全5628件 (5628件中 1-50件目)
最終日の朝。1320発の便で30分ほどバスに乗れば空港に着くので、特に早起きもせず入浴とパッキング後の9時台にチェックアウト。といっても例によってカードキーを無人の返却口に返すだけだ。朝食はユッコリ市場の一角にあるヘジャンク店でソンジヘジャンクをいただくことに決めていて、バスに乗って停留所3つ分移動し、ユッコリ市場のメインゲート(多分)に立つ。火曜日の朝9時台にしてはなかなかの賑わいだが、韓国では10/3の開天節から秋夕にかけての大型連休が間近であり、連休前に買い出しなどを済ませようとする人が多いのかも知れない。やや迷いかけたが無事にヘジャンク店に辿り着き、ソンジへジャンクW6600をいただく。値段が値段なのでボリューム感はない。店名にヘジャン本家とあるがネジャンタンやピビムパプなどもメニューにある。バス停に戻る途中に短い列ができている海苔店を発見。運搬のことを考慮しフリカケ状になったもの2袋W10000をいただく。安くないが帰国後食べたら美味しかった。空港への急行バス747系統はユッコリ市場前を通らないので、一般バスでサンダン公園まで移動し乗り継ぐ。数分で来た。道中外を見やるとHONDAアコードが信号待ちで止まっている。アコードってこんな形だっけ?と疑問に思うくらい見慣れない形状だった。そもそも韓国でACURAでなくHONDA車を見かけること自体が稀である。サンダン公園から25分ほどで空港ビル前に着いた。チェックイン開始時間まで少し待つ。荷物重量は7.5kgほどでセーフ。制限エリア内には飲み物を売る売店や自販機が全くないという情報があるので、手持ちのペットボトル水をカラにして空きボトルを制限エリア内に持ち込まねばならない。参考動画チェックイン開始。自動機があるので操作してみるが、氏名がアルファベット15文字以上だと自動チェックインはできないらしい。なので自分は弾かれてしまうが、大半の韓国人は15文字以内に収まるのだろうか。窓側か通路側か聞かれたので後ろ寄りの通路側と答える。英語だとアイルサイドと言うらしい。参考動画にあるようにこのところ売店や供食施設が減っているようで、まだ11時台だが2階のフードコートで昼食とする。韓食中心だがチャジャンミョンもネンミョンもなく、仕方ないのでオデン入りウドンW9000をいただく。結構混んでいた。時間が余り気味なのでなるべく制限エリアに入るのを後回しにしたが、ひとたび入ってしまうと椅子に座っている以外にすることがない。もちろん空ペットボトルへの給水は忘れない。搭乗。20分ほどのディレイになっている。指定された席は最後列だった。窓側席の客はサンシェードを下げるようにCAさんから言われて指示に従っている。税関申告書を配っていたので声掛けすると、やや考えたようだが日本語版を渡してくれる。日本語で話したわけでもないのによく分かったものだと感心し、マジャヨと言って受け取ると破顔一笑。このCAさんはその後も愛想よく笑顔を振りまいており、韓国人らしい過剰とも思える笑顔のバーゲンセールを久々に見た。おいしくない水を飲むくらいしかすることがない中、25分遅れの16:15に新千歳空港に到着。大谷地行きバスに10分待ちで乗り込み地下鉄に乗り継いで帰宅した。清州便が新千歳に毎日2往復というのは供給過剰も懸念され、いつ減便になるか分からないので早いうちに再訪したい。
2025.10.09
コメント(0)
14時台半ばになったがここで昼食。スアムゴル壁画村から少しだけ外れた一角にその店はあり、スジェビとファンテヘジャンクが二枚看板のようだ。スジェビはさておきファンテヘジャンクは久しぶりだ。入店しファンテヘジャンクを注文するが、今ファンテが切れているようだ。ならばとメニューにユブウドン(さぬき)W8000 とあるのを発見し注文。スジェビとファンテヘジャンクとウドン以外にはカムジャジョンや海鮮野菜ジョンがあるだけの小規模な店だった。お味はウドンそのもので、カルグクスとは一線を画す。店を出てすぐくらいの場所にYAMAHAのバイク店を発見。ショーウィンドウに置かれている車両は、見える範囲の多くがスクーターで、しかもNMAXまたはそれ以上のクラスに見えた。街中で見るスクーターも日本メーカーだとPCXやNMAXが多い。ここからホテルまでは徒歩圏内なので歩く。時間調整でホテル周辺を散策すると、なぜか日本語で書かれた飲食店の看板が目につく。写真に撮ったものだけでも「焼肉食べ放題ホルモンチチ」「ももLAB」「ショウゲン」「にくマーケット」など。BTSを思わせる「花様年華」もあったがこれはフォトスタジオだった。15時間近になったのでコンビニで食料を仕入れホテルへ。フリースペースでインスタントコーヒーなどがいただけるのはよくあるパターンだが、なんとラーメン(袋麺)までフリーでいただける。実際に荷物を取りに行くと若いカップルがラーメンを食べていた。客室内はモーテルそのものだが、割と大きめのバスタブがある。使わないがPCもある。アメニティはゴム製品も入った袋にまとめられている。お値段は1泊4,070円で、清潔且つ静かであればもう文句のつけようがない。気になるのはブラウンドットの名を冠しながらモーテルに寄せていることで、ホテル寄りの施設なのか否か事前に判別できない。でも次回以降清州に泊まる機会があるならここは第一候補だ。シャワーを浴びビールを飲みながらTVを見る。ここはYouTubeを見ることができるので、大画面でLovelyzやfromis_9も見る。夕食はサムギョプサル通りに行ってサムギョプサルをいただくつもりだったが、近隣にピョダギヘジャンクを出すお店があると判明し方針変更。バス停2つ分くらい離れたサジク交差点近くにあるカムジャタンなどの店だ。バスに乗って当該店に入店。外看板にピョダギヘジャンクと大書してある。お値段はW10000で、ボリューム満点という感じではない。しかし一人メシとしては丁度よく、比較的食べやすかったので満足。ここの特徴は白菜キムチが辛くないことで、それまでは大田も清州も何故か辛いキムチの店ばかりだった。午前10時から22時までの営業なので、昼食や遅い朝食を取りたい時を含め清州に来たら必ず再訪したい。バスで戻って左に曲がればホテルだが、ソンアンキルやサムギョプサル通りの方面を散策すべく右に曲がる。月曜日ということもあるのだろうが、さほど賑わっている感じはしない。人口85万人というと浜松静岡クラスになるが、拠点が分散しているせいかも知れない。「賃貸」の貼り紙をした店は大田以上に多く見かけた。サムギョプサル通りで日本のYouTuberが取り上げた店も発見できたが、それほど混んでいるようには見えなかった。これも次回以降の楽しみに取っておこう。ホテルに戻り就寝。明日は帰国だ。
2025.10.08
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.10.07
コメント(0)
大相撲ハイライトを視聴するのに使っていたNHK+アプリがサービス終了し、他のアプリと統合される形でNHK ONEへとリニューアルされるという(゚∀゚)NHK ONE インフォメーション過日総合テレビのローカル番組を見ていたら、このアプリの登録サポートをNHK札幌放送局の中で行っているとのこと。【道央・胆振・日高エリア】NHK ONE 登録サポート実施予定土日祝日もやっているそうだが、たまたま平日午後に時間ができたので行ってみることにした。かつてのNHKはテレビ塔近くにあったが、現在の所在地は北1条西9丁目で、ヤマダデンキを挟んでSTVと並んで立地している。中に入ると広いロビーにテーブルがいくつか置かれていて、お揃いのウインドブレーカーを着たスタッフが対応している。待つこともなく着席。自分は今回の措置をアプリの移行と認識していたが、それは半分正しく半分誤りだそうだ。旧NHK+アプリはもう使えなくなっているが、スマホやFire TVで使うアプリは新NHK+アプリであり、NHK ONEというアプリがあるわけではないとのこと。NHK ONEはウェブサイト上の呼び名だそうで、Chromebookを含むPCの場合はアプリはなくウェブサイトのみで完結する。よう分からんがそういうことらしい。スマホだけ持参したが旧NHK+アプリが入っている状態なので、アカウントとプロファイルを新アプリに紐づけできれば作業終了。所要時間は当初見込みで20分ほどとのことだったがそんなにかかっていない。PCやFire TVでの作業用として、手順が紙に書かれたものはないかと聞いたら、予想よりもちゃんとした印刷物を渡される。食堂にも入ってみたかったが14時半でクローズとなっていた。帰宅して作業を始めたら、スマホで間違いなく進められたおかげで印刷物を見ることもなく完了した。実際にこれを使って視聴するのは九州場所が始まってからとなるが、多分これでいけるだろう(・∀・)
2025.10.06
コメント(0)
今日の宿は地下商店街バス停から徒歩6〜7分程度の場所にある。ソンアンキルやユッコリ市場などへはバスを降りて進行方向右側に歩くのだが、ホテルへは左側に歩く。その左側もまあまあ賑わっている場所で、平日の昼なので人出はそれなりだが、公園に野外ステージが設置されるなどして曜日や時間帯によっては結構人が集まる場所のようだ。その公園に隣接する場所に今日の宿はある。仁川と釜山で泊まったブラウンドットホテルのチェーン店で、清州にはここ以外にバスターミナル近隣にある。当初そのバスターミナル近隣の方を予約していたが、後日こちらを発見し変更した次第。しかしここは仁川釜山よりもモーテル寄りで、客層やアメニティが使われ方を物語る。従業員は少し日本語ができる人だったが、込み入った用件はPAPAGO翻訳で伝える。その結果チェックイン時間の15時までフリースペースの片隅に荷物を置いてよいことになった。クロークを設けている釜山とはえらい違いだが、ここはなんと1泊4,070円である。実質モーテルであっても安さが優る。カカオタクシーでスアムゴル展望台に行くことに決める。K.RIDEはメールが届かず利用できなかったが、こちらはちゃんと呼べてさほど待たずに乗れた。支払いはWOWPASS。10分ほど乗ってそれっぽい場所で降ろしてもらうが、ここは展望台といっても何軒かあるカフェのテラスからの眺望を楽しむ場所で、カフェに入って何か注文しないといけないようだ。店外から写真を撮るくらいはできるが、落ち着かないのでスアムゴル壁画村へと下りることにする。地図アプリを頼りに未舗装の狭い道やゴミの積まれた階段をかき分け、意外にあっさりと壁画村の一角に到着した。釜山の甘川洞のような大規模なものではないが、ここもタルトンネの住宅の外壁にペインティングがなされている。平日日中だが観光客はそこそこいる。前日に雨天と腹具合のせいで観光できなかった分ここでは楽しめた。この辺りはドラマ撮影場所にも使われているようで、見たことはないが題名だけは知っているドラマの関連施設なども見ることができる。続きます
2025.10.05
コメント(0)
タイトルどおりゼップの映画である(^_^)公式サイト帰国後すぐくらいに存在を知り、今現在札幌で上映中であることも判明した。日曜日上映分を土曜日の夕方くらいに押さえたのだが、70席くらいのキャパで半分近くは埋まっていたように思う。後方通路側が空いているのを確認しポチった。特別料金で2,300円である。そして当日。ススキノにあるシネコンは若者中心に賑わっていたが、ゼップ映画のハコだけは例外で60〜70歳代の男性(自分を含め^^;)が大半。数少ない女性は彼らの配偶者だろう。広告や予告編や注意事項が40分ほど続いてウンザリした後にようやく開演。バンド結成に至るまでの経緯に時間を多く取っていて、こりゃ長丁場になりそうだと観念。1集と2集の楽曲が沢山流れる。こんな調子でCODAまで紹介し切れないだろうと思いきや、そもそもこの映画はバンド結成前から2集までの流れを扱ったもので、3集以降は全く取り上げていない。事前に知らなかったのでなーんだという感じである。がしかし終わってみればそんなことは気にならない。初期のゼップ楽曲(一部デビュー前の曲たちを含む)だけを映像付きで濃密に聴かせるという目的に特化しており、そうした意味での満足度は高い。レビュー欄には天階やブラックドッグが聴きたかった等の書き込みが少なくないが、映画一本の尺に収めるにはあのくらいの割り切りは不可避だったのだろう。そりゃ自分だってアキレスやモントルーのボンゾを聴きたかったのは山々なんだけどね(´・ω・`)ボヘミアン・ラプソディはそれ自体がエンタテインメントだったけど、クイーンはアダムと共にツアーに出ている現役のライブバンドだからこそああなった。ゼップはボンゾ死去と同時にピリオドを打っている。ペイジとプラントが福岡に来た際に見に行ったが、あれはピリオドが打たれて以降の数少ないゼップを「思わせる」活動だった。この映画は過大な期待をせずに見れば十分に楽しめる。もう一回見に行くか検討中だ(∩´∀`)∩
2025.10.04
コメント(0)
韓国から帰国した9/30、郵便受けには国勢調査の調査用紙その他が投函されていた。富山にいた頃までは調査員が戸別訪問して調査用紙を回収するという鬱陶しい方式だったが、その後郵送やネット回答が主流となり劇的に気楽になった。今回もネットで回答しようと思う(^_^)国勢調査オンラインスマホ回答用にQRコードまで用意されていたので、まずはそちらを読み取り「回答をはじめる」をタップする。がしかし予想外の「恐れ入りますが、お使いの利用環境ではご利用いただけません」の表示。そんなバナナ。ならばとPCから上記サイトに入り「回答をはじめる」をクリックするが、ここでも利用環境で弾かれる。よく読むとPCの場合は対応しているのがWindowsとmacOSだけで、Chromebookはハナから対象外だったのだ( ´Д`)=3紙回答やむなしかと思ったが、我がRedmi Note 11 Pro 5GのAndroidは13である。12以上であれば問題ないはずだし、ブラウザも最新である。今度はQRコードに頼らず、Google検索から国勢調査オンラインに入る。「回答をはじめる」をタップするとログインIDとアクセスキーの入力画面が出てくる。成功だ。以下簡単な設問にテキパキと回答し終了。QR読み込みで先に進めなかったのは謎だが、Chromebookくらい対応してくれよと思う。AIによるとChromeOSのシェア率は2.5〜3%程度でまだまだ少ないが、この数字が下がることはないと思われるので次回以降は対応して欲しい。よろしくたのんます( `・∀・´)ノ
2025.10.03
コメント(0)
当初目論見だと大田市と姉妹都市である札幌市の市民は一部の文化教養施設の入場料などが割り引かれる特典があり、これら施設が多く立地する政府庁舎エリアをいくつか回るつもりだった。姉妹都市間 民間交流活性化に関する協定が、雨天と腹具合によりその多くを断念し、早いうちにホテル客室に戻っている。TVをつけて野球中継をザッピングするが、やはり大田での試合は中継されていない。生中継がハイライト番組に変わって一段落し、雨も止んだところで夕食を取りに出る。昨夜のカルグクスは美味しかったし、今日も別の店でカルグクスでもよかったが、ホテル周辺に数ある飲食店の中からスンデクッパの店に入る。何故かテジクッパを注文してしまったが、ここのテジクッパは普通のと違いモリコギなのでユニークな味だ。ホテルに戻り就寝。翌朝。無料朝食は予想どおり寸分たがわず同じメニューだった。地下鉄中央路駅付近のバス停から大田駅に向かうのだが、「賃貸」の貼り紙が貼られたビルがやけに多い。COVID19の頃は明洞でも多く見られた光景だが、昨今は釜山などの地方都市でこの傾向が顕著らしい。バスを大田駅で降り地下道を通って駅構内へ。列車発着の電光表示を見ると、自分が鳥致院まで乗るムグンファ号ソウル行きは15分も遅れている。他の列車はせいぜい10分以内程度なので悪目立ちする。やって来た列車は6両編成で、今年のGWに乗った慶全線よりはボロボロではなかった。30分ほどで鳥致院着。鳥致院は乗換駅だがここから先はバスの方が圧倒的に便利で、急行バス509番に45分程度乗ると清州市の中心街に着く算段だ。去年のGWに泊まった市外バスターミナル周辺も通ったが、貧相だった高速バスターミナルは新規オープンしたようだ。さらに乗って地下商店街という名の停留所で降りる。続きます
2025.10.02
コメント(0)
ハンビッ塔は外から見ると非常にカッコいいが、1993年の大田国際博覧会の際に建てられたものなので32年経っている。入場無料になると暇を持て余した未成年層が溜まりに来るような場所に成り下がっていて、売店はあるがとても黒字にはなっていないだろう。ピアノだって置いておくだけで調律のための費用が要る。エキスポの際に建てられた建物は多くが解体されており、このカッコいい塔が解体される日も遠くないだろう。腹の具合は落ち着いたがもう歩き回る気分ではないので、いったんホテルに戻ることにする。外に出るといつ流行ったのか分からないK-POPがだだっ広い空間に流されている。そんな中聞き覚えのある、いや数限りなく耳にしたメロディが流れてきた。何を隠そうLovelyz「クデエゲ」である。For You_Official MVこれで気分が一気に晴れた。星の数ほどあるK-POP楽曲の中からよくぞLovelyzを、しかもさほどヒットしたとは言えない曲でしかないクデエゲを選んでくれたものだと思う。冬の国だAlwayzだと訪韓を重ねていた頃が思い出される。巨大な敷地内に人影は数えるほどしかいない中、日本人である自分だけがクデエゲに万感の思いを重ね合わせているのは、何となく誇らしい。バスはすぐに来た。ホテルまであと2停のところでこのバスは向きを変えてしまうので乗り継ぐ。やって来たバスはハンファのユニを着た若者が沢山乗っている。この天気なら試合は中止だと思うが、スポーツバーのような場所にでも繰り出すのだろうか。今シーズンからスタジアムが新しくなった効果か、市民のハンファ推し度合いが昔よりもレベルアップした印象である。ホテル至近のコンビニに入る。ビールをはじめ色々買った中でビーフジャーキーとパワーエイドがあったのだが、これらが2+1ないし1+1であるとレジ係のおっちゃんが言う。自分としては全部処理しきれるか分からないので辞退したかったが、テッソヨだけで通じるはずもなく、おっちゃんは同じものを一つずつ持ってきてレジカゴに入れてくれた。カムサハムニダと言うしかない。こうしたいい意味でのお節介さもまた韓国らしいところだ。続きます
2025.10.01
コメント(0)
翌朝。普通に眠れたので悪くない。だが空模様は予想どおり雨降りである。3泊4日しかないのに大田2連泊としたのは、この日にプロ野球ハンファイーグルスの試合を見に行きたかったというのが理由の一つである。しかしこの天気では雨天中止だろうし、今の順位がハンファ2位と狂い咲き状態で、しかも対戦相手が首位LGということで、仮に晴れたとしてもチケット確保は困難を極めたはずだ。よって今日は政府庁舎周辺のエリアのいくつかのポイントを巡りたいと思う。朝食はホテルの無料朝食。Trip.comで予約した時点では朝食無しだったはずだが、チェックイン時に口頭で朝食どうぞと伝えられた。無料なので有り難く頂戴するが正直パッとしない。バイキングで食パンソーセージスクランブルエッグスープ野菜バナナ牛乳ジュースというラインナップ。インスタントコーヒーも置いてある。ソウル東大門の某ホテルのように毎日同じものが出るのだろうと思っていたら、翌日も寸分違わず同じだった。他はいいとしても新鮮さが全く感じられない野菜はとても食べる気になれない。しかしこの辺は朝食を食わす店が少ないようである。まず向かうのはロッテシティホテル。大田はじめ忠清道地方でWOWPASSチャージ機が置いてあるのはここしかない。まぁクレカチャージをすればいい話だが、このホテルを起点に回れる範囲を無理なく回ろうと思う。バスを乗り継いで到着。手持ちの旧紙幣がちょうど2万5千円分あったのでそれを投入しチャージ完了。15分ほどロビーのソファで休ませていただき外へ。ちょうど昼前になったので目の前にあった新規開業の小綺麗な韓食レストランに入る。外向きにランチメニューとしてチェユクポックムW10000とあったのでそれをいただきたかったが、何故かこれだけ注文2人前以上となっていたのでユッケピビムパプを注文。ちと面白くない。ちなみにここはタブレット注文で、画面が切り替わるとそのタブレットに「お手洗いは外に出て左側、暗証番号は何番、紙はレジで受け取ってください」と示された。さほど美味しくもないピビムパプを食した後、件のトイレに入る。暗証番号入力で扉がロック解除。確かに紙は備えられておらず、知らずに入ると面食らう。雨は止まないが大田エキスポの際に建てられたハンビッ塔がすぐ近くにあるのでそちらに向かう。途中には超有名ベーカリーの聖心堂があって、雨の中多くの人が列を作って入場を待っていた。ハンビッ塔に近づくと急に腹の具合がおかしくなり、頭の中はトイレトイレで一杯になる。遠くにトイレの表示を見つけやれ嬉しやと思うも束の間、ゆ〜っくり歩かないと決壊しそうだ。屋外に設置された綺麗な公衆トイレの中に入る。嬉しいことにウォシュレット付きだ。タスクをこなしてスッキリしたところで塔に入る。さほど規模は大きくないので無料だ。EVに乗って展望台に上がる。雨なので見通しはきかないが、それなりの景色は楽しむことができた。続きます
2025.09.20
コメント(0)
ホームに駆け上がると列車が入線中だった。やれ嬉しやだが自分の乗る号車は12号車である。エスカレータ降り口は7号車あたりなので、結構な距離を12号車まで小走りに歩く。車内は立席の人もいるが空席もちらほら。7分遅れで発車した後は回復運転をするでもなくのんびりと走る。高速列車らしくないが、この列車の前に遅れの原因となった列車がいて頭を押さえつけられているものと想像。もう何年も来ていない大田着。風邪気味のせいで飛行機を降りる直前から耳が空気圧にやられてしまい、聴覚の違和感がすごい。外歩き自体が苦痛なので、早くホテルに入ってゴロンと横になりたい。地下鉄に乗ってホテル最寄り駅着。地上に出たら道路は大渋滞だった。コンビニでビールなどを仕入れチェックイン。このホテルは2回ほど泊まったことがある。1階ロビーの配置は確かに見覚えがあるが、客室に入ると随分と経年劣化が進んだように思えた。前々回は確かバリアフリーの部屋になったので超巨大だったが、内装や調度品も劣化以前なので綺麗だった。PCがなくなったのはいいとして、浴室もベッドも冷蔵庫も経年が丸分かりだ。バスタブはなし。ツインルームで1泊8千円近くするのにこれでは落胆してしまう。気を取り直して夕食を取りに出る。20時半近くになってしまったが、この辺りの飲食店は21時閉店がけっこうある。カルグクスを出す店に入るとやはり21時閉店ですがと言われるが、食事だけと言ってカルグクスを注文する。出されたカルグクスはアサリが多く入っていて美味しい。長かった一日が終わる。
2025.09.19
コメント(0)
まず前回の日記に書けなかったことを…。・預託手荷物はない航空券だったが、予め計量器で測定したらリュックと手回り品合わせて5.7kgだった。悠々セーフである。衣服を重ね着する必要もない。しかしチェックインカウンターでも搭乗ゲートでも計量はなされず、計量済みを示すリボンのようなものも付けられなかった。・新千歳空港手荷物検査場で係員が「中身を出していいですか」と聞く。断れないのでどうぞと言うと、結構リュックの奥の方まで手を突っ込んで取り出す。今までにないパターンなので怪訝に思うと、「ハサミとか入ってますか」と尋ねる。確かに鼻毛切りハサミなら入ってるが、今までこれが引っかかったことはない。「出していただけますか」と言われたのでリュック奥底から取り出すと「ああこれなら」とだけ言って引っ込んでしまう。「分かりました、これで結構です、ご協力有り難うございました」くらい言うべきだろう。鼻毛切りハサミがNGならその旨明示すべきだ。その場で彼に出された品々をリュックに戻していると、何故か近寄ってきたが無言。早くどけとでも言いたげだが、新千歳で空港職員にこういう失礼な接客をされたのは初めてだ。・新千歳空港制限エリアではカードラウンジ以外にも冷水機があって、アジュンマ層が複数人取り囲んで給水の順番待ちをしていた。今の日本ではペットボトル水200円以上というのは間違いなく空港価格である。今後は事前にカラのペットボトルを用意するようにしよう。着陸は14:45予定のところ14:44で、15時過ぎにはシャバに出ている。順調だ。16:43発のムグンファ号までだいぶ時間があるので、北部バスターミナルのあるオチャン洞まで行って食事をしようと思う。15:20発のBRTであるB3系統に乗る。着いた先は想像以上にショボい場所だったが、粉食を食わす店に入る。ラミョンでも食べられればよかったがメニューにないのでスンデW5000をいただく。本来は酒のアテなので、これだけ食べても美味しいものではない。B3で空港に戻ればいいのだが、カカオマップを見ると想像以上に本数が少なく、今から乗れそうなバスは空港到着がムグンファ号の発車とほぼ同時である。そこでタクシーアプリで呼ぼうとするが、何故かログインできなかった。流しのタクシーは極めて少ない。仕方ないので逆方向のB3バスに乗りKTX五松駅を目指す。ムグンファ号のチケットはアプリから払い戻す。手数料はW800だったと思う。五松駅からはKTXはじめ高速鉄道で大田に向かうわけだが、17:05の次が17:46になってしまう。五松駅通過の列車が多いのだ。17:05のKTXを押さえるが、これとてバスが少しでも遅れればアウトである。17:02くらいに五松駅着。小走りにホームへ。トイレに行きたくなっているがまずはホームに上がり、今すぐの入線ではなさそうなことを確認しトイレへと下りる。用を済ませホーム下の階段で入線の気配を感じる。ダッシュ!続きます
2025.09.18
コメント(0)
出発日は9/27とした。1155新千歳発清州行きエアロKで、1ヶ月ほど前に購入して往復1万7千円ほどだった。但し預託手荷物は有料である。出発2週間ほど前の時点では1万5千円台にまで下がっていた。新千歳空港到着は出発の2時間半前だった。チェックイン開始も2時間半前からなので行列ができていると予想していたが、自分が並ぼうとした時に先客はいなかった。タイガーエアの台北行きは沢山並んでいたので違いが際立つ。特にリクエストはしなかったが翼の上の窓側席だった。日本人客がいそうな感じではない。制限エリアに入る。水を入手する必要があるが、プレーンいろはすが200円丁度で、大半のペットボトル飲料は200円台半ばの空港価格だ。この日は一計を案じカラのペットボトルを一つ用意していて、カードラウンジ内にある冷水機から水を汲んだ。旅系YouTuberの真似である。機内に入ると7割くらいの入り。自分の隣は空席だが通路側には年配の男性がいる。エアロKというと男性CAがいて機内でダンスを披露するイメージだが、ダンスどころかCAは全員女性だった。清州は軍民共用空港なので、着陸が近づくとサンシェードを閉めるようアナウンスがある。しかし非常口席だけはシェードがないのか明るいままだった。何も見えない中1分早着。小規模な空港だがボーディングブリッジはちゃんとあって、トイレを済ませた後にイミグレに数分並ぶ。しかし外国人用のレーンはなく、韓国人用の自動化ゲート以外の全てのレーンも「韓国旅券」と記されている。大丈夫かと思いつつ並んだが特段問題はなく、やることは仁川などと一緒だった。そして外界へ。続きます
2025.09.17
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.09.16
コメント(0)
…が札幌で行われたらしい(´ε`;)北海道民の怒りが爆発!札幌に響く鈴木知事“辞めろ″の声•••いったいなぜ?その背景に迫る!もうすぐ環状化10周年の札幌市電「ポラリス」に乗車!すすきの電停前で北海道知事リコールデモに遭遇第2回も予定されているとのこと。【拡散希望】またやるよ!第2回鈴木知事リコールデモ開催決定!9月28日(日)15時〜大通り公園に集まれ〜これらの記事や動画を上げているYouTuberやライターはデモに関わってはいるようだが、主催者ということではないらしい。それはさておき参加者は一般市民といった趣の人たちが大多数のようだ。これまでの鈴木道政はさすがにもう看過できないといった感じで、日頃おとなしい道民でもここは動かないと!とばかりに突き動かされたのかも知れない。正直言って道民が道政の迷走に気付くのがもう少し早ければ選挙で落とすことができたのにと思う。少なくとも野党は次の知事選に出すべき人材の確保を急ぐべきだ。選挙に勝てる人材はそう簡単に見つけられないし、固辞されたらそれまでだ。国政に転出した逢坂誠二さんあたりに、戻ってきてもらえればと感じるのは自分だけではあるまい(。ŏ﹏ŏ)
2025.09.15
コメント(0)
iPhoneは韓国で一度レンタルしただけで所有したことはなく、今後もよほどのことがない限りAndroid使用が続くだろう。なので今般のeSIM騒動は高みの見物、で目下のところは間違いないのだが、万が一AndroidでもeSIMオンリーが当たり前な時代になってしまったら他人事ではなくなる。そこで参考動画を見てみると…【徹底解説】トラブル注意! iPhoneのeSIM設定と注意をまとめました。全ての手順を間違いなく行なえればいいが、一つ歯車が狂うと途端にややこしくなってしまうようだ。物理SIMのように手軽に入れ替えることもできなくなる。次の端末に物理SIMスロットが残っているうちに、新しい端末の検討を始めるべきかも知れない。もう一つ言えるのはMVNOは依然としてeSIM非対応が少なくない上、クイック転送などに対応していない通信会社もままあるとのこと。この辺はいずれ各社とも対応を進めるだろうが、端末メーカーの意向次第でユーザーが振り回されるのは勘弁して欲しい(;´Д`)
2025.09.14
コメント(0)
カーリング女子の第一人者であるロコ・ソラーレが敗退し、五輪出場権を取れないことが確定したことで、報道のあり方が敗者であるロコに集中したことに違和感、という記事(-o-;「勝利チームに失礼すぎる」五輪を逃したロコ・ソラーレの過剰な敗北報道、関係者が憂う人気の“行く末”外野であるファンがどのように一喜一憂しようと放っておけばいいが、その一方でカーリングの競技関係者がロコ敗退による大衆的人気の低下を憂いているらしい。どうやら彼らにとってはロコは米びつ或いは金のなる木であって、敗退によって皮算用が崩れてしまったことへの嘆き、であろうか。だとしたら呆れる他ない。強いチームが複数存在することは喜ばしいことであるはずだ。カーリング人口の底辺拡大にも資する。競技関係者が外野と一緒になって嘆いていてどうするというのだ。引き続きフォルティウスへの温かいご声援をよろしくお願いしますとアピールするのがあるべき姿ではないのか。報道が現時点でロコに偏っているのは過渡期の現象であり、今後フォルティウスが五輪出場権を獲得し本大会でロコ並みかそれ以上の活躍をすれば自然に流れは変わる。だが競技関係者はここが頑張りどころだ。特定の選手やチームへの人気に頼り切ったムーブメントなど脆いものであることは、プロアマ問わず数多の実例が示している。関係者らしくちゃんと仕事しろ、と言いたい(--〆)
2025.09.13
コメント(0)
7000日、19年と数ヶ月。今までの人生の3割近くをブロガーとして過ごしてきました。住まいは富山高岡松本東京そして札幌へと移り変わり。もちろん時の流れの早さと年を取ったことは日々痛感していますf^_^;;今後も好き勝手書いてまいりますが、不快にならない範囲でお付き合いいただければ幸甚に存じますm(__)m
2025.09.12
コメント(0)
清州は近年になって定期便が就航し始めたこともあって、有名無名を問わず数多くのYouTuberさんが街歩き動画をアップしている(^_^)有名YouTuberの清州動画もちろんこれはこれで情報として役立つ。しかし動画を漁っていて刺さったのは有名人の動画ではなく、且つ韓国に特化した活動をしているわけでもないYouTuberによる、こちらの動画だった↓韓国の清州という街が面白すぎた。成田から3万円で行ける食の街をレポートします。日帰りテジョン旅行も大満足!アップしている動画は12本でショートは16本。チャンネル登録者数は240人ほどで、失礼千万ではあるが有名YouTuberとは言い難い。それが何かの拍子で刺さってしまう。まず今回自分が行く予定にしている大田も併せて紹介してくれているのが嬉しい。人気ベーカリーのソンシムダンの最寄りバス停の名前や清州からの乗り継ぎ方など、当然ながらバス好きとしては刺さってしまう。清州を代表するグルメであるサムギョプサルは同じ動画内で2軒を比較し、こちらがいいと断じてくれているところが潔い。翌朝はスンデクッパだったが、この店は自分が宿泊予定のホテル至近の場所にある。スンデクッパは大好きだし、もう刺さらないわけがない。ぼちぼち荷造りに取り掛かるべき頃合いなのだが、そんなことは二の次になってしまうくらい、動画検索はやめられない(⌒▽⌒)
2025.09.11
コメント(0)
入国後は清州空港駅からムグンファ号で大田駅へ出ることに決めたのだが、空港ターミナルから駅までは1km弱ほど距離がある。逆コースなら後ろからついて行けば迷わないが、このルートを迷わずに歩けるかは未知数だった。しかしそんな懸念をも吹き飛ばしてくれるのがYouTube動画である(・∀・)【日本では知名度の低い空港への鉄道アクセス】韓国・清州空港から空港駅へ歩く。国際空港アクセス駅は驚きの無人駅日没後や荒天の日は様子が変わるだろうが、概ねこのとおりに歩けば迷わずに行けそうだ。無人駅だがトイレは駅前にあり、ホーム上には空調完備と思われる待合スペースもある。飲料自販機などはなさそうなので、ターミナル内で要調達。乗車券は購入済み。あとの懸念事項は天候くらいか。台風が通りそうなコースとはクロスしそうにない飛行ルートが予想されるので、基本的には楽観している(∩´∀`)∩
2025.09.10
コメント(0)
「UNIQLO Pay」がサービス終了するとのこと(゚∀゚)ユニクロのキャッシュレス決済サービス「UNIQLO Pay」がサービス終了冗談抜きでこの記事を見るまでUNIQLO Payのことは全く知らなかった。しかし巷ではこうした名も知らぬ決済手段が百花繚乱となっているようで、聞いたことはあるがJAL Payとかいったいどんなシチュエーションで使われているのか謎である。素人には全貌把握など到底無理な状況だ。セブンペイがサービス終了した際はシステムの作り込みが甘いとああなるといった受け止め方だったが、今回の場合は何か失態を犯してそうなったわけではなさそうで、単にキャッシュレスの大海の中で埋没していった印象である。独自性を出せないとなれば撤退は早い方がいい(´・ω・`)
2025.09.09
コメント(0)
秋場所の幕下の取組で寝坊のため不戦敗となった力士がいたとのこと(´゚д゚`)幕下力士が寝坊で不戦敗 師匠は中継で解説中で事情分からず混乱 ちゃんこ後に昼寝して目覚めず幕下以下の力士の一日は場所中でも一定していない。本場所15日間の中で相撲を取るのは7日だけで、しかも必ず一日おきというわけではなく連勤や連休がある。さらに付け人としての仕事もあるので、関取の行動パターンに合わせる必要もある。生活リズムが不規則になりそうなことは、部外者の目からも何となく分かる。この日はたまたま親方がNHK中継で幕下の解説をしていたため、生中継で恥をかかされた形だが、睡眠と生活リズムは気合いでなんとかしろといったレベルのものではなく、健康状態の維持管理と密接に結びついている。単に叱り飛ばすだけではなく、睡眠障害などで実力を発揮できないなどといったことが起きぬよう、角界全体で問題意識を持って対応していただきたい(`・ω・´)
2025.09.08
コメント(0)
まだまだ暑さの続く本州以南をよそに、北海道の天気予報では最低気温ひと桁の地点がぼちぼち出現している(^_^)天気予報 18日(木)今年は6月後半くらいから暑い日が多かった。盆明けも目立って涼しくはならず、本州並みに暑くなった印象だ。札幌では今後最低気温が12℃ほどの日が続く予想だが、これが平年並みなので道民も感覚が麻痺している。今後は徐々に暖房使用が本格化するだろう。冷房のない市営地下鉄の冷房化も渇望されているわけだが、のみならず古いオフィスビルもエアコンレスの建物が多そうだ。当然ながら住宅は耐寒耐雪に全振りしているので、賃貸住宅の広報ツールなどではエアコンありの文字が神々しく見える。来年以降の道内の気温はどうかほどほどに願いたいものだΣ(´∀`;)
2025.09.07
コメント(0)
猛暑日の一段上を行く気温を表す用語を気象庁が検討するとのこと(;´Д`)「最高気温40度以上」を示す言葉 新設に向け気象庁が検討開始 35度以上は「猛暑日」、40度以上は…? 民間では「酷暑日」の名称も既に日本気象協会が酷暑日と称しているとのことで、気象庁も後追いで使い始めるのではないかと想像されるが、このくらいになるともう生命の危機なのだから、もっと上を行く表現でも決して大袈裟ではないと思う。それがタイトルに記した灼熱日や殺暑日またはウルトラヒーティングデイなのだが、間違っても45℃超えのネーミングを検討せざるを得ない日は訪れないで欲しいものだ(´-﹏-`;)
2025.09.06
コメント(0)
清州国際空港到着後は大田に移動することに決めたが、この移動には選択肢が複数あって悩ましい(´・ω・`)1_清州空港駅からムグンファ号で大田駅へ2_空港から市外バスで儒城に出て地下鉄または市内バスに乗り換え大田市内へ3_空港から赤バス747またはB3で五松駅に出てKTX等に乗り換え大田駅へ4_その他ベストは1なのだが、運行間隔は2〜3時間おきと本数が限られる上、座席数も少なく当日購入だと立席の可能性が大だ。しかも飛行機の到着予定時刻からの乗り継ぎがすこぶる悪く、ターミナル内で長時間の待ちを強いられる。なので2または3、中でも3がメインになるだろう。だが今日になって1を選択しムグンファ号を予約購入した。これは大田までW3900と格安であるため、清州到着後気が変わってバス移動することになったとしても、400円程度なら仮に流してしまってもダメージが少ないことがある。もう一つは空港の近隣に(バスまたはタクシー移動になるが)ある程度の街があると判明したため、そちらで時間を潰す見込みが立ったことも大きい。GWの釜山行きの際も馬山までのムグンファ号チケットをKorailアプリで取ったが、今回も同様にアプリから取る。スムーズに入国できたと仮定して2時間近く空いてしまうが、近隣の街を散策する期待の方が大きい。もちろん飛行機が遅れたとしても、3時間以上とか極端な遅れにならない限り問題ない。懸案事項に答えが出てまずはホッとしているε-(´∀`*)
2025.09.05
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.09.04
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.09.03
コメント(0)
2022年11月に3年半ぶりに韓国に行き、物価高にビックリした時の象徴がコンビニ価格でW2,200になっていたPETコーラだったΣ(゚Д゚)まとめのようなものその後日本でもジワジワ価格上昇し、現状180円の自販機PET飲料が10月からついに200円になるという。ペットボトル飲料が1本200円! 10月の大幅値上げで自動販売機が街から消える!?その後も韓国では物価上昇しているはずなので、W3,000くらいは覚悟の範囲だが、飲料自販機が日本ほどあちこちに置かれている国は他にない。近頃は飲料自販機とスマホアプリを連携させ、利用度合いに応じて無料でいただけるようになっているらしい。ジハンピ背景にはスーパーやドラッグストアとの価格差が大きくなっていることがある。自販機は人手が要らなそうに見えるが、商品や釣り銭の補充のみならず商品別の売れ行きを把握するのにも人手が欠かせないとのことで、ああ見えて手間暇がかけられている。なのでまともに価格競争したら大規模小売店舗が圧勝してしまうらしい。手軽さと利便性こそが飲料自販機のメリットであり、価格競争力はなくても日本独自の文化として今後も愛用されるだろう。だが200円までならいいとしても、210円以上になると心理的抵抗線を突破しそうな気がする(´ε`;)
2025.09.02
コメント(0)
iPhoneを所有したことは一度もないが、今般日本向けの新機種は物理SIMに対応せず、eSIMオンリーとなるようだ(゚∀゚)iPhone 17シリーズはeSIMのみ、全モデルで物理SIM非対応数多くのコメントが残されているが、否定的なニュアンスのコメントほど共感されるようで、肯定的な意見は懐疑的に思われている傾向だ。キャリア契約で既存eSIMを新端末に移そうとすると、キャリアへの申請手続きが必要なので手間暇がかかって不便だというのが主たる意見のようである。自分の場合は今使っているRedmi Note 11 Pro 5Gが初めてのeSIM対応端末なので、MNPを伴わないeSIMからeSIMへの端末渡りは経験したことがない。唯一の物理SIMであるYmobileはDignoケータイ2で使用していることになっているため、eSIMへの変更は即既存契約(カケホ)の終了を意味する。なので次の端末が仮にeSIM専用になったとしたら、10分程度でも掛け放題のついたMVNOにMNPという流れが予想される。その場合MNP先のギガ数によっては既存eSIM(楽天とiijmio)も影響を受けるだろう。なのでMNPと新規契約となることが予想され、eSIMからeSIMへの端末渡りは不要なのではないかと考えている。さすれば次の端末もナノSIMが使えるものであることが望ましい。eSIM化の流れは世の趨勢であることを否定はしないが、XiaomiのPOCOシリーズのように物理SIMのDSDSとしてeSIMに対応しないケースもある。Xiaomi POCO X7 ProはeSIM非対応だが、技適的には問題ない?この端末だと渡韓の際に使用する100円eSIMが使えなくなるが、その頃には今よりも選択肢が増えていて不便は感じずに済むのではないかと想像している(*^0^)
2025.09.01
コメント(0)
阪神タイガースのセリーグ優勝が決まった。例によって道頓堀川ではダイバーたちが汚水に向かって身を投じたようだが、このことを見越して河川管理者は予め川の水位を3.5メートルに上げ、飛び込んだ人たちが川底に激突しないようにしていたとのことΣ(゚∀゚ノ)ノ「やること逆やろ」ネット賛否…阪神リーグ優勝 道頓堀川の大騒ぎのウラで起きていた“異変”随分サービスがいいというか、逆に水を抜いてしまった方がダイブ抑止になるのではないかと思った。ヤフコメ欄も同じ考えのコメントが結構ある。しかし単純に水を抜くだけだとゴミやヘドロだらけになることが容易に想像でき、悪臭を撒き散らすだけだろう。ここで思い出したのはソウルの清渓川である。今でこそ人工的に小川のせせらぎを造って市民の憩いの場にしているが、その前は高架道路、さらに前は普通の河川だった。道頓堀川を清渓川のようにできるかというと、素人考えで「さぁ?できるんちゃうか」程度の理解力でしかないのだが、小川のせせらぎに向かってダイブする人はいないだろうから、抑止力としては最強クラスだ。おカネはかかるが是非ご検討を>市のお偉いさん各位Σ(´∀`;)
2025.08.20
コメント(0)
リュックというと確か札幌移住の初年に、狸小路で2千円台後半くらいのものを購入し、以来ずっと毎週のように使っている。主たる用途は日常の買い物で、牛乳やペットボトル飲料などの重く嵩張る品が沢山あっても、エコバッグに入れて手持ちするよりもずっと楽に運搬できるので愛用している。COVID19後の最初の渡韓にもこれを使った(^_^)それゆえにパッと見で分かるほど底面部が剥げてきており、次回渡韓に持って行くには堅牢性の面で少々不安だ。どうすべきか考えていたところ、たまに見ていた旅系YouTuberの動画が目に入った。【パッキング】たった1kg台で韓国へ!2泊3日ミニマリストの海外旅行荷物紹介【コールマン/ウォーカー15】Colemanというブランドは見たような気もするが、リュックに限らず特定のブランドにはほぼ関心がない。しかし何故かこのリュックが実用性機能性に優れた物のように思えてきて、気が付いたら楽天市場を検索していた。サイズ的には中間サイズのウォーカー25が好適。5〜6千円台で買えると判明し、好みの色のうち4千円台後半の品をポチった。検索結果_ウォーカー25 コールマン リュック1週間後に到着。重量感は既存品より若干重いかな程度で、大きさはほぼ同じの機内持ち込みOKサイズ。ポケット等の配置は動画で見たとおりで、背面部のポケットにはChromebookがスッポリ収まる。既存品よりも旅行向きという印象。色はヘリンボーンと称する濃いめのグレーで悪くない。ベトナム製。多分だがいい買い物をしたと思うヽ(=´▽`=)ノ
2025.08.19
コメント(0)
市外バスについて今年7月の状況を紹介してくれた動画うp主だが、別の動画で空港ターミナルビルの便宜施設などについて、かなり詳しく紹介してくれている(^_^)【韓国LCC搭乗記②】成田から清州空港発着でソウルに行ってみた〜清州空港の両替やテナント編〜まず両替窓口は1行だけで、補完するATMは海外カード不可だ。WOWPASS発行機はなく、当然ながらチャージもできない。そもそも忠清道エリアだと大田まで行かないと発行機を置いていないのでとても不便だ。自分は現状ある程度残高があり且つ大田に行く予定があるのでまだいいが、回る場所によっては永遠にWOWPASSを入手できない若しくは現金チャージできない不便が生じる。さすがに交通系カードはCUで手に入るが、海外カードでチャージはできるのだろうか。WiFiルーターレンタルなどを行うブースはあるが、コネストなどで予約可能な業者ではないらしい。日本でレンタルすると安くない上に手間暇がかかってしまうので、日本にいるうちにSIMカードやeSIMを調達しておかないと、現地の混雑状況に大きく左右されてしまいそうだ。WiFi電波は問題ないようなので、SIM設定作業は普通にできるだろう。物販や供食施設は撤退が相次いでいるようで、emart24やパリバゲットや持ち帰りフードの店が撤退した他、飲料自販機も数を減らしている。プライオリティパスなど持っていないが、PPラウンジもないので特定の供食施設に客が殺到しそうだ。制限エリア内は一段と不便なことになるのだろう。現状この空港をわざわざ使う外国人観光客は無視できる程度しかいないと考えられる。そうした意味での割り切りの結果とはいえ、韓国人旅行客も不便を被っているはず。今後利用客が増えて各事業者が黒字経営できるようにならないと状況改善は望み薄なので、より一層の利用増を期待したい(๑•̀ㅂ•́)و✧
2025.08.18
コメント(0)
いつかこうなるだろうと思っていたが案外早かった印象(^_^)テレビの国内販売、中国勢が史上初のシェア過半 世界でも躍進の理由<有料記事>中国系テレビ、日本でシェア過半を得た戦略 主要3社の幹部に聞くまだ札幌に越してくる前、ブラウン管TVの昇天を契機にハイセンスのYouTubeが見れるTVを買った。2020年8月だったのでちょうど5年経つ。東芝のレグザがハイセンスに買われてTVS REGZAになった直後の時期であり、ハイセンスに最も勢いがあった頃だったと思う。TV購入とリサイクル申し込みを実店舗で行うもちろん普通に視聴できているのだが、15年前に松本で買ったアクオスもまだ現役だ。15→32しかし今こちらには昨年買ったFire TV Stickを挿していて大半はそちら用途であるため、地上波を視聴するのはハイセンスの方である。BSCSは共聴アンテナが無いので視聴不可だ。正直言って画質だけ比較すると若干アクオスが上かなと感じる。しかし何と言ってもハイセンスは28,800円なのだ。松本で買ったアクオスはエコポイント抜きでも5万円以下のお値打ち品だったが、ハイセンスは通常の販売価格で、そこから1,100円引いてもらっている。当時から日系メーカーとはレベルの違う安さだった。今や日本を代表する家電メーカーは山善とかアイリスオーヤマなのではないかと思う。この辺でないと価格的に中国系メーカーと重ならないのだ。スマホを例に取るまでもなく、日本メーカーは順調にシェアを落としている。これが世の趨勢であり、それが消費者にとって利益になるのなら文句はない(∩´∀`)∩
2025.08.17
コメント(0)
清州国際空港の動画を検索していたら、チャンネル登録者数が40人というチャンネルがヒットした。たぶん今まで見た動画の中で最少だと思う(ディスってはいません(^_^;)【韓国LCC搭乗記③】成田から清州空港発着でソウルに行ってみた〜ソウル行き高速バス乗車編〜0分50秒あたりで空港から出る市外バスの時刻表が映し出される。主な行先はソウル南部、同江南、忠州、天安、儒城といったところ。本数が多いのは忠州天安儒城だがそれでも一日各十数本程度で、ソウルは2系統合わせても8本、仁川大田に至っては2本ずつしかない。Korail忠北線の少なさを嗤えない。ソウル行きの一部の便は前日夜の時点で完売だから、明らかに供給が少なすぎる。大田に行こうとする場合の選択肢は儒城便になるが、運行間隔がランダムなので席にありつけるかは運任せだ。とすると市内バスかBRTで五松駅に出てKTXないしSRT、若しくは鳥致院に出てムグンファなど在来線列車だろうか┐(´д`)┌
2025.08.16
コメント(0)
鉄道系YouTuberが大田駅から清州空港駅まで移動した動画(´ε`;)あまりにも貧弱すぎる韓国の空港アクセス鉄道がヤバすぎた....Korailに清州空港駅なるものが存在すること自体が驚きだが、もともと忠北線が空港敷地の近くを通っていて、せっかくならということで無人駅を設けたらしい。かといって本数を増やしたり増結したりといったことはしていないようで、数時間おきのムグンファ号は指定を取るのが困難という状況のようだ。もっともKTX五松駅からは急行バスなどが複数系統運行されていて、大田や儒城からは市外バスもある。忠北線はアクセス手段としてメインではないとみてよさそうだ。Wikipedia_清州国際空港>アクセス清州国際空港>公共交通機関>バス今回の行程では大田にも行く予定にしているので、忠北線で移動できれば楽なのだが、日中数時間おきではなかなか難しいだろう┐(´д`)┌
2025.08.15
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.08.14
コメント(0)
違法薬物事件で廃部となった日大のアメフト部だが、後継組織として有志の会なるものが立ち上げられたらしい。学連は有志の会を2部リーグ相当と位置付けて試合を行わせる方針だったが、有志の会の一部メンバーはこれを不服として1部に置いて欲しいと要求したらしい( ´Д`)=3日大アメフト有志の会の選手1人が会見「批判されることは分かっているけど…新しいフェニックスを」大学アメフトは競技人口が多くない。旧日大フェニックスはその多くない競技人口の中でも関東を代表する存在だった。当然選手層も他大学よりは厚い。その中の少なくないメンバーが有志の会にいるとなると、3部リーグでは相手がコテンパンにやられてしまうので2部に、という考え方は分からなくもない。対外試合をこんなに早く解禁していいのかとの原則論は尊重しつつ、学連としてはやや温情を含んだ裁定を行なった印象だ。なのでその2部さえも不服というのは違和感ありまくりだ。他大学からすると既に消滅したフェニックスの名を出すことさえ不快に思えるだろうに、対戦相手があって試合が成り立つという当たり前のことを忘れているかのようだ。やはりここは事件当時の在学生が一人もいなくなってから、初めて対外試合を解禁するくらいでいいと思う。SNS時代の昨今、名前と顔を晒して主張した勇気は評価できるが、主張自体が共感を呼べるようなものではなかったというのが現実か(--〆)
2025.08.13
コメント(0)
世論調査は民意を明確に示しているようだ(・∀・)有権者の“石破辞めるな”急増 半数に迫る「総裁選前倒し支持せず」 自民党内から聞こえる“戸惑い”“嘆き”の理由コメント欄は依然として退陣論が多いが、石破辞めるなの民意は日を追うにつれて確かなものになっている。裏金や旧統一教会にまみれた議員たちが政界から退場しないうちは、次善の策であっても現政権を支持しようという動きだ。なのでこのトレンドを変えたければ当該議員が一人残らず辞職すればよい。そもそも当該議員たちが選挙結果が出た途端に、党内の民意で選んだ総裁を寄ってたかって引きずり下ろそうとする構図は理解に苦しむ。議席減は裏金や旧統一教会絡みを忌避する民意の離反であると自己分析できていないのではないか。恐らくその辺を正しく理解しているのは現総裁だけだろう。少なくとも総裁選前倒しは必要ない。解散総選挙なら選択肢として有りだと思うが、その場合は当該議員たちを公認しないなどの方針があると、より現政権のスタンスが明確になる。それ以前に当該議員は支持者に迷惑をかけたのだから党を出て行くべきだと思うが、損得勘定がはたらいて離党は拒否するだろう。セコい。#石破辞めるな#石破辞めるな#石破辞めるな
2025.08.12
コメント(0)
サンデーモーニングのスポーツコーナーはハリー氏が退いた今も見ていないが、今日は元キックボスが出演して高校野球についてもコメントしたらしい(~_~メ)「今後は不祥事がないようにやってもらいたい」…「サンモニ」立浪和義氏、高校球児へメッセージ「助け合いながらやるのが高校野球」「不祥事がないようにやって」ってどういう意味だ?このコーナーは伝統的に年配コメンテーターが、そこいらのおっさん的発言を吐き散らかすのを、面白おかしく見せるのが売りという一面はある。いわば笑われるべき存在であるという共通認識が制作者視聴者双方にないといけないのだが、「不祥事がないようにやって」を字面どおり読み取ると、うまいこと隠蔽しろとも読めるのでシャレにならない。元キックボスの出身高校野球部では、まさに暴力事件が元で衰退して野球部は既にない。不祥事などというレベルではないのだ。ゆえに元キックボスは本件についてのコメントを、他の誰よりも的確に行えるはずだった。それは決して「不祥事がないようにやって」などではない。いかなる暴力やハラスメントもあってはならないという前提があってこそ高校生スポーツは成立し得るという、普遍的な価値観を披瀝するだけでよい。隠蔽できればオールオッケーなどと思われた時点で言葉足らずだ。これがスポ根脳の限界なのかヽ(`Д´)ノ
2025.08.11
コメント(0)
Chromebook Flip C302を2018年12月に購入して以来、メイン使用のPCは紛れもなくこちらなのだが、C302は自動更新の有効期限が2023年6月で終了している。いわばサポートのない状態で使い続けているわけだ。片やWindowsマシンもなくすわけにはいかないのでX230iをサブ機としてたまに使っている。このことは2022年に日記に書き、以来その状態のままである( ・ั﹏・ั)Chromebookの自動更新ポリシー購入から13年目のX230iは順調にヨレヨレ度合いが増し、いつダウンしても不思議ではない。Windows10のサポート終了云々以前の話として、このマシンがWindows Updateにまともに接続できているか不明であるため、新マシン調達は喫緊の課題だ。しかし2022年当時から円安と物価高の状況も変わっていないため、今なお重い腰を上げるには至っていない。用途としては各種ファイルを整理したりクラウドと各種ストレージとの間で移動させたりすることがメインになっており、四の五の言わずに状態のいい中古品でもエイヤッと買ってしまえば済む話と思われる。もちろんまとまった額のおカネが必要になるが、クルマや不動産を買うことを思えばそこまで悩むほどのことはない。なので主たる要因はただひとつ「めんどくさい」のだΣ(´∀`;)Facebookなどを見ていると、このところやけにPCの広告が目立つ。メーカー系小売系カスタム系と業態も様々だ。C302のサイズ感で各種デバイスの接続に不具合が生じない程度のタッチパネルマシンを選択すべく、近々家電量販店に見に行こうと思う。
2025.08.10
コメント(0)
従前は万博会場内でしか売られていなかったICOCAを、ネットで販売したところ瞬殺したというニュース(;´∀`)大阪・関西万博記念の「万博ICOCA」、1万5000セットが3時間で完売 ファン嘆き「また転売ヤーが続出する」転売目的での売買がその多くを占めるであろう事実はひとまず置いといて、人々はそんなに沢山のICOCAを必要としているのか?否であろう。交通系ICカードは一人につき1枚あれば用は足りるものだ。何ならモバイルICOCAであれば物理カード自体必要ないし、クレカなどに付帯したカードでも乗降に支障はない。更に言えばモバイルやクレカ付帯は大半がオートチャージ設定がなされていて、今回販売された万博ICOCAはこの点において機能的に劣っている。記念切符などのコレクター需要はそうそう高くないし、長い間使用しないでいると使えなくなってしまうリスクもあるのにこれだけ殺到するのは、ちょっと理解の及ぶ範囲を超えている。韓国でこうした限定T-moneyが売られているかは聞き及んでいないが、限定品ではない様々なデザインのカードは常時買えるようになっている。一人1点持っていればそれ以上は不要となる品を、かくも熱量高く入手しようとするのは日本だけの傾向なのだろうか(。・_・。)
2025.08.09
コメント(0)
盆休みで国内外で旅客移動が活発になっている折、2本の記事が目に入った(。ŏ﹏ŏ)空の道は広がったが空席目立つ…揺らぐ韓国LCCの内情韓国観光、7割がソウル集中…地方空港は“ほぼ休眠状態”韓国にとってのインバウンドである非韓国人訪韓客は、目的地がほぼほぼソウル首都圏であり地方が弱く、その重要な担い手である韓国系LCCは収益体質が脆弱である…。ざっとまとめるとそんなところか。新千歳清州往復で1万円台のチケットが出てくる背景を端的に表している。それでなくても新千歳発のアウトバウンド需要などお寒い状況なのだから、あれだけ道内各地がインバウンドで混雑していても、LCC各社の収益の良し悪しは全く別の要因に左右されるので、自転車操業になってしまうのだ。加えてソウル一極集中で仁川空港が大混雑になっていても、その混雑が清州大邸釜山などにうまいこと分散されず、来年1月とされるアシアナの仁川T2への移動を待たねばならない。今年のGW訪韓での金海空港は入国出国共に混み具合は普通というか想定以下で、仁川があれだけ混み混みでどうしようもないと報道されているのがにわかに信じられないほどだった。大邸釜山はともかくとして、清州はソウル首都圏への団体ニーズを取り込めれば混雑の分散が期待できよう。空港からの所要時間は水原龍仁あたりまでなら完全に互角で、江南までであっても清州からの直行バスに乗れれば仁川といい勝負になるとの声もある。しかしターミナル内の施設設備や空港アクセスにはまだまだ不十分な部分がありそうなので、旅客に清州を選択したいと思わせる仕掛けが必要だ( ・ั﹏・ั)
2025.08.08
コメント(0)
COVID19明け以降の訪韓は年1回ペースが続き、やや物足りない思いは正直あった。新千歳仁川間は3時間を超えるフライトであり、成田発よりも40分程度余計にかかる。幸いなことに航空券代が想像ほど高くなく、今年のGWは遂に2万円台で釜山まで往復した。11月前半くらいまででお値打ちなチケットはないかと検索していたら、清州までの直行便で往復1万円台後半があるのを発見した(゚∀゚)Wikipedia_清州国際空港PR動画_あなたの旅はここから始まります - 清州国際空港清州は昨年のGWで1泊したが、特段の用があって行ったわけではない。空港があることは知っていたが、何と新千歳からのエアロK直行便が一日2本飛んでいる。今年は帯広にも週3便就航したらしい。韓国からの北海道向けニーズはかなり高いようだが、逆向きのニーズはお寒い状況。なので時としてびっくりするほどお安いチケットも目にするわけだ。清州往復1万円台がある日は、同じ日程で新千歳仁川だと4万円台になる。但し1万円台のチケットは預託手荷物無しであるが、GWと違って長くても3泊4日なのでリュック一つでも対応可能だ。清州空港からはソウル行きの直行バスも出ているようだが、ソウルに泊まったらホテル代金がお高くなってしまうので、水原〜忠清南道あたりを目的地に設定したい。スケジュール調整がうまくいけばあとは予約あるのみ((o(´∀`)o))
2025.08.07
コメント(0)
本大会が始まって1回戦を勝ち進んだ段階での出場辞退となった(# ゚Д゚)広陵高が史上初の不祥事による大会途中での辞退 当初は「出場判断については変更なし」も、SNSからの批判も強まり不可避に高校側の打つ手全てが裏目に出て、完全に手詰まりになった挙句の辞退といった印象だ。数日前の日記に書いたように旭川志峯は貧乏クジを引かされて、敗戦と同時に来季に向けた体制づくりに入っているので、繰上げで2回戦進出は非現実的だ。なのでどんなに遅くても1回戦プレイボール以前の出場辞退がマストだった。当該校の罪はこのこと一つ取っても非常に大きいのだが、コトはそれだけにとどまらない。辞退後の校長の会見がいただけない。転校を余儀なくされた被害者に全く寄り添っておらず、人権問題の加害者になったことに対する反省も謝罪の意思も感じられない。保護者会で質問が出なかったことを有難がっているようだが、部員の保護者は寮住まいさせている我が子を今なお人質に取られていることに変わりはないので、自分だけとんがった主張をして学校当局から睨まれる危険性を回避するのは当たり前だ。寮生を実家に帰す措置が取られるべきだろう。爆破予告などで自らも被害者と主張したいのなら考え違いもいいところで、人権意識の希薄さが第一の被害者を生んだことをそもそも認識していないのだから、何をおいても被害者に謝罪し救済に動くべきなのだ。中学生の子の保護者は誰一人として、こんな人権意識皆無ガバナンス欠如の高校に進学させたいとは思わないはず。寮閉鎖と廃部は当然として、それでも悪名を払拭できそうにないならば廃校まで視野に入ってくるのではないか(--〆)
2025.08.06
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.08.05
コメント(0)
何卒ご容赦をm(_ _)m
2025.08.04
コメント(0)
こういう時に人は億劫という感情になるものなのか(@_@;)「父が亡くなっている。2日前くらいに亡くなった」と自ら通報、遺体を自宅居間に放置した疑い 56歳の男「通報するのがおっくうだった」札幌市西区このところ道民にとっては鬼のような暑さが続いており、ひょっとしたら熱中症が絡んでいるかも知れないと思ったが、何であれ暑さの中に遺体を放置しておいたら急速に腐敗が進む。億劫と思いつつ死後2日くらいに通報に及んだのは、腐敗臭を前にしてもはやこれまでと観念したものと想像される。父親の息絶えた姿を前にして通報もせず億劫という感情がまさるというのは、ちょっと想像の域を超えている。いろいろ思い悩んだ末に身動きが取れなくなってしまうというなら分からなくもないが、そうした際に億劫というのは言葉の使い方として変だと思う。ただこれも警察の目から見たら、容疑者が何らかの手を下して死に至った可能性が排除されるまでは、そう簡単に釈放するわけにはいかない。2人暮らしとなれば他に目撃者もいないだろうから、通報の遅れがあまりにも面倒な後処理を要することになった。最初の一歩を億劫がってはいけない(´ε`;)
2025.08.03
コメント(0)
暴力事案を抱えた高校が甲子園に出場していることが議論を呼んでいる(--〆)暴力事案に揺れる広陵高校、甲子園初戦突破で続く「いばらの道」 敗戦の旭川志峯「握手拒否」に賛否江川紹子氏 広陵高校の暴力事案で私見「一番気になるのは被害生徒が転校した、という点。なぜ…」まさしく問題は被害生徒を高校側が護ることなく、事実上放逐したことにある。学校教育のあり方としては本来逆であるべきで、この一点だけを見ても異常な学校運営だ。暴力を擁護し被害者は放逐しておしまいなどという基地外じみたチームと対戦させられた旭川志峯の選手たちが気の毒すぎる。目に見える事案は数名の選手の握手拒否程度で済んだとしても、そこに至るまでの選手たちの葛藤は計り知れないものがあったはずだ。想像だが対戦拒否すべきと考えた選手もいたのではないだろうか。こうあるべき論で選手たちを責めるようなことはあってはならない。広陵は2回戦をこのまま行うべきか再検討を要する局面に入ったと意識すべきだろう。問われているのはハラスメントを是としている学校運営のあり方そのものなのだからヽ(`Д´)ノ
2025.08.02
コメント(0)
最初に目にしたニュース記事はこちら↓(´・ω・`)韓国女性デュオメンバーが46歳で急死「警察が調査中」と事務所が発表 5月にはパク・ボゴムの音楽番組に出演見出しに名前が入っていないが、それなりに名の知れた韓国女性デュオといっても数はそんなに多くないだろう。ダビチはまだアラフィフではないはずだし、まさか…と思いながらリンクを開くと、予感は当たってしまった。訃報:As Oneイ・ミンさん46歳、5日に自宅で遺体発見韓国の女性デュオAs One イ・ミン、突然の訃報にファンも衝撃…哀悼の声続くR&B系韓国女性デュオとしては群を抜いた活躍と言って差し支えないだろう。デビューはまだ20世紀。韓国歌謡がようやく垢抜け始めた頃で、これほどまでに透明感のあるハーモニーを聴かせてくれた存在は唯一無二だった。Day By Dayは神MVも併せて傑出した代表曲だが、他にもオリジナリティに溢れた曲たちが数多存在する。死因は明らかにされていないが、自宅で第一発見者が夫ということから、極端な選択の結果とは考えにくい。とすると事故或いは突然死だろうか。何であれ早すぎるし、もったいないと思う。合掌( -人-)i~
2025.08.01
コメント(0)
プロ野球パリーグにDH制が導入されたのは1975年だ(´・ω・`)Wikipedia_指名打者それから半世紀以上の時を経て、まさに今更というタイミングでセリーグにも導入されるという。但し準備期間が必要とのことで2027年から。セ・リーグがDH制導入を電撃決定! 2027年シーズンから…投手力向上やスラッガー育成などプラス面多数セ・リーグDH制導入はなぜ27年からなのか? セ理事長が説明 「私たちは決めていました」セリーグ6球団の中で導入に前向きだったのが自称球界の盟主というのが気になるし、報知の記事は前のめり感を隠そうともしていないが、ともあれパリーグ半世紀の歴史にようやくセリーグが追随してきたわけだ。素直に喜ばしい。穿った見方かも知れないが、半世紀を経て今更の導入となった背景には、ドジャース大谷翔平がDHで出場していたことが無関係ではないと思う。国内におけるメジャーリーグの報道の大半が大谷絡みというのもどうかと思うが、それだけの実績を残し少年たちの憧れの存在だ。DH大谷を目標として野球に取り組む次代のメジャーリーガー候補たちが、DHのないリーグへわざわざ進みたいとは思わないだろう。なので頑迷なセリーグを動かしたのは大谷であるとも言える(∩´∀`)∩
2025.07.20
コメント(0)
全5628件 (5628件中 1-50件目)