2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全15件 (15件中 1-15件目)
1
昨日から朝は秋らしく、アクリル入りのアンサンブルを着て通勤です。今日知り合いの方が職場に訪ねていらっしゃいました。そして写真のプレゼントを渡して下さったのです。世界遺産に指定されている紀伊の熊野小道の大きな写真です♪木製額縁にいれて下さっていました。それともう一枚、大きな真紅の薔薇の写真もいただきました。現像してもなかなか出にくい”赤の色”だそうです。その方は「お世話になったから」とおっしゃいましたが・・こちらこそ感謝、感謝です☆帰宅して早速玄関から入ってよく見えるところに掛けました。熊野小道の写真はオーラがあります。ほっと落ち着くし、奥深いパワーがあるようです♪
2005年08月31日
コメント(0)
秋の気配です。この落ち着きと深みは好きです♪決してトーンダウンしているのではなく、エネルギーを貯め込むことのできる季節のように感じます。人生のうえで、何度も転機は訪れるものです。自然発生的なもの以外は、よりよい状況を求めて幸せになるための転機です♪知人からのメールです。。「大変な時に一緒になって考えてくれる人がよいですね。 上辺だけの話とか、いい加減な返事、こんなものは 要らないと思います。 大変な時になれば、相手の事もよくわかります。 信頼関係が大事です。相手を思いやる気持ちは大切ですね。」この言葉を聞いただけで、嬉しくなってしまいます♪その通りですよね☆
2005年08月30日
コメント(0)
昼12時前から好天になりました。女友達と珈琲館でお茶していたところ、知らない方が横にいらっしゃって、「ケロロ軍曹知っています?電車男の。秋葉系ではないですか?」と矢継ぎ早に質問攻めにあいましたが、???でしてそのうちその方は左右に体を揺らしながらスキップして帰っていかれた、と友達が教えてくれました☆その後美術館へ行きました。この美術館へはこれが2回めでした、ラッキーなことに県民は半額に。心ひかれたのは、S.コッテの「ゼゴビアの夕景」。友達曰く「これは心象風景ね。」また明るい色彩で目をひいたのは、P.シャニックの運河の絵画です。モネの「睡蓮」は見れば見るほど素敵に思えます♪工芸館にも行きました。棟方志功氏の作品を観ますと「神神しい」気を感じ、胸に去来するものがありなぜか、涙まででそうになるのでした。。今日は素晴らしいものを観て、感動できたよい一日を過ごすことができました♪
2005年08月28日
コメント(0)
朝は随分秋らしくなってきました。夏の暑さが次第に穏やかになっていくのを感じます。心落ち着く秋になっていくのでしょう。朝たまたま見ていた日曜討論で、各党代表のなか新党綿貫氏の「刺客をたててきた。」という言葉に対し、武部氏曰く「刺客ではなく論客です。」とさらりとかわしました。拍手です♪流行言葉になったとはいえ、この場で出すべき言葉ではないですよね。人って、発する言葉や顔相でわかることも多いです☆新党田中氏もでていらっっしゃいますね。人のふりみて・・ではないですが、できれば心熱くしかし穏やかに保ち、芯のある行動や言葉で主張を通したいものです。主張しながら、品がある方が素敵です♪昨日選挙投票の入場券が届きました。新聞の一面に何度もでている選挙区です。言うは易し、行うは難し・・これって有権者然りですよね♪
2005年08月28日
コメント(0)
昨日とは変わって朝から好天です。ピークの際より日差しが弱いので、日焼け止めも塗らない無防備さです☆知り合いの年配の方から「昨日のテレビ見た?」と聞かれました。わたしの脳裏にすぐ浮かんだのは、”あるある”のゴマパワー♪肝機能アップでお肌が綺麗になるという、すりゴマ摂取前後の実験・喜界島での実証などが感嘆ものでしたが。。わたし「何でしょう?」「日本だけではなく世界でも渇水がおきているのよ、揚子江・黄河に然り。」あ、この類の話題ね☆「それは危機的状況ですよね。政界云々より、 まず環境で命が脅かされるのがこわいですよね。」「そう戦争より、まず皆で叡智を結集できればよいのにね。」「人を蹴落とすようなことしていたら、政治でもあとでしっぺ返し をくらいますよ。」政治・環境問題から、地震の話し、地震の際の対処の仕方など、話しは尽きませんが時間ないため、また。。と。年配の方の考え、知恵には感心いたします♪
2005年08月22日
コメント(0)
今日は降水確率60%のはずですが、晴れたり曇ったりの天気です。渇水の地域はたいへんです。。どうか恵みの雨が降りますように☆買出しに行き、ダイエットスリッパも買いました。ずっともう10数年使っていますが、毎日はくので大体3~4ヶ月おきに買い換えています。ダイエットは関係なく、背筋がピンとのびた感じがするのが気に入っています。・・ここでアフィリエイトなぞすればよいのでしょうけれど☆☆鎌倉の主婦の方が考えられたのですね~Goodです♪女性の活躍といえば・・今回の衆院選で期待されています。近くの地区にも自民党公認の女性候補者が決まったようです、選挙前20数日です・・。それも地縁のない「落下傘」候補なのですね。大胆といえば大胆ですが、こういう時勢なのでしょうか☆本日のS新聞、お茶の水大教授藤原氏論評より「”真のエリート”の存在が不可欠である。 文学・歴史・思想・科学などの広範な教養に裏付けられた 圧倒的な大局観や総合判断力を有し、いざという時に 国家のために命をささげる気概を有する者である。 この人たちこそが深い祖国愛と歴史観にのっとった国家戦略を描き その上で外交・防衛・経済・教育などの基本政策を立案すべき者である。」「戦略なき国家は脆弱である。」尤もだと感じ入りました♪♪♪
2005年08月20日
コメント(0)
お盆過ぎてから、暑いけれど暑さが多少違うような気がします。今日昼にI医師が20分程度アルコールの話しをして下さいました。お酒の歴史から、専門のアルコールの障害についてです。アルコールから分解したアルデヒドが臓器に障害をもたらします。肝臓だけでなく、脳、膵臓、筋肉系(アルコールは肝臓で90数%、筋肉系でも数%代謝されます)など。脳では大脳皮質を障害するので、本能のみに~「多幸症とも言いますから、それでよいと思う方はよいのでしょう。」と、I医師。またビール6本を毎日20年飲むと、要注意だとか。男性の肝重量1.5Kgに比べ、女性は1.1~1.2Kgというから特に女性は気をつけて下さいね、とのことでした☆身体をいたわりながら、心地よく過ごしていきたいものです♪
2005年08月17日
コメント(0)
変わらず暑いけれど、風がすこし湿気を含んでいるように感じます。年配の方の昔話しを聞くのが好きです。今日の会話の一部です☆Kさん 「あなたは戦闘機3000機の飛んでいる音を聞いたことがある?」わたし「・・・いえ、想像もつきません。」Kさん 「あれは忘れることができないわ。 防空壕にいたときの音、大きい地響きがしたわ。」わたし「3000機って見たのですか?」Kさん 「見たのよ。空が覆われて戦闘機が続いていくの。」わたし「・・・」Kさん 「長崎で昭和20年の8月8日の深夜のことよ。ソ連の方向かなと。」昭和20年8月9日は、ソ連は日ソ中立条約を破り満州を侵攻しています。またその日、長崎にはプルトニウムが落とされています。Kさん 「明日の命がわからなかった。今こうして生きているのは運命でしょう。」想像し難いシビアな現実がありそれを生き抜いて来られた方々にねぎらいと敬意を表します。。すべてのことに精神的なシビアさをこの方々に感じます。いまの政治のことにも、非常にはっきりした意見を持っていらっしゃいます。今その精神を見習うべき時かもしれません♪
2005年08月16日
コメント(0)
午前は雨降りでしたが、午後は晴れました。天候のせいか、身体のだるさを訴える方が多い日でした。。不快指数(DI)=0.81T+0.01H(0.99T-14.3)+46.3T:温度(℃) H:湿度(%)つまり、温度湿度が高いほど不快指数は高くなります。最も快適な指数は65~70。日本人の場合、77になると65%の人が85になると93%の人は暑さにより不快を感じるといいます。ちなみに温度30℃、湿度90%の場合不快指数84、温度33℃、湿度60%の場合も同じく不快指数84です。夏の気温、湿度(ほぼ60~90%)からして指数はほぼわかります。こんなとき上手に涼をとり、あるいは冷房・除湿をしながらすこしでも快適な環境にしたいものです。時には、雨後なら自然の風が心地よいこともあります。また気持ちを爽やかにするような清涼剤なるものがあれば一番良いですね♪
2005年08月15日
コメント(0)
夏日ですが、昼から突然の雨です。節水の地域もありますから、恵みの雨といえるでしょう。今日も申し訳ないほど贅沢な時間を過ごせました。国会解散、選挙などと、現実は厳しい状況でありますのに。NHKの”義経”で、義経を守って佐藤つぐのぶが弓で射られた場面にてつぐのぶ「ずっとお供できなくて申し訳ございません。」義経「つぐのぶはずっと私のそばにいるのだ。」この、尽くし尽くされの固い信頼関係は涙ぼろぼろの感動ものです。この関係は現在では成り立ちにくいのでしょうか。ニュースでは、ニートの実態調査を行うと言っていました。家庭環境、学校生活を調査し、その原因を追求し是正していくといいます。手厚い!?と思うのは生活する為に働くのがあたり前と思う年代だからでしょうか。。意識のレベル、視野の広狭の格差は大きいですね。いろいろ感じたり考えたりできる時間こそ、贅沢な時間なのです♪
2005年08月14日
コメント(2)
相変わらずよいお天気で、今日も肌がひりひりいたします☆昼イタリアンランチを食べながら、女友達が「あなたの雰囲気だから」といっていわらきちひろ展で買ったというポストカードを渡してくれました。緑の風の中で、というタイトルの絵でした☆それから、竹久夢二特別展に行きました。「立田姫」の着物帯の美しい柄、あでやかさ、癒しの表情には魅かれました。夢二氏は「自分一生涯における総くくりの女だ」と語ったそうです。夢二氏というと美人画・・だと思っていたのですが風景画も素晴らしかったです。色の妙があり、波など動きがあります。油絵、水彩画、墨絵、デザイン・・とマルチなのですね。時には「林檎」のように可愛らしく、また 「晩春」のように落ち着いて、 「秋のいこい」のように物憂げに、そして「立田姫」のようにあでやかに、日々過ごしていきたいものでございます♪
2005年08月13日
コメント(0)
会う人みんなと”暑いですね”とご挨拶の毎日です。晩方から、ぽろぽろと恵みの雨が降ってきました。先日、市の防災街づくり学校受講生として下記のうちから防災訓練の希望参加種目の選択をしました。1.見学2.仮設トイレ組立訓練3.初期防火訓練4.福祉援護訓練5.多重事故救出救護・医療救護訓練6.救護物資輸送訓練4.か5.かすこし考えましたが、わたしが選択したのは5.です。負傷した乗客役として、救助応急手当を受ける役目なのです。受ける役を経験し、救護のよりよい方法が理解できるのでしょう。数年前は2級の救急救命の講座を受講しています。有資格者ではあるのですが、訓練は大切ですものね♪今月下旬の訓練を楽しみにしています♪
2005年08月09日
コメント(0)
立秋が来て夜は涼しくなりました。今日はいろいろありました。。郵政法案参院議決、高校野球。。衆議院は解散ということです。小泉首相はもともと先見の明をもつ方で、好機を逸したように思えます。郵政民営化はずっと前の1ドル360円の時に施行すればよかったのに今では遅すぎる、という声も近くで聞きました。土壇場での参院議員の方の翻りかたには少々びっくりいたしました。。事情はあるでしょうが、広い視野での徹底されたご意志を見せていただきたかったです。国民に問うための解散・・大変で急ですが本意は理解できるような気がしました。先日ですが、以前受付で少々高飛車に感じた郵便局で皆黄色のポロシャツで揃え、丁寧な口調で、他のサービスのことも伝えて下さる変わりぶりでした。今の民営化議案で危機感を抱いてからの変容なんですね。良いことですが、ちょっと複雑な気持ちでした☆キリスト教系女学校時代に長崎で被爆された方から今日聞いた話しです。被爆後、昭和26、27年に女学校の卒業生が200人ほど核反対運動のためにアメリカに渡ったということです。しかし圧力があったそうです。今訴えるより何故もっと随分前から原爆の恐ろしさ、理不尽を訴えることができなかったか、と嘆いていらっしゃいました。好機を逸せず、また何を優先するか、は日常においても課題です♪PS.高校野球・・地元は素晴らしく活躍していました♪
2005年08月08日
コメント(0)
午後からぐっと気温が上がってきました。明日は立秋ですが、暑さはまだまだきびしいようです。今晩の夜勤では祭りの花火が見えるかもしれません♪数日前、たまたま「原爆平和展」の初日にはいることができました。市原爆被爆者会の主催です。入り口の説明パネルを読んでいたら、ボランティアと見受けられる女子高校生の方がパンフレットを持ってきてくれました。広島・長崎原爆資料館の写真パネル、遺品、また絵画、被爆実相のジオラマが展示されていました。入り口の辺から、胸の奥からあつくこみ上げてくるものがありもの悲しく涙がでてきそうになりましたが、気恥ずかしさもあり・・ぐっとこらえていました☆学徒動員されていた中学生が爆心地近くで被爆した様子の絵画などは今思い出しても涙がでてきます。。あってはならない理不尽の最たるものです。なにより大切なのは、命ですから。すべて真実を知ること・見極めることが過去においても大切だと感じます。このようなとき、羅針盤的役目と舵取りをして導いて下さるような方がいて下さったらとても嬉しいと思うのでございます。
2005年08月06日
コメント(0)
夏の連休を穏やかに堪能?しています♪昨日朝NHKでイラクに行った3人の若者が出ていました。谷澤さん(22)、赤尾さん(22)、今井さん(20)です。押し付けではなくメッセンジャーとして、日常生活のテンションで戦争を語っています。戦争の見方はそれぞれですが、何より命を大切に、とこれからも粘り強く、柔軟に考え、語り続けることを一つの使命とされていらっしゃるようです。3人の方ともに、理不尽に対して反応し、なぜ?という気持ちを大切に、自分の目で確かめ行動しています。真摯な目は、何か卓越した、真実を見通すパワーにあふれているようです。仕方ない、ですますだけでなく、現実と折り合いをつけながら理不尽と思えることにパワーを出すことができる、というのは素晴らしいことです♪若さゆえ、マイナスに見られることもありますが若い方は、その経験を生かしこれからに繋げていくことができます。その若いパワーを感じこれからの日本に希望をみることができると信じています♪
2005年08月05日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1