星とカワセミ好きのブログ

2018.10.10
XML
カテゴリ: 山歩き / Hiking
2018年10月8日(月)4時半に起きて、妻と一緒に群馬県の赤城山(あかぎやま)登山をしました。赤城山は複数の山の総称で、一番高い黒檜山(くろびさん)1,828mに登り、横にある駒ヶ岳を経由して戻ってくるルートです。日本百名山です。

岩場がずっと続く道を登っていきます。妻は「足の筋肉がプルプルする」と何度も言い、小休憩を取りました。

⓪ 5時過ぎに家を出て、5時半ばに最寄りの駅で電車に乗り上野駅へ行く。
① 上野駅から高崎行き電車に乗る     6:15
② 高崎駅着               8:01
③ 高崎駅から両毛線伊勢崎行き電車に乗る 8:05
④ 前橋駅で下車             8:20
⑤ 前橋駅前で関越交通バスに乗る(直行) 8:45
⑥ あかぎ広場前で下車          10:00
⑦ 赤城神社に移動し、参拝        10:25
      11:00【1時間40分】
     途中で10分休憩を取る
⑨ 山頂近くの分岐点            12:35
⑩ 黒檜山山頂着             12:40
⑪ 山頂近くの見晴らしの良い場所に移動  12:42
  昼食を取る。(20分休憩)
⑫ 黒檜山山頂を出発           13:10【40分】

⑬ 駒ヶ岳山頂着             13:50
  休憩 【10分)

⑭ 駒ヶ岳山頂出発            14:00【45分】
⑮ 駒ヶ岳登山口着            14:45

⑰ 赤城山ビジターセンターでバスに乗る  15:15
⑱ 富士見温泉着 (バスの乗り換え)   16:00

⑳ 前橋駅前バス停着           16:35
㉑ 前橋駅で高崎駅行き電車に乗る     16:52
㉒ 高崎駅着               17:12
㉓ 高崎駅で上野行き電車に乗る      17:33
㉔ 上野駅着               19:11
㉕ 自宅に到着。             20:00




↑ 上野駅で、高崎線の電車に乗り換える。6:04




↑ 高崎駅に着く。8:01


↑ 高崎駅で両毛線伊勢崎行電車に乗り換える。8:05


↑ 前橋駅着。8:20




↑ 前橋駅北口 バスターミナル6番に行く。


↑ 赤城山ビジターセンター行き直行バスに乗る。8:45


↑ 「前橋駅から赤城さん山頂への案内 栗原久 東京福祉大学 教育学部(伊勢崎キャンパス 2017年4月版」をバス停で頂く。


↑ バスの進行方向に見える物の説明が詳しく書いてある。


↑ 担当の方が、車内で観光ポイントの説明をされていた。




↑ 天気予報が外れ、雨が降りそうな天気になった。


↑ 赤城山の麓をバスが上っていく。






↑ あかぎ広場前で下車。 10:00


↑ 広場にあるトイレに行ったり、寒いので服を着たりした。


↑ 大沼(おぬ)の湖畔を歩いて、途中の赤城神社へ行く。


↑ 大沼(おぬ)湖畔。


↑ 赤城神社。








↑ 赤城神社に入る。


↑ 境内に入る。雨がひどくなってきた。


↑ 参拝をする妻。


↑ 13時から境内で流鏑馬(やぶさめ)が行われる。


↑ 流鏑馬の練習風景。





↑ 雨がひどいので、登山を止めるか妻と話し合い、結局登ることにした。
神社の先にある黒檜山登山口まで歩いて行く。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.10.11 06:05:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: