全30件 (30件中 1-30件目)
1
生協の個配で買った納豆を今朝食べた。初めての味「黒酢タレ梅風味」意外と美味しい。葱もあう。ごはんすすむ。まあ、これが毎週のカタログに乗っている商品ではないので、いつも買う事は出来ないけれど、ここに住んでいる間(7月まで)にまた買っても良いなと思った。いつもの納豆も好きですが。常盤町の実家の隣に引っ越す話がどんどん具体的になっているので、今のうちに「ここだから出来る事」をいろいろやっておきたい。まあ、町田市民になっても特に出来なくなる事はないけれど、例えば、渋谷や新宿など都心エリアはぐんと遠くなる。お父さんのお家にもちょっと遠くなる。田舎道の自転車生活では長いスカートはチェーンに巻き込まれるのでなかなかはけなくなる。(でもジーパン好き)エトセトラ。映画館も劇場も遠くなるのだ。まあ、それでも勿論続けますけど。
2005.04.30
コメント(0)
新宿は歌舞伎町。コマ劇の手前を左へはいり、グランドオデヲンへ。昨日新聞で見て、「これ観たい!」とリクエストした映画を観に行った。終わった後、映画館を出てしばらく、ニヤニヤ笑いが止まらない。ああ、私ゃリラックスしたかったんだな、と思った。案外私も夫も馬鹿馬鹿しいものが好きなのだ。特にここ数日は、夏の引越しの事やそれに関連していろいろ緊張していたせいか、力が抜けて「バカ~」になったような気がする。下品なギャグに耐えられる人にはとってもオススメです。全体の中で発しているメッセージは正当なものです。けっこう励まされます。
2005.04.29
コメント(0)
床に座り込んでふざけていたら、カセットテープラックに目がいった。「ジスイズミスタートニー谷」と思ったら手にとって夫に渡していた。「はいこれ」「これ、今聞いてもいいの?」さて、中に入っている12曲をついつい聞き入って最後まで聞いてしまった。「さいざんすマンボ」「チャンバラマンボ」「bukubuku mambo」「ああ家庭の事情」「サンタクロース、アイアム橇(ジングルベル)」などなど、図書館で借りたCDだった。借りた当時(20代前半)聞いたはずなのに、案外覚えていない。次ば何が出てくるか!と思うとじーっと聞いてしまう。言っている内容はかなり滅茶苦茶なのに、すごい説得力。「あれこれほしいものばっかり、てなてなもんで、はべれけれ、さいざーんすさいざんす」「あんたのおなまえなんてえの あたしゃわかれた母ちゃんよ」「ベッサメムーチョ、家庭の事情」挙げ句の果てに「とかくこの世は、オッパポーローポーン!」………。エノケンさんの「家を建ててもバラバラ、柱天井バラバラ、窓のガラスもバラバラ、俺の彼女もバラバラ!」にもかなりやられましたが、トニー谷さんもぶっこわれぶりというか、滅茶苦茶ぶりは徹底していると思う。いやいや、若かった頃はこの「毒」が鼻についたけれど、今聴くとそそられるじゃあありませんか?え?なにをって、騙りゴコロですよ。芝居ゴコロですよ。夫も「こんなのやりたい」と言い出した。いいのか、本当に?
2005.04.28
コメント(0)
私は殺虫剤を買うのが苦手だ。必要な事は分かっている。環境破壊が気になるとか、そういう立派な理由があるわけでも無い。どちらかというと殺虫剤に頼りたい事は少なくない。ところがです。だいたいのスプレー式の殺虫剤にはリアルな虫の絵がでっかく書いてあるでしょう。あれに触りたくないのです。花壇の毛虫よけの薬なんて写真がついてたりするのもあるではないですか!!!もう!!!!ムリムリ。随分前、ナショナルジオグラフィック誌をトイレで読んでいた時、パラパラとページをめくっていたら突然、茶色の蛾の顔面アップが出て来た。その時は目を薄ら開けて焦点をあわせないようにして、なんとか自分を保とうとした。次のページは、色鮮やかな蛾の幼虫のどアップだった。瞬間、「ギャアー!!」という自分の声が響き渡り、雑誌はトイレの天井近くを舞って、落ちて来た!落ちてくる雑誌を必死で避けて、マガジンラックに戻し、何食わぬ顔でトイレを出ると、当時まだ家にいた(今は結婚して長野にいる)弟が「みーねー、また虫でもみたの?」と。見た目で、とは言ってもだいたい五感総動員で想像してしまうから、尚更苦手なんだと思う。そんなことを書いているだけでもう想像力が…行く手を遮る感じです。ひえええ~
2005.04.27
コメント(0)
先日いただいた百日草の種を蒔いてみよう!ということになった。我が家のベランダに65cmのプランターを2本購入。プランター用の土は重いのでお店の人に手伝ってもらってなんとか運び込んだ。なにしろ虫が苦手な私はいろいろ植えてみたいのだけど、なかなか先へ進まない。いままでだって梅花空木やチューリップの鉢の影からダンゴ虫がでてくるだけでびびってしまうのだから、土をいじるのも(たとえそれが買ったばかりの土でも)スリル満点だ。種をひと粒ひと粒指で土をかけながら蒔いた後、水をかけておしまい。なにしろ恐かったので、充実感ありありでした。「はやく芽を出せ柿の種、出さぬとはさみでほじくるぞ!」byさるかにあの茶色の土から緑の芽が…ウッヒッッヒッヒッヒ…よだれがでそうです。
2005.04.26
コメント(0)
昨夜はうなされてイヤな夢を見た。いや、イヤな夢を見てうなされたのか、とにかくよく眠れなかった。昨夕不動産の話など聞いて、大きな変化を前に緊張していたのだろう。おかげで今日は午後までだいぶどんより過ごしてしまった。4時過ぎてから、立ち直ろう、と決心した。元気が無い時は無理しない、という時も勿論あるけれど、今日は立ち直った方が良い!元気を出すためには多少無理してでも小さな「これをやった、やる事が出来た」を積み重ねる事。手始めにランニング。野菜ジュースを買いにスーパーへ。ノリの良い音楽をかけてコーヒーを入れて、自分を励ます。そのまま夜は前祝い御飯を作る事にした。先週生協の個配で届けてもらったパエーリヤセットを、昨年11月にスペインのお土産にいただいたパエーリャ鍋で作ってみた。生協の具材はムール貝、ブラックタイガー、イカ、あさり、ホタテなど。ただし、凍っていたのが過熱時間の計算を狂わせました。御飯に芯が!でもまあ、初めてにしては美味しく出来た。次はごはんの加減までマスターするぞ!と、課題を一つ残してパエーリャ道はまだまだつづくのでありました。ああ、ここまで書いて大事な事が抜けていました。私の実家の隣に7月末頃引っ越し予定です。良い物件があって感謝感激です。
2005.04.25
コメント(0)
午前中、教会へ。終わってすぐ、近くの公演のベンチでおにぎりを食べて、すぐ大和から横浜みなとみらいホールへ、町田フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会。かえりに町田へ寄って教会の関係者の個展を見にぱるるプラザへ。これは終わっていた(ショック!)そのあと橋本の不動産屋さんへ。全部終わって橋本でおうどんを食べていたら、顔がかゆい。あちこち熱い。よっぽど毒素がたまっているもよう。一日忙しかった。大事な用事があって充実している日に限って大事な用件が2つ3つ重なるようだ。何も無い日だってあるのにさ。でも、終わっちゃった一つを除けばあとはとても充実した時でした。感謝。
2005.04.24
コメント(0)
先日渋谷の事務所に行って言われた事は、事務所関係の有力な芸能人と接点をつくってくれれば仕事も取りやすい、とのことだった。そのために○○さんのワークショップに出ることになった。でも、帰り道、一人になると考えずにはいられない。○○さんと必ずしもそりがあうとは限らない。WSに行って「やめときゃ良かった」と思う可能性だってある。まあ、それを言ったら何も出来無い。でも、WSの内容でやりたい、やりたく無いという問題はそんなに無いと思うけど、価値観が嫌いだったら、そして、大体「メジャー」という言葉には嫌いな価値観がつきまとう…と断言するほどメジャーを知っているわけでは無いけれど、嫌いな価値観がつきまとう事が多い。まどろっこしいな。要するに、テレビに出たいからとか、メジャーになりたいから、という発想で頑張っている人が悪いとは思わないけれど、売れるか売れないかは「やったことの結果」であるべきだし、「やったこと」は「やりたいこと」であれば幸福だと思う。いかにも自分が少数派だというような日記になってしまったけれど、そうまでして、WSに参加して、もしも「メジャー」になれたとして、それが良い事とはとても思いにくいのだけど、でもやってみなけりゃわからないじゃん。素晴らしい出会いや発見があるかもしれないじゃないか。そう、こんな日記を書いた事を恥ずかしく思うくらい、素晴らしい人に出会うかもしれないし、…どう考えても自己暗示。今まで悪い方に判断する材料ばかり見て来たせいかもしれない。だとしたら、こんな過去をひっくり返してくれる素晴らしい出会いを期待するべきだ。ああ、この手の考えはどうしたってまとまらない。
2005.04.23
コメント(0)
町田の実家には茶色のダックスフントが一頭いる。名前はアグネス。アギーと呼ばれている。アギーはこの家で産まれた5匹のうちの一匹だ。一番小心者で、私が劇団SCOTにいた頃、たまに家に帰ると玄関まで迎えに出て来てはひっくり返ってオシッコをもらした。うれしいのとちょっと恐いのと、という事らしい。今はすっかりおばあさん犬になって、だいぶ落ち着いた。ひっくり返って「降参」のポーズをする事も無くなったし、その上オシッコをしながらしっぽをふる、なんてことは無くなった。顔にもだいぶ白髪が生えて、動きもゆっくりだ。若い頃はよく、散歩の途中などで会うと違う道に別れようとする所で「ギャワワンビャワオウン!アオウン!」と物凄い声でさんざん鳴かれた。これも無くなった。座敷犬から庭犬になり、年もとって、やたらに人に期待しなくなったか。老人力、いや、老犬力…というにはまだ可愛い。アギーが小さかった頃は私も若かったし、よく頭にくると「赤犬は美味しいんだよ~」といっていじめた。今は反省しています。あ、ダックスフントのスタンダードです。ミニチュアではありません。
2005.04.22
コメント(0)
さて、今日は13時15分からオーディションということだったので、午前中「寝不足のままではイケナイ」と思い、少々仮眠をとった。そして、目が覚めて時計を見たら10時過ぎだったので、よし、準備をしよう、と起き上がってダイニングに行き、時計を見たら12時!寝室の時計が遅れていた!どうしよう、間に合わない、すぐ出なくちゃ!という夢を見た。目がさめると、10時だった。もちろん、家中の時計を確認した事は言うまでも無い。それから、身支度をして、昼食も食べて、いざ出発。駅に向かって歩いていたらポツリ、と雨が降って来た。ホームについたら駅舎の屋根をパラパラと雨がたたく音。なんだい、晴れるっていってたのに、ついてないな、と思いながら電車に乗る。永田町で降りて、赤坂陽光ホテルへ。少々押していて、前の人が座っていた。きれい!若い!可愛い!ちなみに、私の後に来ていた人たちもきれい!若い!可愛い!3拍子揃っていた。ま、いいや、と思いながらオーディション。自己PRとインタビューをビデオに録画してクライアントに見てもらうという形式なので、私の番はわりとすぐ終わった。やっている分には、今までのオーディションのなかで一番楽しかったと思う。結果についてはまあ、高望みはしません。
