本稿の著者Nicole Beriouについても、その経歴は分かりませんが、その著作はいくつか読んできています。 一番お世話になった文献は(マイナーな方ですが)、 ・Nicole Beriou et Francoise-Olivier Touati,Voluntate Dei Leprosus. Les Lepreux entre conversion et exclusion aux XIIemeet XIIIemesiecles, Spoleto, 1991.
割といろんなところで引かれている文献は、 ・L’avenement des maitres de la Parole. La predication a Paris au XIIIesiecle, Paris, Institut d’Etudes augustiniennes, 1998, 2 vol. (these de doctorat d’Etat, publication integrale du tome II, 954 p.). Prix Gobert, 2000. こちらは部分的にコピーしたのですが、ほとんど読めていません…。
(参考文献) 中世説教に関する研究文献を挙げると煩雑になるので、上で紹介した中でも持っている史料についてだけ挙げておきます。 ・Alan of Lille, (trans. by Gillian R. Evans),The Art of Preaching, Kalamazoo, 1981 →上に挙げたアラン・ド・リールの『説教術大全』の英訳。 ・St. Gregory the Great, (translated and annoted by Hanry Davis),Pastral Care, Newman Press, 1950 →上に挙げたグレゴリウス大教皇の『司牧規定書』の英訳。