星とカワセミ好きのブログ

2022.04.30
XML
カテゴリ: ペット / Pet
家で飼っているクサガメですが、去年の12月初旬から今年の3月下旬まで、冬眠をしていました。
水槽の水の中で冬眠をします。数週間毎に水を替えるときは、カメが目を覚まし動き回りますが、水を入れ替えると、また熟睡していました。

冬眠が終わる3月下旬からカメが動き始め、4月には餌を沢山食べ始めます。甲羅の皮がどんどんめくれ、歯ブラシでこすると、皮が取れていきます。
脱皮をすると、少しずつ体が大きくなります。水槽の高さは31センチで、去年カメが立ち上がった時、首が水槽の縁辺りでしたが、今年は首が縁を越えて、上を覆っているネットまで伸びていました。
カメの甲羅は20センチ程度で、首と足を入れると、長さは32センチくらいだと思います。

カメの体重を測りました。バケツにカメを入れると1.4kgで、バケツだけを測ると0.3kgでした。
そのため、カメの体重は1.4-0.3=1.37kgだと分かります。

我が家にカメが来たのは2004年頃とばかり思っていましたが、古い写真を整理していると、2004年5月19日に撮影したカメの写真が出てきました。納豆のプラスチックトレーの上にカメが乗っている写真で、カメの身長は、すでに約8センチあります。
長男が小さいとき、カメが欲しいと言うので、一緒にペットショップに行きました。カメの水槽には小さいカメが沢山おり、長男は一番元気が良さそうなカメを選びました。

4センチのカメが8センチくらいに成長するには、多分2年はかかると思うので、2002年頃にカメを購入したと考えられます。
すると、今年(2022年)カメは20歳くらいになったと推測します。

何年生きるかわかりませんが、今後もカメを大切に世話しようと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーー
【2022年4月10日のクサガメ】
仁王立ちのカメ。
カメの首は、31センチのケースの高さを越えて、上部のネットに当たっている。
多分、鼻の先から足まで、32センチはあると思われる。







↑ 完全に2本足で立っているカメ。一日の中で、何度も立ち上がる。

ーーーーーーーーーーーーーーー
【カメの体重を測る。




↓ バケツ=0.3kg。



ーーーーーーーーーーーーーーー
2004年5月19日に撮影したカメの写真。
納豆のプラスチックトレーの上に乗っており、約8センチある。

私の長男がペットショップでカメを購入したとき、「甲羅の大きさは500円玉くらい」と家族で話をした記憶があるので、カメを購入した時期は、2002年頃ではないかと推測する。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.02 07:16:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: