星とカワセミ好きのブログ

2018.08.25
XML
前回の続きで、2018年6月20日、羽田→岩国の機窓です。
東広島を過ぎたあたりから再び雲に覆われ、地上の景色が見えなくなりました。
その後、急に山口県柳井市の平郡島(へいぐんとう)が見えてきました。熊毛(くまげ)郡、柳井市、周防大島(すおうおおしま)を北に向かい、大島大橋付近で東に方向を変え、神代(こうじろ)、由宇(ゆう)、通津(つづ)、藤生(ふじゅう)と山陽本線と平行に進み、岩国錦帯橋空港に着きました。岩国、柳井、熊毛郡、大島郡は馴染みがあるので、景色を見ただけで場所が分かります。
空港では、F/ A-18、AVー8、オスプレイを見ました。
快晴だったら機窓の景色を楽しむことができましたが、雨雲が多く残念でした。


↑ 東広島市を過ぎた後、再び雲に覆われる。


↑ 柳井市平郡島(へいぐんとう)が見えてきた。


↑ 平郡島。


↑ 平郡島の東側。





↑ 上関(かみのせき)は雲で見えず。 皇座山も雲に隠れている。 室津や柳井市の阿月付近。





↑ 奥は、柳井市阿月から伊保庄。  手前には周防大島(すおうおおしま)が雲に隠れている。


↑ 周防大島の日見付近。


↑ 奥は柳井市の大星山。 手前は周防大島の頂海山。





↑ 周防大島(すおうおおしま)町。 


↑ 町を流れる屋代川。 右側に大島商船高専がある。



↑ 左手前は周防大島。中央は大島大橋。左奥の柳井市内は雲の中。


↑ 大島大橋。橋の左奥は山陽本線・大畠(おおばたけ)駅。


↑ 左手前は周防大島。左奥は笠佐島。中央は大島大橋。橋の左奥には大畠(おおばたけ)駅。


↑ 大畠漁港。


↑ 画面上に見える山は、柳井市の三ケ岳(みつがだけ)。





↑ 神代(こうじろ)駅の奥に見える山は、柳井市日積(ひづみ)の銭壺山(ぜにつぼやま)。


↑ 潮風公園みなとオアシスゆう。人工海水浴場。子供達が小学生の頃は、毎年泳ぎに行った。


↑ 海水浴場の奥に見える山は、由宇(ゆう)町にある大将軍山。


↑ 山口県岩国市由宇(ゆう)町。


↑ 中央は由宇川。川の左側に、山陽本線の由宇駅がある。











↑ 通津(つづ)川付近。 山陽本線通津駅は、画面の外で左側にある。


↑ 通津・美が浦公園付近。


↑ 岩国市青木町付近。


↑ 岩国市藤生(ふじゅう)町にある、中国電力岩国発電所。


↑ 東洋紡の工場。


↑ 岩国錦帯橋空港に進入する。














↑ F/Aー18、AVー8。











↑ オスプレイ。


↑ 岩国は雨だった。


↑ 柳井の金魚。

↑ 岩国錦帯橋空港。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.08.25 13:53:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: