星とカワセミ好きのブログ

2020.06.30
XML
カテゴリ: 山歩き / Hiking
2009年6月29日、八ヶ岳の赤岳(2,899m)に登った時の記録の続きです。
行者小屋から文三郎道を進み、高度を稼ぎます。途中では足を滑らせないように、注意しながら赤岳へ登りました。遠くに富士山が見えました。
赤岳で昼食を取った後、赤岳山頂小屋で赤岳のバッジを購入し、赤岳天望荘に行き、そこから行者小屋まで下りました。

途中の岩陰にカモシカがおり、目が合った時はビックリしました。カモシカとの距離が1メートルくらいしかなく、ゆっくりと横を通りました。突っ込んできたらどうしようとドキドキしていたので、無事で良かったです。

帰りは再び中央自動車道を使いました。楽しい日帰り旅行でした。


↑ 行者小屋から見えた八ヶ岳。


↑ 沢山テントが張ってあった。


↑ 11時30分。行者小屋で休憩。


↑ 11時50分。 出発。














↑ 文三郎道の階段を上っていく。








↑ 雪が残っている。











↑ 手前は中岳、後ろは阿弥陀岳(あみだだけ:2,805m)。


↑ 12時45分。赤岳への道。





↑ 足を踏み外さないように進む。


↑ 後ろは阿弥陀岳。





























↑ 遠くに富士山が見えた。






↑ 13時20分、赤岳山頂到着(2,899m)。





↑ 後ろは赤岳山頂小屋。


↑ 後ろは阿弥陀岳。


↑ 昼食をとる。



















↑ 赤岳天望荘まで歩いて行く。


↑ 赤岳天望荘。


↑ 後ろは赤岳。


↑ 阿弥陀岳を指さしている。


↑ 15:00 下山開始。行者小屋まで進む。



カモシカはこちらを見たまま、動かなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.11 11:07:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: