1
最終日の朝。1320発の便で30分ほどバスに乗れば空港に着くので、特に早起きもせず入浴とパッキング後の9時台にチェックアウト。といっても例によってカードキーを無人の返却口に返すだけだ。朝食はユッコリ市場の一角にあるヘジャンク店でソンジヘジャンクをいただくことに決めていて、バスに乗って停留所3つ分移動し、ユッコリ市場のメインゲート(多分)に立つ。火曜日の朝9時台にしてはなかなかの賑わいだが、韓国では10/3の開天節から秋夕にかけての大型連休が間近であり、連休前に買い出しなどを済ませようとする人が多いのかも知れない。やや迷いかけたが無事にヘジャンク店に辿り着き、ソンジへジャンクW6600をいただく。値段が値段なのでボリューム感はない。店名にヘジャン本家とあるがネジャンタンやピビムパプなどもメニューにある。バス停に戻る途中に短い列ができている海苔店を発見。運搬のことを考慮しフリカケ状になったもの2袋W10000をいただく。安くないが帰国後食べたら美味しかった。空港への急行バス747系統はユッコリ市場前を通らないので、一般バスでサンダン公園まで移動し乗り継ぐ。数分で来た。道中外を見やるとHONDAアコードが信号待ちで止まっている。アコードってこんな形だっけ?と疑問に思うくらい見慣れない形状だった。そもそも韓国でACURAでなくHONDA車を見かけること自体が稀である。サンダン公園から25分ほどで空港ビル前に着いた。チェックイン開始時間まで少し待つ。荷物重量は7.5kgほどでセーフ。制限エリア内には飲み物を売る売店や自販機が全くないという情報があるので、手持ちのペットボトル水をカラにして空きボトルを制限エリア内に持ち込まねばならない。参考動画チェックイン開始。自動機があるので操作してみるが、氏名がアルファベット15文字以上だと自動チェックインはできないらしい。なので自分は弾かれてしまうが、大半の韓国人は15文字以内に収まるのだろうか。窓側か通路側か聞かれたので後ろ寄りの通路側と答える。英語だとアイルサイドと言うらしい。参考動画にあるようにこのところ売店や供食施設が減っているようで、まだ11時台だが2階のフードコートで昼食とする。韓食中心だがチャジャンミョンもネンミョンもなく、仕方ないのでオデン入りウドンW9000をいただく。結構混んでいた。時間が余り気味なのでなるべく制限エリアに入るのを後回しにしたが、ひとたび入ってしまうと椅子に座っている以外にすることがない。もちろん空ペットボトルへの給水は忘れない。搭乗。20分ほどのディレイになっている。指定された席は最後列だった。窓側席の客はサンシェードを下げるようにCAさんから言われて指示に従っている。税関申告書を配っていたので声掛けすると、やや考えたようだが日本語版を渡してくれる。日本語で話したわけでもないのによく分かったものだと感心し、マジャヨと言って受け取ると破顔一笑。このCAさんはその後も愛想よく笑顔を振りまいており、韓国人らしい過剰とも思える笑顔のバーゲンセールを久々に見た。おいしくない水を飲むくらいしかすることがない中、25分遅れの16:15に新千歳空港に到着。大谷地行きバスに10分待ちで乗り込み地下鉄に乗り継いで帰宅した。清州便が新千歳に毎日2往復というのは供給過剰も懸念され、いつ減便になるか分からないので早いうちに再訪したい。
2025.10.09
閲覧総数 10
2
市外バスについて今年7月の状況を紹介してくれた動画うp主だが、別の動画で空港ターミナルビルの便宜施設などについて、かなり詳しく紹介してくれている(^_^)【韓国LCC搭乗記②】成田から清州空港発着でソウルに行ってみた〜清州空港の両替やテナント編〜まず両替窓口は1行だけで、補完するATMは海外カード不可だ。WOWPASS発行機はなく、当然ながらチャージもできない。そもそも忠清道エリアだと大田まで行かないと発行機を置いていないのでとても不便だ。自分は現状ある程度残高があり且つ大田に行く予定があるのでまだいいが、回る場所によっては永遠にWOWPASSを入手できない若しくは現金チャージできない不便が生じる。さすがに交通系カードはCUで手に入るが、海外カードでチャージはできるのだろうか。WiFiルーターレンタルなどを行うブースはあるが、コネストなどで予約可能な業者ではないらしい。日本でレンタルすると安くない上に手間暇がかかってしまうので、日本にいるうちにSIMカードやeSIMを調達しておかないと、現地の混雑状況に大きく左右されてしまいそうだ。WiFi電波は問題ないようなので、SIM設定作業は普通にできるだろう。物販や供食施設は撤退が相次いでいるようで、emart24やパリバゲットや持ち帰りフードの店が撤退した他、飲料自販機も数を減らしている。プライオリティパスなど持っていないが、PPラウンジもないので特定の供食施設に客が殺到しそうだ。制限エリア内は一段と不便なことになるのだろう。現状この空港をわざわざ使う外国人観光客は無視できる程度しかいないと考えられる。そうした意味での割り切りの結果とはいえ、韓国人旅行客も不便を被っているはず。今後利用客が増えて各事業者が黒字経営できるようにならないと状況改善は望み薄なので、より一層の利用増を期待したい(๑•̀ㅂ•́)و✧
2025.08.18
閲覧総数 64
3
14時台半ばになったがここで昼食。スアムゴル壁画村から少しだけ外れた一角にその店はあり、スジェビとファンテヘジャンクが二枚看板のようだ。スジェビはさておきファンテヘジャンクは久しぶりだ。入店しファンテヘジャンクを注文するが、今ファンテが切れているようだ。ならばとメニューにユブウドン(さぬき)W8000 とあるのを発見し注文。スジェビとファンテヘジャンクとウドン以外にはカムジャジョンや海鮮野菜ジョンがあるだけの小規模な店だった。お味はウドンそのもので、カルグクスとは一線を画す。店を出てすぐくらいの場所にYAMAHAのバイク店を発見。ショーウィンドウに置かれている車両は、見える範囲の多くがスクーターで、しかもNMAXまたはそれ以上のクラスに見えた。街中で見るスクーターも日本メーカーだとPCXやNMAXが多い。ここからホテルまでは徒歩圏内なので歩く。時間調整でホテル周辺を散策すると、なぜか日本語で書かれた飲食店の看板が目につく。写真に撮ったものだけでも「焼肉食べ放題ホルモンチチ」「ももLAB」「ショウゲン」「にくマーケット」など。BTSを思わせる「花様年華」もあったがこれはフォトスタジオだった。15時間近になったのでコンビニで食料を仕入れホテルへ。フリースペースでインスタントコーヒーなどがいただけるのはよくあるパターンだが、なんとラーメン(袋麺)までフリーでいただける。実際に荷物を取りに行くと若いカップルがラーメンを食べていた。客室内はモーテルそのものだが、割と大きめのバスタブがある。使わないがPCもある。アメニティはゴム製品も入った袋にまとめられている。お値段は1泊4,070円で、清潔且つ静かであればもう文句のつけようがない。気になるのはブラウンドットの名を冠しながらモーテルに寄せていることで、ホテル寄りの施設なのか否か事前に判別できない。でも次回以降清州に泊まる機会があるならここは第一候補だ。シャワーを浴びビールを飲みながらTVを見る。ここはYouTubeを見ることができるので、大画面でLovelyzやfromis_9も見る。夕食はサムギョプサル通りに行ってサムギョプサルをいただくつもりだったが、近隣にピョダギヘジャンクを出すお店があると判明し方針変更。バス停2つ分くらい離れたサジク交差点近くにあるカムジャタンなどの店だ。バスに乗って当該店に入店。外看板にピョダギヘジャンクと大書してある。お値段はW10000で、ボリューム満点という感じではない。しかし一人メシとしては丁度よく、比較的食べやすかったので満足。ここの特徴は白菜キムチが辛くないことで、それまでは大田も清州も何故か辛いキムチの店ばかりだった。午前10時から22時までの営業なので、昼食や遅い朝食を取りたい時を含め清州に来たら必ず再訪したい。バスで戻って左に曲がればホテルだが、ソンアンキルやサムギョプサル通りの方面を散策すべく右に曲がる。月曜日ということもあるのだろうが、さほど賑わっている感じはしない。人口85万人というと浜松静岡クラスになるが、拠点が分散しているせいかも知れない。「賃貸」の貼り紙をした店は大田以上に多く見かけた。サムギョプサル通りで日本のYouTuberが取り上げた店も発見できたが、それほど混んでいるようには見えなかった。これも次回以降の楽しみに取っておこう。ホテルに戻り就寝。明日は帰国だ。
2025.10.08
閲覧総数 6
4
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.10.07
閲覧総数 13
5
当初目論見だと大田市と姉妹都市である札幌市の市民は一部の文化教養施設の入場料などが割り引かれる特典があり、これら施設が多く立地する政府庁舎エリアをいくつか回るつもりだった。姉妹都市間 民間交流活性化に関する協定が、雨天と腹具合によりその多くを断念し、早いうちにホテル客室に戻っている。TVをつけて野球中継をザッピングするが、やはり大田での試合は中継されていない。生中継がハイライト番組に変わって一段落し、雨も止んだところで夕食を取りに出る。昨夜のカルグクスは美味しかったし、今日も別の店でカルグクスでもよかったが、ホテル周辺に数ある飲食店の中からスンデクッパの店に入る。何故かテジクッパを注文してしまったが、ここのテジクッパは普通のと違いモリコギなのでユニークな味だ。ホテルに戻り就寝。翌朝。無料朝食は予想どおり寸分たがわず同じメニューだった。地下鉄中央路駅付近のバス停から大田駅に向かうのだが、「賃貸」の貼り紙が貼られたビルがやけに多い。COVID19の頃は明洞でも多く見られた光景だが、昨今は釜山などの地方都市でこの傾向が顕著らしい。バスを大田駅で降り地下道を通って駅構内へ。列車発着の電光表示を見ると、自分が鳥致院まで乗るムグンファ号ソウル行きは15分も遅れている。他の列車はせいぜい10分以内程度なので悪目立ちする。やって来た列車は6両編成で、今年のGWに乗った慶全線よりはボロボロではなかった。30分ほどで鳥致院着。鳥致院は乗換駅だがここから先はバスの方が圧倒的に便利で、急行バス509番に45分程度乗ると清州市の中心街に着く算段だ。去年のGWに泊まった市外バスターミナル周辺も通ったが、貧相だった高速バスターミナルは新規オープンしたようだ。さらに乗って地下商店街という名の停留所で降りる。続きます
2025.10.02
閲覧総数 32
6
AOA問題に対して日韓で反応の違いがあるという(-_- )サランピTV_ジミンがAOA脱退を発表 これはただのアイドルの問題ではなく社会問題です韓国SNSでジミンバッシングになっているのはなるほどと思うが、日本ではジミン擁護のツイートが多いという。ハラスメントは加害者が絶対悪であるという認識が欠落しているのか。それとも単純にミナペンよりもジミンペンの方が日本では多数派なのか。想像でしかないが両方あるような気がする。パワハラ気質の持ち主と想像されるジミン。こういう人をリーダーに据えたのは100%間違いだが、ならば年長グループにマンネラインで置いておけばよかったのかと言うとそれも違う。温和な年上メンバーをターゲットにしたり、ソロであってもマネジャーやコーディネーターなどのスタッフに無理難題を吹っかけたり、そうした姿が容易に想像できる。しかも本人は自分が悪いとは少しも思わない。どう扱おうと厄介な存在なのだ。不思議なことにジミンのAOA脱退と芸能活動中断が発表されても、FNCからの退所は発表されなかった。飼い殺し前提でFNCの中で護り続けるというアピールだ。一方的に放逐できないという事実が意味するのは、本件に関してFNCは脛に傷を持っているということだ。ジミンに弱みを握られているのか、パワハラそのものにFNCが一枚噛んでいるのか。いずれにせよ一流事務所の所業ではない。こうしたパワハラ擁護の動きは、背景がどうあれ普通に気持ち悪い。動画主が主張するように本件を社会問題として捉え、パワハラ絶対悪という視点をブレさせずにいることが、第二第三のAOA問題発生を防止することに繋がる(`・ω・´)
2020.06.20
閲覧総数 66
7
韓国から帰国した9/30、郵便受けには国勢調査の調査用紙その他が投函されていた。富山にいた頃までは調査員が戸別訪問して調査用紙を回収するという鬱陶しい方式だったが、その後郵送やネット回答が主流となり劇的に気楽になった。今回もネットで回答しようと思う(^_^)国勢調査オンラインスマホ回答用にQRコードまで用意されていたので、まずはそちらを読み取り「回答をはじめる」をタップする。がしかし予想外の「恐れ入りますが、お使いの利用環境ではご利用いただけません」の表示。そんなバナナ。ならばとPCから上記サイトに入り「回答をはじめる」をクリックするが、ここでも利用環境で弾かれる。よく読むとPCの場合は対応しているのがWindowsとmacOSだけで、Chromebookはハナから対象外だったのだ( ´Д`)=3紙回答やむなしかと思ったが、我がRedmi Note 11 Pro 5GのAndroidは13である。12以上であれば問題ないはずだし、ブラウザも最新である。今度はQRコードに頼らず、Google検索から国勢調査オンラインに入る。「回答をはじめる」をタップするとログインIDとアクセスキーの入力画面が出てくる。成功だ。以下簡単な設問にテキパキと回答し終了。QR読み込みで先に進めなかったのは謎だが、Chromebookくらい対応してくれよと思う。AIによるとChromeOSのシェア率は2.5〜3%程度でまだまだ少ないが、この数字が下がることはないと思われるので次回以降は対応して欲しい。よろしくたのんます( `・∀・´)ノ
2025.10.03
閲覧総数 18