イギリス生活日記

イギリス生活日記

PR

Profile

Narcissus bulbocodium

Narcissus bulbocodium

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Comments

しぇる@ なつかしぃ! 暇なので色々検索していたら、ここにたど…
智子@ はじめまして! 本日、除草について調べていたところ、ウ…
ukinan@ はじめまして☆ 笑うロンドン留学さんのリンクからとんで…
ゆぅか@ うむ。 なつかしいねぇ♪
もりた@ Savill こんにちは。私も行きたいです。。マグノ…

Favorite Blog

紫山芋 ミーシャ1225さん

卜伝の森、開拓記 I love natureさん
マッキーの部屋 マッキー4603さん
2006年02月19日
XML
カテゴリ: ガーデン

私が今まで行ったガーデンの中でWinterInterestを見るならここ♪っていうガーデンに行くことができた。

ケンブリッジの中心地から車で20~30分のところにあるAnglesey Abbeyではこの時期カラーステムやカラーリーフで構成されているウィンターガーデンやスノードロップスやエランティスを見ることができる。

エランティスはまだ蕾だったけど、スノードロップスはたくさん見ることができた。
このガーデンはスタチューがあっちこっちにあってその存在は場所によってはちょっとおっかない。
夏はダリアがすばらしいらしいので今度他の時期も訪れてみたいと思っている。

AngleseyAbbey02

私にとってここは幼い頃読んだ本の世界。
ロシアの児童文学「森は生きている」の4月のお兄さん(森の妖精です)が主人公の女の子のために年末、雪の森の中でスノードロップスを咲かせてあげるのですが、
子供のころ思い描いていた「森は生きている」のあの世界がここにはある。


去年も2月上旬、同じカレッジの園芸を専攻してる女友達3人でここにやってきた。
1年ぶりに行ったのに、ふとしたところで1年前の記憶が突然よみがえり、会話の内容まで思い出してしまってなんだかそれがものすごくおかしかった。

日本にいる頃からスイセンは好きだったけど、イギリスに来てスノードロップスが大好きになった。
この時期まだ冷たくて湿った土の中からたくさんの清楚な姿が現れる。
プロパゲーションしてまで増やそうって思える大好きな花。
日本ではたくさんの種類を見ることはできないと聞いたので、
これは自分で増やすしかないって考えてる。

最後みんなと別れるとき、誕生日プレゼントをもらった。
クラスメイトからはスイセンの入った寄せ植えのバスケットを、夏にいたガーデンの人たちからは麦藁帽子を。
お気に入りで真冬もかぶり続けていた私の麦藁帽子の頭の部分が外れてしまって、
購入したくても同じものが手に入らず、壊れたまま使い続けていた。

大好きな場所で大好きな人たちといい時間を過ごすことができてとってもうれしい誕生日を過ごすことができた。

この一年は自分のために、自分の精一杯でがんばろうと思っている。
今まで限界を感じるまでがんばったことってなかったけど、今年は自分から逃げないでやってみるつもり。
今までのイギリス生活で正念場になるだろう。
前の会社の先輩に何度も言われた「初志貫徹!」って言葉、


昨日はヒドコートマナーのオープンデーに行ってきた。
続きは次のブログにて。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年02月19日 22時12分16秒 コメント(6) | コメントを書く
[ガーデン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: