星とカワセミ好きのブログ

2022.10.22
XML
カテゴリ: ウォーキング
2022年9月1日(木)の朝日新聞に、「第1回関西エクストリームウォーク100」が10月12日~13日に開催される記事がありました。
姫路公園(兵庫県姫路市)から大阪城ホール内(大阪市)までの100キロを歩きます。
私は100キロを制限時間26時間で歩く、チャレンジ部門で申し込みました。

100キロウォークですが、私は今回が3回目になります。
1回目は2021年10月30日~31日「第3回東京エクストリームウォーク100」に参加し、小田原城址公園から朝日新聞東京本社まで歩きました。
この時は横浜の第2チェックポイントを越えた所から左足裏に大きな水ぶくれができて、片足を引きずりながら歩き、タイムは23時7分でした。

2回目は、2022年5月14日「第4回東京エクストリームウォーク100」で小田原城址公園から歩き始めましたが、お腹をこわしてしまったので、江の島にある36キロのチェックポイントでリタイヤしました。

朝日新聞の記事を紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーー






ーーーーーーー
↓ スタート。「姫路公園内東御屋敷跡公園」
スタートは国内で初めて世界遺産に選ばれた国宝・姫路城を望む姫路公園内東御屋敷跡公園。一面に広がる芝生の緑に白亜の天守が映える。




ーーーーーーー
↓ 第1チェックポイント。鶴林寺公園(18㎞)
聖徳太子ゆかりの寺で、国宝の本堂、太子堂など伽藍は「播磨の法隆寺」とも。



ーーーーーーー
↓ 二見港付近(27㎞)
ここからしばらく波穏やかな瀬戸内の海岸沿いを歩きます。




ーーーーーーー
↓ 第2チェックポイント 明石公園(40㎞)





ーーーーーーー
↓ 舞子公園(45㎞)
仰ぎ見る世界最大級のつり橋・明石海峡大橋(全長3911m)は圧巻。播磨灘の沈む夕日に心が洗われる。



ーーーーーーー
↓ 須磨~第3チェックポイント付近





ーーーーーーー
第3チェックポイント みなとのもり公園(63㎞)
みなとのもり公園は阪神大震災の復興を記念してつくられた。スケートボードやインラインスケートなどを楽しむ若者も。




ーーーーーーー
第4チェックポイント 楠児童公園(77㎞)
西国街道の国道2号沿い。南北朝時代に楠木正成が戦ったとされる「大楠公戦跡碑」が立つ。そろそろ疲労もピークに。

第5チェックポイント 佃ふれあい公園(90㎞)
いよいよ大阪市に。神崎川に臨む公園で最後の休憩。ゴールも間近。ひと踏ん張り。

大淀大橋(91㎞)
早朝の梅田の高層ビル群を眺めながら、ラストスパート。



ーーーーーーー
↓ ゴール 大阪城公園内 城見ホール
長い歴史がある名城・大阪城の一角、大阪城ホールの城見ホールがゴール。お疲れさまでした。


ーーーーーー
↓ 申し込むと、大会事務局からハガキが送られてきた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.03 10:16:39
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: