家族のための木工手作り日記

家族のための木工手作り日記

2020.05.11
XML
ままごとキッチンを作ります!

以前、双子の娘へのプレゼントに制作したことがありますが

今回は作品として販売できたらいいなぁと思ってますぽっ

早速ですが

:材質と板厚を決める。        ​
材料の板厚を決めないと、図面を書けないので

まず最初に板厚と材質を決めます。

●板厚
板厚は15mmにを選択しました。

10mmじゃ薄いし20mmじゃ厚い感じがするので、

中間を取って15mm!


●材質


材料費がかかりすぎます。かと言って合板にすると

木口(材木の切り口)の見栄えが良くないので、

完成品の出来栄えに不安が残る・・・

ということで、

今回は、パインの集成材を選択しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「DIY」「パイン集成材」2000mm×600mm×15mm
価格:7700円(税込、送料無料) (2020/5/11時点)

楽天で購入

集成材とは、言ってみれば細切れの無垢の端材を集めて1枚板にしたような物で、

合板と違って無垢の風合いを残しています。比較的高級とされる材料でも集成材なら

安価で手に入りますので、DIYに活用してみてください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ 人気ブログランキングへ

↑ ↑ ↑ 応援クリックよろしくお願いします。ポチっとクリック! ↑ ↑ ↑




:完成イメージを書く。       ​
こんな形にしたい!



寸法図を作った方がわかりやすいと思います。

引き出しは何個・・・とか、

シンクをどうする・・・とか

ここで細かい部分も決めてしまうと

後の作業がやりやすいのかなぁ~



自分がやりやすい方法で進めればOKだと思います。

図面3.jpg

今回はこんな感じにしたいなぁ~

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ 人気ブログランキングへ

↑ ↑ ↑ 応援クリックよろしくお願いします。ポチっとクリック! ↑ ↑ ↑





​​​​ ​​​​​​​​​​​​​ ​​​ ❶  構想ねるねる​ ​​​

↑ ↑ ↑ 今ココ ↑ ↑ ↑


​​ ​➋ ​ 完成をイメージする ​​
❸  寸法図を書く描く​
❹  材料木取図を書く​
❺  材料をカットする​
❻  切り欠いて切り抜く​
❼  差し込んで技あり固定
​​ ❽  コンロのつまみを作る ​​
❾  シンクのホーローボウル接着​
❿  水栓金具の組み立て​
⓫  コンロの取付と組み立て準備​
​​​​ ​​ ⓬  棚板のサブ組み立て ​​
⓭  側面、下段板の固定​
⓮  中段板と天板の取付​
​​⓯ ​ 本体ダボの処理​ ​​

​​ ​​ ⓰  引き出し作り ​​ ​​​​
⓱  引き出しの取って取付 ​​












​​



​​

​​

​​​

​​​



​​​​ 材料力学のお勉強を始めました​
第2回 荷重について​
第3回 応力について​
​第4回 ​ 応力度について​

第5回 応力の単位​ ​​​​
第6回 基本・3つの応力​
​​ ​​ 第7回 垂直応力を応力の計算​
​●​ 第8回 縦ひずみと横ひずみ​
​​ 第9回 せん断ひずみ ​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.31 14:49:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

WoodWork-K

WoodWork-K

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: