2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
八食センター(以前は八戸総合食品センター)で先日買い物をして、とても美味しいものが有ったので、再度注文しようと電話してみた。狙いは、さばの干物1尾100円の安さながら、ムロ鯵の様な美味しさ!!しかし”脂ののった秋がシーズンで今は有りません!”とのこと。残念。早速、カレンダーの10月に書き込みました(笑)
2009年01月27日
コメント(6)
最近、というか昨年 夏過ぎ辺りからだと思うが、老眼が始まったと思う(と書きながら、昨年の健康診断(6月)で視力の低下を感じていたが)。メガネの度が合わなくなっている?!確か3年位経つからと思ったり、その反面、コンタクトにするとよかったり・・・、安定しなかった。で、12月前半に”老眼”と自覚。メガネを作ろうと思ったけど、遠近、遠中、近々など知らないカテゴリーが出てきたので・・・面倒になった。結局、シーンに合った眼鏡を使い分ける!と感じたためです。眼鏡すれば遠くは見えるし、外せば近くは見えるから良いや!!って感じです。しかし、仕事はそうはいきません。検査業務になると、拡大鏡が有った方が断然早く、正確に思えるようになったからです。で、試しに買いました。スタンドです。明日が楽しみ。
2009年01月25日
コメント(2)
テレビ東京で深夜やっています。http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/tsurikichi/実写版が有るのでその宣伝もあるのでしょう。かなり、懐かしいです(映像的にも)すると、CMが入りました。サイクルモード・エコクラシック参加者募集中!!私も行きます!!
2009年01月22日
コメント(0)
今年になって、よくCMが流れます。御殿場のアウトレットにもお店がありました。物は確かなものです。でも、若武者って・・・・。家には可愛い子が3体有りますが・・・・。
2009年01月21日
コメント(0)
TVでバイモフラットというホッチキスを紹介していた。私の仕事を考え、買い!と判断。店に行くも無い。家に帰りもう一度調べると、針が通常と違う!!(普通はNo10、倍もはNo11)よかった買わなくて(買えなくて?!)という事で、これを買って良しとしました。
2009年01月20日
コメント(0)

これを成型して色付けをします。
2009年01月20日
コメント(2)

最近、カヤックフィッシング系のブログを見ると、インチク、鯛カブラが良く出てくる。で、アウトドアワールドに行くと、鯛カブラが20%OFFになっていたので買ってみた。ついでにインチクも。そのまま使うと・・・・、当然汚れます。汚れる前に、複製です。鯛カブラ複製インチク複製さて、鉛を用意しなきゃ!!
2009年01月18日
コメント(4)

先週末、神奈川では久しぶりの雨。って事は、御殿場は雪?!と言うのも有り、御殿場アウトレットも、と欲張りコースで行きました。降った翌々日に行ったので、表面は氷、中はサラサラのパウダーでした。その中で雪だるま作りました。雪を知らない静岡育ちには楽しい一日でした。
2009年01月18日
コメント(0)
お酒のお供、ウコンの力。かなりお世話になっています。私は凄く効くと思っています。しかし、女性には、味、パッケージの面から敬遠されているようです。(妻は、味はともかく、パッケージが・・・。)で、新製品を見つけました。http://housefoods.jp/new_products/index_0812_01.htmlパッケージがピンクと言うのがポイントですね!!
2009年01月18日
コメント(0)
友人の結婚披露2次会に参加。久しぶりに会う子、友人の奥さんに会えうれしいです。が、箱が狭い。だって歩けないし。よって、食べ物、飲み物取れない。司会のマイクは聞こえない。正直入って、友人に挨拶できたので10分で帰ろうかと思いました(真)会費が7000円 料理に期待していたのに・・・。途中、何か聞こえる・・・”写真撮っていない人・・”???何のこと??途中で、店のスタッフがとことドコロで写真を撮っていたので、(どうせ写っているだろう)と考えていた。この時点で何に使うか解らないし、司会の声聞こえないし。暫らくしたらわかりました。ビンゴに使う、一人一人の顔写真でした。もちろん撮っていません(そんなこと聞いていないし)始まったビンゴ・・、私の中では終わっています(笑)会費が高い理由も判りました。ビンゴの景品が少量ながら高額品だったためです。少人数はとても喜ぶけど、当たらない人が多すぎです。と言うわけで、お店の皆様、幹事の皆様 お疲れ様でした。楽しい会をありがとうございます。あーすっきり!!
2009年01月17日
コメント(0)
今年は百貨店が不況のためバーゲン開始時期(70%off時期)が早いとTVで言っていたので妻に伝えると、早速お出かけ。誕生月もあり1月の買い物はかなりお得で、毎年ジーンズはこの時期です。ついでに御殿場も行って来ます。
2009年01月11日
コメント(2)

これはかなり批判を浴びそうなコメントします(爆)カヤックフィッシングに於いてのアンカーは私が思うに2種類。1.パラシュートアンカー(対風)2.アンカー(錨を海底に沈めて、艇を固定する)はっきり言って、状況によってなので好みだと思います。今回は2.のアンカー。色々、考えるところが有ります。まず、前に着ける?後ろに着ける?風が有るとする。カヤックフィッシングに於いてキャスティングもしたい。この2点が出た場合、前にアンカーを着けると。風下に艇が置かれる、舳先にキャスティングしようとすれば、風に正対する方向に投げなければならない&そこにはアンカーのロープがある。ただし、ジギング、横へのキャスティングには影響ない私は、前に投げたいので、アンカーは後ろに取り付けました。クリート。ナイロン製 クラムクリート○CL203 ロープを穴に通し、止めたい時は瞬時に留まる。秀逸だと思います。こちらのナイロンクリートはロープワークが頭に入れば問題なし。取り付け時にタッカーではなくネジ類でできるのも良いところです。私は上記のクラムクリートにしました。カッコ良いし、キャリアに載せる時に引っかかりがない。しかし、実際は。アンカーを常時 艇に着けとく人にはOKですが、私は毎回外します。すると、今回購入したクリートでは、ロープを全て抜かなければなりません。(もちろん、ナイロン製 アイレッツを取り付けても同じですが)後、港の近くで釣りをする人に聞いた話で、”アンカーロープが、網に絡んだ事がある”なんて話も聞いたから大変!!何か有った時に、アンカーロープをすぐにリリースできるシステムでなければいけない?!こんな事を書きましたが、あくまでも自分のフィールドによって変わりますので、無駄に不安に思う事はありませんが・・・・。私は、ナイロン製 アイレッツの代わりにナイロン製 J-フック にして(外れやすい)、クラムクリートは取り付けてしまったので、上部を切りロープが外れるように加工したいと考えています。
2009年01月11日
コメント(2)
中島に無料の駐車場がある。海に入るために50cmの堤防を上げなければならないが、反対側は砂でスロープができているため、下ろしの作業はありません。40m位の砂浜を渡り、海です。右手が幅3m位の河口、左はテトラポットその間は15m位かな?!さて、入水しようとすると・・・・、満潮です。波のブレイクが5m位先で行われています。しかも、左のテトラからの流れてくる潮のおかげで、水際で艇が右に流れる・・・・。”沈する!”と思いました。数度に一度は、穏やかになりますが、・・・・帰ってくるときのことを考えると・・・、怖い。ハイ止めました!!次回は干潮時に行きます。
2009年01月03日
コメント(0)
中学時代のプチ同窓会です。今回は幹事をやらせて頂きましたので、かなり名前、顔が一致して私的にはかなり有意義でした。次回も、今回の反省を踏まえ、しっかりやりたいと思います。協力してくださった方々、ありがとうございました。nishi
2009年01月03日
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


