アンソニー・ホロヴィッツ(山田蘭訳)『その裁きは死』
~創元推理文庫、 2020
年~
(Anthony Horowitz, The Sentence is Death
, London, 2018)
元刑事ダニエル・ホーソーンと脚本家・作家のアンソニー・ホロヴィッツが活躍するシリーズ第2弾です。
ドラマ撮影中に乱入してきたホーソーンは、私―ホロヴィッツに新たな事件が発生したことを伝えます。
被害者は、離婚専門の弁護士、リチャード・プライス。事件の少し前、彼の関わった案件により離婚することとなった有名作家アキラ・アンノが、彼にワインをかけ、ボトルだったら…という発言をしていました。まるでその発言をなぞるかのように、プライスは高級ワインのボトルで殴られ、割れたところで刺されて殺されていました。また、現場の壁には、 182
という謎の数字が書かれていて…。
調査を進めると、アンノの離婚問題では、プライスは解決したものの、何か引っかかるものを抱えていたことが判明します。また、同性パートナーの不自然な言動や、プライスが過去に関わった、洞窟でのとある死亡事件も浮かび上がってきます。
離婚問題のトラブルか、過去の事件か…。プライスをめぐる謎が深まる中、さらに死亡事件も発生し、事件は複雑化していきます。
―――
前作 『メインテーマは殺人』
に負けず劣らず、こちらも面白かったです。
離婚問題にかかわる人々も、過去の洞窟事件にかかわる人々も、また同性パートナーも、誰もが被害者殺害の動機をもちうる中、関係者の言動から事件の真相に迫っていくホーソーンの鮮やかさが素敵です。
今回は、ホーソーンが参加している読書会にホロヴィッツが招かれるところもあり、少しずつホーソーンの秘密(?)も明らかになっていくような、また謎が深まるような…。このあたり、大矢博子さんの解説が参考になります。
この記事を書いている時点では、このシリーズ続編は未入手ですが、これからも読んでいきたい楽しみなシリーズとなりました。
(2024.10.16 読了 )
・海外の作家一覧へシェイクスピア『リア王』 2025.11.24
シェイクスピア(福田恆存訳)『ヴェニス… 2025.11.23
シェイクスピア『ハムレット』 2025.11.22
Keyword Search
Comments