星とカワセミ好きのブログ

2022.03.25
XML
カテゴリ: 本、雑誌、記録
米原万里(よねはらまり)さんは、ロシア語会議通訳者、エッセイスト、作家です。
米原さんは、小・中学校時代にチェコ・プラハのソビエト学校でロシア語を学びました。帰国して高校を出られた後、東京外国語大学ロシア語学科を卒業し、東京大学大学院露語露文学専攻修士課程を修了されました。

私は米原万里さんの本が好きで、少しずつ読んできました。
ロシア、ソビエトの事が書いてあり、勉強になります。

特にお気に入りの本は「打ちのめされるようなすごい本/米原万里/文藝春秋」です。
ソビエト学校でのロシア語の勉強と、日本の学校での国語の授業の違いが書いてあるところが、とても面白かったので紹介します。

(p439)国語の教科書に名作がダイジェストされたりリライトされた形で掲載される日本の教科書とは違って、ソビエト学校では国語の授業と宿題で、19世紀古典偏重ではあったが、徹底的に実作品を多数読まされていた。
学校の図書館で本を借りると、返す時に司書が本の感想ではなく、内容を尋ねる。本を読んでいない人に理解できるように内容を客観的に手短かに伝える訓練がされる。また、読んでいる最中も、読み終わったらあのおばさんに話して聞かせなくてはという心がけで活字を追うので、受け身ではない、かなり積極的攻撃的な読書になる。


(p441)まず日本の文学作品を読破しようと思った。プラハのソビエト学校でも、『文学こそ民族の精神史の記録、であり、粋である』と常々教えられ、実際そうだと思ってもいた。

ある日、国語の時間に教師が、「井原西鶴の『好色一代男』を読んだ人」とたずねた。手を挙げて周囲を見回すと私一人だった。「では、田山花袋の『蒲団』は?」またしても私一人。級友たちは謙虚すぎるのかと思ったら、本当に読んでいなかった。なのに、作者の名前と本のタイトルと発表年とは読んだ私より正確に覚えている。
これは打ちのめされるような大ショックだった。
読書そのものの感動を体験せずに、そんなデータだけ覚えて得した気になるなんて、何と味気なく退屈な人生なのだ、と。


(p442)現在、曲がりなりにも私が母語の日本語と第一外国語のロシア語を使いこなし、両者のあいだを行き来する通訳という仕事で口を糊することができるのは、ふたつの言葉で多読乱読してきたおかげだと思っている。新しい言葉を身に付けるためにも、維持するためにも、読書は最も苦痛の少ない、しかも最も有効な手段である。
だから、「通訳になるにはどのくらいの語学力が必要なのでしょうか」と尋ねられるたびに、私は自信満々に答えている。小説を楽しめるぐらいの語学力ですね、と。
そして、さらにつけ加える。外国語だけでなく、日本語でも、と。


私も高校時代、テスト対策として、国語の教科書にある文学史年表の作品名、作家名、発表された年を、一生懸命覚えた記憶があります。
上記の米原万里さんの文章を読んで、名前だけ知っていた古典も、少しずつ読むようになりました。

ーーーーーーーーーーー
私の本棚にある、米原万里さんの本。



↓「打ちのめされるようなすごい本/米原万里/文藝春秋」







↑「打ちのめされるようなすごい本/米原万里/文藝春秋」
「姉・米原万里 思い出は食欲と共に/井上ユリ/文藝春秋」



↑「米原万里、そしてロシア/伊藤玄ニ郎・編/かまくら春秋社」
「米原万里を語る/編著:井上ユリ・小森陽一/執筆:井上ひさし・吉岡忍・金平茂紀/かもがわ出版」



↑「ガセネッタ&シモネッタ/米原万里/春秋文庫」




↑「終生ヒトのオスは飼わず/米原万里/文春文庫」
「ヒトのオスは飼わないの?/米原万里/文春文庫」



↑「発明マニア/米原万里/文春文庫」



↑「言葉を育てる/米原万里対談集/米原万里/ちくま文庫」
「パンツの面目 ふんどしの沽券/米原万里/ちくま文庫」



↑「嘘つきアーニャの真っ赤な真実/米原万里/角川文庫」
「不実な美女か貞淑な醜女か/米原万里/新潮文庫」



↑「ロシアは今日も荒れ模様/米原万里/講談社文庫」
「マイナス50℃の世界/米原万里/角川ソフィア文庫」



↑「わたしの外国語学習法/ロンブ・ガトー/米原万里/ちくま学芸文庫」



↑「オリガ・モリソヴナの反語法/米原万里/集英社文庫」
「魔女の1ダース ~正義と常識に冷や水を浴びせる13章/米原万里/新潮文庫」



↑「他諺の空似 ことわざ人類学/米原万里/中公文庫」
「真昼の星空/米原万里/中公文庫」



↑「真夜中の太陽/米原万里/中公文庫」
↑「心臓に毛が生えている理由/米原万里/角川文庫」



↑「必笑小咄のテクニック/米原万里/集英社新書」
「米原万里の『愛の法則』/米原万里/集英社新書」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.04.02 12:10:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: