会長の独り言
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ちょっと前から、昨年に新しくできた倉庫に、うちのメンバーで、太陽光パネルを付けていました でも、梅雨で雨が降ったり、うちの工事が混んで、ちょっと間が開いたりと、なかなか、はかどりませんでした。。(苦笑) と言っても、、かなり広い倉庫の屋根ですから、当然、屋根も広いんです。。(笑) 太陽光パネルを半分だけ設置した状態ですが、これだけでも、じゅうぶん圧巻でしょ? 左の方に、ちょっと見えているのが気になりますね?これは、太陽光パネルを屋根に取り付けるための金具です この方が見やすいでしょ?このあたりは、風致の絡みで、瓦の屋根にしなければいけなくなったんです 隣のうちの家が、スレートなのに、プレハブの倉庫に、瓦の屋根ですよ~掘っ建て小屋に、瓦の屋根なんてね~ おかしいと思いません? さらに、、瓦の上に、太陽光パネルを載せるので、瓦なんか、ほとんど見えないのに。。 それを役所と掛け合ったら、「じゃあ、新築の許可は下せません」 この一言でした。。 まあ、、この件でのボヤキは、また今度。。(笑) とにかく、、太陽光パネルを取り付けようと思うと、屋根に穴を開けて金具を取り付ける必要があります 当然、屋根に穴を開けるのだから、雨漏り対策をしっかりとしないと、 雨が漏ります・・・ って、、、 当り前ですよね。。(笑) ところが、、残念なことに、いい加減な業者さんは、やっぱりいるんです 梅雨前に仕上げて、梅雨のころには、もういないとかね。。「早い」 「安い」だけで、選んでしまって、後悔している人の話もよく聞きますから、アフター面もしっかりと確認した方がいいですよ 太陽光パネルは、20年くらい持つと言われていますし、なにより、屋根の上の貯金箱にしようと思うと、雨が降ったら終わり・・・・ では、、ちょっと。。。(苦笑) 話を戻して、全部、太陽光パネルが敷き終わりました これで、、21kwの発電所の完成です京都市右京区では、一番大きな発電所です うちの担当が、「社長、発電のボタンを最初に押してください」 ってんで、、ボタンを押しました ちょっと曇ってましたが、15kwは発電してました すごいですね~「もう撮り終わったか?」 と聞くと、、「すみません、、 次は、屋根に上がってもらえませんか?」 とのことで、屋根に上がらされました。。(笑) うちのメンバーは、、社長を、いいように、自分の好きなように、こき使います。。(苦笑) でも、、嵐山を借景にした、、いい発電所が出来ました これで、、かなり、環境に貢献できると思います。。(^o^)/ やっぱ、、これからは、地球に優しく!!ですね うちのメンバーたちがコメントを書いてますかなり、暑いので、へばってるコメントも多いですが。。(笑)読んでくださいね そうそう、、最近、Facebookをチョコチョコとやってますまだよく分からないんだけど、良かったら、こっちも見てくださいね
2013年07月31日
コメント(0)