全20件 (20件中 1-20件目)
1

61センチで今回2番目に大きなサイズです。大人っぽい雰囲気ですが、少女です。欧米の子供は、顔だけ見ると随分大人っぽく見えることがあります。昔の映画で、12歳頃のブルックシールズもそんな感じでした。顔だけアップになると大人っぽいのに、全身が映ると子供だと分かる。そんなイメージで制作しました。布や小物を選ぶために、今日個展の展示のシュミレーションをしました。会場のどの場所にどの人形を飾るかも全て決めました。私はギャラリーの2階と3階を使わせて頂くのですが、2階の広い部屋が人形展示スペースで、一部フランスやイギリスのアンティークを中心としたパリの蚤の市コーナー。そして、前回思いのほか好評だった雑貨や昔のものを気軽に楽しんで頂ける蚤の市コーナーを3階に。ワンコインで買えるものも色々あります。とにかくいらしてくださった方に楽しんでもらいたいという気持ちだけで準備しています。自分が楽しいと思える内容にすると、人形の次に私が楽しめるのがアンティークの蚤の市なのでこうなるのですが、皆様にも楽しんで頂けると幸いです。
2018年10月30日
コメント(0)

43センチサイズは今回4点です。ピンクスーツの双子とこの子たちです。ピンクスーツとお顔は違うモールドで、こちらの方が少し小顔です。ドレスは前回の個展で40センチの子に着せていて大変気に入っていたデザインで、今回は少し大きいサイズで双子で仕立てて頂きました。オーダーするときに生地が無いかもと言われがっかりしたので、丁度双子のドレス分残っているのが分かった時には嬉しかったです。この独特の色味とアンティークレースの組み合わせが大好きなんです。今までは同じドレスを着せても双子というよりは、お友達になることが多かったのですが、今回は性格の違う双子といった感じでしょうか?販売方法のお問い合わせがあるので、お伝えさせて頂きます。先着順です。個展初日に前回の個展時のように、もし並んでくださっていたら番号札をお渡しして、一番の方からお選びいただきます。(申し訳ありませんが、カードでのお支払いはお受けできません。)最後の個展の人形写真をアップするときに、販売方法はもう一度お知らせしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
2018年10月26日
コメント(0)

新作の正座できる人形です。赤い古布のドレスの子と同じモールドです。アンティークのボネにウサ耳カチューシャを合わせ、白のコットンワンピースを着せました。ここで完成のはずだったのですが、秋になり肌寒くなってきたらケープを着せてあげたくなりました。ケープの布を探している時にこの衣装に合いそうな色のリボンを見つけたのでバッグも作りました。急遽作ったケープとバッグはおまけと思って頂けると有難いです。前回の個展でもウサ耳カチューシャの人形が一点ありましたが、お顔だけでなくプロポーションも異なるので、また違う雰囲気になりました。ドールハウスの小さい人形もウサ耳カチューシャをしているので、この人形に抱っこさせても可愛いと思います。
2018年10月25日
コメント(0)

手のひらサイズのミニョネット以外では一番小さい34センチです。このサイズにはピンクやオフホワイト等の淡い色のドレスを着せることが多かったのですが、この子たちに似合う色を探した結果、黒とマゼンダになりました。今回は今までの可愛い感じと違い、幼いのにちょっと色っぽく見える気もします。ドロワーズのレースを最初オフホワイトにしていたのですが、着せてみると黒の方が良かったと思い仕立て直しました。他の人形でもブーツを作ったのに実際に履かせるとしっくりこなくて靴を作り直したり、時には髪を貼り替えたりと、長年人形を作っているのに相変わらずです。失敗しないように髪を貼る前に暫く貼る予定の髪の束を頭に乗せて自然光でも照明の下でも違和感が無いか確かめたりと対策はしているのですが…今回は姉妹にはしていませんが、38センチの妹になるサイズです。
2018年10月24日
コメント(0)
以前から友人たちにインスタを勧められていたのですが、インスタは見たことも無く私には全く無縁だったので個展が終わってからゆっくり始めようと思っていました。しかし、万が一そうして始めた後に実際に人形を見たいと思ってくださる方がいたら残念だと思い、まずはアカウントを作ってみました。インスタはnofdollです。プロフィール写真は個展の人形の一番最後にご紹介する予定だった一番大きなサイズの人形のお顔です。スマホはメール以外で使うことが無かったのですが、写真を撮ってみるとカメラとは違う雰囲気に写るので、インスタにもブログとは違う写真で個展の人形を載せていきたいと思います。ただ、今のところ使い方が全く分かりません。取り敢えず10人ほどフォローしてみましたが、コメントの仕方とか写真の追加とか暫くネットで調べながらになりそうです。
2018年10月23日
コメント(0)

個展のほとんどの人形がそうですが、この子の目もオーダーメイドのグラスアイです。個展ではドレスの色やデザインが似たようなものばかりにならないように気を付けています。そのために多めにお顔を焼き、目を入れてからそれぞれのお顔に似合う色やデザインを考えて、その中から他と被らないものを選んでドレス作家さんにオーダーしました。ドレスだけでなくヘアスタイルや髪色も偏らないようにお顔を選びました。それで今回の40センチサイズは黒髪が似合う子にしました。アンティークレースをたっぷり使った可愛いドレスですがシックな色なので、ちょっとボーイッシュなこの少女にもとてもよく似合っています。小さめの飾りやすく、扱いやすいサイズです。今日も暗くなりそうで急いだのですが、髪を整えてから写真を撮れば良かったですね(^_^.)
2018年10月22日
コメント(0)

少年にも眠り目はあるのですが、今回の個展では眠り目はこの少女と38センチの少女だけになります。私の人形の中では一番優しい表情をしているかも知れません。昨日と今日でヘッドドレスと傘を作り完成したばかりです。暗くなってしまったので写真が綺麗に写せませんでした。傘はこの写真のように持たせたくて作ったので、開きません。アンティーク風の傘にしたかったので、アンティークの傘の画像を集めるところから始めました。簡単な作りですが、ちゃんと傘らしく見えるように試行錯誤しながらの作業で、何でもそうですが初めて作るものは時間ばかりかかります。眠り目の少女は初期の頃の作品ですが、今まではストレートの人髪を貼ることが多く、初めて巻き髪のかつらを使ったので新鮮に感じました。50センチ台の少年と少女はナチュラルプロポーションの新作ボディにしましたが、この少女だけは脚が長めの当時のボディです。ドレスは私のコレクションからこのプロポーションが映えるものを選びました。
2018年10月21日
コメント(2)

キュートな表情になったと思うので、動物柄のコットンワンピースを着せました。可愛い色を強調したかったので、ブーツはドレスの柄から紫を選び、帽子にも紫と黄色の小鳥を飾ってみました。43センチサイズとボディは同じですが、脚は違う長いタイプなので身長は44センチです。身長差は僅か1センチですが、脚や足のボリュームも増すので見た目はかなり変わる気がします。以前、同じデザインのドレスで色違いのピンクとブルーを着せて双子にしたことがありますが、身長やヘアスタイル、お顔の表情が違うので全く異なる雰囲気になったと思います。お帽子やポシェットはドレス作家さんが土台から作ってくださっています。お帽子と同じ素材で丸いポシェットが欲しいと最初に形や希望サイズ等をお伝えした時には、実際にそういうことができるのか分からなかったのですが、ちゃんとイメージ通りのポシェットにしていただけて、とても嬉しかったのを覚えています。それから何度もお願いしている私のお気に入りのポシェットです。いつもは斜め掛けですが、今回はプリント柄なのでショルダーバッグのように持たせてみました。
2018年10月20日
コメント(0)

今回個展でご覧いただく46センチサイズの中で一番最初に作ったお顔です。このお顔は、もう焼くことは無いかと思います。この写真の子は、焼き上がって目を入れた時に可愛くできたと思いつつ、次々とこのサイズで新しいお顔を作り、新作から出品したために手元に残っていたお顔です。個展では旧作もご覧頂きたかったので、この子用のボディを焼きドレスを選び髪を貼り靴やドロワーズを作って仕上げました。同じ46センチサイズでもこの子のボディは首が細くやや華奢な感じです。造形もメイクも今では同じようにはもうできません。この時期ならではの愛らしさがあるように感じて、我が家の玄関にもこの子に似た子をずっと飾っています。ドレスはドールハウスの小さな人形と同じ生地です。なので、この子に抱っこさせても可愛いと思います。このピンクの生地はドレス作家さんが見つけてくださったビンテージなので、透けるように薄く綺麗な色の生地ですがもう手に入りません。ボンネットのワックスフラワーもドレス作家さんが作ってくださいました。
2018年10月18日
コメント(0)

この他に靴を3足作ったら一応個展に出品予定の人形は全て完成します。ただ、パラソルを持たせたい人形があるので作ってみようかと思っていたり、半袖ワンピースの人形にケープを縫ってあげようかと検討してたり、ドールハウスももう少しリノベーションが必要で、何かとしたいことやしなければならないことは残っています。出来るだけその合間に完成してる人形の撮影をして、どんどんアップしたいと思っています。(このページ右のカテゴリの個展をクリックしていただくと広告があまり入らず見やすくなります。今回の出品作品の他に今回と同じ会場で開催した前回の個展の様子もご覧いただけます。)
2018年10月16日
コメント(0)

これはカップルの少女の途中経過です。最初はこの子に似合うボブのウイッグがあったので、この写真のヘアスタイルになる予定でした。しかし、組み立ててみるとロングヘアの方が良さそうで、DMにあるソバージュのロングヘアにしました。しかし、これで良し!という気持ちにはなれませんでした。ウエーブの感じは悪くなかったのですが、このお顔には髪色がちょっと浅く感じたので同じ人髪のソバージュですが、やや色の濃いものに貼り替えました。写真で見るとほとんど違いが分からないほど微妙な色味や濃さの違いですが、ようやく納得の仕上がりになりました。予定ではとっくに完成させていたはずの人形ですが、髪を貼り替えてから今日ロングブーツを作ってやっと完成しました。完成写真は又時間があれば撮りたいと思います。
2018年10月15日
コメント(0)

12.5㎝の小さな人形です。当初人形が人形を抱っこするのも可愛いのではと思い、46センチサイズの少女人形に持たせることを想定してサイズ等も考えて作った人形です。小さいので場所を選ばずどこにでも飾ることができるので、自宅ではアンティーク雑貨と一緒に飾っています。展示会に出品するときはトランクに入れたり、ワイヤークラフトのベッドを作り座らせたりと毎回楽しく考えていますが、今回はドールハウスに。私物のドールハウスをこの人形に合うようにリノベーションしました。ドールハウスとセットでの販売です。(お値段はいつもと同じです。)人形の横の椅子に、この人形が持つくらいの小さなウサギのぬいぐるみがあったら可愛いかなと思っていますが、作る時間が無ければこのままの展示になります。ウサ耳カチューシャをしてるのでボンネットはハットスタンドに。ハットスタンドはちょっと雑なつくりなのでおまけだと思ってください(^_^.)
2018年10月13日
コメント(0)

アンティークドールのような華やかで可愛いドレスが似合うお人形さんらしい人形が欲しくなり作ったのが、この46センチサイズの少女人形です。ただ、初期の頃の作品なのでアンティークドールと比べると脚が長いです。このボディに合わせてお顔だけ新しく次々と作りました。今回46センチサイズは5点展示しますが、全部違うモールドのお顔です。その中で一番目が大きいのがこの写真の人形です。印象的な目に合わせて靴もブルーにして、ブルーの色をアクセントに使った小さなバスケットを持たせることにしました。バスケットに何を入れるか色々と迷いました。何が入っているかは、会場でご覧くださいね。衣装は、ドットの入ったコットンの可愛いワンピースを着ています。お帽子もドレス作家さんが土台から作ってくださっています。染めてくださった布花やリボンが絶妙なくすみ加減のアンティーク風な色なので、可愛いのに味がある素敵な雰囲気になっています。
2018年10月11日
コメント(2)

人形はカップルにしたり姉妹や双子にすると可愛らしさが増したり物語性が出てきたりと楽しめる気がして、今回は2点で一緒に展示する作品が多いです。同じモールドのお顔で同じ衣装を着せても全く同じにならない。どれも一点ものだとお分かり頂けることにもなると思います。この43センチの人形は初期の頃の脚の長い体型ではないお人形さんらしい頭も少し大きめの体型ですが、最新作の頼りないお顔とも違う、どちらかと言えばしっかりタイプの私の少女人形らしい表情をしていると思います。今回の個展でも私の作品集でも、最も沢山の衣装をお願いした私の人形には欠かせないドレス作家さんの衣装を着ています。長年お世話になっていて何がお得意か分かるだけに、随分と細部まで我がままを聞いていただけてとても感謝しています。その上、私の希望を叶えるだけでなく、私には思いつかないようなレースやリボン使い他、彼女にしかできないような素敵なデザインに仕上げてくださるので、毎回イメージ以上の衣装が届きます。焼き上がって目を入れ、関節部分に革を貼り組み立て衣装を着せたら髪を貼りソックスを選び靴とドロワーズを作って仕上げます。全てが上手くいっていても髪が合わなければ素敵に仕上がりません。今回も髪色はとても迷いましたが、大満足の人形に仕上がりました。
2018年10月09日
コメント(2)

カップルの少年と違うタイプのお顔です。同じようにメイクをして一緒に焼いたのですが、不思議とそれぞれの顔に合う目や髪の色が違います。衣装は初めてFlapper様にオーダーをお願いしました。Flapper様のHPで一目惚れした衣装があり、私の少年にもこんな衣装を是非着せたいと思ったので、お引き受けいただけて嬉しかったです。その一目惚れした衣装とデザインはほぼ同じですが、私の人形に似合うようにサイズだけでなく生地等も変えてアクセサリーやソックス、帽子までトータルコーディネートしてくださったので、お預けしていた少年に完成した衣装を着せて送り返されてきた時には、あまりに似合っていて感激しました。以前の脚を長くデフォルメしたボディでは印象が違っていたでしょうから、この衣装にはつくづくボディをナチュラルにしておいてよかったと思いました。足が以前より小さくなったので、靴用の型紙も新しく作らなければなりませんが、今までとは違う雰囲気の衣装なので色々と靴のデザインを考えるのも楽しいものです。(このページ右のカテゴリの個展をクリックしていただくと広告があまり入らず見やすくなります。今回と同じ会場で開催した前回の個展の様子もご覧いただけます。)
2018年10月07日
コメント(0)

この人形のヘッドドレスのデザインがなかなか決まらなかったのですが、やっと完成しそうです。黒の小さなものをと思っていたのが、大きなお花を使うことに。今は頭に乗せてバランスを考えているところですが、今度は蝶が蛇足でしょうか?着物の帯も同時進行で縫っているところですが、和服は柄あわせが上手くいけば楽しい反面、帯締めの思うような色の生地がなかなか見つからずちょっとモヤモヤした気分です。古布が入ったタンスやケースの中を探し中です。
2018年10月06日
コメント(2)

昨日アップした赤い古布ドレスの少女はロングスカートで脚がどうなっているか分からないので、この子も個展会場に連れて行き展示します。ちゃんとした衣装を着せていないので非買です。人形にあまり関心が無い母が珍しく正座には興味津々で、しきりに感心していました。華やかな衣装を着せた人形ばかり作っていると、このままの展示では物足りなく感じてついお気に入りのコサージュを頭に・・・母「これいらないんじゃない?」私「やっぱり?これこそ蛇足かな(^_^.)」シンプルに展示することにします(^^)
2018年10月05日
コメント(2)

今回の個展で初めてご覧いただく新作です!初めて正座するようにしましたが、これが大変でした。他の作家さん達はどのようにされているのでしょうか?実際に正座した人形の関節部分を見たことが無いので、膝の関節をふくらはぎ側にしてみたり太もも側にしてみたりと試行錯誤の連続でした。衣装を着ると分かりませんが、太ももの後ろはふくらはぎが入るようにくぼんでいます。ここを削りすぎたくなかったので、完全な正座ではなく少しお尻が浮く感じです。お顔は、今までは幼い少女でも悪い人に連れて行かれそうになったら「嫌!」ときっぱり言えるような、しっかりタイプにしたかったので、頼りない感じの子にしたくなったのは初めてです。5年前の個展の頃は一人だった孫が四人に増えて心境の変化が影響しているのでしょうか?衣装は、私のコレクションの中から古布を使ったドレスを選びました。
2018年10月04日
コメント(2)

仕上げ作業が続いていて撮影ができないので、DMの人形からご紹介させて頂きます。今回の個展では、初期の頃の人形も久々に焼きました。この少年と少女の顔もそうです。ただ、顔と手以外は全て昨年から今年にかけて原型から新しく作りました。私の初期作品のほとんどは脚を長く、それに合わせて足も大き目にデフォルメしていました。最近顔立ちやメイクがナチュラルになってきたので、プロポーションもナチュラルにしました。脚を短くした分ボディを大きくしたので、バランスは以前とかなり違いますが身長はほぼ同じです。シルクのブラウスにチェックのケープ衣装は、一見シンプルですが所々ドレス作家さんが素敵な味付けをしてくださっています。この作家さんのケープ衣装が大好きで、何度も色や生地を変えてはお願いしているのですが、その度に希望に沿うように生地を染めたりデザインを少しずつ変えたり工夫してくださっていて、今回も素敵な生地を見つけてくださいました。10年ぶりのカップルです!
2018年10月03日
コメント(0)

HPのインフォメーションで個展の詳細をご覧いただけます。DMをご希望の方はインフォメーションの個展のお問い合わせから件名を「DM希望」としてご住所とお名前をご連絡ください。(前回の個展でゲストブックに記入してくださった方には発送準備をしています)今月から個展開催日初日までに全ての人形の写真を順次このブログでご覧いただけるようにしたいと思っています。このページ右のカテゴリの個展をクリックして頂けば前回の個展の様子をご覧いただけます。今回は前回より沢山の人形を展示する予定です。
2018年10月01日
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1