2005.04.21
コメント(0)
今日は生協の個配が届いたのだ。うふふ、今週こればっか。パエリアセット、お弁当用の冷凍おかず、お米、マヨネーズ、ポット用ブラシ、い草スリッパ、エトセトラ。そして、今日のごはんは「うにどん」なのでした。具沢山のお味噌汁をつくって、ぬか漬けとうにどん。食べてみて気がついた。うにどんって初めてかもしれない。うほほー。毎日稽古に忙しい役者の皆様、被災地で辛い生活をしておられる皆様、こんな生ぬるい生活をしていてすみません。影ながら、応援しています!反省しつつ、明日のオーディションの準備もしなくては!ハイ、頑張ります。
2005.04.20
コメント(0)
久しぶりに渋谷の事務所へ行った。昨年オーディションをひとついただいて以来、特に仕事も無く、御無沙汰だった。今後の事など前向きに話をいただいて、でも、正直あまり期待しないでいたら、夕方(夕方まで携帯を放置していた)着信3件、小澤さんだった。木曜日にオーディション!!!びっくりです。まあ、受からなければ仕事にはならないので、まずはがんばるのみ。後日報告がかけるかしら?あまりボロボロだったら書きません。
2005.04.19
コメント(0)
先週、生協の個配を申し込んだのだった。むかーし、団地に住んでいた頃、よく同じ棟の奥さんたちが団地の入り口で生協から届けられた荷物の仕分けをしていた。当時は自分の家は個配に入っていなかったので、子どもの私はちょっと憧れだった。個配とは、要はカタログ販売のような感覚で、先週依頼した物が今週届くのである。初めてなので、微妙に嬉しい。牛乳も届くので今日は小さいのを買った。卵も届くぞぉ、あれも届く、これも頼んだ、というわけで、届くまでの間は、買い物がちょっぴり難しい。写真を見て頼んだアレの実物を手に取る楽しみはカタログ販売ならでは。待ち遠しい今日この頃です。
2005.04.18
コメント(0)
我が家のトイレにはビックカメラで年末にもらった日本地図が貼ってある。カレンダーやら暦やらいろいろな情報が盛り込まれている地図なので、トイレに行く度に見入ってしまう。そこで、今月「卯月」の由来が「空木の頃」らしいということが書いてあった。そもそも昔の暦は現在のものより約一ヶ月ずれているので、当時の4月は現在の五月。私の誕生日シーズンなのである。オホホ。そこに登場するのは去年誕生日の前日に買った梅花空木。今年はなかなか葉が出なくて心配していたのだが、今月に入ってどんどん緑が増し広がり、つぼみも大分大きくなって来た。来月の誕生日シーズンには、去年と同じく沢山の白い花を咲かせてくれるだろう。子どもに期待する親の気持ちってちょっとこんな感じなのかしら。いえいえ、もっともっとでしょうけれど。そのくらい、楽しみなのでした。
2005.04.17
コメント(0)
一昨日、一昨々日と、やや花粉が軽くなったように感じてすっかり油断していた。昨夜はバズーカ砲の様なくしゃみ連発!一昨日DVDで見た「史上最大の作戦」の、海岸での砲撃の場面を思い出しながら、ハークション!ヒエーックショイ!!バークショ!!!!ウエッグション!!!!!ゼエゼエゼエゼエ…なのに夫は「ゴーゴーゴーゴー…」(いびき)私は映画の、海辺に砲撃の水柱があがる場面を思い出しながら鼻パッチを取り付けに起きる。このパッチをつけると鼻腔が広がって鼻づまりが改善されるはずなのだが、鼻の穴が広がると、鼻水が流れ出す。横になって間もなく、マスクは濡れて気持ち悪い代物になり、頬には鼻水の軌跡がいく筋か出来、それでもマスクに付けたエッセンシャルオイルのにおいに(鼻はほとんど匂いを感知していないのだが、そこはイメトレというか、自己暗示と言うか…)意識を集中させてゆっくり呼吸していたら、いつの間にか眠る事が出来た。花粉トンネルめ、出口はもうすぐに決まっとる!もう終わりなんだぞ!フン!
2005.04.16
コメント(0)
大分前に「ダイエットスリッパを買ってみた」という日記を書いたと思う。2月11日の日記ですな。あれから2ヶ月、結構愛用しているが、寒い時には足下が緊張するためかダイエットスリッパをはいている方が暖かい、という効果があった。で、ダイエットはというとですね、やはりスリッパくらいではあまり変わらないみたいです。足裏のツボが気持ちイイとか、背筋がのびて気持ちイイとか、「おまけ」はいっぱい実感していますが、体重の方は全く影響ないみたいです、私の場合。ランニングとか、アトキンス・シェイクとかの効果はその都度少々実感出来ますが、なにしろいろいろな事を平行してやっているのでどれが一番効果的なのかは自分でもわからない、という、気がついたらダイエットまみれの今日この頃。ライフスタイルから見直さなくちゃあねぇ。はあ(タメイキ)。
2005.04.15
コメント(0)
またamazonしてしまった。がはは。今日は「わが父チャップリン」(チャールズ・チャップリンJr.著)を読み終わったそのままの勢いで、「チャップリン自伝」を検索。また頼んでしまった。大分前、姉がハードカバーのこの本を持っていたのだが、なにしろ姉に「面白いよ~」と言われるとなかなか読む気がしない、あまのじゃくな妹だったので、読まないうちに本はどこかへ行ってしまった。当時の姉の本の大部分は現在どこにあるのか私にはまったくわからないので、この際、文庫本も出ているようだし、買ってしまおう!というわけだ。「わが父…」がとても面白かったので、本人の言葉も読んでみたくなったというだけのことですが。演劇活動をある程度の年数経験した今、改めてチャップリンの姿にはとても興味があるので、あの当時読んでなかったのがかえって良かったかもしれないと思う。届くまで、わくわくです。
2005.04.14
コメント(0)
コンラート・ローレンツの「攻撃」を読んでいる。動物行動学の本なのだが、鈴木忠志氏がかつて「演劇書」と言っていた事もあって、いつか読もうと思っていたのだった。読んでみて、まだ始めの方だからかもしれないが、あまり演劇書とは思えない。私はローレンツの本だったら「ソロモンの指輪」の方が好きかなぁ、と思う。こちらは堪えきれずに吹き出したり床を転げ回って笑うので、電車などでは読めなかった。面白かった。まあ、まだ始めの方なので、最後まで読まないとわからないのでしょう。
2005.04.13
コメント(0)
お互いに甘えがあるから、つい油断して言わなくて良い事を言ったり、それについて面と向かって(電話だが)抗議してしまったりするのだと思う。だいたいあまりちゃんとした用事が無くて「実子としゃべりたい」風な電話の時に限ってこういうことが起こる。なんだか疲れ果ててしまった。こんな態度は一緒にいる夫に一番申し訳ないし、自分だってイヤでしょうがないのに。大人になりましょう!私もだけどお姉ちゃんも!!
2005.04.12
コメント(0)
朝、おにぎりを握り、長芋をすりおろし、お味噌汁を作り、期待に胸を膨らませてカーテンを開けると、雨だった。それでも午前中に洗濯機を回し、パソコンに向かってNB関係のMLを読む。酸欠になると倍疲れるので窓は薄く開けて風通しを良くしていた。これがいけなかったらしい。お昼過ぎ、まんまと体調を崩し、今日は読書の日、と思いながらも昼寝に入る。夕方起きだして活動に入るも、今日は夫が遅い日なので晩御飯の準備をする気になれず、簡単に済ませてしまう。彼がいないとこんなにちがうのか私。身体はどんどん冷えているらしく、鼻詰りに耳まで圧迫されながらなんとつまらない一日だったか!日記の更新をしながらあらためてがっかりしている次第。
2005.04.11
コメント(0)
今日は朝の5時に朝御飯、「トマトきゅうりオープンサンド」。第一礼拝のアシストだったので車で送ってもらって教会へ。終わってから帰宅、仮眠をとったらちょっと寝過ぎてお昼御飯も「トマトきゅうりオープンサンド」。トマトときゅうり切ってパンを焼くだけだから簡単なのです。食べてからゴスペルクルーの練習でもう一度教会に。彼は川崎へ。そんな一日だったので、夜は外食に連れていってもらった。近所のイタリアンファミレスにて「新鮮トマトのスペシャルスパゲッティー」と、頼んでから気がついた。一日トマト三昧、トマトの季節になったわけだ。旬はまだですが。うかうかしている間に4月も10日になってしまった。今週から生活を引き締めよう!計画的に一日を過ごすのだ。午前中はNBとランニング。午後はパートの仕事さがしと家事読書編み物など。夜はリラックス!無理か。いやいや、まずはやってみよう!
2005.04.10
コメント(0)
今日は朝の11時から教会で結婚式があった。実はあまり知らない人たちの結婚式だったのだけれど、教会員同士、私達の結婚式も沢山の人が支えて下さったのだもの、お手伝いしなきゃ、と思って参列した。やはり、厳粛な席で読まれる聖書箇所、結婚生活へのメッセージを聞いて、「ああ、そうだった」と思う事が沢山あった。来週結婚する兄姉とも挨拶をした。沢山の人に「結婚生活はどうですか?」といまだに聞かれる。幸いな事に私達は大変恵まれた結婚生活をしている。でも人の結婚式を見て学ぶ所もあるなあと思った。また手伝いに行きます。結婚式のお手伝いの後は会堂のお掃除、明日の準備を少し手伝って、家に帰った。
2005.04.09
コメント(0)
最近「Tストア」では牛乳を買わない事にしていた。ところが昨日、1リットル158円になっている!「おおお!」と思って良く見ると立川店オープン記念だそうだ。サービス価格は10日まで。柿の種スーパーフレッシュパックも安い!更に鮮魚コーナーでは「魚河岸まつり」なるものをやっていて、鯵の開き、鯖のフィレ、などを買ってしまった。こうなってくると普段の物の値段ってなんなんだろうと思う。一方、「きっと300円くらいだろうな」と思っていたらクイックルワイパーのシートがたった20枚入りで400円以上する!!あれ一回シャーってやってホコリがついたら20ン円もするの?通信販売の化粧品のおまけや、よくサンプルを送ってくるDMも、おまけ好きにはたまらないけど、やっぱり商品の価格はどのくらいが「宣伝費」になっているの?と思う。まあ、商人も大変ですよね。宣伝費、なんていうと役者的にはやっぱり「集客」です。ホント公演打つのって大変!でもやりたい事がある以上、頭を使わねば。
2005.04.08
コメント(0)
今日は暑かった。昨日からこの暑さと頭痛はどうやらダイエットとは関係ないらしい。立っているのがしんどい。36.2℃は微熱なのか…。なんだか不調に加えて町田に行けば実家につく頃にはだいぶバスに酔っている。神奈川中央交通…後ろのタイヤの上の席に座っちゃったのがいけなかったのか、あまり混んでもいないのに、となりにおじさんが座って来たのがストレスだったのか(その程度で?)、ガラガラカートがうざかったのか、とにかく、気がついたら電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのもどうでもいいけどなんか具合が悪い状態になっていた。こうして日記を書いていても汗が出てくるこの暑さ。でも脱ぎたく無いんだよね、ボイルドウールのロングシャツ。原因はこの変な執着かもしれない。
2005.04.07
コメント(0)
とうとうマイクロダイエットなるものに挑戦しようかと思っていた先月、たまたま行き当たったサイトでアトキンス・シェイクなるものを購入した。ただ、先月は「ひとり舞台×5」の本番前後が無理だったので、今月に入ってから平日の昼御飯替わりに摂るようにしている。今日、体重計に乗ったら、万歳!2キロ減。ただし、超空腹状態。その状態で、スペシャルシェイクを作り、飲む。これで空腹感が少しは無くなるだろうと思いきや、2時間もするとふらふらする。なんだこりゃ、戦争を知らない子どもたち(自分のこと)はこの程度の空腹で辛くなっちゃうのかい!?くそお、ハンガーストライキしたって人は死なないのだ。平気、平気、と思ってもやっぱりふらふらする。もしやと思って熱を計れば36.2℃。普段低体温だから良いのか悪いのかわからない。しばらくして気がついた。息苦しいのだ。今日はあったかいのにセーター着ているから、どうやら暑かったらしい。私は暑いと息が出来ない、いや、息苦しくなる。人間の身体って不思議です。別に夏の暑い時とかは平気なんだから、やっぱり空腹とも関係があるのかしら。とにかく首を緩めて息をしやすくしたら、ふらふらしなくなった。大袈裟な事を言ったところで、もうすぐ晩御飯なのでした。今日は讃岐うどんに根菜とひき肉の炒めもの。ズズズ…(よだれ)
2005.04.06
コメント(0)
南北線の「東大前」に着いて、農正門から構内に入る。いつ来ても変わらない景色がある。銀杏の木はまだ葉が無いので、木々は沈黙しているようだ。秋に来た時は風に揺れる葉が何か語っているようだった。研究室に向かう途中、工学5号館の前に桜が並ぶ。研究室は新しい顔がちらほら、でもあまり変わらない。先生方は来客中のもよう。ちょっと顔を出して、三四郎池に向かう。生協もあいかわらず。花見のつまみでもと思ったが、ダイエット中の身の上。さんざん悩んで結局何も買わず。イヤな客だ。三四郎池に行くと、午後の4時頃だったのでもうあまり人はいない。西日の中で小さな羽虫が群れで飛んでいた。ちょうどベンチの辺りがたまり場になっていて、ベンチに行くのはあきらめる。しばらくぼうっとして、そういえば、花見と言うには三四郎池には葉桜が一本見えるだけだったと気付く。まあ、いいでしょう。お祖父さんの通っていたころから比べたら、構内もいろいろ変わったのだろう。でもこの池は変わらないでほしいと思ってしまう。数日前に新聞に取り上げられていた、開店したばかりの安田講堂裏のローソンをチェックして、家路に着いた。また来ます!
