ワタシは、大人になってからは、自分自身の楽しみのためにアニメを見ることは無くなったので、ほかの事はぜんぜん分からないのですが、「ドラ映画」だけは、子どもに付き合って、映画館・ビデオで何度も視ました(*^_^*)
子どもの年齢の関係で、「竜の騎士」から「銀河鉄道」くらいまで。。。
子どもらは、風邪とかで幼稚園や学校を休むたびに、ドラ映画のビデオを何本も何回も視ていたので、ワタシも結構ハマっていました(笑)

ドラ映画は子ども対象といいながら、いつも、自然破壊やぜいたく過ぎる人間生活に、警鐘を鳴らしていたような印象が残っています。。。
(2010.01.15 09:13:46)

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

スコシフシギな世界-藤子・F・不二雄ブログ

PR

Free Space

管理人ネオのアバター


↑「21エモン」のイモ掘りロボット・ゴン助

[アクセス集計]当ブログで人気の記事一覧
2021年前期 TOP3
1位 2011年2月6日
【パーマン最終回 ~みつ夫は宇宙へ留学をする~】

2位 2010年12月23日
【ドラえもん 『精霊よびだしうでわ』】

3位 2011年5月31日
【少年の足が別の生命体に…⁉ SF短編「考える足」】

Profile

まつもとネオ

まつもとネオ

Comments

まつもとネオ @ 楽天ルシファーさんへ お久し振りです。 コメントありがとうござ…
楽天ルシファー @ Re:奇跡の少年・のび太くん 誕生日おめでとう!!(08/07) お久し振りです。少し前にこちらの新書き…
まつもとネオ @ チンプイをリメイクするならさんへ  長年放置されてしまっているブログへ コメ…
チンプイをリメイクするなら@ Re:「チンプイ」 ~お嫁さんに選ばれた小6の女の子。そのお相手は!?~(03/28) マールを東南アジアの架空の国(タイ王国、…
まつもとネオ @ Master Pさんへ  >ドラえもんは饅頭の皮とアンどちらか…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.01.14
XML

声優陣が変わってから
すっかり見なくなってしまいました。
ですが、昨年末は「大晦日だよ!ドラえもん」を
うっかり?見てしまいました。

というのも、「ドラ映画30周年を振り返る」と
いう見出しでしたので、思わず
引き込まれてしまいました。
私は、ドラ映画大好きです。

ハッキリいって、アニメ映画界でも屈指の名作です。
ドラ映画語らずして、アニメ映画は語れません。
私は、ハリウッド映画の超大作も観てますし
映画(洋画)ブログも毎日書けるほど映画好きです。
それでも、ドラ映画の面白さは引けを取らない
と、私は断言します。

藤子・F・不二雄先生が旅立たれてしまうまでの
全18作は、どれも素晴らしいです。
特に前半は黄金期ともいえるでしょう。

それでは、私が見た「大晦日だよ!ドラえもん」の
一部を取り上げたいと思います。

記念すべき、ドラ映画の第一作!!「のび太の恐竜」
藤子・F・不二雄 映画 のび太の恐竜 ピー助 ピースケ 第一作
のび太が、どことなく若いなあ~
何しろ、歴史に残る国民的アニメの、一番最初の映画ですからね。
映画館に長蛇の列ができたと語り継がれています。


ドラ映画第4作 「のび太の海底鬼岩城」
海底人のエルとバギーに乗り、旅立つドラえもんたち

藤子・F・不二雄 映画 のび太の海底鬼岩城 海底人 エル
子供の頃は気づきませんでしたが、大人になって見ると
世の中の、少し(かなり?)不思議なミステリー現象を
巧みに取り入れています。F先生の博識がうかがえます。


映画のクライマックス!!
しずかちゃんの涙が、大きな展開を起こします・・・
藤子・F・不二雄 映画 のび太の海底鬼岩城 しずかちゃん 涙
大山のぶ代さんの著書「ぼく、ドラえもんでした」でも
「みんな、このシーンで泣いてました」と書かれていました。
ドラ映画の感動の名シーンの1つでしょう。
大人の皆さん、特に女性の方、年齢は気にせず(笑)
レンタル屋へ早速「のび太の海底鬼岩城」を借りに行きましょう~

原作(マンガ)もいいけれど、「アニメも映画も大好き」
という方は、大山さんの「ぼく、ドラえもんでした」をオススメします。
ドラえもん愛に溢れています。私は何度も読みました。



ドラ映画 第5作目 「のび太の魔界大冒険」
ドラえもんたちが魔界に乗り込むところです。

藤子・F・不二雄 映画 のび太の魔界大冒険 ドラえもん のび太


ドラえもんたちは耳栓を当ててます。
これは、魔女たちの声が聞こえないようにです。

藤子・F・不二雄 映画 のび太の魔界大冒険 スネ夫 ジャイアン しずかちゃん


人魚たちが、怪しげな声を上げます・・・
藤子・F・不二雄 映画 のび太の魔界大冒険 人魚


しかし、人魚たちの声は、ドラえもんたちの耳に届いてしまう・・・
藤子・F・不二雄 映画 のび太の魔界大冒険 ドラえもん

私は、子供の時このシーンでゾッとしたのを覚えています。
ドラえもんの道具は絶対のはずなのに、それが破られてしまった
というのは恐怖に近いものでした。人魚の声も不気味でした。
「ドラえもんの道具が通用しない」というのは、衝撃がありました。


藤子・F・不二雄 映画 のび太の魔界大冒険 美夜子 ネコ
美夜子(一番右のネコ)が止めるも
ドラえもんたちは、引きずり込まれてしまいます・・・

ここはクライマックスではないのですが
所々にこうした驚き、そして笑いが詰め込まれています。
喜怒哀楽のバランスが、とても優れているんですよね~
ドラ映画が見たくなったので、おそらく
明日のブログは休むと思います(笑)

「まだまだ紹介が足りないじゃないか!!」
といわれそうですが、これからブログでも
徐々に取り上げていきたいと思ってます。
ドラ映画、人生で一度はぜひ見てみてくださ~い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.29 01:10:26
コメント(40) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
もちこ2100  さん
ネオ様こんばんは☆
ドラえもん映画、お恥ずかしながらそう何種も見たことがありません。
でも、第一弾(それも知りませんでした^^;)の
「のび太の恐竜」は、何度も見た事があります。
ネオ様がおっしゃりように、かなりの名作なのでしょうね、TVでの再放送も、圧倒的にこれが多いように思います。
のび太の恐竜以外、1つ1つのタイトルは覚えてないんだけど、何故か付いてると間違いなく最期まで見てしまうんです。。。
そしてラストではじ~んと涙が出てくるというのは毎回です。。。
ドラえもんの映画って、どれもちいさなきっかけで大きな変化に巻き込まれる、それを通して未来を考えるというような、上手く言えないけど未来への提言という感じがします。
話が前後しますが。。。
声優さんが変わってしまったのは、わたしたち世代にはかなりショックだったと思いませんか?
はじめはイメージが変わっちゃうぐらいなら放送打ち切りにした方が。。。なんて思ったのですが、
今の世代に受け継がれる数少ない夢のあるアニメとして、当然の選択だったのでしょうね。。。
リニュ後初回に静ちゃんの口から「キャバクラ」という言葉が飛び出したときには世も末かと思いましたけど(笑) (2010.01.15 02:12:53)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
みろひぃ  さん
はじめまして。。。
ご訪問下さりありがとうございました!(^・^)
幼少の頃からドラエモンは見ていましたが…ここまで細かく丁寧にとりあげられていると“スゴイ”の一言につきます(>_<) (2010.01.15 08:02:30)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
ドラちゃんを 見ますと 懐かしいですね

優しさ 弱弱しさ 今は見ることないですが

大変映画が好きなんですね

トンカツは見ましても フーンと映画館を

出ますと うっすらとなり 帰宅しますと

忘れる傾向 ファンではないですね (2010.01.15 08:07:59)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
ringo5190  さん

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
nekochan_59  さん
 ドラえもんの映画は絶対に見ているはずなんだけど、記憶が曖昧です ^^;

途中で寝ちゃったのかも?
(2010.01.15 09:22:46)

毎日のように  
子供がいるので、毎日のようにドラえもん映画見てます。
わたしも子供と一緒にほとんど観ました。
やはり最近のは、正直、駄作が多いですね。
先入観の無い子供たちにも人気がありません。
今春公開の人魚大海戦も、楽しみですが、どうかな~
(2010.01.15 09:24:01)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
ari0802  さん
おはようございます♪
昨日は 励ましのコメントありがとうございました!!
とても うれしかったです(*^^*)

ドラえもん 私も今でも好きでテレビとかみます♪
ドラえもん映画テレビでやったものもみています。。
いまだに おもしろいし 和やかになれる作品だと
思います!! (2010.01.15 09:52:40)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
どらえもん・・あの声には馴染めないです(≧▽≦)・・

なんか 違うキャラに見えてしまえる・・・

大山さん 復活しませんかぁ~ (2010.01.15 14:11:22)

「のび太の恐竜」って  
ai*kero  さん
てんコミ10巻の最後のお話?大長編にもあるのかな…?
↑短いなかにぎゅっと内容が詰まってる作品ですね。

インプットとアウトプットのバランス(日本語使え!)
たまにはゆっくりお休みして英気を養ってください。
PCに足が生えて逃げたりしないんだし!(笑)
(2010.01.15 14:15:57)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
私もドラえもんの映画好きです。
泣けるんですよねー。
弟がコロコロを小学生の時に買ってもらっていたので、漫画でもドラえもんは読んでましたねー。
のび太の結婚前夜は最近の部類ですかね。
あれも泣けました。

ちなみに私も声優さんが変わってからドラえもんから遠ざかった1人です。
小さいころから馴染んでいた声ってそれだけすごいんだなぁー。声の存在。
サザエさんのカツオの声が変わったときもしばらくショックでしたもん。 (2010.01.15 14:29:38)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~  
闇☆天 さん
昔は沢山みたなあ~。恐竜んときは佐賀なのに並んだもんだよ。
のび太とドロンジョ(ムージョかアターシャ)さまの声が一緒だと気がついたのもこのころだ。
やはり、安心して見れる映画が一番だよね。スターウォーズの後で見ても全然大丈夫だったのがドラえもん。

オマケにつられてワタクピ、本日、小学一年生入学直前号を買ってしまい申した‥ドラえもんフデバコ‥ (2010.01.15 15:01:18)

ドラえもん  
実は全然見てなかったんですが、子どもとテレビで放送している映画を見ていると、最後まで観てしまうんですよねぇ。
なかなか味わい深いですよねぇ。
最近の奇抜なファッションや言葉遣いは入れず、親としても安心して見せて上げられますよね。 (2010.01.15 17:34:04)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
風とケーナ  さん
錚々たるドラ映画がズラッとご紹介されていて、圧巻ですね!!
自分自身は観たことがないのですが、アニメ映画界でも屈指の名作とのお言葉に、強い引力を感じました。
気にはなっていたけれど、どのような映画があるのかも殆ど知らなかったので、とても興味深く拝読させて頂きました♪
どうもありがとうございました(*^o^*)  (2010.01.15 20:46:02)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
ドラえの映画は
リトルスターウォーズ?だったかな。。。
それしか記憶に無いですね。
たくさん観てたハズなのに。
今また観たくなってきましたv (2010.01.16 00:24:37)

こんばんは。  
小桜 雪紗  さん
実は、「魔界大冒険」はビデオを持っていますv
2つくらい持っている市販のビデオ(あとはテレビ放
映を録画したり)の1つです。
私が生まれる前の作品なんですよねー。
だいたいドラえもんの映画は私の誕生日の前後に
上映が始まります。
もちろん、ぴったりかぶる年もあります。
だからなんとなく身近に感じてしましますね。
しかし、声優さんが変わる少し前から見なくなってし
まいましたので最近のは全然知りません。
大学近くのコンビニのそばを通るときに
旗がたくさん出ているのを見て、題名と
上映の日にちを知るくらいです。
特に声優さんが変わったドラえもんは見たくないです。
私の中では水田わさびさんは忍たまのカメ子ちゃんの
声なんですよ。
ドラえもんの声は永遠に大山さんだと思います。
なので、大山さんの本は読んでみたいと思います。
とても面白そうですね。
「ぼく、ドラえもんでした」という題名でもう泣きそうです。
切なすぎる題名です。。。
(2010.01.16 01:44:13)

ドラえもんは  
piyomi1152  さん
私が、子どもというには物心がつき過ぎたころにのび太くん家に出現したような気がして、イマイチ本気になれないところがあるかな?なんて思っていたら、こんな記事を見つけました。
行ってみてください。

http://news.ameba.jp/hatena/2010/01/54743.html

ネオさんならとっくにご存じなネタだったかしら? (2010.01.16 02:01:14)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
こんにちは♪
車にドラえもんが大小のってます(笑)
ドラえもんすきなのですが、声優さんが変わってからは抵抗があってみることができません(^_^;)
私の実家には映画館がなくて、今の子のようにはなかったですが、年末とかよく見てましたね。
その日だけではテレビを独占していいことになっていたので。昔のだったら何度でも見たいです。
素敵な週末をおすごしください〃⌒ー⌒〃ゞ (2010.01.16 14:49:22)

Re:よみがえる感動 ~ドラえもん映画~(01/14)  
happy-gai  さん
ドラえもん映画は見ていませんが多聞見入ると思います。ドラえもんたちが、引きずり込まれて行く飛び方がいかにも”操られているふう”で面白いです。 (2010.01.16 18:04:13)

声優といえば。。。  
ケロ48  さん
鬼太郎のおやじ『おい キタロウ~』の声の方が
お亡くなりになりましたね
私が耳にしていたアニメの声優の方々は、皆さん
かなり高齢になってきました(笑) (2010.01.16 20:15:06)

懐かしいですね  
yoru2000  さん
映画「のび太の恐竜」懐かしいですね~(^^)
これも結構、ウルっと来るんですよね(><。)

私も声優陣がかわってからは、全然見なくなって
しまいました;
毎年「大晦日だよ!ドラえもん」を見るのが
楽しみでしょうがなかったのですが(=x=;)
でも、去年はそんな内容をやっていたのですね!
出掛けていたりしたので、わかりませんでした
(×0×;) (2010.01.17 00:20:01)

もちこさんへ   
>「のび太の恐竜」は、何度も見た事があります。

そうですか。嬉しいです。
シリーズ物は、大抵真ん中に名作が揃うものですが
ドラ映画に関しては、1作目から名作ですね。
のび太の恐竜も大好きという人を何人も知ってます。
もちこさんも、その1人ですね。

>ドラえもんの映画って、どれもちいさなきっかけで大きな変化に巻き込まれる、それを通して未来を考えるというような、上手く言えないけど未来への提言という感じがします。

F先生は、映画では特にテーマを大切にしていますよね。
映画の特徴では、普段少し意地悪なスネ夫や
乱暴者のジャイアンも、みんな一致団結する
という姿が、とてもいいですね。

>声優さんが変わってしまったのは、わたしたち世代にはかなりショックだったと思いませんか?

本当は、F先生のご家族の方も、放送は終わりにしてほしいと
テレビ朝日に頼んだようです。しかし視聴率が取れるので
やめなかったのでしょうね。
私も違和感がいまだにありますが、F先生の作品が
今もこうしてテレビで残っていることは
いいことなのかなと、少しプラスに考えるようにはなりましたが・・・
それでも、複雑な気持ちは残っていますね 
   (2010.01.17 00:36:20)

みろひぃさんへ   
初めまして、こんにちは。

>ここまで細かく丁寧にとりあげられていると“スゴイ”の一言につきます(>_<)

ありがとうございます。
ドラえもんを含む、藤子マンガ&アニメで
子供の頃から育ってきましたので
強い思い入れがありますね~ 
   (2010.01.17 00:38:11)

トンカツ1188さんへ   
>ドラちゃんを 見ますと 懐かしいですね
>優しさ 弱弱しさ

ドラえもんも、出す道具で太刀打ちできなかったり
のび太たちも、一人一人では弱々しかったり・・・
誰もスゴクはないけれど、皆で力を合わせれば・・・
頑張ることや優しさなど、大切なことが
映画には、含まれていますね~ 
   (2010.01.17 00:40:55)

ringoさんへ   
>「ドラ映画」だけは、子どもに付き合って、映画館・ビデオで何度も視ました(*^_^*)

うちの母に似てますね。
マンガもアニメも、特別興味のない母でしたが
子供の頃は、映画館に連れてってくれて
一緒にドラ映画を見てました。

>ドラ映画は子ども対象といいながら、いつも、自然破壊やぜいたく過ぎる人間生活に、警鐘を鳴らしていたような印象が残っています。。。

映画など、特に長い物語には
メッセージが大切になってきます。
F先生は、いつも子供たちへのメッセージを
忘れませんでしたね。それが子供たちにも届くのでしょうね 
   (2010.01.17 00:44:49)

nekochan_59さんへ   
> ドラえもんの映画は絶対に見ているはずなんだけど、記憶が曖昧です ^^;

