SAC.COM

2023年05月02日
XML
テーマ: 国際政治(21)
カテゴリ: ロシア、ソ連
 旧ソ連の6カ国で構成され、「ロシア版NATO」とも言われる集団安全保障条約機構(CSTO)が崩壊の危機を迎えている。
 ロシアがウクライナ侵略戦争に注力し、CSTO加盟諸国の要請にこたえられていないため、ロシア離れが加速しているとされる。
     ​
小国アルメニア、西側参加望む声も
2023年4月22日 AFPBB News
 アルメニアの首都エレバンのオペラ座近くで、言語学者のアルトゥール・サルグシャンさん(26)は、ロシアは頼りにできないパートナーであり、アルメニアは他の「同盟国」を探すべきだと語った。
 サルグシャンさんは「アルメニアが集団安全保障条約機構(CSTO)を抜け、ロシアの影響下から離れる日を夢見ている」と話した。CSTOはロシアが主導し、旧ソ連諸国で構成される。
     ​
 宿敵アゼルバイジャンと衝突した時も、「窮地に陥ったアルメニアを、ロシアとCSTOは助けてくれなかった」と、サルグシャンさんは強調した。
 1991年のソ連崩壊以降、人口約300万人のアルメニアはロシアの軍事的、経済的支援に依存してきた。国内にはロシア軍の基地があり、ロシア語話者も多い。
 昨年12月中旬、アルメニアと係争地ナゴルノカラバフ(Nagorno-Karabakh)をつなぐ唯一の道路をアゼルバイジャンが封鎖すると、ロシアへの不満はさらに高まった。そのロシアは現在、ウクライナとの戦争で身動きが取れなくなっている。
  ―  引用終り  ―
     ​ ​​​
 CSTOは、旧ソ連諸国が1992年に作った軍事同盟。加盟国は、ロシア、アルメニア、ベラルーシ、カザフスタン、キルギス、タジキスタン。
 CSTOの目的は、条約加盟国の国家安全保障、とその領土保全。安全保障の主役は、ロシア、ロシア軍であり、ウクライナ侵略のため、これらの諸国に駐留する軍隊を引き揚げているロシアは、頼りにならないとCSTO加盟国の多くが感じているということだ。
     ​
 フィンランドは歴史上の教訓を踏まえ中立を保ってきたが、ロシアの武力侵攻をみてやむなくNATO加盟を決断した。
 NATO加盟国を増加させ、CSTO加盟国の離反する動きを招いているので、ロシア・プーチン大統領のウクライナ侵略開戦は、安全保障上の観点から完全に失敗、間違いだったということになる。
     ​

 経済制裁による経済の低迷、徴兵による身近な人々の死などもあり、プーチン政権の信頼性は低下し、ロシア国内では大規模な爆発・火災が続いており、反体制派が活発な動きみせているいと見受けられる。
 プーチン大統領の抱いた、汎スラブ主義に基づくソ連邦の復権は、愚かな妄想とされるだろう。人類をはじめ、地球は、大きな破壊力を有する核兵器を持つ愚か者と心中したくはないはずだが、コロナ禍で妄想を大きくした核弾頭のボタンを押す権利を持つロシアのトップを止める術はない。
 みんなの地球は大丈夫かな?
     ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月02日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

お気に入りブログ

カルデラッソ202… New! 越前SRさん

スバルのステラを代… New! 為谷 邦男さん

京都市役所辺り お… New! nkucchanさん

永遠の時効 New! maki5417さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

コメント新着

maki5417 @ Re:中国 重要閣僚解任連鎖 農村農業省(05/22) 5%成長は、立派だと思います。 少子高齢…
aki@ Re:EV テスラ一強時代の終わり(04/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
maki5417 @ Re:VW、新疆ウイグル自治区工場の閉鎖協議か(02/28) 強制労働の内容はどのようなものなのでし…
Ta152R @ Re[1]:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) maki5417さんへ 伝統ある企業で次々と不正…
maki5417 @ Re:ダイハツ不正 2024年1月まで生産停止(12/27) 非常に悪質な事例で、内部で不正が把握さ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: