通っている大学病院の感覚統合訓練。作業療法士の先生が突然「直ちゃんて、自閉症なんですか?」・・・えっ・・・・・・知らなかったの????小児科の先生からの紹介状にはなんて書いてあったんだろう??小児科の先生にも人に聞かれたら自閉症って答えるように言われたんですけど・・・・?でも、先生のおかげでキャッチボールも出来るようになったし、動きも前よりはスムーズになったし、何よりも直も私も先生が大好きなので、許しちゃう。1つ気になるのは、先生は直の事を何だと思ってたんでしょうか?今度機会があったら聞いてみます。
Mar 13, 2005
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