のめり込むようにして、気合を入れて
見てみてください(笑)
大人でも引きずり込まれる世界ですから。
きっと、面白くて記憶に残ると思いますよ! 
   (2010.01.17 00:46:49)

きのこさんへ   
>子供がいるので、毎日のようにドラえもん映画見てます。

それは、素晴らしい環境ですね。
子供たちも、とても幸せだなあと思います。
きっと、大人になっても忘れないでしょうね。

>今春公開の人魚大海戦も、楽しみですが、どうかな~

なんだか、ポニョを真似たような印象を持ってしまいました。
予告でも、面白さが何も伝わってこないのが
ちょっと残念ですね。映画もそろそろ終わりですかね 
   (2010.01.17 00:51:18)

ari0802さんへ   
>ドラえもん 私も今でも好きでテレビとかみます♪
>いまだに おもしろいし 和やかになれる作品だと
>思います!!

子供のときに見た映画で、大人になってからも
見たいと思えるのはドラ映画だけですね。
あの面白さは、F先生しか生み出せないでしょうね~ 
   (2010.01.17 00:53:08)

エリリンさんへ   
>どらえもん・・あの声には馴染めないです(≧▽≦)・・
>大山さん 復活しませんかぁ~

一番いいのは、大山さんのドラえもんで
再放送なんですけどね・・・
やっぱり、これしかないでしょう~ 
   (2010.01.17 00:54:41)

ai*keroさんへ   
>てんコミ10巻の最後のお話?大長編にもあるのかな…?

単行本にも「のび太の恐竜」があります。
その話(短編)を長編にしたのが
第1作目の映画になってます。

>PCに足が生えて逃げたりしないんだし!(笑)

私のPCはハイテクなので、足が生えるかもしれません(笑)
もしかしたら、高度な人工知能を持った
「マイロボット」だったら、こわいですね~ 
   (2010.01.17 00:57:37)

かっきーさんへ   
>弟がコロコロを小学生の時に買ってもらっていたので、漫画でもドラえもんは読んでましたねー。
>のび太の結婚前夜は最近の部類ですかね。
>あれも泣けました。

コロコロは私も小学生の頃読んでいたので
懐かしいですね。まさか、かっきーさんも読んでいたとは。
「のび太の結婚前夜」も知っているんですね。
映画の中では、割と新しい方ですね。
とても丁寧でいい作りでした。

>サザエさんのカツオの声が変わったときもしばらくショックでしたもん。

サザエさんの中で、カツオが一番好きなキャラだったので
私も、ショックでしたね・・・
まあ、仕方ないのですが、どうにもなりませんからね・・・
   (2010.01.17 01:02:16)

闇☆天さんへ   
>昔は沢山みたなあ~。恐竜んときは佐賀なのに並んだもんだよ。

佐賀でも、そうでしたか~
そういうお話を待っておりました(笑)
ドラ映画の人気、嬉しく思います。

>スターウォーズの後で見ても全然大丈夫だったのがドラえもん。

ハリウッドの超大作映画の後でも
ドラ映画は見られますね。ワクワク度がとても高いです。

>小学一年生入学直前号を買ってしまい申した‥ドラえもんフデバコ‥

その気持ち、分かります。
ドラグッズは、今でも私もほしいですから 
   (2010.01.17 01:05:43)

カフェしんたさんへ   
>最近の奇抜なファッションや言葉遣いは入れず、親としても安心して見せて上げられますよね。

服装も、言葉も、いい意味で平凡でしたね。
私が子供の頃も、土管のある空き地は消えていましたが
それでも、マンガやアニメの中の空き地は
とても心落ち着く存在でしたね。
大げさにせず、常に自然な感じを保たれた
藤子マンガ&ドラ映画は、いつまでも色褪せませんね~ 
   (2010.01.17 01:08:14)

ケーナさんへ   
>気にはなっていたけれど、どのような映画があるのかも殆ど知らなかったので、とても興味深く拝読させて頂きました♪

ドラ映画は自信を持って勧められます。
海底の不思議な世界、世の中の神秘などが詰まった
「のび太の海底鬼岩城」はケーナさんに一押ししておきます。

子供の頃に持っていた、ときめきがよみがえる
ドラ映画の面白さをぜひ味わっていただきたいなと
思ってます! 
   (2010.01.17 01:13:43)

ジュニアさんへ   
>ドラえの映画は
>リトルスターウォーズ?だったかな。。。
>それしか記憶に無いですね。

ドラ映画は歴史が古いですからね。
思い出そうにも、かなり遠いですよね。
リトルスターウォーズも名作でしたね~ 
   (2010.01.17 01:16:24)

雪紗ちゃんへ   
>実は、「魔界大冒険」はビデオを持っていますv
>2つくらい持っている市販のビデオ(あとはテレビ放
>映を録画したり)の1つです。
>だからなんとなく身近に感じてしましますね。

雪紗ちゃんは、あまり藤子作品(ドラえもんなど)は
知らないのかなと思っていましたが
身近に感じられるような存在だったと聞いて
嬉しくなりました。3月が誕生日の雪紗ちゃんには
ドラ映画の公開に、確かに近いですよね~

>大学近くのコンビニのそばを通るときに
>旗がたくさん出ているのを見て、題名と
>上映の日にちを知るくらいです。

旗が出てるんですか~
私だったら、旗を見るだけで元気が出そうです(笑)

>ドラえもんの声は永遠に大山さんだと思います。
>なので、大山さんの本は読んでみたいと思います。

そうですね。大山さんは、ドラえもんになるために
生まれてきたのだと思いますよ。
「ぼく、ドラえもんでした」は、素晴らしいですし
感動できる本ですね。名作です。
アニメと映画の話がたっぷりあります 
   (2010.01.17 01:23:19)

piyomiさんへ   
>こんな記事を見つけました。
>行ってみてください。
>http://news.ameba.jp/hatena/2010/01/54743.html

感想は、いろいろありますが
1ついえることは、ドラえもんのことを質問するだけで
ドラえもんのことを回答するだけで
そして、ドラえもんの深読みを記事として取り上げられるほど
「ドラえもんの存在は格別」だということですね。
これが、ドラえもんでなく別のアニメだったら
記事にはなっていないですから。
これが、「私たちの日常に入り込んだドラえもんの姿」
なのでしょうね。藤子ファンには嬉しい限りです 
   (2010.01.17 01:27:15)

いちごしふぉん♪さんへ   
>車にドラえもんが大小のってます(笑)

ドラえもん人形をお持ちですか!
いいですね。私も小さなドラえもんは持ってます。

>年末とかよく見てましたね。
>その日だけではテレビを独占していいことになっていたので。昔のだったら何度でも見たいです。

昔は、「大晦日だよ ドラえもん」は
常に年末の視聴率のトップに躍り出て
毎年定番の番組になってましたね~ 
   (2010.01.17 01:30:38)

happy-gaiさんへ   
>ドラえもん映画は見ていませんが多聞見入ると思います。ドラえもんたちが、引きずり込まれて行く飛び方がいかにも”操られているふう”で面白いです。

ドラ映画のワクワク感は、きっと
見入ってしまうと思いますよ。
ドラえもんたちも、とても活き活きとしています 
   (2010.01.17 01:35:02)

ケロ48さんへ   
>鬼太郎のおやじ『おい キタロウ~』の声の方が
>お亡くなりになりましたね
>私が耳にしていたアニメの声優の方々は、皆さん
>かなり高齢になってきました(笑)

田の上さんですよね・・・
アニメ鬼太郎では、誰にも譲らず
全て目玉の親父の声を演じてきてましたね。
歳を取るのだけは、誰も避けることはできませんね 
   (2010.01.17 01:37:00)

yoruさんへ   
>映画「のび太の恐竜」懐かしいですね~(^^)
>これも結構、ウルっと来るんですよね(><。)

人間と恐竜の触れ合いという発想は
頭の堅い大人では思いつきませんね。
いつでも柔らかい頭で思考を生み出せるF先生ならではですね。
のび太とピー助の別れが忘れられませんね。

>毎年「大晦日だよ!ドラえもん」を見るのが
>楽しみでしょうがなかったのですが(=x=;)

私も、毎年見ていました。
今思えば、録画しておけばよかったなあと思います・・・ 
   (2010.01.17 01:40:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: