星とカワセミ好きのブログ

2021.11.17
XML
カテゴリ: ウォーキング
2021年10月30日、31日に「第3回東京エクストリームウォーク100キロ」に参加しました。
大磯駅入り口交差点から平塚しおかぜ広場までの区間につき、撮った写真の一部を載せます。

歌川広重の浮世絵にある「高麗山」を見ながら、平塚宿跡を進みます。途中の工事現場では、水道管が破損して、道路が水浸しになっていました。
途中で南下し、エイドステーションになっている平塚しおかぜ公園に行きました。頂いたカレーパンなどを食べて、少し休憩です。



↑ 2021年10月30日、11:24 大磯駅入り口交差点。





↑ 11:31 食べながら歩き始める。


↑ 11:36 長者町の分岐点。国道1号線(東海道)と、国道134号線(鎌倉・江の島)方面に分かれる。134号線を進むと、箱根駅伝(往路)平塚中継所がある。


↑ 大磯のマンホール。


↑ 大磯のマンホール。





↑ 高麗山(こまやま)。
その昔、渡来人たちが大磯に上陸する際の目印にした山。そのため高麗という名前が付いたとされる。


↑ 11:47 花水橋。


↑ 相模貨物駅付近。


↑ 花水川。


↑ 花水橋からみた高麗山(こまやま)。
歌川広重の「東海道五十三次」の平塚宿の浮世絵だが、画面の中に、高麗山、富士山、大山が配置されている。






↑ お腹が空くので、おにぎりを頬張りながら歩く。


↑ 11:53 平塚市に入る。


↑ 「東海道平塚宿」の碑。(京方見付跡)


↑ 11:58 平塚市消防団第一分団。



工事中に水道管を破損したらしい。








↑ 交差点まで水が流れていた。





↑ 12:07 平塚市民プラザ。


↑ 平塚は七夕まつりが有名。


↑ 平塚七夕まつりのタイル。








↑ 12:12 平塚駅。





↑ 12:17 自分の影を撮ってみた。


↑ 12:21 交差点を南に曲がる。平塚しおかぜ広場の方向へ進んでいく。






↑ 東海道本線。
標識「小田原27㎞、茅ケ崎7㎞」。






↑ 平塚競輪場入口。


↑ 12:28 平塚競輪場。











↑ 12:39 134号線の交差点。


↑ 海辺へ進む。


↑ 砂が多い道になる。










↑ 12:44 平塚しおかぜ広場に到着。


↑ 水や食料を頂く。


↑ 皆さん、休憩中。


↑ みかん。


↑ 弦斎カレーパン。

3か





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.03 08:02:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: