全15件 (15件中 1-15件目)
1
ALSのMLでまわってきました。【番組】NHK教育放送 「きらっと生きる」 http://www.nhk.or.jp/kira/ 【日時】6月2日(土)19:00~19:29 [再放送]6月4日(月)5:30~5:59 【内容】 滋賀県在住の田中茜吏(あかり)ちゃんは小学校4年生。 難病のウェルドニッヒホフマン病に負けず、普通小学校に通っています。 生後まもなく人工呼吸器を装着したため、会話はレッツ・チャットと ディスカバーキネックスを使っています。 多くの方々の支援の下、明るく過ごす茜吏ちゃんの日常生活の 様子が紹介されます。 詳細はこちら -> http://www.funcom.co.jp/dl-data/070602nhk-kira.pdf 同じ県内にこんな頑張ってる女の子。 しかも自分の子と一学年しか違わない子がいるとは 知りませんでした・・・。 明日、父は退院です。入院中、ずっと微熱があった父。そして今日は主治医や母・父などで深い深い話し合いがありました。色々聞いたけど・・・。まだ自分の中で整理できてないので、また今度書きます。とりあえず、明日朝から迎えにいきます
2007年05月31日
コメント(16)

我が家に来た当初、お散歩大嫌いだったアイリードを見るだけでバックバック(笑 後ずさりして逃げてたでも最近はお散歩したいとき私のまえにきて「じーーーーーーーーっ」と私を見つめるようになった(笑゚+.ヵヮィ―(っ´∀`)っ―…゚+.゚(笑我が家の近所のお散歩コース。超田舎っぷりがよく分かるでしょ?(笑山や川・田んぼ・畑に囲まれて暮らしております(笑ここの散歩コースは雑草も程よく伸びておりまして。佑のワンピースの中にも草が入ってきて、佑はこの写真を撮った後号(┳◇┳)泣しておりました(笑「こしょばいーーー」って(笑そしてアイも。背の高い草に囲まれ、しばし固まっておりました。二人とも「へタレ」です(爆佑にお花の冠を乗せられてる時もアイは固まっておりました(笑迷惑そうな顔~~(笑最近、色んな事に精神的疲れがピークな私。こういう田舎道のお散歩は大きな癒しですー
2007年05月30日
コメント(20)

昨日の日曜日・父のお見舞いに杏・佑を連れて行ってまいりました。父の大のお気に入り杏を連れてったおかげで、父は終始ご満悦。バタバタと動くのは全て娘の私なのに。杏はそばでボケーーとしてるだけなのに。それでも孫パワーには勝てません(笑病院へ着くといきなり父は杏に透明文字盤の使い方指導をはじめました。杏は戸惑うばかりヾ(;´▽`A``アセアセ「お祖父ちゃんが見る文字を文字盤の向こうから読み取ってみて」と特訓開始。父は文字盤読み取り方法を杏に筆談で必死に伝えるんだけど、必死な態度が杏には少々怖い様子(苦笑「おじいちゃんが、例えば「ふ」を見てるとするやろー。杏はおじいちゃんの目がどこを見てるか、目と目を合わせて見てみて欲しい。それで「へ」?「「ぬ」?とか聞いてくれて、正解だった場合おじいちゃんは目をつぶるから。分からない場合は「あ行」から順番に聞いてくれて、おじいちゃんの目的の行にきたら目をつぶるから、上から順番に聞いてくれたらいい」と説明受けた杏。かなりテンパッてる(笑っていうか、私や母にはそんなこと練習すらしないくせに杏にだけやらせるってどうよ??(苦笑いつも大人がやってるのを見てる子なら理解も早いけど、いきなり初めての体験。杏もアップアップだよ(A;´・ω・)フキフキなかなか読み取れないし、あせる杏。杏が「へ」?「ふ?」って聞く言葉がおじいちゃんが聞き取れず大きな声で言えって注意される。父は杏に怒ってるつもりじゃないけど、唸りながら「聞こえない」って伝えられると怒られてるように思えてしまう・・・杏は「もういや」って顔してこっちを見る。私がたすけ舟を出すと、父は嫌そうな顔・・・。しばらく練習して正解の確立もあがってきたけど、杏は「もうやーーーめたっ!」って言ってやめちゃいましたおじいちゃんも時間をかけてやってくれないと可哀想だよヾ(;´▽`A``アセアセ病院で新しい主治医に会いました。どうだろ、この先生。心の声は多々ありますが、それはmixiにて(笑)5時間以上病院にいたけど、父に喋りかける看護婦さんはゼロ。普段いかに父の機嫌が悪いのかが見て取れます(苦笑しばし文字盤の練習した後、皆で売店へ。そして中庭でお茶タイムとしました。↑おじいちゃんも後ろで親指を立ててポーズしてますそして、神経難病フロアの患者さん向けのフルートコンサートがあったので皆で聴いて帰りました。フルートの音にあわせて、フルートの音より大きな声で一緒に歌うおばちゃんが居ました(笑前奏や間奏を無視して唄うおばちゃん(笑それに佑が小さい声で「違うって」「はやいって」と突っこみを入れててビクビクの母でした(笑
2007年05月28日
コメント(24)

我が家にやってきてそろそろ一ヶ月になるアイ坊相変わらずでございます(笑お留守番&一人寝への道は遠しil||lil||liΣ(´Д`ハァ)il||lil||li 日中ガンガン外へ連れ出し、夜眠たがってるっていうか寝てるのを起こして(笑)私達が寝に上がるまで寝ささないようにしてるので2時間ほどはアイもリビングで熟睡してる様子。でもその後目覚めると大変です。遠吠え・鳴く・・。そして最近は部屋を荒らされてるようになりました今日破壊された籠↑佑のおままごとセットも部屋に散乱してた殆ど寝てるアイをベットから連れ出し部屋の中へ。(9時から寝てくれたら困るのよーー; ̄ロ ̄)!!)すると横向きに這ったままノソノソとベットへ向かう(笑でも途中で力尽きて寝てしまうアイ(笑あーん。早く眠れるようになってくれーーーllllll(-ω-;)llllllガーン…まだまだ戦いは続くよね・・・(-o-;それからアイの奇行その2!!アイはシャンプー大好き。シャンプー後のドライヤーも大好き。でも全て終わるとこのように、じゅうたんに体をこすり付けて暴れます(笑クルクルまわりだし、体や頭をこすり付けて暴れます。これって一体何のための行動?どこか痒いの??見てて怖いです(爆
2007年05月27日
コメント(16)
ALS滋賀県支部を!!!と人数2.3名の頃から 活動をしてくださり、 「やっと支部を立ち上げられる!」というときになり 体調を崩されてた 池村さん が昨夜亡くなられました。 父はこの病気になり、初めて同病の人と話したのが 池村さんです。 笑顔の可愛い頭の良い、可愛いおじいちゃんでした。 「この病気を告知され、体が動かなくなったら自殺しようと 思ってたんやー。 で、いよいよ、明日や。明日になったら池に飛び込もう。 明日になったら決行しようって思って毎日生きてたら 死にに行く事も出来なくなってたわいさ!(T▽T)アハハ!」 と、大笑いして話してくれるおじいちゃんでした。 私は法事があり、結成総会に参加できなかったので 池村さんと語り合う事は出来ませんでした。 とても残念です・・・ 最近では、ALSの某掲示板で知り合った人のお父様が急死されたり 子供のことでも色々あったりで、本当に心が痛いことが続いています。 アップアップです入院中の父には訃報をメールしましたが、返信はありません。 昨日の夜に母が病院へ行った時も かなり精神状態が悪かったそうです。 看護婦の手が足りず、トイレ・着替えなどではとてもじゃないけど 看護師さんなど呼べない状態。 食事も食べさしてられないので、家族が来てくれと 言われるほどです。 どうしてるかなー、メールを読んで。。。 たぶん泣いてるだろう・・・。 http://als-siga.hp.infoseek.co.jp/asahi.html ↑池村さんの過去の記事です。 良かったらご覧下さい。
2007年05月25日
コメント(20)
月曜に入院した父の病院へ行って来ました。 今日は杏が1時半には帰ってくるし、 交通パトロールもあるので、昼食介助ができないので 夕方行こうと思ったら、父は朝一番で来て。とのこと。 朝一番で行ってきたんだけど。 案の定機嫌悪いわけで・・・(笑 同室(4人部屋)で父の隣の人は同病の患者さん。 殆ど意思表示ができず、ロックインに近い状態だった。 他の方もまったく動けない方ばかり。 全員、イロウ・呼吸器をつけておられる。 その中にいる父。 ・・・。 これって余り環境よくない・・・よね?(^^;; 「何で入院しなあかんねん!!」って思いながら入院してる 人にとったらさ。 昨日は泌尿器科の検査があったらしくて お尻に指入れられたーーーとのこと 前立腺肥大との事で薬を服用しているらしい。 今日は朝からエンシュアゼリー?プリン?を作って持って行った。 夜などにお腹がすいたり喉が渇いた場合。 父は絶対ナースコールを押さないだろう。 だから、ベットサイドの冷蔵庫にプリンを入れておけば まだ自力で何とかできるかも・・・と思って・・・。 でも。この病院。 ベットサイドには冷蔵庫はなかった 遠く離れたデイルームに個人個人の冷蔵庫があり そこまでとりにいかねばならぬ。 そんなの無理だ。 結局、3つ作って行ったうち、2つ食べてくれたので もう一つはもって帰った。 デイルームでプリンを食べ、エンシュアを飲み(笑 その後パジャマや下着を着替えさせて、洗濯。 するとこの辺で(1時間くらい)父は疲れてきたのか 超機嫌悪くなってきた 。書き出すときりがないので、書きませんが(笑はっきり言って、切れてるんやもん。 こっちも腹たってくるよね 子連れで汗かいて、必死にやってるんだって、私も(笑 そのうち昼食になって。 父は同室の人がイロウの人ばかりだから、室内で食べると 悪いって言ってデイルームへ移動して食べてるのねー。 その移動の時も、私や看護師に散々怒り倒して 「フウフウ」言いながら連れられていきました。 そんなに苦しくてしんどいなら、ベットのうえで食べればいいのに。 他の患者さんに悪いからって、気持ちは偉いと思うけど その分、あたり散らしてたんじゃ、滅茶苦茶ヤン。 「食事行ってる間、スポーツ新聞とS字フックを買ってきて」 と頼まれたので、売店へ。 フックがなかったので、その旨を父に伝えに戻ると 「看護師に絆創膏でも借りてぶらさげといてくれ」と。 そして「もう帰れ。」って言うわけ。 何回も。「帰れ。帰れ。」って。 佑も「おじいちゃん、怒ってばかりやん。」って怒ってる 私も頭にきたので 「帰れってか!まずはありがとう。やろーが。」と捨て台詞をして帰ってきました(爆 父が散々あばれてたのを見てた同室の叔母様方からは 「大変よねー。どこも一緒よ」と喋りかけられるし(笑 私は早く帰らないと子供の下校に間に合わないから 焦ってるし(苦笑 でもさー。この叔母様方。結構強烈。っていうか・・・。 「優しく介助するから、今まで甘やかしてきてるから わがまま言うのよー。我慢させなアカンで。」とか、患者さんの前でガンガン話してる。 他の二人は痴呆があるのかは分からないけど、 隣のベットのALSの御主人は、無反応でも頭はしっかりしてる筈。 聞いてるよ、その会話。 反論したい気持ちが胸の中で渦巻いてるって・・・。 ってこっちが焦っちゃう。 父もたぶん毎日この会話を聞いてるのよねー・・・。 (ーΩー )ウゥーン やっぱり環境悪いよね。 今日は嚥下リハもあるらしい。 リハでリハビリメニューがこなせない→イロウ と言いたいのだろうか。主治医は。 そうそう。 2時間半ほどの滞在時間で、主治医には会えずじまい。 今度こそーーー(笑 イライラするもんで、帰って佑とアイスを食べました(笑 そしてその時、猛烈に@(;・ェ・)@/反省…しました。 私は何言われて、何があっても、こうやって気分転化できる のよね。 父はできない。。。。 そして@(;・ェ・)@/反省…しつつも、同時に 「でもだからってあの態度は何じゃ。」と怒りの炎も くすぶってるんだけども(笑 こうやって日々過ぎていくのでしょう。 家族の誰かが病気になる。介護をしていくというのは こういうことの繰り返し。積み重ねなのでせう。 帰宅したら帰宅したで アイが部屋中荒らしてくれてまして・・・。 ウンチの匂いに包まれてました。 どうもありがとう、アイちゃん il||lil||liΣ(´Д`ハァ)il||lil||li
2007年05月23日
