2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全37件 (37件中 1-37件目)
1
確定申告で、歯科インプラント治療のぶんを控除します2割ぐらい戻ってくる予定親父は80代になり税理士を引退していますが毎年これだけは、やってくれますいまから税務署へ彼を送迎昨夜は蟹2尾を土産になべをともにしました両親へ少し珍しく感謝を表した夜でした
2006年01月31日
福知山市の夜久野温泉は〇。素朴。公社経営。駐車場から歩5分。このあたりの土産は黒豆ものが過半数。美味。(本日は代休で勤務ありません)
2006年01月30日
丹後の久美浜湯元館は◎。山肌を湯が伝う露天。400円は安すぎ。 兵庫県養父の天女の湯は〇。道案内少ない。設備よし。
2006年01月30日
さて、ちょっと出掛けますか
2006年01月29日
マラソン大会という古い名前の学校行事、寒いがなんとか降らずに終了。開始前にこぼしていたのに、走りあるいは歩き通した高校生は上機嫌。私は立ち番、踊りぬく。
2006年01月28日
1930年代・40年代も含めて柳さんの言動は世相に悪い影響など微塵も受けずこんにち観ても本当に素晴らしい「民藝四十年」(岩波文庫)を買いました柳さんの文章は香り高く美しい
2006年01月27日
新聞販売店がくれた券で「柳宗悦の民藝と巨匠たち展」を観に行って来ます民芸とは運動であり、柳さんと賛同者が各地をまわりました民間の日用品の中のすぐれた技術や芸術性を評価しました金城次郎さんたちのやきものを大いに励ました、と那覇市立壺屋焼物博物館でも謝辞を捧げています(柳さん・河井さんによる次郎さん評)民芸運動に触発された作り手が多数いますこの展覧会では富本憲吉・河井寛次郎・濱田庄司・バーナードリーチ芹沢けい(かねへんに圭)介・棟方志功・黒田辰秋各氏の名前が案内に刷られています
2006年01月26日
少年じゃなく成人向けの漫画誌がある週刊漫画サンデー・週刊漫画TIMES・週刊漫画ゴラクなどこういうところに時々秀作が長年読み続けて来た二冊の単行本それを読み返してた・・・「極道記者1・2」知ってる?ジョニーこころに沁みる傑作だわ1991年の刊行の版だから、もう15年経過してたのか・・・楽天で検索してみたらさ、意外に映画化までされてるンだ主演は奥田君これは意外じゃない、はまりだな決してオモテ世界には認知されないウラの記憶に残るしっかり語ってるひとも居るね俺は賭け事も煙草もやらない・・・が、哀愁これが濃厚に流れていれば抵抗できねえ人生ってこといろいろ想うなんか、考えさせられる深夜だからネま、もう寝るわ
2006年01月26日
無から有を産む職業、自分にはできないな月刊小説宝石を買い続けて14冊目ついに「新宿鮫 狼花」が魅力爆発ここまで長かった~13回目までかなり退屈だった作者の構成力や持続力って凄いもんだなあ
2006年01月25日
これは、きいてやらないと・・・ぼかあ足裏刺激大好きなんですが、今月の那覇で猛烈にその願望があり無視しておいたら胃腸が少々不調に(すぐ快復)次回の小旅行に備えて100円店で刺激棒と踏み板を購入しました
2006年01月24日
交歓・絵画展覧会・友情・ライブ鑑賞・社会運動・パソコン整備・歩行・一献(桃山の「大中」)・読書(真夜中のジャズマン、弘兼憲史ヒューマニズム短編集)リフレッシュしましたわ~忙しいほうが疲れがとれる気がするそうそう、長らく探していたBob Marley のコード付き歌詞集を購入したのも大きな歓びです。ほとんどの歌が収められている。組合活動の合間の移動時間に三条の十字屋で発見。わかりにく~い棚にひっそり置かれていた。弾いてみよう・唄ってみよう。なにごとも受け身なだけ・消費だけでは疲れが消えません。
2006年01月23日
昨日、土曜は組合の会議・署名活動(2時間、冷えたが感動も有り)・集会。本日、日曜は音楽ばかり。午後が「京都プレザントオーケストラ」、夜は師匠のBlueGrassBand演奏(ライブハウスeccafeにて)。師匠達の30年ぶり再会バンドは高レベルなかたがた。眼前に展開する超絶プレイとチームワークが期待できる。「詩情」「音楽性」「蓄え」「奥行き」は間違いなし。対してオーケストラは「へたでも」を自認しておられる。実際に観たら凄くイイかもしれない。エグモント序曲・ベートーヴェンの1番、カルメン抜粋。曲目に不満無し。無料ってのも気前がよろしい。内田君よろしくお願いします。座席選びがまたたのしみだね。ブルーグラス入門
2006年01月22日
京都高島屋デパートでの展覧会に行って来ましたこの会場は素晴らしい設定をしてくれます並べ方もパネルもグー少年時代にユトリロ展に行き、大きなポスターを部屋に飾りそれが荒涼とした光景のもので心身の寒さを強めたのでしたその悪い想い出は払拭することができました彼の人生と作品を少し理解でき共感もしました同道者が絵と私の心理に理解有り助かりましたモーリス・ユトリロ 素晴らしい作品群ですわ多作にして丁寧、平凡な景色が魅力溢れる眺めに変身
2006年01月21日
素晴らしい漫画家さんであるヒット作を量産しながら(枚数日本一の年度もあった)本音を散りばめた深いものも並行して産む「大市民」シリーズがそれだいま、コンビニで売ってる「真夜中のジャズマン」思い切りマイナーな題材音楽に関係するオトコなら必読ジョニーよ 先ず立ち読みしてみてくれ一冊で完結だゾクゾクするぞ~(P231で髭の描き忘れが有るのは御愛嬌)代表作「特命係長 只野仁」「翔んだカップル」「月とスッポン」ご趣味はイギリス車とギターわが師匠も一時お勤めだった東京の店によく来ておられたようだ(「大市民」作中では「サワクロ楽器」という名前)
2006年01月20日
葉書が来ました今回は初めて「優良運転者、講習は30分」という案内ですさっさと更新してしまいましょう
2006年01月19日
切手セットが5枚あたりました下2桁の2種類だけが当選番号つまり50枚に1枚子どもの頃は下1桁であたりだったような記憶があります記憶が正しければ当時は1/10の確率だったんですね
2006年01月18日
三ヶ月検診に行きます苦節50年ようやく理想の歯医者さんに会えたのでここ1年半は幸せどこがイイか◎全体の噛み合わせから逆算して治療◎治療方針を費用や期間を含め徹底的に患者と討論◎最新の医療の吸収に積極的で学ぶ姿勢が大
2006年01月17日
社会性有る愛煙家12月の箱根での学習会についてはブログで苦情やJR東海への感心を書きましたが、もう一件。同道した副書記長Nさんは日常は煙草好きなのに団体行動・移動期間中は吸わないと言います。前々委員長Tさんも沖縄平和ツアー集合時に煙草の箱を捨てていました。こういう役員さんが居てくれるのは幸せですわ。嫌煙の吾輩も何もここまでしてくれなくても、と思うのですが、加害者になるまいとする姿勢には感動です。なお、ニコチンガムが映画館・飛行機内など有効な手段です。親友や音楽師匠には、吸わない人への気遣いが常にあり、それでこそ煙草がおいしそうです。真の愛煙家に感動賞を贈ります。それにひきかえ、レストランの喫煙ゾーンへ我が子を連れ込む親は醜い。子どもさんとの食事中ぐらい、しんぼうしなさい。さて自分を振り返ってどうでしょうか。周囲への迷惑より、ささいなたのしみを優先させていないかな。気がついていない何かがありそうです。お酒の好きな吾輩は、修学旅行付き添い中は絶対に呑まない、を参加者に強要しています。付き添い教職員には、「会議にどうぞ」などと称して宿から酒肴が提供される習慣が有ります。生徒から見れば「私たちのカネで呑んでる」「修学旅行中は仕事なんちゃうん?」「隠れてこそこそ呑んでる」。前もって旅行社にそれはやめるよう独断で依頼しています。三泊ぐらい、酒無しで居られるのがプロではないですか。
2006年01月16日
1月14日の京都新聞に「戦没者追悼 絆紡ぎ18年」という記事が載りました。が、意図的なのか無知なのか、記事では京都の慰霊塔の特異性に全く触れていません。他県の慰霊塔が「祖国防衛のため奮戦し・・・」としているのに対し、京都だけは(あと1県あるという説も)住民の被害・再び戦争を繰り返さないよう・沖縄と京都を結ぶ文化と友好を書いています。修学旅行ではこの対比を実見し未来への想いを喚起するのが重要です。他県の慰霊塔は平和祈念公園の平和の礎に隣接する丘にあります。京都の慰霊碑の建立は1964年です。私も含め、現在の京都府民・京都府政にこの内容が書けるか問いたいと思います。なお、新聞社へは意見を送信しておきました。追記:19日現在、新聞社からの返事なし。当然でしょうね。この程度の記事しか書けない新聞なので。
2006年01月15日
暮れの箱根での全国規模の学習会。12月25日のブログに再録[ここ二日で生じた小さなトラブルそれへの対処が完全に良し悪しが別れました暗のほうは、自分が入っている組織だしアンケートに書き・その場の係の人に直接話したので何か反応があるかもしれませんこの組織の会合運営ではさらに良くないこともありました1月10日になっても反応が無ければ運営への苦情を書いて郵送または送信しそれでも回答が無ければブログへ明のほうJR東海の名古屋駅です]以下略と書きました。直接の抗議とアンケート用紙記入をしているのでもはや重ねての苦情送信はやめておきます。素晴らしい対応をしてくれたJR東海からはすぐに返信有り。私が不満を持った運営の団体からは「もちろん」返事など来ません。だから、以下のようなことを平然とするのですね。この団体、社会的に果たしている役割は支持していますので名前は伏せておきます。学習会(300人規模)への参加用紙に私の所属する教職員組合からの返信時に私ともう一人の参加備考欄に「煙草が苦手です。宿泊室は『分煙』を希望します。都道府県単位の部屋割りでなくても結構ですから愛煙家と非喫煙者で部屋を分けて下さい。」と書きました。この団体、今までも個人的には(ささいな事柄で)対応に失望した経験が何度も有るので会場の受付で出席簿の私の欄を注視。すると、私ともう一人の人の名前の横に【喫煙室】と書かれていました。すぐ抗議。受付にいた団体本部の職員は三人。隣に居た旅行社の人が「部屋の余裕は有りません」と応えて落着させました。私は個室がほしいのではないんです。休憩時間に受付の職員が交替していたので新しい三人に再度の依頼。返答「相部屋のかたに吸わないように頼んでください」。私は愛煙家を尊重したいのです。300人規模の宿泊で5人程度づつの相部屋なので組み合わせを機械的にせず喫煙かどうかで分けるべきと言う提案をしているのです。(結果は幸運にも京都の三人・滋賀の二人が非喫煙者で、快適にすごせました。幸運と申すのは、組合役員は体力にすぐれた人が多くて煙草が平気なのか、ストレスがたまりやすいのか、喫煙比率が極端に高いからです。)この団体、翌日の分科会で発言予定者名簿の8人中、2人の名前に誤字がありお詫びをしていました。【地方の(下部組織とも言います)人間を軽視】する姿勢が氏名の誤記(単純な漢字の間違い)に現れていますね。
2006年01月14日
京都市美術館の修羅と菩薩の間で展というものへ今朝は行って来ます特異な企画ですね
2006年01月13日
生徒諸君や教職員に常に番号とアドを公開24時間OKと言ってありますもちろん留守電もセットその結果、自分は安心してすごせますそういう設定をしなくても悠然と生きられる人のほうが多数自分は少数者ですあれこれ要らぬ想像してしまうんですね自分に連絡をとろうとして困っている人が居るかのような度胸と自信が無いンですなあともあれ、携帯電話は私の心理を救ってくれましたパソコンへのメールが携帯へ転送される契約をしているのも大きいです月に300円です(吾輩のプロバイダの場合)旅先から携帯で楽天ブログできるのも助かります追加:パソコン補完としても最高に有能故障時には携帯でかなりカバーできますね8月には大いに活躍してくれました
2006年01月12日
断崖絶壁が好きな人・大平原を好む人峡谷・丘陵・高山などさまざま有ろう私は洞穴に惹かれるね達磨(だるま)さんが籠もっていたしムハンマドが啓示を得たのもメッカ郊外の洞窟二宮書店の地理月報を読んでいると日本の洞窟の総延長ランクが変化したとのニュース一位:岩手県岩泉町「安家洞」二位:(新たに6倍になり)鹿児島県沖永良部島「大山水鏡洞」三位:山口県秋芳町「秋芳洞」四位:(新たに2倍になり)滋賀県多賀町「河内の風穴」それぞれ読みが難しいと言うのは、非日常の場所であるからか・・・いまちょっと検索していると探検する人々の様子が読めるいや、自分など机上の空想をしているだけで実際に取り組んでいる皆さんとは段違いであるゴルゴ13がアフリカで飛行機事故に遭い派遣されたアメリカ軍とソ連軍に追いつめられて洞窟に入る一編別の一編で、バスクで記憶喪失したときもゴルゴは結局は洞窟に入るどちらも出口が存在していた作者さいとうたかをさんも洞穴がお好きなようだ完全な行き止まりや出口が有れば安心できるが怖いのは、人間が入れない小ささになって続くもの或いは、水没していくもの永遠を畏れるから怖いのかな
2006年01月11日
御嶽(うたき)=お祈りをする場所拝所(うがんじょ)へ両親を案内しました斎場御嶽(せいふぁーうたき)・首里の大アカギどちらも凄い霊気あふれるところです何も飾りが無く境界も無く見張りの人も料金徴収も有りませんが、永遠にたいせつにされるでしょう先祖や自然を崇拝する島の文化は不滅です初めてタクシー観光を利用しました前日、港まで乗ったクルマの運転手さんが感じよかったし契約先ずこちらの希望をきき、ゆっくりまわっていただきました一緒に食べようとお昼を誘ったのですがルールが有るようで食事は別々に浜辺の茶屋・山の茶屋ともに観光客で満席だったので地元利用の「いこい食堂」(玉城)もちろん美味注文取りや調理がゆっくりなので運びをお手伝いしました(迷惑だったでしょうなあ)運転手さんの祖母様はユタ(民間の霊媒者)今で言うカウンセラー運転手さんは東風平(こちんだ)の人つまり今回まわりたかったところのかたですそれもあってこの人にお願いしました母や私が船酔いのトラウマを残さないように波が静かな新原(にいばる)ビーチで遊覧船に乗りました食事は全て美味しかったです*那覇の久米にある「喰米屋(くめや)」個室よし・手作りジーマミー豆腐・アグーあぶり最高*那覇の久茂地にある「天(てん)」安くて地元の若者で満員、味よし、男性のみの従業員やる気あり*那覇の久茂地にある「南国食堂ハブ」味よし、男性のみの従業員やる気あり菊の露ブラウン1本が500円で飲み残しは持ち帰り可ただしボトルは開封済み*牧志公設市場に隣接する「あかさたな」「海ぶどう屋」市場の人たち御用達、当然きさくで美味*朝食はホテルのレストランが混み合うのでパレット久茂地(りうぼう)1Fのモスバーガー
2006年01月10日
波浪を甘く見てフェリーで渡嘉敷島へ80分の運航中、大揺れ母も私も苦しみました(父は平気で島の眺めを満喫)レンタカーを借りたところは多角経営でペンションもあり母はその一室で寝かせてもらいましたお茶を運んでもらったり帰りの船中での対策について教わったり海が荒れているときは船底中央で横たわるのが一番です成人式が村の公民館でおこなわれていて出席者が船に乗り遅れそうになりフェリーは出発を待機乗客の皆さんは笑顔で成人者達を祝福していました
2006年01月09日
>晴天で凪いでる。 >宮本亜門君さすがにイイところに家を建てている。 >
2006年01月08日
>海を甘くみちゃいかんな
2006年01月07日
彼らが久茂地につくった本拠地、パライソにて。 いま、アルベルト城間に2m、ターボに3m、トム仲宗根に3m、最前列中央席。 素晴らしいディアマンテス!ほんもののミュージシャンのステージは最高やわ~
2006年01月06日
雪が1cm道路が凍ってるクルマのフロントカバーは順調です安くて役に立つやっちゃ
2006年01月06日
携帯っていいもんですね~或る友も遂に持ちました(持たされました)卒業生(最初の担任生徒君)から初メールが来て感激彼はお子さん(たぶん高校生)のクラブ試合の応援中携帯メールの打ちどきですな
2006年01月05日
古びた音楽が似合う。"The Cats" Tommy Flanagan(p),John Coltrane(ts),Kenny Burrell(g),Idrees Sulieman(tp),Doug Watkins(b),Louis Hayes(ds) 1957 Prestige猫は苦手なんだけど、当時ジャズマンをCatと呼んだそうだからしかたない。そう解説してあった。これは信用できない。それも言うなら若手のミュージシャンをさすように想うがどうだろう。解説が全くつまらないので自由に聴いて感じることが出来る。50年代のフラナガン・コルトレーンに特有な[もたつき][もごもご]が夜中には好感が持てるんである。トランペット・ギター・ベース・ドラムスのパッとしない演奏が効いてる。この四人衆は、どのレコードでも一貫して[目の覚めない]プレイをしてくれる。年始には中山康樹さんの「これがビートルズだ」「ビートルズ全曲制覇 完結編」を通読。異見も多々あるが面白かった。ディラン本以来、この人の評論には惹かれている。猫よりもっと嫌いなMiles Davisに関するこの人の著書が幾つか出ている。Kelly関連のところだけ立ち読みしてみようかな。ぼろくそに書いているかも知れんが。以上、中年の勝手なたわごとでした。これでぐっすり眠れるな。
2006年01月05日
今日と明日はなるべく運転を避けます「初荷」に「ふるまい酒」をする習慣がまだ残っているかもおいしい水を「若水」として運転手さんにふるまえばイイのにね
2006年01月04日
交友(加減のりじょ君・幼な友だち・もと同僚)・レッスンしていただく(元日)・DVDドライバとUSBインターフェイスとプリンタを設置してもらう(内田君)・両親をあちこちへ送迎など たのしく過ごしました。仕事は文部科学省へのパブリックコメント(窓口投書ですね)のみ。古畑任三郎・土方歳三・寅さん をTV鑑賞。かなり下痢でした。これは医療従事者のかたの助言の中で「毒素排出という働きの可能性も」と言われ落ち着いて夜中の目覚めをエンジョイできました。ふだんは朝まで眠り続けるところを何度も夢が見られましたので。お酒がけっこう好きなのに、この六日間は全く呑む機会なし。[独り酒]を避けていたのかな。本日出勤後に一杯やるかも。肝臓が喜ぶだろうなあ、久しぶりに働けて。
2006年01月04日
今年はじめて、1月2日に休まず年賀状を配達。これは嬉しい。予想していたが予告は無く、諦めていた人が多いと想う。1日の年賀状に広告が入っていて[1・2・3日に北郵便局前で年賀葉書を販売します]。(これは大きな局だけでの販売かもしれません)(中央郵便局の下に位置する市内数カ所の大きな局が近所にあるんです)。これでコンビニは儲け損なったはず。例年、出していない相手からの年賀状を見て慌てて出し返すために郵便局へ行っても閉まってるし、年賀葉書がそもそも年末に早く売り切れてるしで、コンビニなどが買い占めて印刷した年賀葉書を高額で買わざるをえない。パソコン印刷の人や手書きの人(印刷屋・写真屋に頼まない人)には、ぎりぎりの枚数だけを買っておいて足りなければ年始に買い足せるので朗報だ。逆に言えば、今まで郵便局は利用者に無用な負担と不快感を与えていた。問題なのは、全く利用者の声に耳を貸そうとしなかったこと。だから民営化すべきだとは、ちっとも想わないが。
2006年01月03日
ご冥福を祈るダンディーで懐の深い野球人だったケガからの復活は映画化されたタイトルは「人生選手」投手コーチとしても監督としても評論家としてもすぐれた近藤貞雄さん享年80歳
2006年01月03日
暮れに何本か再放送がありましたおもしろいですわ~「新選組!」以来、三谷幸喜さんのファンになったので観ましたこのドラマは今まで知らなかったんです、有名なのにね明日からの「ファイナル」の宣伝を兼ねた再放送だったんですね刑事コロンボを日本でつくろうって企画ですかな田村正和さんは吾輩の知人の知人で好感の持てる人柄のようですもうかれこれ20年前の伝聞田村さんは少年時代の同級生である(吾輩の知人)宅をしばしば訪れ、昼寝して帰るそうですそこでは子どもの時と変わらない平凡な言動をしているということですただうだうだしに来るんですね一種のコースティング行動(という名前だったかな?)(幼時に回帰して安らぐ・自分をとりもどす)リラックスしてるんですね
2006年01月02日
豚の刺身を食べたい沢ガニ・タニシをちょっと湯通ししたものをつき出しにして加えて生牡蠣も最後の食事まで封印しておきます
2006年01月01日
全37件 (37件中 1-37件目)
1


