2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
もともと持っていた投げ竿は35号負荷の物。錘35号(130g位)を遠投するための物です。しかし、私はサーフトローリング!自分的には25号位を投げている。すると、負荷が軽いので竿が曲がらない=遠くに飛ばない。のです。で、中古釣具屋に行くと、30,27,25各負荷の竿が並んでいた!30,25はランクが上のタイプながら、型が古く27タイプはガイドも今どき!(値段も3個の中では一番高かったけど)即買いでした(笑)実践デビューはいつでしょうか??
2009年06月28日
コメント(2)

巷ではその様です。妻のお願いで、友達の誕生祝を買いにケーキ屋さんに行きます。一応、押さえで、対アレルギーケーキをキープしてから出かけます。(私は要らないと言い、他の家族分 3個のみです)で 店に入ると 何やら思い出したようで、ゼリーを買ってくれました。このゼリー、ビールゼリー!しかもエビスビールで作っています(笑) 味は、泡の部分はまさにビール!! 下の部分は少し苦味があり なかなか美味しかったです。 (良く作ったな!って感じでした)
2009年06月21日
コメント(0)

パッと見わかりませんが(?)リア側に140mmのディスクを使っています。上手になれば関係ないのでしょうが・・・・、上手になりませんし、体重も重いです。で、160mmに変更を考えました。第一候補、HOPEのトライアル用です。一応問い合わせはしてみました・・・・、前後のSETのみという事で、金額的にダメでした。では、現実的に、キャリパーのみの交換を考えたのですが、いける範囲は新型セイントBR-M810。買おうかと思ったのですが、4ポットで私のXTRのブレーキレバーとの相性が不明???試しで買える値段ではないので却下(こういう時に馴染みの自転車屋が欲しいと思います)で、結局、XTRの変換アダプタ。http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/disc/brm975-r-3.html(通販ではここが安いけど、同じ型番で、同じ店で値段が違うから気をつけてね、定価的には1800円位)フロント160mm用のキャリパーをリアに使うと140mmになります。で160から180mmに変換するアダプターをリアに使えば140が160mmになるという形のはずです。もちろんデメリットも沢山有りますが、別に全日本戦に参加するわけではありませんので大丈夫でしょう(笑)
2009年06月21日
コメント(0)
女性が少し年を召されると気になるのが更年期障害。しょうがないですが、加齢によるものですし、ある程度の覚悟もあると思います。この一章は私の考えですが、加齢臭は男性が早くから始まりますが、女性は少し遅め。私が思うに閉経時期(増血が少なくなってから)だと思っています(根拠はありませんが)そこで、必要と思うのが女性ホルモンの流れと役割。そこで、アグリマックスの出番です。しかし、このアグリマックス、とても高いです!!だってこんなに高いの普段買えませんから!!しかし、更年期障害等はしっかりした病気です。しっかり、且つ、恥ずかしがらずに婦人科に行きましょう。すると、処方箋は必要ですが、上記の薬は保険適用になる場合が有ります。(医者の判断しだいですが)上記に出てきた大豆イソフラボン、思い出してください。他の効果も沢山有ります。特にアンチエイジングには絶大だそうです(医者も、”若くなる人が多い気がする”などと言っているそうです)気になる方は、是非、診断してください。パートナーを変える勇気も出るかも知れませんよ(?)(笑)冗談はさておき、我が家では効果が出てきています。
2009年06月16日
コメント(0)
週間ポスト 6月25日号発売中グラビア ノムさん・サッチーイチ押し 「夢街道」にぞっこん!と言う記事ですね!!
2009年06月16日
コメント(0)

朝一、カーショップでタイヤ交換!車検対策です。他にバッテリー、フロントブレーキパットなんかも購入。タイヤ交換が終わると、shopの店員が”パット交換時期ですよ”と言ってくれた。意外とちゃんと見ているんだなと実感しました。家に帰り、バッテリー交換、タイヤ交換と作業を進めます。(一応、三級整備士は持っていますから)パット交換には当然タイヤを外します。いつもは油圧ジャッキでやるのですが、時間がかかるときはメカジャッキで上げます。その後は、裏の12mmを外します。メインの部分を外せば、パットは取り外せます。左が新品、右が使用済みです。かなり違いますね。などとやっている最中、ホイールナットの回りが悪い。良く見ると、かんだようでねじ山が潰れている。shopに連絡すると”直しますので持って来て貰えると幸いです”との事で持っていく。ダイスを掛けるという話で、待っていると、すでに1時間???ダイスなんて5分だよな??見れば人が5人ほどいる・・・・・なんか有ったな?!とりあえず、知らない顔をしてほおって置く。頃合を見て近付くと、”ボルトが2つ壊れていたので交換しました!”との事。一応”すいません、大変でしたね!”とは言いましたが、本心(タッピンググリスを塗らなかったか、ダイスのピッチ間違え見え見えじゃん!!)もうちょっとしっかりしようね!!1週間半後にデーラーに車検!ここで引っかかれなければ、デーラーのミスになるから良しとしよう(笑)
2009年06月14日
コメント(0)
ライトルアー船 浅八丸会社の人たちと行ってきました。入れパクの人もいれば、殆んどかからない人もいました。私・・・、かからなかった組です。全体的な釣果はここに3回目のライトルアーでしたが、今までの2回は殆んどジギングに近かったのですが、今回はキャスティングからのフォール横引きで食わせると言う手が好調だったようです!!私はベイト、スピニング両方持って行きましたが、まあ両方かかりましたが、スピニングの方が分が有ったように思います。ただ、入れパクの時はベイトの方がフォール中のアタリが取れて面白いので、やはり両方用意すると思います。後、2本ともグラスのかなり柔らかい竿だったので、今後はフックの選択も気をつけようと思いました。(バラシがあったので)帰りのクーラーはご夫婦で参加された方が、かなり分けてくださったので、暫らくは鯖が楽しめそうです。下の画像は今回の釣行の航跡ですが、好調の時は、港から5分の地点から動きませんので、今回はちょっと大変だった人も多いと思います。(私はうねりでかなりへこまされました(笑)ちょっとカヤックで行かれる距離ではありませんね(笑)クリック
2009年06月13日
コメント(2)

めんどくさがり&おおざっぱ&安い物で!の私が今回使った方法を少し紹介。買った物の一部。100均の白ペン、ニス。基本どぶ漬けです(笑)その時に使う吊り下げようの金具はクリップで作りました。どぶ漬けにした塗料やニス(コーティング剤)が乾燥中に垂れたりしないようにブース代わりのダンボールです白ペンのどぶ漬け後、ニス(コーティング剤)の間に色々なシールを張ります。大きな物はおおまかな型を書き合わせ、使用済みテレホンカード(古!!)を台紙にすれば、同じ物が何枚も取れます(裏返しにして型を採れば左右対称で取れますし)今回は軽く作りましたので、こんな感じになりました。型を抜いただけのジグはバリが多いです。私は波目やすりで大体の成型をして(もっと綺麗にしたい人はヤスリの番手を上げて行ってくださいね)、その後つやを出すために金属のドライバーの金属部分でこすります。これにより金属光沢が出ますので。後はどぶ漬けです。さあ頑張りましょう!!にほんブログ村
2009年06月11日
コメント(2)

昔お世話になった方が、なぜか歌手になっていました!!バイクトライアルを始めて、右も左もわからないときに、遊んでくれて、自転車と仲間と遊ぶ事の楽しさを教えてくれた人です(かなり年下ですが)そんな人が今は、雑誌の取材も受けるようになったようです。『週刊ポスト』6月15日(月)発売号に「楽天・野村監督夫妻」で応援している新人歌手として「ヨコハマセブン」が何とモノクロ巻頭グラビアで掲載されます!『横浜ウォーカー』6月23日火曜日発売に地元歌手ヨコハマセブンが伊勢佐木長者町を2ページに渡って紹介します。当人達のHPです。http://www.yokohamaseven.jp/地元TVK”sakusaku”出演されることも期待しています!!
2009年06月10日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1