SATは英語800点と数学800点で合計1600点満点のテストです。
※SATのスコアは偏差値的なものなので、満点=全問正解とは限りません
今回のコナツのスコアは…
英語 700
+数学 800
= 1500
/1600でした。
コナツは「 あと10点欲しかった!
でも、12月は受けなくてもいいかな…」と言っていました。
11回目(2018年5月)は英語680点+数学790点=1450点だったので、どちらも少しずつアップしました♪
アメリカの大学は、TOEFLやSATの点数ももちろん大切ですが、エッセイ、課外活動の実績、ファイナンシャルエイド(←わが家にとっては必須)の希望、そして、IBのPredicted Grades(PG)など、いろいろな要素で合否が決まります。
TOEFLもSATもIBのPGも『〇〇大学なら〇点あれば大丈夫!』とはならないので、どのくらいの点数でよしとするかは人それぞれのようです。
コナツ本人は、ネットで調べるだけでなく、学校のガイダンスカウンセラーと面談したり、大学のアドミッション担当者や学校の卒業生などが学校に説明に来てくれたときに話を聞いたりして、出願校を絞っているようです。
そして、来月はSAT Subject Testを受ける予定です。
がんばれ~!
コナツのアメリカの大学受験に備えて読ん… Apr 10, 2019
アメリカの大学への出願終了 Jan 7, 2019
アメリカの大学への出願スタート Dec 7, 2018
PR
Free Space
Category
Keyword Search
Comments
Freepage List