2005.04.05
コメント(0)
はだがつばって、イライラする。はだからびびにゲル状の物体がびたっと詰ばってしばったようだ、びびの遠い今日こど頃。市販ど薬はやっぱりあてにだらだい。かといって、病院通いぼうんざりする。ぼう、花粉だんか大嫌い!低体温の上に、ちょっと肌寒いのが好きだったり、暑いと息が出来だくて苦しくだってしばうどで、ついつい身体を冷やすどぼ良くだいようだ。やっぱりひらがだにするとよびにくい。今日はここばで。
2005.04.04
コメント(0)
昨年、まだ東大に勤めていた頃、東大博物館にて「石の記憶」という催しがあった。原爆投下後の広島・長崎調査に携わった当時の東大の教授が集めた資料や、貴重な記録フィルムを見せていただいた。そこに表された数値や客観的かつ具体的な記録たちはとても衝撃的な「記憶」であった。今日は変な時間にまとめて睡眠をとってしまったので、いつもなら寝る時間にテレビを付けた。そこでやっていたNHKスペシャルが、「原爆投下後の10秒間」について細かな研究の成果を放映していたのである。いやはや、心の中のもう一人の自分は「何やってるの、こんな時間に。いつもなら見ないでしょ」と言っているのだが、それでも見てしまうテレビってあるではないですか。結果的には見るべきだったと思った。核爆弾の恐怖を忘れてはいけない。一市民に出来る事は小さくても、とにかく「知る」ことは機会があった時に行動する土台となるはずだ。不勉強な私にくり返し思い出させてくれて、時にはテレビもありがたいものだ。そう思うのは、特にここ最近は年に数回だけど。
2005.04.03
コメント(0)
リアル/アラブ映画祭のチラシが出て来た。超ショック!!3月18~19日となっている!!ああ、きっと見ようと思ってとっておいたに違いないのに。すっかり忘れていた。今さら出てくるなんて、あああああ。来週中に靴を整理しに実家へ行くことにした。まだまだ実家には私の歴史が堆く積まれている。仕事をやめて、舞台も終わって、やっと新婚の荷物の整理に入ったというわけだ。それにしても、平日にアルバイトをしていないというのは、なんて危険なんだろう。働く意欲がどうしても湧いてこなければいくらでも「お休み」出来てしまう。そんな事言って、しかもバイトがあるときはそれを理由にしてサボっているからいざ「芝居」となると青くなるのだ。もっと日常的に活動を続けているつもりになれないものか。そんなことを言いながらもついバイトなんか探したりすると、「詩人強化月間て書いてあるじゃないか。もっと芝居を観たり本を読んだりしなさい」と、言ってくれる夫。なんというありがたさ。自分の人生、もっと大切に生きなきゃね。徒然書いていたら、結果的にタイトルは本文とほとんど関係無くなってしまった。
2005.04.02
コメント(0)
とうとう4月が始まった。といっても、4月1日生まれの人までは「早生まれ」になると聞いた事がある。やはり、エイプリルフールは特別なのだろうか。今日は花粉も軽めだったと思う。朝起きた時から全体に元気が回復しているようだった。今日の晩御飯は名付けて「残り物命!」。昨夜のシチューをソースに、ペンネを茹でて耐熱皿にしいてチーズをのせて焼いてグラタンに。朝の野菜炒めもケチャップかけてチーズかけて焼いてグラタンに。これが予想以上にいけた。残り物にはこの手で行こう!あと、カレー味にするのもオススメです。少し家事もはかどった。まだまだ手をいれなきゃいけないところがあるけれど。そんな一日だった。
2005.04.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1