コメント(30)

明日から父、2週間の入院です。何故入院かって??正直私もあんまりよく分かりませんー(苦笑ずっと通ってる病院の主治医が移動で変わったので、新しい主治医からの指示です。きっとイロウの説得やら意思伝達装置のお試しなどを勧められるんでしょうねー・・・。この主治医について言いたい事は多々、多々ありますが(笑あえて言いません(笑私はまだ出会ってないのでね。入院中に会う機会があるでしょうか?自分の目で感じたらココで愚痴ります(笑(。-ω-。)----------キリトリ線----------(。-ω-。)そうそう。以前にも触れたかもしれませんが、父の指は殆どの指が曲がったままでのびません・・・。だから、常に握り締め状態の手は汗ばんでおり、先日みたときは関節がボロボロに剥けたりしててひどい状態でした・・・自分で指が伸ばせないんだから、汗をかいても拭けないしね。常に湿地帯なんですよね。。。んで。最初は関節部分にだけはめる指用のサポーターをはめたりしてました。次は、手袋の「手のひら部分」に布をつめて、ブラブラの指先部分を自分の指の間に通して握り締める方法をとってました。そして今日。こんなのがありました。きっと父のお気に入りのリハビリの先生が貸してくれてるんだと思う。これ、結構良いみたいです
2007年05月20日
コメント(22)

昨日はトリマーの資格をお持ちの友達にアイの足裏カットと爪切りをしてもらいましたー元々足の裏を触られると恍惚の表情を浮かべるアイなので大人しくしてましたよん このアイちん。前にも話したけど、本当にありえない位大人しいワンコ。チャイムが鳴ろうが、パトカーが通ろうが、雷が鳴ろうが、吠えない。(でも庭を誰かが不意に横切ったりするとちゃんと吠えるのよ)佑に尻尾をつかまれ、玩具にされても吠えない(笑トイレもちゃんとシートの上でするし、今までいろんなワンコを観てきたけど、ありえない位なのだ。マジで。でもでも。アイにも一つ大きな問題がある。それは「分離不安」前の飼い主さんは常にワンコを抱きかかえ、寝るときは自分の布団の中で一緒に寝る・・・というくらい、溺愛されてたので、アイは一人になること、飼い主が見えなくなることが耐えられない。私が部屋から出るだけで鼻をヒューヒュー言わせ、クーーーーーーーーンと鳴く。初めて留守番をさせた時なんて、ダイニングのテーブルに上り、机の上やダイニングのソファーなど滅茶苦茶にしてくれてた(≡д≡) ガーンそれ以来、ダイニングセットに登れないように、ネットをつけたり、板でブロックしたりするものの、少しの隙間があればよじ登り、飛び越えられそうなものは飛び越え、私が座ってる位置に必ず排泄する(アイちゃんはかなり運動神経がいいのか、すごい高さを飛ぶ(笑))分離不安とはれっきとした病気らしい。過度な愛情を受けて育つと飼い主から離れられなくなり、飼い主がいないと寂しくてパニックになるらしいの。普段大人しい犬ほど、そうなりやすい。「吠え続ける」「ありえない場所での排泄」「ものを破壊する」この3つが、分離不安の症状。我が家のアイは全てに当てはまるil||lil||liΣ(´Д`ハァ)il||lil||li 今は分離不安から抜け出すためのトレーニング中です。単にイタズラしてるならいいけども、パニックになるほど寂しいのなら可愛そうだもんね・・・。そして、もう一つトレーニング中なのが夜。アイは今まで飼い主さんの布団の中で寝てたわんこ。でも我が家は犬は一階リビングで寝て欲しい。防犯のためにも。だから「一人で寝るトレーニング」中のアイです。夜中も勿論、クーーーーーーーーン→キャンキャン→ワンワンと呼びます。無視しなきゃいけないんだけど、田舎で静かなため、吠える声は鳴り響く。だから、数回、「やかましいわい!!!」って怒りに降りる。すると、2時間くらいは静かにしてくれる。その繰り返し・・・・。頑張れ、私(笑)頑張れ、アイ!!そうそう。この前実家にアイを連れて行ってみた。実家のダックスは、アイがあまりに静かなもんで、アイの存在に気付いてませんでした(笑おじいちゃんの膝の上で気持ちよさそうに寝てたよー
2007年05月19日
コメント(22)
一昨日・昨日と、第9クールめの治験送迎でしたー。そして一昨日・昨日と父転倒現場に居合わせる事となってしまった一昨日は自宅自室にて。治験から戻り、着替えや昼食を食べさせ、私は杏が下校するから2時には出るからね、って言ってあった時間を30分以上過ぎてたので焦って父の用事を色々してたの(;^ω^A「時間ない」って言ってるんだけど、父の用事は色々あって。笑って要望してくるしー(笑結局杏の下校時間に完全に間に合わない時間になってそして大慌てで『このまま部屋にいててな!見送らなくていいから!』と言い残し玄関を出た瞬間…ドスン 慌てて戻ると座椅子と椅子の間に倒れてる人発見(☆∀☆)そこから起こすのがまた大変(苦笑)昇降座椅子と、体がずり落ちるのを止めるために座椅子の前に置いた椅子の間に挟まって転倒してる; ̄ロ ̄)!!慌てて起こそうとするものの全身に力の入らない人を起こすのは非常に難しいー。コツを習っておけば良かったーーと思いつつ、どうしようもないので、とりあえず足を伸ばした状態で座らせ、そのまま壁まで押していき、壁と足で梃子の原理を使って起こしました。結局杏の下校時間には間に合わず…。°(>_<;)°。そして昨日は治験点滴のためベットに寝ようとした時。父の背中側には職員がいて背中に手を添えてくれてた。なのに、父はベットからずり落ちていき…(一瞬・職員さんに「ちゃんと支えてろよ!」と思ったけど、私もその場に居たので、何もいえずーヾ(;´▽`A``アセアセ)枕で顔面をうち、眼鏡は外れてしまうほど(苦笑)足もそうだけど、腰やお尻や、背中など体全体の筋力が弱ってるんだな…。°(>_<;)°。一人で転倒して動けないときなどに携帯で呼び出したいから携帯を身につけていられる紐を用意してくれって言われてるんだけど、中々なくって、作ろうかと思ってますー。首から下げるのは、首に巻きつきそうでいやっていうしね。呼び出しボタンみたいなやつを用意しようって言っても「まだ携帯使える」っていうしね。携帯使えるって、普段でも携帯を開くのだけでも苦労してるのに・・・。食べる力(飲み込み)目に見えて落ちてきてるし、首の筋肉ももうゼロに等しいらしくって、出来るだけ寝てるか何かして首を持ち上げないほうがいいといわれてるみたい。だから座椅子をかなり倒した状態で、エンシュアなどを飲むのよね。でもそうすると猛烈にこぼれる。吸い口のあるものや、急須型のものを咥えて飲めたらいいんだけどそれは口がしまらないため、同じ事になるしー。ストローもすえないし・・・。水分を取るために、どうしても首に大きな負担をかけなければいけなくって、全身の力を振り絞ってというか、もう命がけでございますΣ(・c_・lll)そして、飲めないから怒るのでございますぅー(苦笑それにしても。この病院の駐車場係りは態度悪い<;( ̄O ̄||)>ほんまに毎回毎回、切れそうになるーー(-o-;なんとかならんのかねー・・・。そうそう、先日の送迎のとき。一体私の家から出て戻るまで何キロ走るんだろー?って思ってメーターを0にして走って見ました。すると、100キロ越えてましたーヾ(;´▽`A``アセアセ一回の治験のための100キロってすごくないー?????そりゃガソリンすぐなくなるわけだ(笑まあ、ガソリン代は父の治験協力金から頂いてますけどもね(笑
2007年05月16日
コメント(18)

ご無沙汰しておりましたーーーなんやかんやと色々ありますが、元気に暮らしております(笑さて。今日はアイの寝姿披露ーーU\(●~▽~●)Уイェーイ!いつもは・・・デロリーンスタイルもしくは丸々スタイルでご就寝。でも、よく佑にやられてるのは・・・お布団をかぶせられてます(笑そして、そのまま・・・・笑 時にはクッションをかぶせられて、熟睡しております(笑「シャワー姿」も披露しちゃう
2007年05月13日
コメント(30)
先日の検査の時には皆さんから暖かい励ましを頂いた、杏の睡眠時無呼吸の検査結果がでました。○1時間に7回の無呼吸がある○その時かなり低酸素状態になっている○食道内圧が通常5(単位忘れたf^_^;)なのに杏は40以上ある。 ということは、それだけ必死に内圧をかけながら 息をしてる証拠らしいです(|||__ __)/体育やバレエなんてメチャしんどいやろに…と言われました。°(>_<;)°。7月のバレエ発表会が終わったらすぐに手術ということになりました><;扁桃腺切除とアデノイド(鼻と喉の間?くらいにある奥ーーーのほうのもの)切除手術です。幾ら簡単な手術とはいえ全身麻酔が超心配な私…o(;△;)o先生に『やかましい親』と思われようが手術について納得いくまで話するつもり。ウルサい奴だと思われたら、それだけ手術するとき慎重にやってくれるかなーと(;^ω^A「失敗してみーーー。黙ってへんぞーー」と、直接はいいませんよ(笑でも「この親はうるさい。何かあったらヤバそうだ」って思ってもらってちょうどいいかなーと(A;´・ω・)フキフキだって全身麻酔が怖いんだもん・・・(┯_┯) ウルルルルル今まですぐに疲れたと言う娘に、全然食べないし、朝も行動が遅い娘に散々叱り付けてきた私…先生から検査結果を聞きながら『ごめん…』と泣きそうになりました(苦笑)でも帰って杏の態度見てるとまたすぐに忘れて怒ってたんだけど(笑)昨日なんてバレエのレッスン場についたら、レッスン鞄もってきてないことに気付きまして 工エエェェ(´д`)ェェエエ工思わず駐車場で「おーーーまーーーーえーーー!!」と怒鳴ってしまいました(-o-;先生にも怒られたらしいし(笑簡単な手術なんだろうけどとにかく、無事に…と祈るばかりです。でもね。先日の検査の時、電極につながれた杏を見ておもいました。もっと重病で入院してる子供って沢山いるでしょ・・・。杏はまだ「検査」だと思って私もみてるから冷静にいられるけども病気の子の親って本当に心を引き裂かれるような思いをしてるんだろうな・・・。自分だったら今のように平静に子供の前で居られるのかなーって思っちゃった・・・llllll(-ω-;)llllll話は変わって。(笑昨日は父の治験送迎でした。朝から余程お腹をすかせてたのか、機嫌がわるーーーーい父あんまりな態度に私も思わず「もう!なんやねんっ!!」と怒鳴る私(笑そして病院の駐車場から病院内へ歩く時(普通の速さで3分程度)もカラーをつけるようになった。首がとにかく辛いらしい・・・そして。指が曲がって固まってしまってるんだけど、それを開くと・・・関節がふやけて皮がめくれてました。。。とっても痛々しい。痒そう。。先日は自分の部屋で転倒。その前はトイレで転倒し、30分くらい動けなかったらしい。足にきてる・・・。本当にゆっくりゆっくりしか歩けない。転倒して何かあった時の為に常に携帯を身に着けておきたいと父が言った。倒れても首に巻きつかないような「タスキ」掛けになるような紐を用意してくれって。今日は母が治験送迎してくれてるので私はこれから紐を買いに走りますー。あー。むかつく。ALS。そして、杏のボケボケ度が少しでも改善されますように(笑(なーんにも変化なかったらどうしよーー(爆))
2007年05月09日
コメント(32)

先日の杏の検査入院の際には本当に沢山の方から暖かーーい励ましの声を頂き、感謝感激ですほんとにほんとにありがとうございました(T-T )( T-T)ウルウルおかげさまで、杏も沢山の電極や一番ネックだった「鼻の穴から食道まで」入った管も抜かれ、元気に検査入院を終えました。明後日、結果を聞きにいき、今後の治療方針をきめます。また報告させてもらいます!!(★´3`)ノ★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*さてさて!!!!じゃっじゃーーーーーっん 「あいちゃんでちゅ」(爆杏が退院した次の日。5月4日に我が家へやってきました。現在8ヶ月です。女の子です。ラブリーーーです(笑以前にもずっと書いてた通り、我が家全員のワンコ熱は冷める事をしらず。そして縁あってご近所の人が「ダックス一匹の新しい飼い主さんを探してる」と姑から聞き(笑)即効見に行った時、家族全員が「あい」に一目ぼれ(爆チワワでも、どんな赤ちゃん犬でもナデナデするのに超時間のかかってた佑がアイに会った瞬間、ナデナデ~~~( ̄◇ ̄;)エッそしてムギュー!!! えッ(゚▽゚)!!!この「あいちゃん」もう、ありえない位大人しい。そのお宅にはラブラドール一匹とアイを含めてダックスが3匹居る。その中でアイはとても綺麗な毛並みの美人さんでとーーーっても大人しい。私や佑と初対面で、そーっと寄って来てすぐにゴローンとお腹を出して甘えてくるはっきり言ってみんな「このまま連れて帰りたいーーー」状態(笑そしてありえないスピードで「アイ」が我が家にやってきました(笑初日はクンクンとママ犬を探しまわり、私に「連れて帰ってー」っとせがんでたアイ。常に眉間に皺がより(笑)迷惑そうな困惑した顔。そのうち段々と色んな場所や色んなポーズで眠るようになり(笑そしてそしてーーー!!おしっこやウ○チも、一発シートで出来たのよー御利口ちゃんでしょー?(爆数回、シートへつれていき、「ここでシッコよ」とは言ったんだけど、自分からシートを探しにいき、一度もミスすることなく、全てシート上での排泄。こんなに御利口でいいのだろうかー???≧(´▽`)≦アハハハ全く吠えず、黙ってウロウロし、眠り、子供ともよく遊び。親を探して泣き喚く事なく、我が家に馴染んでくれております。あっ。ちなみに「あいちゃん」ってのは前の飼い主さんがつけてた名前です。そのままいく事にしました。でもでも、このアイちゃん。あまりに自宅で御利口さんな分、ちょっと躾が必要な事柄が出てきてます。それはまた追って、ここで相談をば(笑とにかくーーー。これからブログ上にも度々登場する事になる「アイ」です(笑よろしくです
2007年05月05日
コメント(30)
さっきのブログ 添付写真間違えた(笑) ミカン坊やはこちら。
2007年05月02日
コメント(27)
ただいま病院です 杏(長女)が睡眠時無呼吸症候群の検査のため 一泊で入院しております。 最初は主人が付き添いで泊まる予定でしたが 私が泊まることに…。 部屋に入るとビジネスホテルより立派な部屋(^O^*=*^O^) キッチンもあるしユニットバスも広い(笑)あまりの綺麗さにウキウキワクワクな娘(笑) 夕飯をたべ、シャワーをあび、いざ!電極装着開始o(*≧□≦)o 始まりは 鼻から食道へ管を通すというものでした(|||__ __) き、き、きいてないし…(p_q) 杏ちゃん号泣><; 杏ちゃん叫ぶ。°(>_<;) 杏ちゃん暴れる…(p_q) 見てて余りに可哀想で泣けて来る><; 鬼の目にも涙(笑) 数回やり直してやっと完了ε-(´・`) そして体中に電極付けられ 杏は『ミカン坊や』になりました(;^ω^A なかなか眠れないみたいで今も ガサガサしてますσ(^◇^;)。。。 鼻からチューブは辛いよね(|||__ __) 今夜はどうなることやら…σ(^◇^;)。。。
2007年05月02日
コメント(4)

昨日は実家へ行って来ました。実はわたくし、父の誕生日をスッカリさっぱり忘れておりましてその日は杏のクラスの学級委員選出会議で、その事ばかり頭にあり、忘れてたんですーllllll(-ω-;)llllllガーン…思い出したときはさすがに凹みました。親不孝な娘・・・そして少し遅れたプレゼントを持って行って来ましたの。杏や佑の顔や体で「お」「め」「で」「と」「う」 と書いた大きなカード。父は誕生日プレゼントが嬉しいというより、孫に会えたのが嬉しかったようで笑いっぱなしでしたヾ(;´▽`A``アセアセ(強制笑いね)でもねー。ちょっと会わない間に、確実に進行してる病。車いすで散歩へ行こうーって誘ったって首を振るし。嚥下障害がどんどん進んでるので、エンシュアが殆どの栄養なんだけどエンシュアでもむせるしね。足のちからも、指のちからも、体全体のちからも、どんどん奪われてる感じがするそれでも絶対断固として「イロウ」を拒否する父。ほんとーーーーにいつまでも「頑固」なオレ様。(笑
2007年05月01日
コメント(16)
全15件 (15件中 1-15件目)
1