星とカワセミ好きのブログ

2022.10.03
XML
カテゴリ: 山歩き / Hiking
2022年9月18日(日)、日光白根山を登っていましたが、森林限界を超えて山頂近くまで行くと、ゴーゴーと吹きつける風と、叩きつけるような雨、そして寒さで私は立てなくなりました。まるで、体が風に飛ばされそうですし、霧がどんどん流れてきて、視界を白く隠していきます。
台風14号の影響で、関東地方も天気が急激に悪くなり、山頂近くは暴風雨のような環境でした。

多分、あと10分くらい歩けば頂上に着くと思いましたが、体が震えてきたので、山仲間に状況を説明し、下山する事にしました。

山仲間は元気だったので、彼だけでも頂上に行ってもらうことを考えました。しかし、頂上付近で何かあっても、助けられません。お互い家族がいるので、絶対に無理はしないとの約束をしていたため、一緒に下山することにしました。

カメラで状況を撮影しようと思い、激しい雨の中で写真を撮りましたが、ショートしたのかすぐに壊れてしまいました。
私のカメラは「CANON POWER SHOT SX720 HS」です。ポケットカメラなのにズームが素晴らしく、とても気に入っていました。ボタンを押しても反応しなくなり、本当にがっかりしました。

ーーーーーーーーーーーーーーー
↓ 2022年9月18日12時頃。日光白根山の山頂まで数百メートルのところで、激しい風と雨、そして寒さで、私が動けなくなった。結局ここで、登山を止める事にした。
(後日、妻にこの写真を見せると、アザラシみたいと言っていた)




↓ 11:30 現在地案内。




↑ 森林限界近く。





↑ 12時頃。元気な山仲間。



↑ 12時頃。私が動けなくなり、山仲間には申し訳ないのだが、ここで下山することにした。
天気が良い時に、再び日光白根山の登山をしたいと思った。



↑ 風が激しく、体を傾けていた。
体を真直ぐにすると、斜面に体が吹き飛ばされそうな感じがした。


↑ カメラで景色を撮ると、激しい雨がレンズを叩きつけ、雨しか写っていない。



↑ 案内標識が倒れていた。



↑ 斜面を下山していく。


↑ 12:10 山を下る山仲間の姿。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.11 06:27:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: